TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:2件

今度、現行のTMAXを新車で買おうと思ってます。 その際にマフラーを交換しようと思ってます。

私はバイクに関してはほとんど知識がないものでアドバイスを頂ければ幸いです。


いろいろマフラーを探していた結果


@ http://www.youtube.com/watch?v=R6MMCpwsJrQ
A http://www.youtube.com/watch?v=WPohtfHuJxs&feature=related

この2つのマフラーに出来たらなあ…
と思いました。

そこで質問です。

このマフラーに交換するまでのフローをご教授いただければと思います。(購入方法やその後の段取りなど)

何でも最近、マフラーに対しての規制が厳しくなったとの噂もありそのあたりも気になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:11950126

ナイスクチコミ!0


返信する
bin31さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 18:50(1年以上前)

こんにちは、もうひとつ候補を!

SP忠男のマフラーをお勧めします。
バイクごとの特性に合わせて開発されていますので他をいじる必要がありません。

私は購入店(YSP)で取り寄せ、交換してもらいました。
車検もOKですので検討してみてください。

http://www.sptadao.co.jp/muffler/scooter/08tmax/index.html

書込番号:11951774

ナイスクチコミ!0


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/23 00:23(1年以上前)

個人的意見ですので参考程度ですが・・・

@は現行用ではみたことないので分かりません。
AはUSヨシムラですので、音量は結構大きめで、作りも国内のヨシムラのものとは別物ですので、かなりクオリティは落ちます。

もちろん車検なんて通りません。
(まあ海外のマフラー自体国内の基準に適合してないのでほとんど通りませんけど。)

ちなみに国内のJMCAの車検適合マフラーでも走る距離にも寄るかもしれないですけど、2〜3年なんて使ったら大抵は車検通らない音量になってることも多いですよ。
(もちろんちゃんとOHして書類付属で持ち込めば通りますけどね。)

購入方法ですが、USヨシムラは輸入品なので、個人で輸入するか、オークション等で個人輸入した人から買うか、あとは検索すればでるとは思いますが、業者で輸入してるとこもあるのでそういうところから買うかですかね。

取り付けに関してはうまく作業すれば、ノーマルを外して取り付けるだけですね。
まあ、アンダーカウル周りを外したほうがやりやすいですが、きちんとやればそのままポン付でいけます。

とりあえずこんな感じでしょうか・・・

書込番号:11953803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/24 11:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:11961237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T-MAXの出だし

2010/09/04 01:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 tochan414さん
クチコミ投稿数:1件

ずっとこんなもんだと思っていましたが、信号待ちで止まっていざアクセルON(全開)
にするとエンジンが一瞬吹け上がらず3千回転辺りで止まりその後に加速します。
これがアクセル全開でなく7割ぐらいだと失速せずに加速します。
皆様の知恵をおかし下さい。

06逆車インジェクションでマフラー以外は特に弄ってません。
因みにノーマルマフラーでも同じ症状でした。

書込番号:11857135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/04 09:16(1年以上前)

tochan414さん 

つまり遠心クラッチが、3000回転あたりでつながる構造なので、
アクセルをゆっくり開けるほうが、半クラッチを巧く使えます。

いきなり全開にすると、トルクがかかり過ぎて、滑らかなクラッチミートが
できない、というわけです。

TーMAXの詳しい構造を知らないので、一般的な答えで申し訳ありませんが、
クラッチが急激につながると、一瞬ノッキングを起こしているわけで、
(多分ノックセンサーで制御されているので、体感できませんが)
長い目で見れば、アクセル7割で発進なさるほうが、良いと思います。

書込番号:11858051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/09/07 07:09(1年以上前)

おはようございます!

コンピューターかインジェクションのトラブルではないでしょうか?

確かに自然科学さんの言うとうり3000回転あたりでクラッチは繋がりますが、僕のTMAXでは一度もそんな現象は出ません。

一度YSPかレッドバロンなど大きなショップに相談した方が良いと思います。

逆車ならアクセルをひねると一気に5000回転以上回ると思いまが…

そんな調子じゃTMAXの楽しさが半減しちゃうと思います…
ましてや逆車なんだし。

早く解決する事を祈ります。m(_ _)m

書込番号:11872607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/09/07 17:31(1年以上前)

T-MAXにノックセンサーは付いてなかったと思いますが
エアクリーナーとかプラグ等の消耗品は交換されていますか?
あとガソリンはハイオク入れてます?

書込番号:11874466

ナイスクチコミ!0


bin31さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 20:51(1年以上前)

07に乗っています。
私もノーマルマフラー時に同じ感触がありましたが、
SP忠男のマフラーに替えてからはまったくなくなり
とてもスムーズに吹け上がるようになりました!

どちらのマフラーに変えられているのか分かりませんが、
SP忠男のピュアスポーツはプーリー等を変える必要が無いように
開発されていますのでこの問題は解決されると思います。

書込番号:11905025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

燃料ポンプ不良?

2010/07/23 11:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 SJ06さん
クチコミ投稿数:10件

最近熱いせいか、走行後約30分位たってから再始動しようとしても
セルは回るんですが、エンジン始動しません。
こんな、症状出た方おられますか??
(イグニッションまわした時のク−ンて言う音しません)
対処方法ご存知の方は、どうすれば良いのか、ご指南願います。

書込番号:11666411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/23 17:32(1年以上前)

こんばんは、SJ06さん。

TMAXも一部の製造に燃料ポンプに関するサービスキャンペーンがあります。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html

念のため
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/service/

で該当するか確認しては如何でしょうか?

もし該当しない場合でも、早期にバイク屋で見てもらう方が良いと思います。

書込番号:11667501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 18:18(1年以上前)

SJ06さんこんばんは

>(イグニッションまわした時のク−ンて言う音しません)
 
自己診断機能も作動しないと云う事でしょか?
それなら信頼できるショップさんで見てもらう方が宜しいかと思います。
 
私の場合(07年の2型)、やはり暖まってしまうと掛かり付けが悪かったので(4〜6秒セルを回しても掛からない)、お世話になっているYOUショップさんに聞いた所
 
すいません、理由教えてくれましたが忘れまれてしまいましたが。
 
「アクセルを少し煽りながらセルを回さないと掛かりずらいですよ」
 
と言われました。
”TMAX固有のクセなんだろうな”と思い掛かり付け悪い時は、少しアクセルを煽りながらセルを回すと問題なくかかります。
 
該当するかどうかわかりませんが、参考までに。

書込番号:11667653

ナイスクチコミ!1


oi.oiさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/24 02:26(1年以上前)

私も、エンジンが掛かりません...

新車購入して、わずか半年足らずで、こんな症状が出るなんて
と自分の不運を嘆きながら、YSPと電話で今後の相談をしました。


ところがです。驚きました。

いろいろ調べてるうちに、どうやらこの症状は
珍しい事ではないらしいのです。(私は知りませんでしたがね…)

どうやら暑くなると、この症状は頻発するようで、
YSPも、電話での話だけで それは燃料ポンプですね とあっさり断定。
あげくには、よくあるのですよ。と

おいおい、わかってるなら、対策してよYAMAHAさん。
通勤の足が無い間は、どないしたらええねん...

書込番号:11669625

ナイスクチコミ!2


スレ主 SJ06さん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 06:02(1年以上前)


皆さん、御指導ありがとうございます。
今日にでもショップに持ち込みます。

書込番号:11669815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 10:02(1年以上前)

 私も7/22から、全く同じ現象になりました。燃料ポンプのリコールは回収済みで有ったのと、エンジンが冷めると燃料ポンプの音がする様になり始動するので、バイク屋も「異常なし」扱いでした。バイク屋から帰宅後、エンジンを再始動すると始動出来なくて、トホホでした。

 バイク屋に来てもらい現状を確認してもらったら、「燃料ポンプの可能性が濃厚、リコール対処品でも
同じ事が発生するか確認します。」との返答でした。結果、無料で交換扱いとの事です。・・・と、言う事は、
対処された品でも始動不良は起こり得る・・と言う事なのでしょうか。ちょっと心配です。

書込番号:11687427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 15:19(1年以上前)

私も昨日同じ症状で始動しなくなり、バイク用品ショップの駐車場だったんですが、偶然にも他の方も、同じく始動不可でした。

その方曰く、燃料ポンプは交換されたそうですが、これで3回目と嘆いておられました。前回は河口湖だったらしく、今回は練馬でよかったとのこと、しっかりと改善してほしいです。

書込番号:11692484

ナイスクチコミ!2


オーダさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/29 21:50(1年以上前)

私も燃料ポンプが作動しなくなり、セルは回りますがエンジンがかからなくなりました。
ショップに問い合わせると、私のは燃料ポンプリコールの対象車両ではありませんでした。
「念の為、スペアキーでかけてみてくれ・・・。」ということでしたので、やってみたら一発始動。
次にダメだったキーでやってみると、こちらも一発始動。
その後、何度か交互にかけてみましたが全て問題なく始動。

ショップの人の話だと・・・
イモビライザー付きのキーは中にチップが入っていて、それがキーとその車体が同じであることを認識するとエンジンがかかる。今回は何らかの原因でチップが誤動作したのでは?その場合燃料ポンプが作動しないそうです。スペアーキーを使って認識しなおしたので、ダメだったキーでもかかるようになったんでは?
パソコンが固まったときに一度電源を落として再起動させると復帰するのと同じなのかも?

書込番号:11693973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 16:48(1年以上前)

 本日、燃料ポンプ交換で戻って来ました。リコール後のポンプでもここ連日の猛暑のせいか、逝って
しまったバイクが続出ているそうです。ヤマハの窓口で上記用件を確認したそうです。M109-R2さんの
クチコミにも有りますが、リコール後でも安心して乗れないのはちょっと気がかりです。暑い日は、
バイクにもお肌にも悪いから運転するなよ・・って事でしょうか。

 私のTMAXは08型ですが、イモビの案件は余り無いそうです。バイク屋も最初疑っていて、赤いキー
持って来てくれ・・と言っておりました。当該症状が出た場合は、バイク屋に赤いキーを持参で持ち込み
が必須かも知れません。

 ポンプ交換無料でホッとしましたが、イマイチ、スッキリしないです。ヤマハさん、しっかりしてよ!。

書込番号:11697148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/30 17:45(1年以上前)

戻って来てひとまず良かったですね。私の愛車はYAMAHAさんに預け8/20頃まで検査入院となりました。
販売店にYAMAHAからの回答は対策済みのポンプにもバラツキがあると呆れた回答でした。

あげくには検査入院中にYAMAHAさん、お休みに入り、おかげでこちらは仕事に支障をきたし休日を一日返上です。YAMAHAさんからの代車もなしと、企業としてどうかと思う対処のしかた。起こってしまったことは仕方がないですが、その後の対処が大切だと心底思いしらされました。

書込番号:11697322

ナイスクチコミ!1


スレ主 SJ06さん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/31 06:44(1年以上前)

先日燃料ポンプ交換が終わり、
愛車は戻ってきましたが08型逆車の為、
リコ−ル対象外と言うことでしっかり部品代支払いました。
(工賃はサ−ビスしてもらいましたが)
8/1ロングツ−行きますが、M109-R2さんのスレ読むと長距離ツ−行くのが、とても不安です。
又同じ症状でたらどないしょう・・・

YAMAHAさ〜ん!ほんまにしっかりしてや!!
逆車もYAMAHAの看板付けているんだから、リコ−ル対象外は無いんとちがう(怒)

また何か起こればカキコします。



書込番号:11699766

ナイスクチコミ!3


34kazuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/18 16:15(1年以上前)

私も同じ症状です
WHITMAX 新車で買って走行7000k年数半年も経ってないのに・・・エンジンが掛からない???
ヤマハのお客様サービスにて相談し近くのYSPにて無償修理して貰える とか、あやふやな態様
まずは、引き取りに来てもらわなきゃ!

TMAX08は発売から2年過ぎてるのだから、対策ぐらいちゃんとして欲しいです。
私が、ホ○ダのテストライダーしてた時はリコール対策の部品を付けて、テスト走行したものです。
やっぱ、ホンダのバイク買えば良かったかな?

書込番号:11778973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/08/20 21:07(1年以上前)

平行輸入品のBW`S125Fiですが、保障対象外で修理費5万3千円でした。
次に故障したら、捨てます。ていうか、ヤマハのバイクを買おうという気はなくなりました。

書込番号:11788979

ナイスクチコミ!3


34kazuさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/28 22:28(1年以上前)

WHITEMAXの燃料ポンプ修理が出来たのでYSPに取りに行きました。
私の車両はサービス修理対象外でしたが無料にて修理してくれました。

そこまでは、良かったのですが(怒り)

WHITEMAXを見ると見覚えのない傷があり、及び取り付けネジの不足、燃料キャップのラバーの付け間違い、テールの上のカバーの付けそこない、サイドカバーの傷、シートの白い部分に油の付いた後、最悪でした、私はあまりにも、ひどい整備に店長に、誰が整備したのかと説いた。そしてサービスマニュアルは持ってないのではと聞くと、なんとYSPヤマハのクセにサービスマニュアルはありませんだと(笑しかない、この店、馬鹿じゃ)
自分はTMAXのサービスマニュアルは持っているので傷ついた部品及び不足してるネジは新品を自宅に配送してくださいと言い残し自分で整備し直す事にしました。

ヤマハさんもっと責任感持ってください。
やっぱ ホンダ買えば良かった。(ー_ー)!!

書込番号:11828285

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジアルポンプについて

2010/08/14 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 bin31さん
クチコミ投稿数:17件

前輪をニッシンのラジアルポンプ(ステンメッシュホースも含む)に換装しようと思っているのですが…(ブレンボは高価すぎて)

換装(後輪も含む)していらっしゃる方のご感想をお聞かせください。

書込番号:11762535

ナイスクチコミ!0


返信する
Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2010/08/16 12:04(1年以上前)

ラジアルポンプはコントロールし易くなるって話ですが、私は制動力が欲しかった(初期モデルなのでシングルディスク)ので、キャリパーをブレンボ(XJRのを流用)にしました(^_^;)
明らかに、制動力が上がったし、雑巾をしぼるようにブレーキがジワッと効くようになったので、コレでいいな、て事でラジアルポンプまで変えていません。bin31さんは、制動力は十分だから、コントロールのし易さを目指す、て事なんでしょうか!?

書込番号:11769591

ナイスクチコミ!1


スレ主 bin31さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/16 16:43(1年以上前)

Blurayさま返信ありがとうございます。

そーなんですか!?キャリパーを変えても感触の良いブレーキングが得られるのですね。
私の場合は、最終的な制動力というよりも、おっしゃられるようにそのブレーキングの
感触タッチを求めたいのです。雑巾を…と言う表現がありましたがまさにその感触です。

どちらが安上がりなのでしょうか??
また新たな情報がございましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:11770430

ナイスクチコミ!1


tmaxm5さん
クチコミ投稿数:59件

2010/08/26 23:49(1年以上前)

はじめまして。
遅レスですが・・・
bin31さんの車両がシングルディスクかダブルなのかにもよりますが、当方T−MAX(05国内)に今まで使ったブレーキのインプレなど。

@純正キャリパーにブレーキング社のパッド・・・コントロール性と制動力アップ
AYZF−R1純正ラジアルマスター・・・・・・価格の割にタッチがかなり向上!
Bフロントに鋳造ブレンボキャリパー・・・・・・制動力大幅アップ
CリヤにGSXφ36、2Pキャリパー装着・・・見た目だけでした
Dリヤにφ300ディスク導入・・・・・・・・・キャリパー変わらずあまり効かないです
Eリヤにブレンボラジアルマウントキャリパー装着・・・かなり強烈な効きでロックします
Fフロントにφ300ウェーブディスク導入・・・制動力が高すぎてギクシャクする、危険
Gブレンボラジアルマスター(フロント、リヤ)導入・・・最高のコントロール性!はじめっからこれにすれば(涙)

先日完全どノーマルの3型に試乗したのですが、ブレーキが効かなさすぎて(現状鬼ブレーキ仕様に慣れていて)事故りそうになりました。

個人的にはヤマハ純正ラジアルマスターと4Pキャリパーぐらいが安価で楽しいと思います。
でもブレンボラジアルは別格です。
自分は新しくバイクを買ってもマフラー変えるくらいならまずブレンボラジアルマスターだな!と確信しています。

書込番号:11818537

ナイスクチコミ!1


スレ主 bin31さん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/27 18:42(1年以上前)

tmaxm5さま、いろいろとありがとうございます!
すごいですね!それだけ体感されているインプレとても参考になります。

私もあれからバイクショップで適合パーツを探して、結局のところ…

フロント部をブレンボのキャリパー、ラジアルマスターにして
前後メッシュホース、ブレーキングのローターに変更。

と、部品調達中でまだ実装されていませんのでどうなるかことか…
また、機会がありましたらインプレしてみたいと思います(^^)




書込番号:11821978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単車 or スクーター

2010/08/07 19:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 appieさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。これから大型免許を取りにいく者です。これまではSV400などに乗ってました。
さて、いざ購入するとなると迷ってしまって、TMAXカッコいいなあ…など思っているのですが、これまでスクーターには乗ったことがなく、実際に他のギアつきの単車とTMAXとでどれくらいの差があるんだろう、と思いました。(主に乗っていて楽しいと思う部分です。もちろん感覚なので、個人差があることは承知しています。)
もちろん試乗すればわかる話なんですが、ぜひ先輩方のご意見をお聞きしたく、投稿させてもらいました。
ちなみに使用用途は週末のツーリングがメインで、1回に300〜500kmほど走ります。バイクに乗ることで、日常から離れて陶酔すること、よく知らない土地の雰囲気を味わうことが好みです。TMAXのスポーツ性(数多くの記事から)とスタイルから選択肢として考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:11731729

ナイスクチコミ!1


返信する
Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2010/08/07 19:19(1年以上前)

SV400SからTMAXに買い替えました(^_^)

SV400S、今見てもデザインは好きです。軽くて速い。ただ、その前の1100ccの4気筒から400ccのVツインになったので、エンジンの特性は、正直最後までイマイチでした。エンブレの効き具合とか、鼓動とか音は好きじゃなかったです...

でTMAX、重くてパワーがありません。SVに軽く置いていかれます(^_^;) エンジンは並列2気筒なので、Vツインに比べると静かで震度もありません。メットインの利便性とデザイン重視でしょうか。あと、乗ってて楽なのは確か。ギアチェンジがめんどくさかったり、初心者で峠を何速で攻めればいいの? て人は、確実にスクーターの方が楽で速いです。あと、前傾姿勢が苦手な人にもオススメ。400ccクラスの集団なら付いていけますけど、リッターバイクの人達からはいつもブッちぎられています...
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/cat_36363.html

YSPで試乗する事オススメですね(^_^)

書込番号:11731794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 appieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/07 19:26(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。しかも元SV乗りの方とは…
軽快さなどはSVの方が高いでしょうね。やはりTMAXに求めるのは楽さと利便性になるのでしょうか…
まずはやはり試乗ですね。免許とれしだい実行してみます。

書込番号:11731826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/07 22:20(1年以上前)

あくまでもスクーターの中では・・・の話です
峠道でのTMAXの出来は、スクーターの中では飛びぬけて最高です。

コーナー好きはスカイウェブやらシルバー、乗っても何乗ってもそれなりに攻め遊びします
峠だとやっぱスクーターではTMAXだな・・と感じるもんです。

書込番号:11732477

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/07 22:22(1年以上前)

こんにちは。ツーリングされるとの事で、いいですね!
ワタクシはまぢぇです。積載量の点でTMAXは選びませんでした。
ワタクシがまったり派なので飛ばさないというのもありますが(^^;;
パニア3点セットつけてるTMAXも見た事ありますので、思い入れ次第なんでしょうね。
ツーリングでお会いしましょう〜

書込番号:11732487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/08/08 01:05(1年以上前)

appieさん 

TMAXの、個人的感想

足回りや、ボディバランスは素晴らしいです。フロントサスペンションの剛性も高く、
バンク角も深いので、かなりのスポーツ走行が楽しめます。

欠点はやや燃費が悪いことと、本気で走るには、タイヤの選択肢が少ないこと。

書込番号:11733224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/08 08:20(1年以上前)

appieさん おはようございます。

 早速ですが、大型免許の取得方法は、教習所ですかそれとも一発試験ですか?
 教習所であれば、実技の課程に大型のビグスクに乗る時間がある筈です(私が二年前に通ったときはそうでした。)
 私は、大型ビグスクでの狭い教習所の中の走行は、かなり苦手(特に狭いL字路やS字路)でしたので、バイク購入に当たっての選択肢は有りませんでした。
 appieさんが、今後教習所で大型免許講習を受けるのであれば、頼めば、400ccと600ccのビグスクで比較することも出来ますし、別途5000円払えば、1時間自由に乗らせて貰う事もできると思います。

書込番号:11733925

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/08 09:13(1年以上前)

そうそう、TMAXって燃費悪いんだそう。
160巡行するとあっという間にガソリンなくなるって言ってました。
まぢぇはそんなに出ませんが(^^;; ぐらまぢぇでも120〜140でイマイチ車体が落ち着かないって、夕べ一緒だったツーリングのかたも言ってましたね。
それでもぐらまぢぇでタンデムで140で走ってるそう。
スレ主さんはどんな走りでしょうか?
まったり派だったらワタクシとペースが合うのですが(^^;;

書込番号:11734034

ナイスクチコミ!0


スレ主 appieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/08 09:32(1年以上前)

おはようございます。みなさんありがとうございます。

スクーターの中ではズバ抜けた性能をもっているのは確かなようですね。私の場合、元々スクーターに興味があったわけではないので、利便性はあまり気にしていないのですが、最近腰を悪くしているので姿勢が楽なのはありがたいです。
お店で跨がらせてもらった時には、わりと剛性感があるように感じました。
燃費が悪いのは痛手ですね。確かハイオクでしたよね?ツーリングで飛ばすわけではないですが、距離を走るので航続距離は気になります。
教習所でビグスクにも乗れるんですね。実際に経験してみるのが一番でしょうか。
ツーリングは、いつも一人で行くことが多かったんで…ペースがどうかはわかりません。怖がりなんで速くはないと思います。

書込番号:11734085

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/08 10:38(1年以上前)

そうですか〜 安全第一が一番ですよね!
まったり行きましょう。
TMAXなら性能十分ではないでしょうか〜

書込番号:11734304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/08/08 11:13(1年以上前)

appieさん、皆さん、おはようございます。(^o^)/
私どっちかいうとスクーター派です…まったりなので…。

一人ツーやタンデムツーなら、スクーターはイイですよ。(^o^)/

一応バイクで行った風味味わえるし(笑)…雨具など装備持って行くの気にならないし…
お土産買えるし…Uターンや寄り道するの苦にならないし…。

ツーの敷居がぐ〜んと低くなります…。

まったり派限定ですが…(笑)。

書込番号:11734418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/08/08 12:48(1年以上前)

appieさん こんにちは!

単車にするかスクーターにするか・・・・
これは迷いますよね!
appieさんが300〜500キロのツーリングがメインで気楽に楽しみたいなら、
TMAXは良い選択かと思います。
知らない土地に行き雰囲気を味わい、お土産を沢山買った場合でも荷物も積め
苦になりません。

彼女と二人タンデムで2泊くらいのツーリングでも、トップケースを付けていれば
楽勝です。タンデムで140〜150の巡航も可なのでかなり遠くにも行けます。

ノーマルのTMAXだと、発進加速に不満を持つかも知れませんが、少し駆動系を
いじるだけで走りも変わります。(これも楽しみの一つです)

先日、リッターバイクの方々と裏磐梯までツーリングに行きましたが・・・・・
  高速・・・・・・・問題無し!
  渋滞の街中・・・・楽勝!
  峠の登り・・・・・相手が本気では無理!
  峠の下り・・・・・問題無し!
当日は、寒かったり、暑かったり、雨が降ったりしましたが、ジャケットを脱いでも
カッパの出し入れにも、何の不自由もありませんでした。

単車の方々は、腰にジャケットを巻きつけたり、背中のバックがずり落ちていたり・・
後ろから見ていても大変そうでした。(;一_一)

やはり実際に乗ってみることですね!

書込番号:11734725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/08 14:04(1年以上前)

他に選択肢は何かあるんでしょうか?

書込番号:11734930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/08/08 15:08(1年以上前)

確かに選択指・・・・重要ですよね!

でも好みのバイクを探すのは以外と大変かも!

那須モータースポーツランドで「ステップアップ試乗会」と言うのが
年に何回かあり、色々なバイクに試乗できますよ。

今年は9月25日・26日にあるようです。

普通二輪免許でも「大型」に試乗できるのがありがたいです。

R1やCBR、10Rなどのスーパースポーツもいいけど、
僕はZZRやブラックバードが楽しかったです。


http://nasumsl.redbaron.co.jp/event/msl_4_1.html

書込番号:11735096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/08 15:46(1年以上前)

appieさん こんにちわ
TMAX08モデルに乗ってます。TMAXがかっこいいと思われるのであればそれでいいんじゃないですか?私も現行TMAXのスタイルに惚れて購入しました。TMAXはスクーターだとかバイクとかいう代物ではなくTMAXという乗り物と思ってます。バイクは気楽に乗れるのが一番です。そうでないと徐々にバイクに乗るのが億劫になっていくので・・・。燃費はリッター20キロ位です。160キロ巡航なんてすればどんなバイクだって燃費が悪くなりますよ。

書込番号:11735201

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/08/08 19:09(1年以上前)

燃費20ですか… キツイですねぇ。
ぐらまぢぇ400で26〜28、ウチの4発のナナハンで20、なので、その中間と考えると…
今日はまぢぇ2台とFAZE2台を見かけました。皆さん楽しそうでした。
TMAXの皆さんはどこを走られてるのかな?

書込番号:11735860

ナイスクチコミ!0


YOPPIiさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/09 01:02(1年以上前)

appieさんはじめましてm(__)m
自分は08のT-MAXで 町乗り、通勤、ツーリング、峠、そしてキャンプツーリングと楽しんでいます。 ミッションにこだわらないならとてもいいバイクだと思いますよ。

確かに燃費はツーリングでリッター20キロちょいですが、満タンで約300キロ走れるわけですから十分だと思います。

あと腕次第ですが峠でかなり速いリッタークラスのバイクにもついていけます。
ただし国内仕様どノーマルではさすがに無理なのでその場合は最低でもプーリーやタイヤ、ブレーキパッドを高性能なものに交換した方がいいです。 ちなみに練習すれば膝スリして遊ぶこともできますよ(笑)

書込番号:11737465

ナイスクチコミ!0


スレ主 appieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/09 03:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ありがとうございます。他の選択肢としては、スズキのグラディウスなんかも考えています。だいぶ毛色は違うのですが、なんとか共通点を挙げるとすればツインということぐらいでしょうか。
燃費も大型でリッター20も走ってくれれば十分とは思います。どのような用途にも対応できそうな単車ですし、あとは最後の「好み」の部分が強くなりそうですね…

書込番号:11737712

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2010/08/09 07:58(1年以上前)

私もGLADIUS好きです。デザインがいいです(^_^)
ただ、買うなら650ですね〜♪
http://www.suzuki-gladius.net/
SV400Sに乗ってる時も、リッターバイクの友人と走ると常に全開走行でしたし、もう少しパワーがあればなぁ〜という感じ。ちなみに、TMAXも常に全開走行を強いられています。日本一全開走行してるんじゃないか? という位、TMAXを酷使しています(^_^;) ちなみに、一度ベルトが外れた事があります...

TMAXはパワーが無い分、全開走行が楽しめます。コーナーの立ち上がりとか、ソレが登りだったら、間違いなく全開です。全開でも置いていかれますけど(T_T)

安くて速い、という意味なら、XJ6も気になっています(^_^;)
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_xj6-n/index.php
TMAXの750ccが出れば、そっちを買うかも知れませんが...

書込番号:11737971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2010/08/12 16:55(1年以上前)

06国内仕様に乗っております。それより前にもTMAXを所有していた事がありますので、
合算するとTMAXに乗って5年近くになります。

私も、もともと普通のミッションバイクに乗りたくて、バイクの世界に入りました。
初めて買ったバイクはSR400です。その頃は、いつか大型免許を取ってカワサキのW650を買おうと夢見ていました。
SR買って2年後、大型免許を取り、晴れてW650を購入しました。
購入当初は大型バイクの所有感、優越感、もちろんバイクの性能も未知の領域でしたので、
乗る事がすごく楽しくて、雨の日でも乗っていた記憶があります。

その後、せっかく大型免許を取得したという事もあり、レンタルバイクや試乗車を利用していろいろなバイクに乗ってみようと思い、
近くにYSPに行ってみました。そこに置いてあったのが、当時のTMAX03ブラックエディションでした。
SR時代に、友人が乗っていたマジェスティに何度か乗った事があったので、何となくスクーターのイメージは分かっていました。
ただ、乗った瞬間、速え〜!!と思った記憶があります!
もちろん、他の大型バイクに比べたら雲泥の差ですが、スクーターという乗り物がこんなに速くて快適だったらどんなに楽だろう…
って思いました。とにかく、スクーターでも500ccだとこんなに速いんだ!って記憶があります。

その時はW650を買って1年も経ってないと思いますが、もう衝動に駆られてしまい、数日後にはYSPにてTMAX購入でした(笑)
それからは、TMAXとシルバーウィングを何台か乗り継いで、今はTMAXに落ち着いています。

やはり試乗が一番だと思います。いろいろなショップを回ってTMAXの情報を仕入れ、TMAXの試乗を繰り返す、これが一番だと思います。

でも何年も所有して分かりますが、やっぱりTMAXって500ccじゃ物足りないな…って思います。
本気出した250ccマルチにも負けますからね(汗)それでムキになってこっちも本気出そうものなら、
今度は220kgの車体が悲鳴を上げます!重くて止まらない止まらない(汗)

しかし全然ダメだとは思いません。アフターも多いし、最近はTMAX専門のカスタムショップも増えてます。
湿式多板クラッチによる滑らかなエンジン音がサイコーに好きです!!
カスタム次第では、ノーマルとは全く違うバイクのように仕上げる事も出来ます。

私は今のところ、TMAX以外のバイクに乗り換える予定はありません。
TMAXすごく好きです!!

書込番号:11753034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 appieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/18 22:31(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
ようやく教習所にも通い始め、まずは免許を取得して試乗に励みたいと思います。

書込番号:11780581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

駆動系カスタム!

2010/07/10 15:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 BELINDA187さん
クチコミ投稿数:38件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

みなさん、こんにちは!

最近、駆動系についての話題がちょくちょく出てきていましたので、私も書かせて頂きます!

先日、駆動系の変更を行いました。
今までは、ワイズのアクセレーションプーリー(加工品)+Gマジェ250用ローラー15gでしたが、
今回は、星野設計さんが出されているワイズプーリー改+ランププレート改+ウェイト18gに
マロッシの白スプリングを装着しました。

以前の15gの時は、ウェイトが軽い事で加速、吹け上がりが気持ち良かったのですが、
低速域で走る時には回転が上がりすぎて、少々走り辛かった感がありました。
フルスロットルで7000rpmくらいまで回っていました。

今回の変更で一番驚いたのが、ウェイトを一個あたり3gも重くしたのに、15gの時と同じくらいの
加速感が出ている事、また、60kmくらいからの再加速が15gよりも速くなった事です!
体感的な部分もあると思いますが、低速域でも回転が上がり過ぎず、すごく走りやすくなったと思います。
フルスロットルでは6200rpmくらいで、回転に応じてしっかり加速がついてくる感じです。

今までウェイトを軽くすれば軽くする程、加速は良くなっていくと思っていましたが、
センタースプリングなどもバランス良く変更していった方が、より効果が得られる事が分かりました。

最高速はまだ試していませんが、計測次第、アップさせて頂こうと思っております。

書込番号:11607949

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 20:10(1年以上前)

自分も星野さんのロウ&ハイ加工プーリーを(WR19g、マロッシ白)と組み合わせて使ってます。
先般こちらでも話題になったJCOSTA EVO2 Rを取り寄せ、16.5gでセットし使ってみましたが
常に高回転を維持する仕様は性に合わず十数キロ使っただけで星野さんのプーリーに戻しました。(この時WR18から19gに変更)
 
同じ星野さんから出されているランプレート改なので非常に興味があるんですが、注意書きに”ローギヤプーリー”には使えません。
とありますが、問題ないですか?
加工者の星野さんが”使えませんよ”とおっしゃってるのですから何らかの不具合が生じると思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:11613888

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELINDA187さん
クチコミ投稿数:38件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2010/07/11 23:49(1年以上前)

道楽親爺さん、こんにちは!

星野さんの¥16,000のロー&ハイプーリーに対応するランププレートはまだ商品化されていないようですが、
先日お伺いしたところ、特別にロー&ハイプーリー用を作成して頂きました。

効果ですが、プーリーハーフを装着した時と同じ効果があるようです。
実際、ウェイトを16gでノーマルランププレートと、ウェイト18gでランププレート改では
ウェイト18g+ランププレート改の方が加速が良かったです。

書込番号:11615107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/13 19:22(1年以上前)

BELINDA187さん、こんばんわ!

回答ありがとうございました。
本日、対応品が届きましたので天候次第で数日の内に組み上げたいと思ってます。
場合によっては、もっと重いWRでもいいかなぁ〜?などと妄想しつつ
どんな感じになるのかととっても楽しみにしています。

書込番号:11622567

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELINDA187さん
クチコミ投稿数:38件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2010/07/13 19:50(1年以上前)

道楽親父さん、こんにちは!

取り付け楽しみですね!

実は今回の変更の際、ウェイトはもともと装着していた15gを組もうと思っていました。
白スプリング+ランププレート改+ウェイト15gではどんな加速になるのかとワクワクしていたのですが、
試走したら回転が上がりすぎて逆に乗りにくくなってしまいました。40kmで5000rpmまで上がってしまうんです(汗)
いろいろ試した結果、18gに落ち着きました。

星野さんいわく、20gくらいでもそこそこ加速はするんじゃないか…との事でした。
私は18gでしばらく乗ってみて、時々ウェイトを変えて走ってみようと思います。

書込番号:11622693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/07/17 00:15(1年以上前)

左2個(段減り大) 右2個(段減り小)

ランプレ加工前(新品)

ランプレ加工後

加工作業中

BELINDA187さん おひさしぶりです!

駆動系カスタム、大変参考になりました。

僕も本日、松戸の星野設計さんに助けて頂きました。m(__)m

実は、マロッシのウエイトローラー12g着装後1年以上交換していませんでした。
(7〜8千キロ走行)そろそろ交換しようと思い販売店経由でWRを探しましたが
欠品中で納期にかなり時間がかかる・・・・と今朝言われまいた。(>_<)

即、星野設計さんに連絡し事の詳細を話したところ、純正のウエイトロラーを削り
12gのウエイトローラーを作ってくれました。(*^^)v

純正のウエイトローラーは、マロッシよりも耐久性がある事を知っていたので
こんなラッキーなことはありませんでした。
しかも・・なんとビックリ加工に1時間も掛かりませんでした!(料金も格安)

すぐに松戸に向かい取りつけてもらいました。

ウエイトローラーを取りだしてみると、いつものごとく段減りしているウエイトローラー
の中に、あまり段減りしていないウエイトローラーが2個ありました。

不思議に思い、星野設計さんに聞いたところ「ランププレートの精度に個体差がある・・・」
とのことでした。

プーリーは鋳造だけど、ランププレートはプレス加工だそうです。
鋳造・・・・・・・鋳物を作り解けた金属を流し込み型を作る。
プレス加工・・・・圧力を加えて型を作る。(精度が低く個体差が大きい)

ランププレートはウエイトローラーを押さえる部品です。
エンジンの回転(遠心力)で外側にでようとするウエイトローラーは、ランププレートで
押さえられるため、プーリーの坂道を登りプーリーが閉じてゆきます。
(へたくそな説明でごめんなさい)

要するに・・・・
ランププレートにもカーブがあるが精度が低い(2個づつのカーブが均一で無い)。
そのため強く押さえられるウエイトローラーと、そうでないウエイトローラーが存在し
強くおさえられるWRは段減りし、そうでないWRは段減りが少ないようです。

均一で無いと当然プーリーが均一で閉じない・・・・坂道を効率良く登らないWRが発生?

星野設計さんの「ランププレート改」は、WRが均一で稼働するよう精密に加工されて
いるようです。

WRとランプレ改、それとケブラーのベルトを交換して貰いました。

交換後、走行してみると確かに回転がスムーズです。
トルク感もあるようです。
馴らし走行が終了したら0〜170までの動画をUPします。
0〜170が25秒を切っていると嬉しいのですが・・・・
現在0〜170は27秒です!


今回交換したWRとランプレの写真、それと星野設計さんが加工したランプレ改の
写真をUPします。
また、加工中のランプレの写真も撮らせて頂いたので一緒にUPします。
(写真のUPは星野設計さん了承済です・・・・星野さんは懐の大きい方です)(*^^)v

道楽親爺さんの参考にもなれば嬉しいです!

携帯のカメラで撮影したので、画像はあまり良くないですm(__)m

書込番号:11637501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/17 06:04(1年以上前)

D700&TMAXさん
 
おはようございます。
 
スクーターの面白いところは、駆動系をちょっと弄っただけで性格がらりと変わってしまう所ですよね! 
微妙な設定変更で、自分好みに仕上げる過程も楽しめるところも好きです。
 
ランプレを自分で加工できないので、ランプレとプーリーボスの間に0.1mmのシムを割り込ませたところ
WRが遊んでしまい、音が気になり十数キロで戻しました。まぁこんなアホな事やってますが其れなりにTMAXライフを楽しんでます。
 
私は、今回WR19gで組みました。表現が上手くありませんが加速のイメージです。
 
アクセレーションキット            ゴォボボボッ グォーーーー
星野設計さん改プーリー&0.3シム        グイッ! グォーーーー
星野設計さん改プーリー&改ランプレ      クィッ! クォーーーー
 
こんなイメージでしょうか?
 

1.トルクフル感を余り損なわずより加速がスムーズになった。
2.WRの稼動範囲が広がったせいか、アクセルレスポンスがマイルドになった。(ハイスロ仕様です)
 
交換後十数キロしか走行していいない感想ですが参考までに。
 
暫くは、19gで様子を見て20gも試して見る予定です。

 

書込番号:11638126

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELINDA187さん
クチコミ投稿数:38件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2010/08/12 17:07(1年以上前)

高速走行してきました。場所はアクアラインのトンネル内ですが…

私の仕様は、

星野さんローギアフェイス加工プーリー+星野さんランププレート改+ウェイト18g+マロッシ白スプリング

です。

100km位での回転数は5100rpmくらいです。
100kmくらいからフルスロットルすると、タコメーターは7200rpmくらいまで回り、
7200をキープしたまま速度が上がっていくという感じです。ちなみに、175kmくらいまで出しました。もう少し出そうでしたけど…
175km付近でも、タコメーターは7200rpmあたりを指していたので、コレは星野さんプーリーの効果が出ています。
やっぱり加速感があるのは150km位までですね。そこから175kmまではかなりゆっくりでした。

この辺は、もう500ccという排気量の限界なんだろうなって思います。
今まで19gや15gのウェイトを試してみましたが、150km以上になると加速はかなりゆっくりです。

私的にはこの辺がもう少し速くならないかって思うんですが、エンジン的にもう限界なんでしょうね。

何かいい方法ないかな…。

書込番号:11753095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/12 19:45(1年以上前)

水を指すようですが、事故だけは気を付けてくださいね。

その速度で事故ったらほぼ8割り方死にます。

書込番号:11753754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/14 10:07(1年以上前)

一度だけ試した事があります。
 
星野さんロー&ハイ加工プーリー + ノーマルランプレ + WR18g + マロッシ白
 
メーター読みで、185 GPSのログを確認すると170。(ハッピーメーターですねw)
 
トップスピードはともかく、高速域の伸びがもっと良いかと思いましたが、通勤用の四輪車の方が
高速域の伸び&トップスピード(215で燃料カット作動)も格段に上。
”いじわるな四輪乗りに余裕で煽られちゃうな”
と感じた瞬間から、高速域へのこだわりはなくなりました。
 
ちなみに、この一ヶ月ちょいの間にアクアラインでは、二輪車の事故によって3名の方がお亡くなりになってます。
呼ばれなくてよかったでえすね。

書込番号:11760389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング