新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2023年2月21日 00:20 | |
| 8 | 5 | 2022年12月6日 21:01 | |
| 4 | 2 | 2022年6月20日 22:59 | |
| 12 | 0 | 2022年6月3日 14:52 | |
| 8 | 3 | 2021年12月3日 13:11 | |
| 66 | 14 | 2021年11月9日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2022年モデルのオーナーです。
最近、自動車とスマートフォンのWi-Fi接続が認可されましたね。
日本以外の国ではWi-Fi接続が可能なので、これを期に、国内仕様にもWi-Fi接続がソフトウェアアップデート等で提供されることを期待してます!(モデルチェンジで対応は止めて戴きたい)
書込番号:25151929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問です、530乗ってますが560ccに変わって違いありますか?乗り換えようと検討中なのですがあまり変わらないようなら他モデルも視野に考えようかと^_^両方乗られた方わかる範囲で教えていただけるとありがたいです
書込番号:25032738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃん31さん
こんにちは。
すみません、両方乗ったことないです。興味はありますが・・・
2019年式TMAX530は46ps/6,750rpm、5.4kgf・m/5,250rpm、215kg
2022年式TMAX560は48ps/7,500r/min、5.7kgf・m/5,250r/min、220kg
https://www.webike.net/md/YAMAHA/401-750/
スペックを見る限りは誤差の範囲程度の差ですので、恐らく変化はほとんどないのではないでしょうか。
>乗り換えようと検討中なのですがあまり変わらないようなら他モデルも視野に考えようかと
どのような車種をご検討中か分かりませんが、ハイパワー120馬力でフル装備、コストパフォーマンス抜群のTRACER9 GTなんかはいかがでしょうか。(いえ、私が興味あるだけです・・・(^^ゞ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer9/
って、読み返してみて、必ずしも走り(パワー)についてのご質問ではなかったですね・・・
的外れでしたらスミマセン・・・
書込番号:25033448
2点
動力性能から言えば大差なしだと思います。
書込番号:25033519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お答えありがとうございます、雑誌見ても動画見ても変わった言うような記事がなくてσ(^_^;)
やっぱりスペック的に見てあまり変わるようなかんじではないですね。トレーサー乗った時ありますがそこまでのパワーとか必要じゃなく今のTMAXにほんのりパワー、トルク上乗せしたぐらいでちょうどいい感じです、排気量で言えばミドルクラスってとこでしょうかσ^_^
書込番号:25034060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりですね、高いお金払ってまで乗り換えしない方がいいかもですね😅
書込番号:25034062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃん31さん
パワーはそれほど変わらないでしょうね。それでも500から530に変わったときと同じレベルの違いは感じるかもですね。
TMAXはEUのA2 35KW以下の免許で乗れるように作ってるのでパワー競争はしないでしょうね。
乗り換えの目的は快適装備の充実と見た目を気に入れば対象でしょう。
パワー目的ならアシストスリッパーついてるバイクならそこまでクラッチ操作を大変に感じることもないでしょうからそっちに行った方がいいでしょうね。
上記で言われてるトレーサーGTとかもそうなので。
TMAXがいいっていうのはクラッチ操作なしで、そこそこの走行性能と快適装備&メットインが付いてるという部分ですかね〜あとはこれ1台ですべて賄う場合とか。
複数台持てるならビックバイクと125スクーターか250スクーターの2台持ちが便利かなと。
書込番号:25041913
1点
SJ04J (2型)を入手し、趣味でコツコツと直しています。
以前SJ02J (1型)に乗っていたこともあり、古いバイクですが楽しんで乗っています。
異音というほどではないのですが、
30〜40km/h前後からジワっとアクセルを開けた時に、一瞬だけ「ゴロゴロ」という音がします。
ガバっとアクセルを開けた時には、体感できません。
おそらく駆動系の消耗によるものかと思われるのですが、同様の症状を経験された方はおられるでしょうか。
駆動系一新といきたいところですが、小遣いでちまちまと直しているので消耗パーツの交換のみで済めばいいな、と、思い、質問した次第です。
ご存じの方おられましたら、ご教示ください。
2点
30km/h前後からだとジャダーとは違うのかな?
書込番号:24802974
0点
>茶風呂Jr.さん
ご返答ありがとうございます。
ジャダーというほど、あからさまな症状ではなく、
ほんの一瞬「ガラガラ」というか「ゴロゴロ」という感覚があるんです。気にしなければスルーしてしまうような音、振動なので、そのままでも良いかなとは思うのですが…。
加速も問題なく高速の制限速度の倍程度までは伸びて、登りでも違和感ないのでクラッチではなさそうなのですが。
スライドピース?が引っかかっているとかでしょうかね…
まだ工具がなくてプーリー側を開腹するか、クラッチ側を開腹するか、どちらを優先しようかと勘案しています。(両方したらええやん。は、ナシで。笑)
書込番号:24803166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、国内向けのテックマックスが発表になったので本日注文に行きましたが部品入庫のメドがたっていないものがあるとのことで納車は未定とのことです。
ディラーの力関係もあるでしょうが発表の翌日にそれはないでしょう?
しっかりしてほしいですヤマハさん!
12点
おぉ!いいですね〜!
カッコいい!
https://response.jp/article/2021/11/17/351436.html
いくらくらいになるんでしょうね。
現行が128万/142万ですから、150万超は確実でしょうか・・・(^^ゞ
書込番号:24474901
3点
>ダンニャバードさん
レブル1100並みの、バーゲンプライスで発売してくれたら大ヒット!でしょうねぇ・・・(^^♪
書込番号:24474954
2点
この秋、ホンダのアドベンチャーモデルからクルーザーモデルへの乗り換えを決めて
すでに発注済みなのですが、このTMAXが出ていたら、こちらにしていたかも・・・でした。(*_*;
現行モデルでイマイチだったフロント周りのデザインも一新されて、カッコ良さ倍増!ですから。
カッコ良さだけではなく走行性能面でも、さらにブラッシュアップされているものと想像できます。
書込番号:24475303
1点
2型 2005年モデルですが、走る、止まる、正常ですが、ヘッドライトだけが点灯しません。
ヒューズ、バルブ確認ー正常です。ヘッドライトリレー純正新品交換しても点灯しません。
誰か同じような症状で解決策判るかたいましたら教えて下さい󾬄
書込番号:20418918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おはようございます。
アーンドお疲れ様です。
年式からして中古車ということでOK?
新車からのワンオーナー?走行距離は?
ご購入手段は?販売店?オークション?
整備はどちら様がなされたので?
トラブルシューティングは確実ですか?
電装系は機械よりも症状からの推測が難しいので根気を要します。
このままだとクイズですね。
他全てが正常なら、すでにライト関係で絞り込めていますね。
単純にコネクターの導通や接点の劣化、
スイッチ(ハイビームなど)の導通はどうでしょうか?
書込番号:20419116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エンジン始動したらライトが点灯する方式と思います。
エンジン始動後、ライトリレーのカチッ動作音がしますか?
音がするなら2次側に電圧が掛かってないかリレー〜ライト間の断線・接触不良。
音がしないなら1次側に電圧が掛かってないかECUがアースに落とせない。
いずれにしても配線図とテスターが必要です。
書込番号:20419140
3点
早速、ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:20419641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとうございます。
これから試してみます!
書込番号:20419644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
只今、再度確認してみましたがヘッドライトリレーに導通がありませんでした。と言うことはリレーまでの配線の断線が考えられることですかね?
リアのヘッドライトヒューズは○でした。
書込番号:20420039 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
導通があるのは1次側だけですが
リレー単体で1次側を点検されましたか?
書込番号:20420047
1点
なお、ライト側の配線も新品に交換済みです。
書込番号:20420079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1次側の導通が無いとなるとリレーの新品不良となりますが
消費電流が50mA位なので
リレー1次側には240Ωほどの抵抗値があります。
書込番号:20420094
2点
ちなみに、バッテリーが弱くてもエンジン始動○
ヘッドライト不点灯は考えられますか?
書込番号:20420134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エンジンが始動すればバッテリーが弱っていても
50mA消費のライトリレーを引くのは十分出来ると思います。
交換前のリレーが残っているなら、それと導通を比べてみたら良いと思います。
書込番号:20420145
3点
t1kaneさん
ソケットの接触不良とか、ケーブルのハンダ付けの所が
振動で折れて断線、なんて事はないかな?
球は、見かけが大丈夫でも、切れている時もありますよ。
トラブル・シューティングは、あらゆる可能性を、確実につぶしてください。
判断ミスをすると、時間がかかりますから。
書込番号:20425842
0点
古いスレッドにレスでごめんなさい、当方9月末に2型を買いました
買ってすぐやったことは、前オーナーがつけたと思われる電気配線をすべて撤去することでした。
バッテリー近くから来ているなぜか8Vしか出ない線とか、HIDのトランスとリレーだけついててハロゲンとか
症状をうかがうと後付けのリレーが動いていないもしくはソケットの接触不良に感じました。
すべて撤去して純正ハーネスだけ使われてはいかがでしょうか?
すでに解決済ならごめんなさい。非常に外装 組み直し構造もわかり調子のよいキャブ車で非常に喜んで乗っています。
書込番号:21234759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







