新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2010年7月30日 17:08 | |
| 2 | 9 | 2010年7月17日 21:08 | |
| 9 | 7 | 2010年6月13日 15:21 | |
| 1 | 4 | 2010年6月1日 20:13 | |
| 1 | 5 | 2010年5月20日 17:13 | |
| 8 | 14 | 2010年5月19日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現行型に乗っていますが、足つきに多少の不安があり、ワイズギア製のローダウンキットを装着するか、キングスロード製のローダウンシートを装着するかで迷っています。T−MAXの使い方は、もっぱら片道約8キロくらいの通勤で、たまにツーリングに行くという感じです。金額的には、ローダウンシートのほうが安いと思いますが、何センチくらいさがるのか、また実際の座りごごち(特にロングツーリング時)が不明です。ローダウンキットは、約4センチ下がるようですが、金額も高く、装着されたにもかかわらずとりはずされたる方が多いようです。理由としては、乗りごごちが悪い、バンク角が浅いということみたいです。私の走り方としては、通勤時は車の流れにあわせ(たまにスピードはだしますが)、ツーリング時にはコーナーを攻めるというよりは、自分のペースで走ったり、前の車両(バイク)にあわせてコーナーを走りぬけるという感じです。ちなみにT−MAXに乗る前には、250のフォルツアに乗っていましたが、そのときにはローダウンキットにて4センチローダウンしていましたが、たまに段差の時にははねますが、特段乗りごごちが悪いとは思わず、またコーナーを走るときに苦い思いをしたことはありませんでした。このような私には、どちらがいいのか、またキングスロード製のローダウンシートを装着されている方のインプレッションが聞ければと思い、質問させていただきました。
3点
ローダウンシートがオススメです♪ 私は初期モデルに乗ってますが、シートの中古が5千円位でヤフオクに出てますので、買って来て自分で抜いたり、張り替えたりしてます。
http://a-seat.jp/kei/bike/material/index.html
素材もいろいろ工夫すると楽しいです♪
ローダウンキットは高いしバランスが悪くなりますし、そうまでしてやる意味あるのかな〜て感じ(^_^;)
ただ、究極的にはシルバーウイング600をオススメですね。曲がらないけど、高速道路では速いです。コーナーを攻めるとか興味なければ、10馬力アップと7cmダウンは大きいですし、ヘルメットも2個入って価格も安いです。
無理にがんばって改造したり、足付き不安なママ乗るよりも、通勤快速ではシルバーウイングの方が良いと思います♪
私は、バイクは曲がってナンボだと思ってるのでシルバーウイングはNGですけど...
書込番号:11490419
2点
キングスロードのローダウンシートは見た目のクオリティを求めるとか高くてもいい人はいいかもしれないけど、通勤等の普段使いには向かないかと思う。
どうせシートを入れるならワイズギアのやつのほうがお尻も痛くならないし、いいような。
まあどっちにしても極端に足つきには貢献しない気がします。
(試しに入れたことありますけど)
あればいいかなと言うレベル。
足つきをどうしてもどうにかしたいなら、私はローダウンキットをお勧めします。
こっちは確実に効果あります。
ただし、おっしゃるように乗り心地はノーマルに比べれば硬くなりますし、突き上げも強くなります。もちろんバンク角も少なくなります。
ただ思いっきり飛ばすとか、峠に走りに行くとかでないなら、乗り方にもよりますが、別に問題ないと思います。
知り合いでローダウンしてる人いますけど、速い人は速いし、使い勝手も問題ないって言ってますので。
もちろん個人の主観ですので、スレ主さんにも当てはまると断言はできませんがこういう意見もあるということで。
書込番号:11491616
6点
Blurayさん、SJ04Jさん、早速のレスありがとうございます。T-MAXはデザインにほれて購入しましたので、他のモデルに買い換えることは考えておりません。現在の状態は、分かりやすく言いますと、右足をブレーキペダルにかけると左足はかかとまでつくという感じです。今まで250のスクーターに乗っていましたので、両足がかかとまでついていましたので、その感覚があり、足つきに多少の不安があるということで質問させていただきました。
ローダウンキットの場合、私の使い方では、あまり悪影響はでないかなと思っていますが、周囲にローダウンした人がいないので、質問させていただきました。どんどん悩んで、自分にとって快適なT-MAXにしたいです。
書込番号:11492317
0点
現行型をローダウンして乗っています。
TMAXに乗るのが夢だったので背に腹は代えられず
足つきの問題解決(身長170で股下70ちょい・・泣)
のためだけにローダウンしました。
ローダウンして乗り始めは、突き上げによる乗り心地の悪さを感じましたが、
今ではもう慣れてあまり気になりません。
足つきに関しては、ローダウン前はいつも信号停車時に足がスカる心配をしてましたが、
今はお尻をそうずらさずに片足ベッタリつく(両足でもかなり余裕あり)ので、
親子でタンデムする時など、かなり安心感を持って運転出来ています。
TMAXの使用用途は主に通勤、ちょっとしたツーリング、子供の送り迎え等です。
峠などを攻めることはありません。
個人的には、ローダウンした事にとても満足しています。
TMAX所有者の中では少数派かもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:11492429
1点
staymenさん、ありがとうございます。親子でタンデム、素敵ですね。ところで、タンデムのとき、段差等で下回りは擦らないですか。
書込番号:11496592
1点
ローダウンして半年ほどですが、まだタンデム時に段差等で下回りを擦ったことはありません。
今まで特に段差は意識していなかったので、今後注意してみたいと思います。
書込番号:11500934
0点
普段走行するのには、ローダウンしてても影響なさそうですね。ローダウンを検討してみようかなあ。
書込番号:11500953
1点
サスペンションですが、リアだけダウンサスを組んでいる方が結構いるそうです。実はそういう私も
同じだったりします。バイクを買う時に、足つきの悪さからダウンサスの件を相談したのですが、
意外にも、うちのお店では「リアサスだけ代える人、結構いるよ。」と言われました。「それじゃぁ、
前後バランスが変わってしまってTMAXの意味無いじゃん・・。」って思っていたので、最初からその話
は無視しておりましたが、偶然、リアサスだけ入れている方に遭遇したので、ちょっとだけ試乗させて
もらいました。結果、足つきはかなり改善されました。乗った感じは、確かにドノーマルTMAXから載り
比べると、後が下がっている感じがしましたが、試乗して2キロくらい走ったら、全く分からなくなり
ました。リアだけなら前後の半額以下です。星野設計さんの話ですと、フロントサスはキットを入れ
なくても高さ調整出来るのでは・・と言っておりました。
バイク好きの皆様からすると邪道な選択かも知れませんが、思ったよりも良かった・・と言うのが
私の感想です。
書込番号:11697213
4点
現行型に乗っていますが、フェンダーレスキットを装着しようかどうか迷っています。もともとデザインはいいので、今のままでもいいかなとも思いますが、フェンダーレスキット装着バイクをみるとさらに格好いいので装着したいなあと考えていますが、装着することで泥はねがひどくなるかなと心配です。あとどこのメーカーからキットは出ているのか教えてください。
0点
とりあえず、ホームセンターでステー等を買って自作すれば簡単です(^_^)
ナンバー灯もLEDあたりを好きに選べますし。
フェンダーレスキットって高いし、カーボンとかうたって何万円も取るし、
私はイマイチ感の方が強くてどうも...
書込番号:11560067
0点
自分は通勤に使用しているバイクは絶対フェンダーレスにしませんがメインバイクは天気の悪い日は一切乗らないので全車両フェンダーレスにしています。
所詮自己満足の世界なんでフェンダーレスしたければすれば良いかと思います。
ただ雨の日のるならあまりお薦めしませんが…
因みに自分の知る限りフェンダーレスを出している所は 弥生とピットインオート(都内バイク屋)とプーチで出していたと思います。
この中だとプーチのが一番安かったと思いました
書込番号:11563698
0点
フェンダーレスって見た目パーツですよね^^
自分が器用で綺麗にやる自身があるなら聞いたりしないと思いますので、
私は自作はお勧めしません。
(自作のを何個も見てますが、見た目パーツで処理が汚いのは悲しいので・・・)
泥はねに関してはノーマルよりはもちろん悪いので多少諦めるしかないかと思います。
割り切りは必要ですが、カッコいい〜と思ってしまったらやってしまうのでいいかとw
自分は弥生のを使ってますが、こんな感じで付いてます。
書込番号:11566133
0点
はじめまして、今さらですがカキコませて頂きますm(__)m
自分は現行型T-MAXに乗っています。 で、フェンダーレス付けてますが今のところ泥はねで背中やシートが汚れたりしたことはないです。 自分のは 「深海 09T-MAX フェンダーレス」 で検索したらでるのを付けてます。 背中も汚れないしノーマルよりスッキリしてて満足しています(^O^) ちなみにZEEK1の方を付けています。
書込番号:11624566
0点
YOPPIiさん、ありがとうございます。フェンダレスキットをとりつける場合、ノーマルフェンダーをはずすと思いますが、フェンダーを取り外すのは大変ですか。もし、ご自分でやられたのなら、はずし方を教えていただけたらと思います。
書込番号:11636092
1点
まりちゃん大好きさんどうもm(__)m
自分は面倒だったのでバイク屋さんに任せました。 なのでわからないです、お役に立てずすみません。
ただ、一つ取り付けで言ってたのが反射板取り付ける為のステーも買ったのですが少し短いらしくナンバープレートの上に反射板が斜めに乗り上げてしっかり付けれなかったようです。 結局反射板にスペーサーを挟む事で問題解決されたようです。 しかし半年前くらいの話なので今はどうかわからないです。
それと純正フェンダーをカットする必要もあるのですがあらかじめカットしたフェンダー売ってたのでそれも買いましたf^_^;
あとZEEK2はZEEK1より少し短いらしいので自分は安全にZEEK1にしました。
書込番号:11640396
1点
ニューTmaxを購入して一年になります。初めから気になっていたのですが、トランクが開きにくいのです。鍵を左方向に回転して開けるのですが、開きにくく強くやったら鍵が少しねじれてしまいました。グリスをさしたら少しいいようですが、相変わらずです。皆さんはいかがですか?
5点
もってはいませんが、シートロック部分を上から押しながらキーをひねってみてください。
もしかしたらそれでいけるかも?
書込番号:11438069
2点
さっそくありがとう御座いました。私もそう思ってやってみるのですが、やり方が悪いのか開けにくいのです。どの辺りをどのように押すのか、教えてください。
書込番号:11438239
1点
シート下に、たくさんモノを入れてませんか?
私も、以前シートが開きにくいと感じてましたが、開きにくいときは必ずモノをたくさん入れている時でした。そんな時はシートに座ったまま、キーを回してください。シートは開きますよ!
書込番号:11438396
0点
私も新型に乗り換えて1年半経ちますが、ほとんどそういうことはないですねえ。
物を結構入れたときでも、鍵を曲げてしまうような開け難いってことはほぼないです。
キャブ車やインジェクション(SJ04J)の時は物を入れすぎると開け難いときはありましたけど・・・
書込番号:11440687
0点
シートに座ったままやってみたら、嘘のように楽に開きました。本当にありがとう御座いました。もうこれ以上鍵をねじらずに済みそうです。
書込番号:11442024
0点
インジェクション(SJ04J)に乗っています。 TMAX愛好家の皆さんはTMAXに対して、或はヤマハに対して寛容すぎるような気がします。私もこの問題は経験しており数年前に口コミも書いたことがありますが、そのときもヤマハの設計に対する文句を言う人はなく、適切な開け方のアドバイスばかりで拍子抜けしたことがあります。TMAXを愛すればこそ、リコールしろ!設計変更しろ!日本で売るときはローダウンしろ!とか言う人がいないと、多分次期モデルが出たとしても同じ問題を抱えたまま売りますよヤマハは。 2輪業界不景気みたいだし。特にTMAXはヨーロッパに売るついでに、日本人にもお分け致しますよ的な感じですし。あくまで個人的な意見です。ご気分を悪くされた方にはお詫びします。
書込番号:11483099
1点
>リコールしろ!設計変更しろ!日本で売るときはローダウンしろ!
YSPでゴネると、結構何とかしてくれます♪
リコールはしてないけど、タダで対策品に交換、とかイロイロあったと思います。TMAXに限らず。
リコールすると必ず、新車交換とゴネる人が出るので、なかなかリコールできないんでは無いかと...
あと、ローダウンは反対です。バンク角が狭くなります。というか、逆車しか買わないから関係ないか(^_^;)
書込番号:11490477
0点
すみません以前のスレなんですが、BELINDA187さんがプーリーの加工のことで
触れられていたスレを見ました。
若しよければ、加工に使用された工具(削るための工具?リューター等?)を教えていただきたい
のですが?
宜しくお願いします。
0点
この方もプーリーの加工をしています。
以下をキーワードとして検索してみて下さい。
半年程前に色々教えて頂きました。
親切な方です!
↓
アクセレーションキット(輸出仕様)のプーリーを加工
書込番号:11051292
1点
>D700&TMAXさん
有難うございます。
星野設計さん・色んな商品出されていますね!
いや実は、CK44のスカイウェイブですけど、TMAXにも興味があり以前このスレ見たときに、プーリーを自分で加工されたのを見たものですから、削るのにどういった道具で加工されたか知りたかったのです。
あの細い溝にリューターでは、中々加工しにくいのではないかと思い質問した次第です。
自分も、以前 星野設計さんよりCK44のハイプリ購入して気に入ったものですから
ノーマルを削って見たかったのです。
購入して20000kmぐらいになりますので、フェイス面もかなり偏磨耗しもうそろそろ
交換時期じゃないかと・・・
でもこんなの見ていたら、TMAX買って試してみたくなりますね(笑)
書込番号:11055003
0点
初めまして。私は一昨年新車のTMaxを買ってから、Y’sのハイスピードプーリーからMalossi製のバリエータ2000に交換して満足しておりましたが、最近海外のお店を見ていたら、全く見た事のない形をしてバリエーターがありました。
通常ウェイトローラーというのが遠心力によって転がってプーリーを押し出して、変速しますが、このタイプは転がるというよりは何本もの棒が穴から出てくる仕組みになっています。今年の始めに取り付けして、驚いた事は燃費が以前の真マロッシより数段良くなった事、スムーズ且つ鋭いリスポンス等色々。まだ、使用して5,000kmですが、ローラーは一万キロ持つそうです。今はとにかくお進めするTMax用商品です。SCS白山しか扱っていないようです。
書込番号:11319950
0点
返信遅くなりました。
J.コスタのプーリですね!
私もあの構造を見て、興味が湧いてます。
今までになかった作りですね。
あれなら軽量化されたウエイトローラーのカラカラ音も無くなりますし、変速が構造上
非常にスムースに成りそうですね!
CK44用(バーグマン用)もありますが結局の所、価格が高すぎますね。
輸入品価格ですか、ebayなんかだと買い頃の価格なのに・・・・・
良い商品なのにこの価格では、中々普及しないと思います。
書込番号:11438692
0点
まめ0518さん おはようございます!
昨年 事故で車に側面から突っ込まれました。修理に1ヶ月かかりましたが、特に入手しにくい部品は無かったように思います。
ただヨーロッパヤマハで製造しているオプションパーツ(ナックルガード等)は入手に時間が掛かり後から装着しました。さらに1ヶ月後くらい…
書込番号:11366357
0点
D700&TMAXさん>
レスありがとうございます。
国内仕様も海外仕様も、ほぼ共通のパーツのようで安心しました。
ただ、ABS関連のパーツだけは国内仕様には無いですから、そこだけ時間が掛かりそうですよね。
書込番号:11367286
0点
こんにちは!
僕もABS仕様でしたがABSユニットは無事だったので交換はしませんでした。
販売店に聞いたらほとんどの部品は国内で調達出来ると言っていましたよ!
逆車も国内で製造していると考えれば問題ないと思います。
逆車のwhite‐max楽しみですね!(^O^)
書込番号:11368539
1点
そうなんですね、ありがとうございます。
ところで納車と同時にバーハン化を検討しているのですが、現行モデルのバーハンキットはワイズギアからしか出てないのでしょうか?
色々調べてみたんですが他に見当たらず・・・
書込番号:11369395
0点
バーハン化する為のハンドルポストはカムストックだったかな?から出てると思いますよ。但し結構良い値段がしますけど
書込番号:11384834
0点
年齢50歳の中年親父です。
TMAXにどうしても乗りたいのですが免許が中型しかありません。
四輪の免許は大型・大特・けん引まで持っていますが、二輪は若い頃に何度か限定解除に挑戦しましたが、なかなか受からないので途中で断念してあきらめ、以来20年が経過してしまいました。
その後もバイクには乗っており、現在は原付二種のスクーターの駆動系を弄って乗っています。
この度TMAXにどうしても乗ってみたくなり、免許を車校で取得しようと考えているのですが、普通の大二にしようかAT限定にしようか悩んでます。
現時点では今後もスクーターしか乗らないと思うので、AT限定免許でも良いかなと思っているのですが、同年代の先輩方のご意見をぜひお聞かせください。
0点
>現時点では今後もスクーターしか乗らないと思うので、AT限定免許でも良いかなと思っているのですが、同年代の先輩方のご意見をぜひお聞かせください。
絶対に乗らないならAT限定で良いと思います。少しでも可能性があるなら大二を行っとく方が良い。
まぁ最悪、どうしてもMTに乗りたくなったら大二取り直せばよいと思いますが・・・
TMAX自分も大好きですね。
おっと、自分は普通2輪です。失礼しました。
書込番号:11373098
1点
ココ・ケンさん、こんばんは。
AT限定の大型二輪免許で乗れるのは650ccまで。
数は少ないですが650cc超のAT車・・・HONDA DN-01(680cc)、
GILERA GP800(839cc)・・・には乗ることができません。
なので、MT車や650cc超のAT車に乗らないならAT限定でよいと思います。
僅かでも乗る可能性がある、乗らないつもりでも選択肢だけは広げておく
のならMTで。料金の差も1万から2万くらいなものでしょう。
書込番号:11373265
0点
マニュアル乗れるなら、逆にATでの教習はむずかしいのでは?
ニーグリップできないから挙動が安定しないと聞くけど・・
マニュアル教習のなにが不都合でしょうか?
書込番号:11373562
0点
同年代なので先輩ではないですね
当時の飛び込みしかない限定解除と教習なら習得難易度は比べる間もないと思いますし
けん引・大型まで持ってるなら、普通に大二で良いんでは?
この際に乗れる選択肢多くしといた方がいいかと
何かの理由でAT限定の教習を受けてみたいなら別ですが
書込番号:11374716
0点
>当時の飛び込みしかない限定解除と教習なら習得難易度は、、、
やっぱり教習場のほうが簡単なんかね?
だいぶ前に大型の教習場の練習見たけど、結構難易度の高い練習してたような、、、
俺が限定解除するとき、あんなテスト(練習?)なかったような〜〜ってのをやってたのを見たよ。俺の場合、限定解除は勢いで取ったようなもんだから、ロクに練習もしなかったしなぁ。みんなよくまじめに頑張るなって思うよ、ホントに。
書込番号:11374781
0点
今は原付二種に乗られてるようですが、普通のバイクは問題なく乗れますか?
普通に乗れるなら、教習所での大二は簡単ですよ。
RIU3さんの仰るとおり、AT限定は650ccまでしか乗れないのが問題ですね。
今でもスカイウェイブ650など、免許の限界サイズまで販売されてます。
将来、650cc以上で欲しいスクーターが出るかも知れませんよ。
書込番号:11375316
1点
マジ困ってます。さん
BIU3さん
へろへろ男爵ポテトさん
保護者はタロウさん
鳥坂先輩さん
RGMO79さん
皆さん書き込みありがとうございました。
皆さんのからアドバイスをいただき、AT限定ではない普通の大型二輪の免許に挑戦しようと思います。
しかし、50歳過ぎの中年親父が若い人に混じって教習を受けるのは少し恥ずかしい気持ちがするのですが…。
書込番号:11376891
0点
>50歳過ぎの中年親父が若い人に混じって教習を受けるのは少し恥ずかしい気持ちがするのですが…。
逆にかっこ良いと思うのは自分だけかな?
とにかくがんばって下さいね。
書込番号:11377139
2点
ココ・ケンさん、がんばってください。
既に普通自動二輪免許をお持ちですし、恥ずかしく思ったり気後れする
必要は全くないと思いますよ。
私は普自二を53歳、大型自二を55歳で取りました。
自校では、数は少ないものの私より年上の方もいらっしゃいましたし、
新しいことに挑戦するのは「気持ちが若い」ことの表われです。
書込番号:11377904
2点
私は初期型の輸入車のT−MAXに乗っていました。
当時は今ほどスクーターがはやっていませんでした。とてもオートバイに近いスクーターです。ヤマハでもビッグスクーターの分類にいれていません。ホームページを見てください。
@とても乗りやすくそこそこ速いです。でもきっとこの乗りやすさがつまらなくなる可能性があります。
A実はスカブー650とXJRやCBと比べるとスラロームなどはステップ荷重しやすいMTのほうが乗りやすいです。スカブーの方が怖いです。
B絶対MTに乗りたくなりますよ。
CMTまで取得するなら、今回でMTを取得したほうがよいですよ。
D買う前に試乗してくださいね。
ブログ:カッタ
書込番号:11378047
2点
ココ・ケンさん、
私は、60歳を過ぎてから普通自動2輪の免許を取得しました。60歳を過ぎてから2輪車にも乗ろうとも思いましたし、プール、体操、漢詩、ボランティア活動等、定年退職を機に今迄出来なかったことに挑戦しています。自動車教習所では、同年輩のおじさん(おじいさん?)もいらっしゃいました。残念乍ら、彼は一本橋で転倒が続き、原付2種に途中から変更させられてしまいましたが。RIU3さんのおっしゃる通り、「気持は若い」を実践しているつもりです。頑張ってください。
書込番号:11379440
0点
こんにちは^^
大型二輪(MT)と大型AT限定の教習価格の差を考えるとMTの方が後々ヤッパリMTに乗りたい!!となったときにもいいと思います。
自分は去年2月に34歳で普通二輪、今年3月に35歳で大型(MT)を取りました。。大型の教習で1時間ATに乗る機会がありました(スカイウェイブ650)が、、ニーグリップができないため一本橋やクランクなどが難しかったです。。(普段ATに乗りなれているスレ主さんなら大丈夫かもですが…)
自分が大型教習を受けている時に50歳代の方もいらっしゃいましたよ^^
その方はBMWに乗りたいと言っていました。。
幾つになっても目標があるって素晴らしいことだと思います。。
その方ともイロイロ教習について話しましたが、、とても楽しそうにしていたのが印象的でした。。
ぜひ大型二輪取得頑張ってください!!
書込番号:11380590
0点
ココ・ケンさん
はじめまして こんにちは (≧▽≦)ゞ
TMAXいいじゃないですか!僕も乗りたいな〜
若い人達に混じってでも目標に向かって努力する姿 僕もカッコイイと思います。
頑張って(^-^)o
書込番号:11380644
0点
ブログ:カッタさん
kamchiscさん
ZR400Cさん
なんでやねんさん
心暖まる励ましの書き込みありがとうございました。
時間を作ってぜひとも大二の免許取得に挑戦します。
書き込みをしていただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:11381453
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






