新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年10月15日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2009年9月25日 16:47 | |
| 9 | 10 | 2009年9月22日 05:52 | |
| 2 | 5 | 2009年9月10日 21:18 | |
| 1 | 5 | 2009年9月7日 20:09 | |
| 6 | 12 | 2009年8月29日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1000台限定で受注期間が2009年11月1日から2010年6月30日という設定で
白バージョンが発売されますね。
私は予算不足で手が出ませんが、白のカラーを熱望していたので、とっても欲しいです。
お値段も標準仕様から3万円(税抜き)増しとお買い得だと思います。
欲しいなあ〜
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/whitemax/index.html
1点
塗装に手間のかかる柄物なら解りますが、何故白になっただけで
3万円も値上がりするのでしょう?私なら3万円安いイエロー買います
こっちのがずっと派手だし
書込番号:10314399
0点
エリカ様引退さん
DN-1も魅力のあるバイクですね。最近新色が追加になったようです。
はらへったにょーさん
イエローもTMAXらしいカラーリングですよね。
値段3万円増。。。
値上がりなしだと更にうれしかったのですが・・・
書込番号:10315039
1点
>何故白になっただけで3万円も値上がりするのでしょう?
白になっただけなのですか?
シート加工にお金かかってそう
エンブレム増えてそう
ホイルに後加工入ってそう
に見えるのですが、、、
私は今持ってるのでいいのでTMAX買いませんが、こないだ140km/hで車体がユラユラしたのはなんでだろうと、不安です。
TMAXならそのくらい問題ないかな?
書込番号:10315141
0点
こんばんは
ミラーのステー(黒い樹脂で覆われている部分)にヒビが入りました。
バイクはしょっちゅう磨いているので、新しい傷が付けば分かるのですが、
今回のステーのヒビは、右側も左側も最近同時に出来たようなヒビです。
最近転倒した覚えも無いのです。
金属にプラスチックの樹脂が覆われているようですが、金属またはプラスチックの
膨張によるものなのか?原因不明です。
どなたか同じようなケースの方はおりませんか?
0点
お騒がせいたしました。m(__)m
ミラーのステーの件ですが、販売店に確認したら何件か発生しているらしく、保証期間内なのでクレーム対応で交換できるそうです。
1年以内でよかった・・・・
それよりも、ヘッドランプの曇りの方が心配です。
4か月程前から、レンズの内側に曇りが発生しました。
販売店に確認したら「梅雨の時期はよく発生する。ヘットランプの熱で自然に
消滅する・・・」との話しでしたが、ヘットランプの熱では消滅しません。
今回、ミラーのステーの件と共に確認したら「この部分は取り外しが出来ない。」
また「レンズの内側は布でも拭いてはいけない。」と言われました。
現在メーカーに問い合わせてもらっています。
結果は後日スレします。
書込番号:10211091
0点
こんばんは。TMAXに乗っている方に質問させてください。
現在、私はホンダFORZA Z ABS オーディオパッケージに乗っています。
TMAXに乗るために、今年の6月に大型免許を取得しました。TMAXへの乗換えを考えているのですが、新型はデザイン(特にテールおよびマフラーの跳ね上がり)はかっこいいのですが、金額が高く、また中古もないような状況です。旧型(U型)は中古の数もあり、金額もそれほど高くないので購入範囲でありますが、新型のテールデザインが気になっていて、どちらにしていいか非常に困っています。そこですでに乗っていられる皆さんに、旧型、新型それぞれの情報(例:パワーフィール、乗りごごちなど)を教えていただければ、ありがたいです。
購入の参考とさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点
まりちゃん大好きさん
こんにちは!
早くTMAXに乗りたくて、ウズウズしているのではないでしょうか?
僕もFORZA-ZからTMAXに乗り換えました。
TMAXには試乗しましたか?
TMAX(ノーマル状態)の加速と、FORZA-Zのマニュアルモードの加速・・
70kmくらいまでは同じような感じです。70km以上の加速とコーナーリング性能は全く別物です!
U型がいいか?、V型がいいか?
乗り比べたことが無いので分かりません・・・・ごめんなさいm(__)m
ただ、色々な雑誌の評価では、ボディーの剛性からV型の方が良い!
と評価されています。
まりちゃん大好きさんは、ABS付きに乗っているんですよね!
TMAXでABS付きは検討しないのですか?
逆車仕様にはABS付きがあるので、逆車のV型にしたらどうですか?
逆車のV型を「残価型のローン」で購入してはどうですか?
FORZA-Zに乗っていて、ノーマルのTMAXに乗り替えたら、500ccでこの
加速・・・・?と加速感に不満を感じると思います。
逆車はパワーもあり、ABS付きであれば満足できると思います。
ちなみに逆車は、「駆動系の違い」「エアークリーナの違い(吸気量が国内の倍)」「コンピュータ(燃料の噴射量の違い)」「マフラーとエキパイの径の違い」などから加速はかなり良いです。
残価型のローンでしたら、毎月の支払も少なく良いのではないかと思います。
あとは、信頼の於けるチユーニングショップの方に相談してみるのも良いかも!
おすすめのショップ
↓
http://www.smartbrain.biz/index.html
http://kingsroad-custom.com/index.html
http://www.r5-factory.jp/complete.htm
書込番号:10178111
![]()
1点
まりちゃん大好きさん、こんばんわ。
私も、FORZA Z−ABSからTMAX新型に乗り換えた一人です。
旧型(FI仕様)の中古と、新型を見比べた時、ダントツに新型が
恰好良く見え、30万高かったですが新型を購入しました。
乗ってみての感じですが、やはり加速に不満がありました。
が、新型TMAXのデザインに惚れた者としてはあばたもえくぼ、
そんなものだと思って乗り続けていくつもりです。
逆車のパワーはすごいかもしれませんが、燃費、価格等も考えると
国内仕様で充分なのでは?
書込番号:10178628
2点
D700&TMAXさん、フォルクマさん、ありがとうございます。TMAXに乗り換えたくてウズウズして、TMAXの特集本を毎日みています。私と同じフォルツアから乗り換えられた方達のご意見ですので、貴重です。D700&TMAXさんは、逆車ですか。新型には、免許取得した日にYSPにて試乗しました。YSPの方の先導で、距離も短かったので、思うように乗れませんでしたが、その時に感じたことは、出だしが自分が乗っているフォルツア(マフラーをSP忠男に変更)ともしかしたらあまりかわらないと、ということです。旧型は、今週の水曜日にレンタルバイクしました。2007年式TMAXスペシャルです。そのときに感じたことは、出だしもフォルツアより早く感じ、60キロ以上の加速がグーンとくるような感じで、140キロまではあっという間でした。鳥肌がたちました。今までmf06、mf08、m10フォルツアと乗ってきましたが、そのうち06,10でABS付きでしたのでやはり逆車のABS付きが気になります。パワーも国内よりあるとのため自分にあっているのかなと思いますが、なにぶん逆車のABS付きは高いです。ローンは毎月の支払が楽かもしれないと思いますが、総額が高くなるので考える必要があると思っています。旧型の逆車もいいかなとも思っています。しかし、新型のテールデザインに惹かれます。また、今度新型のバイクをレンタルしてもっとしっかり乗ってきて、充分悩みたいと思います。
書込番号:10178766
0点
D700&TMAXさん、フォルクマさんは通勤にTMAXを乗っているのですか。私は、FORZAを通勤に使っていますが、乗り換えても通勤にも使います。FORZAの横に他のビッグスクーターがくるとかなり意識しますが、TMAXになれば他のビッグスクーターなど気にせず、大型免許所持者のみに与えられる優越感に浸れることでしょうね。
書込番号:10179627
2点
まりちゃん大好きさんへ
TMAXは通勤に使ってます。片道10キロでバイパスを使って燃費20キロ弱。
以前のFORZAの時は、24〜25キロでした。
FORZAに比べ、シート下の容量が少ないため少し不便を感じてます。最近はデイパックを
使うこともたびたび。GIVI等のトップケースを付ければいいのですが全体のフォルムが
くずれるような気がして取り付けられません・・・。
あと、シート下に荷物を詰めすぎるとシートが開かなくなります。
最初はかなり焦りましたが、そんな時はシートに腰掛けてキーをひねれば開きますので
今後の参考にしてください。
書込番号:10180152
0点
まりちゃん大好きさん、フォルクマさん、こんばんは。
僕はV型の逆車に乗っています。
営業に使っているので、1日に100キロくらい走ります。
かなり飛ばす方なので、燃費は17キロ、高速を使った長距離で20キロくらいです。
FORZAは8000キロでタイヤ交換をしましたが、TMAXは標準タイヤで15000キロくらい持ちますよ。
最近ピレリのタイヤに替えましたが、もう溝が半分くらいなので8000キロくらいしか持たないかも・・・・
FORZAの時はGIVIのV46のトップケースを付けていました。TMAXにはヨーロッパYAMAHAの47リットルのトップケースと、コンソールバックを付けています。
TMAXは車体が大きいからトップケースを付けてもカッコいいと思っていますが、回りからは「オヤジバイク」と言われています(;一_一)
ヨーロッパYAMAHAのタンデムグリップと一体型キャリアがカッコいいので、余裕が出来たら交換したいと思っています。
まりちゃん大好きさん、購入後の「レビュー」楽しみにまっています。(*^^)v
書込番号:10180548
1点
まりちゃん大好きさんへ
YSP甲子園・YSP川崎中央なら自由に試乗出来ると思います。
僕はYSP川崎中央で「ノーマルTMAX」と「TMAX−R」に試乗しました。
店員さんが「自由に乗って来ていいですよ」と言ってくれ、1台30分くらい乗りました。
「TMAX−R」と「逆車のTMAX」は加速感など同じような感じです。
ただし、「逆車のTMAX」は「TMAX−R」のようにスロットルを吹かすとパンパン音がするような事はありません。
是非 試乗し納得が行くまで悩んでみてください。
http://www.yspkoshien.com/
書込番号:10180698
1点
D700&TMAXさん、フォルクマさん、いろいろ情報ありがとうございます。納得が行くまで悩んでみます。購入がいつになるかわかりませんが、購入したらレヴューします。
書込番号:10182711
0点
05国内から新型に去年乗り換えた者です。
個人的意見ですが・・・
値段で決めるなら安いSJ04Jになりますね。
そうでないなら新型をお勧めします。
車体の剛性や、フロントの足回りがかなり良くなってます。
マフラーや、駆動系を変えれば新型の中間加速のかったるさはかなり軽減しますので全く問題ないです。
国内のほうが値段がかなり安いのである程度カスタムもするのであれば国内モデルを自分好みにカスタムするほうがお勧めです。
(ノーマルで乗るなら逆車ほほうがいいかもしれないですが・・・)
新型の逆車や前の型の逆車、国内等の車両とも一緒に走ったりもしますが、ほとんどが乗り手の技量の問題で着いていけないとかは今までなかったです。
なので、新型の形が好きで金額的なものをカバーできるなら国内の新型をお勧めします^^
書込番号:10189277
1点
SJ04Jさん、ありがとうございます。やはり、デザインはあとで変更できないから新型にしないと後で後悔することになるでしょう。気持ち的には、新型にしようと思ってきていますが、金額がネックです。早く乗りたくて仕方がありませんが、お金に余裕が・・・・
書込番号:10191944
0点
那須サーキットでバイクの試乗会がありました。
レッド○○○の主催で、色々のバイクをサーキットで試乗できるのです。
今回はTMAXが先導車となり、その後を10台くらいのバイクが追走する形でした。
時間が無く半日しか参加できませんでしたが。
試乗したのは、
ZZR1100
CBR1100(ブラックバード)
10R
CBR1000
CBR900(フャイヤーバード)
HYOSUNG GT250R
でした。
ZZR1100・CBR1100の加速にはシビレました。
僕がTMAXに望むのはこの加速感です!!(*^^)v
試乗が終わり自分のTMAXに乗りましたが、ハンドリングはCBR900(フャイヤーバード)やGT250Rよりも、
断然TMAXの方が上だと感じました。
気のせいかなぁ・・・・ (;一_一)
0点
D700&TMAXさん
ハンドリングの感覚などは、「小脳」が記憶しているので、
いま乗っているバイクが、一番操作し易いと感じると思います。
別なバイクに乗れば、それに慣れてしまうことでしょう。
実際のところ、TMAXのハンドリングは、かなり良いとは思いますが、
スポーツバイクに比べると、タイヤの選択肢があまり無いので、
タイヤの限界が、足回りの限界になっているような気がします。
スポーツバイク、楽しいですよ!
あなたがヤマハ党なら「R1」もありますよ。
書込番号:10119234
1点
自然科学さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
「脳」は慣れてしまうのですね!
確かにZZR1100・CBR1100の加速にシビレた後、TMAXに乗ったら
トルク感の無さと加速感の無さに愕然としました。
しかし3日経ち改めてTMAXに乗ってみると「この加速感もマンザラでは無いなぁ・・・」
と感じている次第です。
>タイヤの限界が足回りの限界・・・・
と言うことは、グリップ力の高いタイヤが良いのですね!
僕はピレリのディアブロスクーターを履いています。
お薦めのタイヤは何なんでしょうか?
>スポーツバイク、楽しいですよ!
>あなたがヤマハ党なら「R1」もありますよ。
時間が無くて「R1」には乗れませんでした。(>_<)
CBR1000に乗った感じですが、那須サーキットでは1速ではギアが低すぎ、2速ではギアが高すぎるような・・・・なんだか中途半端な感じでした。
ためらわずに全部1速のままで走れば良かったのかとも思いました。
>スポーツバイク、楽しいですよ!
確かに!!(*^^)v
S字コーナーをヒラリ・ヒラリと走っている時の感覚・・・・
コーナーの立ち上がりからスロットルを開けて加速する感覚・・・・
僕は膝擦りやハングオフもできませんが、なんだか思い出しただけで興奮してきます。
書込番号:10120532
1点
まずお決まりのを…
価格.comご利用ガイドの掲示板ルール&マナー集より。
無意味な伏せ字は使わないでください^^;
誰かに無愛想に書き込まれる前に…^^;;
ちなみにサーキットという事ですと、自分みたいな中型限定免許でも
乗れたんですよね?
だとしたら一度は乗ってみたいですね^^
大型は高いし、免許を取りに行くのも面倒だから、当分は中古とかで
400ccを乗り継いでいくつもりですが、最悪の場合、取りにいかなくては…
とりあえず自分は250ccには戻れません…
ちなみに自分は加速感より、手頃な価格を望みます…
自分は400ccが一番手頃で、トータルバランスがいいです…
書込番号:10123474
0点
D700&TMAXさん
>お薦めのタイヤは何なんでしょうか?
すみません「TMAX」は友人の物に乗っただけなので、
タイヤの銘柄に関しては無知なんです m(_ _)m
「TMAX」は素晴らしいサスペンションだと感じましたが、
下りのコーナーでは、ちょっと怖かったです。(これも慣れの問題?)
>タイヤの限界が足回りの限界・・・・
これは「TMAX」のノーマルタイヤの話です。
サスペンションが悪バイクなら、いくら良いタイヤを着けても、
力を発揮できないと思います。
私の「R1」には、ミシュランのパイロットパワーを
使っています。コーナーでの接地感が好きです。
ギア比やシフトのタイミングも、慣れてしまえば無意識の世界です。
機会があれば「R1」にも乗ってみてください。
余談ですが、「D700」買う予定です o(^_^)o
書込番号:10123576
0点
Victoryさん こんばんは!
返信遅くなりごめんなさい。
確かに無意味な伏字・・・・意味無いですよね!
以後気お付けます。m(__)m
>ちなみにサーキットという事ですと、自分みたいな中型限定免許でも
>乗れたんですよね?
乗れるようですよ!
是非乗ってみて下さい。
自然科学さん こんばんは!
次回の試乗会では真っ先に「R1」試乗してみます。
「D700」楽しみですね(*^^)v・・・・
この話は別のスレで!
レビューをお待ちしています。(^◇^)
書込番号:10131764
0点
はじめまして。
06TMAX乗りです。
泊りツーに向けてGIVIのBOXを取り付けようと検討中です。
GIVIのフィッティング(スペシャルラック)とモノキーケース:V46を付けようと思いますが、タンデムバックレストで同時装着可能な物はあるんでしょうか?
BOXにオプションで付ける物は把握しています。
純正同位置って言うか、シート後方下部へ付く物があればと思っています。
BOX外してもタンデム時に楽だと思うので。
そんな製品があったら教えて下さいm(__)m
0点
追記です
GIVIで販売しているバックレストの存在は知っています。
が…形状が好みではありません(>_<)
書込番号:10106871
1点
こんにちは
モトコのHPにヨーロッパヤマハの製品が出ています。
写真を見てみるとトップケースの前にバックレストがついているような感じです。
↓
http://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE/T-MAX%20-2007/T-MAX%20-2007.html
モトコ TOP
http://www.motoco.co.jp/
08型はバックレストとトップケースが同時に着装されている写真がでていますが、多分06型でも同時着装が出来ると思います。
モトコに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:10115185
0点
追記です!
V46・・カッコいいですよね!
ストップランプが付いているタイプですか?
僕も3年間使用していましたが、収納性も良く、またケースのフタも厚く他のトップケースに比べると、ケースの中に熱が伝わりにくい感じです。
ただストップランプの配線の接点が、ケースの開閉口に付いていてショートし易いので注意が必要です。
ストップランプも電球式で二度ほど球が切れました。
LEDに改造すると良いと思います。
パーツショップなどに頼むと、材料費込みで2000円位で作ってくれますよ。
書込番号:10115248
0点
>D700&TMAXさん
情報ありがとうございます(^^)
EUヤマハでも製品があったんですね。
高さが結構ありそうですねぇ…
今の自分の車両にはキャリアも付いていない状態です。
キャリアとBOXの同時購入ですが確実性と信頼性を考えてGIVI製品にたどり着きました。
V46は大きいかもしれませんが大は小を兼ねるという事で(^^)
本日発注しました。
早ければ週末には取り付け作業です。
シルバーウィークには十分間に合いそうです。
ちなみにストップランプ無しですが、電気工作はDIYでやってます(*^^)v
書込番号:10115845
0点
電気工作のDIY楽しみですね!
完成したら是非写真をUPして下さい。
楽しみにしています。
(^O^)
書込番号:10116117
0点
バイカーズ・ステーションの9月号に「吉村誠也と本誌・佐藤が推奨する製品」と言う記事が出ていました。
「メタリカ」と言うメーカーのブレーキパットや、「アッシュ」と言うメーカーのオイルが推奨されています。
また記事の中に「ブリスク」と言うメーカーのプラグのことも書かれていましたが、どなたかTMAXに使用している方はいますか?
もし使用している方がいたら、使用の感想を聞かせて下さい。
また、皆さんは「ブレーキパット・オイル・プラグ」はどこのメーカーの製品を使っていますか?
TMAXにお薦めの製品があったら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点
メタリカは結構感触がよいと思います。
ただ、値段が高く持ちが悪いです。(3000km程度)
試してみるのは面白いと思いますが、
継続して使いたいかは好みによるでしょうね。
書込番号:10022153
0点
Measさん こんばんは!
早々の返信ありがとうございます。
メタリカは「持ちが悪い」のですか?
雑誌には「XJ900で3万キロも保った・・」とか、
「もて耐(8耐よりもブレーキにとって過酷なレース)を無交換で走り切るのを目標に開発された・・」とか書かれていました。
(T_T)
書込番号:10022354
0点
ブレーキパッドの持ちは乗り方次第ですから
三万キロ持たせる乗り方も出来ると思います。
スクーターの場合はブレーキ多用に成ると思うので
マニュアルバイクよりは減りは早い傾向と思います。
ブリスクというプラグも、トルクマスターという似たような製品がありますね。
360度火花が散るエリアがある事でプラグ劣化(局部消耗)が起きにくいと言う感じですか。
火花は常に最短で効率の良い点にスパークしますので、360度全体に火花が飛ぶ事はありません。
国内プラグメーカーも同様の電極形状の物をラインナップしています。
http://www.denso.co.jp/PLUG/general/index.html
基本的にロータリーエンジン用みたいですね。
レシプロエンジンに標準採用されていないのは
エンジンメーカーはメリットが無いと判断しているからでしょう。
書込番号:10022789
![]()
0点
measさん ありがとうございます。
maesさんは3000キロ程度で消耗すると言うことは、かなりハードに走るのですね?
ブレーキの効き具合とかはどんな感じですか?
ブリスクのプラグについてですが、僕もmeasさんのおっしゃるとおり、360度花火が散るとは思えません。
ただ、放電距離が長いと言うことは花火も大きいと言うことなのでしょうか?
電極が銀で出来ている見たいですが、プラチナやイリジウム、チタンなどよりも良いのでしょうか?
いずれにしても実際の使用感がどのようなものか知りたいです。m(_ _)m
書込番号:10023014
0点
パットは一時期イロイロ替えたのですが、
パット < プレーキフルード < キャリパー
の順に効果がありました。
プレーキフルードは、半年以上経ってるなら、以外と効果アリです。
キャリパーはブレンボにしたら、タッチが良くなりました。
キュッとロックするような感じが無くなって、
ぞうきんを絞るように最後まで均等に効く感じ。
そういうワケで、
パットは(レース仕様のレース使用以外は)気分程度かと...
オイルは、ココで紹介されていた、Chevronを入れています。
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/357255.html
アッシュは高性能だと思いますが、値段も10倍以上します。
でも、Chevronの10倍高性能ってワケはないと思いますし...
アッシュよりも、
純正指定を短いサイクルで替えた方が良さそうな気がしますけど...
プラグは、ふつうにNGKのイリジウムです。
確実にツキが良くなったと思いますけど、3日で慣れました。
とイロイロ否定的ですが、
雑誌記事の推奨なんて、思ったほど効果は無いかと...
「合理的な根拠を示す資料」があれば別ですが。
私なんて、雑誌記事の紹介で、燃費が良くなるグッズをいくつ試した事か...
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
書込番号:10027332
![]()
4点
参考までにTMAXに試した事が無いですが、お勧め出来るのは
オイルではアッシュはお勧め出来ますね
他の同価格オイルと比べてエンジンが滑らかに回りますよ
値段もグレードによりますが1L2000円位からと純正と変わらない値段ですしね
ただ、サーキット走行で使う時には高回転時の粘度低下が低いので
9000rpmから上で少し重たい感じが出ます。
ブレーキパットは乗り手の好みが出ますので
一概にどれが良いとは言いにくいですが
私の好みですとカーボンロレーヌが良いです
握り初めのタッチが緩やかで、握ったら握った分効くパットです
握り初めにガツンと効くのが好きな方にはお勧め出来ないですけどね
プラグは消耗品と割り切って、信頼の有るNGKorDENSOのイリジウムしか使った事が無いです
書込番号:10029452
![]()
1点
Blurayさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
『パット〈 フィールド〈 キャリパー』の順番で効果があるのですね!
それと、やっはりキャリパーはブレンボですか…
参考になりました!
(^o^)
ヤマハ乗りさんこんにちは。
カーボンロレーヌのパットがお薦めなんですね!
勉強不足でカーボンロレーヌと言うメーカー自体を知りませんでした。
ジワジワ〜ッと効く感じが好きなので、僕に合っていると思います。
ありがとうございます参考になりました。
お二人ともイリジュームのプラグがお薦めなんですね!
イリジュームでもレーシング用とか、デイトナからコラボでイリジュームを出しているのもある見たいですが…
どれが良いとかお薦めはありますか?
書込番号:10042567
0点
プラグは普通のイリジウムで十分良いですよ
レーシングはレースで使うのでなければ、高いだけで意味の無い物です
耐久性も普通のイリジウムに比べて劣りますよ。
デイトナコラボは試した事が無いですが普通のイリジウムと比べて値段程の違いは出ないかと
書込番号:10052556
0点
おはようございます。
ヤマハ乗りさんありがとうございます。
次回のプラグ交換時はイリジュームを使ってみます。
アッシュのオイル!
注文しました。
次回はこのオイルでエンジンの回り具合を試してみます。
結果も報告します!
フォークオイルも良いと聞きますが…
フォークオイルを交換しただけで、乗り味もかなり変わりますか?
またお薦めのフォークオイルはありますか?
書込番号:10056228
1点
フォークオイル交換も、
思ったほどの効果は無いです(^_^;)
そういえば、良くなったかなぁ〜? という程度。
自分でやるなら、結構大変ですよ。
サービスマニュアルと純正工具を揃えた方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=7680429/
書込番号:10061895
0点
フォークオイルは漏れるかサスセッティングで不満が出ない限り交換する必要は無いですよ。
粘度が同じなら変えても街乗りでは大した違いは出ないです
違いが出るのはレースでの最初から最後まで減衰力が安定する事です
書込番号:10062523
0点
ヤマハ乗りさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
漏れたりした場合以外は、交換の必要がないのですね!
了解しました。
僕のTMAXですが・・・・高速道路を走っていて比較的大きなギャップを乗り越える時など、ハンドルを取られることがあります。
地元の高速道路(今市インターの手前)では何度も怖い思いをしました。
最近では、その場所に近くなるとハンドルを強く握りしめます。(>_<)
これは、フォークオイルが経たったせいなのかと思っていました・・・・
別の原因があるのかもしれませんね?
これからもアドバイスを宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:10070167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








