新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年12月28日 11:12 | |
| 0 | 4 | 2008年12月23日 20:21 | |
| 1 | 3 | 2008年12月10日 01:45 | |
| 5 | 12 | 2008年11月6日 20:54 | |
| 1 | 3 | 2008年11月2日 11:12 | |
| 0 | 4 | 2008年10月4日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TMAXはどの年式も基本的にハイオク仕様だと思います。
国内のキャブ車、逆車、インジェクションの国内も逆車もハイオク仕様でした。
まあ別にレギュラーを入れても壊れるわけではないですけど・・・
書込番号:8841856
0点
ちょっと前の、
200円台にいきそう時はレギュラーにしてました(^_^;)
でも今は、
ふつうにハイオクです。
レギュラーにして、浮いたお金で
添加剤を入れるよりは何か良さそうな感じです?
http://www.eneos.co.jp/faq/qa/e71_faqa_001.html
書込番号:8850216
0点
ARROWマフラ-(イタリア)には、ウエイトロ-ラも添付されてました。
フィ-リングは、60`までの加速がとても良くなった!
(バッフルは付けといた方がトルクフルです。)
0点
UK仕様ですね!
新しいマフラーの音はUK仕様の標準と比べてどんな音ですか?
また付属のウエイトローラーは何グラムでしたか?
参考までに教えて下さい。
書込番号:8640230
0点
D700&TMAXさん こんばんは!!
マフラ−音については、You Tubeを参考にして下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=cr8SlPY_ZFo&feature=related
(バッフル無しです)
バッフルを付けると、アイドリング時に、もう少しバタバタ音?がでますが
ノ-マルよりとてもコンパクトで気にいってます。
参考までに、ウエイトロ-ラはノ−マル19gで、付属品は15gです。
書込番号:8649305
0点
SJ06さん
ありがとうございます。
良い音ですね!
まるで車(スポーツカー)のような排気音です。
大変参考になりました。
書込番号:8656239
0点
SJ06さん
お久しぶりです・・・・
参考までに教えて頂きたいことが二つあります。
@マフラーのガスの出口の径は何ミリですか?
Aマフラーの根元(エンジンに近いバイクの底の部分)の径は何ミリですか?
ちなみに・・・・
標準仕様とEU仕様は以下のとおりです。
標準仕様 EU仕様
出口の部分 21ミリ 27ミリ
根元の部分 27ミリ 27ミリ
書込番号:8829260
0点
純正(初期のフロントがシングルのモデル)を調べたら、
前1.8、後1.5万円位でした(^_^;)
ちょっと安くて、オススメというのがあれば教えてください。
そう言えば、
ギザギザのローターを付けている人がいますけど、
アレって意味があるんでしょうか? 熱効率が良いとか、剛性が高いとか...
0点
こんにちは。
剛性は解りませんが、制動力、熱効率などメリットが有るので、最近のバイクに純正で採用される傾向にあるみたいです。
少し高いのと、パットが早く無くなるのがネックでしょうね。
純正で問題無いでしょうが、見た目も変わるのでペータルディスク試してみるのも良いかもです。
書込番号:8748748
0点
ブレーキングというブランドからギザギザディスクが出ています。
ネット通販で13000円前後で買えるので純正よりお得?です。
板の寿命としては純正と同じくらいかな。
変なパッドを入れなければそれなりに長持ちします。
書込番号:8759839
1点
拝見しました。
なかなか面白いデザインですね。
前後値段が同じなので、フロントは5千円安くなりますし(^_^)
書込番号:8760852
0点
バイクについてはまったくの素人なんでお聞きしたいのですが、
ヨーロッパで販売しているTMAXにはABSがついているモデルがあるようですが、
日本モデルではないようです。
今後、日本では販売されないのでしょうか?
0点
一つ前のインジェクションモデルでも海外ではABSモデルがあったのですが、国内では発売されませんでした。
(プレスト等で輸入されて国内にもある程度は入ってきてますが。)
なので、今回は逆輸入モデルすらプレストで発売されないところを見ると、並行輸入をやってるショップで輸入してもらうしか手に入れる方法はないのではないでしょうか?
ただ買えたしても、輸入するのに時間がかかったり、国内正規モデルと違って保証期間が短かったり、購入代金がかなり高かったりしますけど・・・それでも欲しいならって感じでしょうか。
書込番号:8196947
1点
SJ04Jさん返信ありがとうございます。
なるほど、日本国内では出ない可能性が高いんですね。
なるべくならABS付がいいと思うんですが、輸入してまではいらないですね。
(現在普通二輪免許取得中であまりいえませんが(^^;))
SUZUKIもそうなんですが、YAMAHAもABSつけないですね。
値段の問題なんでしょうか?
それともスポーツ性を大事にするから?
HONDAはつける方向なんですがABSに関しては業界標準っていえるほどにはなっていませんね。
どうしてだろう???
書込番号:8197133
1点
ABSの有用性(有効性?)についての判断が難しいからじゃないですかね。
四輪車みたいに転倒しない乗り物の場合は、
ロックしないことである程度のハンドル操作を期待できますが
二輪はロックしない状態を作り出しても
転倒を回避することが難しいのです。
ハーレーのサイトなどではABSの動作について動画が見られますが、
転倒しないように補助輪の付いた車体を使用しています。
書込番号:8199253
1点
げおじあさん、返信ありがとうございます。
僕もABS付のバイクに乗ったことなく、実感したことがないので
正直効果のほどは分からないですね。
ハーレーのABSの動画は以前見たことがあります。
ただ、最近、ホンダのコンバインドABSの試乗会があったらしく、
雑誌の記者さんが褒めていました。
そのときは補助輪とかはつけず、停車できているようなので
ハーレーのものよりかは効きがよいのではないかと思われます。
ヤマハやスズキのものはホンダほどのレベルではないんでしょうか?
(あくまで憶測です。中傷ではないのでご容赦ください。ブレーキをかける前の速度や車重にもよるんだと思いますが。)
ヨーロッパのアウトバーンなんかの速度がものすごく出るような状況ではABSが必要という判断なんですかね。
日本の法定レベルではABS不要?
でも雨の日とかはヨーロッパと同じくあると思うんですよね。(むしろ日本のほうが多いか?)
そうしたらABSがあっていいじゃないかと思うんですが・・・
書込番号:8200451
0点
フォルツアのABSに乗ってます。
250ccスクーターに不要かと思ってましたがフルブレーキをかける場面では横滑りをしないのであってよかったと思います。
ちなみに前車はBMWのABS付きで270キロの重量の車体でしたがABSのおかげで助けられたことは何度かあります。10年前に発売されたモデルでしたがABS自体に不満はなかったので後発のABSモデルはもっといいんでしょうね。
街乗りしてればフルブレーキの場面なんて割り込みや飛び出しでいくらでもありますからね。
書込番号:8204834
1点
たぬしさん返信ありがとうございます。
なるほど、ABSは効果があるとのお話なので、やはり、あった方がいいみたいですね。
ますます、ABS付モデルをリリースしない理由が分からなくなりました。
やはり価格面でしょうか?
うーん、ヤマハのヨーロッパのサイトを見てもABS付の値段がよく分からないです。
書込番号:8210964
0点
逆車での価格をみると約2万円高くらいですね。
これくらいなら国内仕様にも導入して欲しいと思います。
でもなぜABS仕様はブレーキホース交換が出来ないのでしょうか?
ホースは関係無いと思いますが。
書込番号:8211918
0点
2万円差!
それはつけてもいいですねー。
ますます国内仕様でABS付がないのが分からないですね。
書込番号:8219584
0点
スカイウェイブ650LXに乗っています。ABS標準装備です。
2年ほど前、現在のスカブほ購入してすぐの頃ですが、首都高でABSに助けられました。
前を走っていた2トントラックがいきなり急ブレーキをかけて、その煽りで小生も必死にブレーキレバーを引きました。
おそらく、ABSがなければ転倒したと思います。
というのは、以前、原チャリで歩行者が急に飛び出てきて、急ブレーキをかけたことがあります。
また、マジェスティでも同様の経験があり、いずれも場合も、転倒しました。
原チャリの時は、バイク本体にキズが付いただけで済みましたが、マジェスティの時は、ジャンパーを着ていたにもかかわらず、腕に激しい擦過傷(俗に言うビフテキ状態でした)を負いました。
以上のことから、ABSは有効だと考えています。
スカブを選んだのもやはりABSが付いていることと、国内最大排気量だからでした。
ご参考までに。
書込番号:8255464
0点
現役おじんさん、こんばんわ。
実体験に基づいた情報ありがとうございます。
やはりABSってかなり有効なんですね。
ニューズ出版からTMAXのムック本がでました。
https://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=2045
開発者の方へのインタビューがあったので
ここら辺の経緯がかかれるかと期待しましたが載ってませんでした。
読むとTMAXってヨーロッパの意見を取り入れて作っている部分が多いんだなーと感じます。
(モードスイッチや排気量などなど)
ABSについての情報、ご意見お待ちしています!
書込番号:8258840
0点
私もABS肯定派です。
ワインディングをバイクで走っていて侵入速度を読み間違えオーバースピードでコーナーに突っ込んだとき、バンクした状態でフロントタイヤの手応えと相談しながらブレーキをかけるのはホントに恐ろしいです。万一フロントをロックさせれば対向車線に向かって転倒ですから…。
プロライダーのようにクリッピングまでフルブレーキで突っ込めれば重量的なハンデを差し引いてもABSの方速く走れるはずですし。
しかし、車のABSやエアバックのように、これからはバイクでもABS付きが当たり前になっていき、スポーツモデルにはキャンセルボタンが付くと思います。
TMAXも国内でABS付きが出る可能性は大きいのでは。
書込番号:8597003
1点
私も二輪車にABSは必要だと思います。
四輪車でもABSが付いていることで、事故にならず助かった経験が何度もあります。
私は二輪を営業で使用しており、1日に100キロくらい走りますが、自分が注意して走行していても、危険な場面に遭遇するケースは多いです。
是非二輪もABSが標準で付くようにして欲しいものです。
ちなみに、TMAXの後輪でマフラー側の軸の部分に不自然な空間があります。
Y,Sギアからはホイルキャップが発売されており、その部分にカバーをすることが出来るようになっています。
当初、何でその部分が空いているのか疑問に思っていましたが、ABSセンサーが組み込まれるようになっています。
また四輪車でABSが動作する場合、足にキックバックがくるように二輪車の場合は、手にキックバックが伝わります。参考までに・・・・
書込番号:8604996
0点
新型の社外マフラーで国内で(正規輸入されているものも含めて)発売されてるマフラーってもうあるんですか?
MAC-MRDは今月末くらいに出ると聞いた様な気はするんですが。
情報を持ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
07型にSP忠男ピュアスポーツチタンONEテールをつけていますが、トルクを感じて吹けあがる伸びもスムーズでサウンドもグッド!!
というわけで、新型も現在開発段階です。まずはTWOテールみたいですが…
http://sptadao.typepad.jp/chu/tmax08/index.html
書込番号:8394535
0点
はじめまして!
RCK-HSJ08J-01 HITMANマフラー(ガス検、騒音書類付) \168,000
RC甲子園より、発売されてるみたいです。
http://www.rckoshien.co.jp/product/t-max/tmax.html
書込番号:8563952
1点
04年式の国内モデルを所有しています。
現在のノーマルスクリーンでは風当たりが少しつらいので
EU YAMAHAのスポーツスクリーンを検討していまして
ネット等で探しているのですが・・・
どこかお安く購入できるショップ等ご存知の方おられましたら
教えていただけないでしょうか?
また04式には取り付け可能かも教えていただけましたら
光栄です┏(I:)
0点
>どこかお安く購入できるショップ等ご存知の方おられましたら
自分が知る限りではEU YAMAHAの製品は安売りはしてないのではないかと思います。
基本はモトコhttp://www.motoco.co.jp/が輸入販売してます。
もちろんお近くのお店&量販店で引ければ、多少の割引等は可能かも知れませんが。
>また04式には取り付け可能かも教えていただけましたら
05のインジェクションモデルで使ってましたので、普通に使えるはずです。
参考まで。
書込番号:8449358
0点
>チョピン・デラックスさん
そうですね。
値段はモトコの値段と同じですが、継続してここで買うならポイントが貯まる分だけいいかもしれないですね。
書込番号:8451161
0点
SJ04Jさん。
親切にありがとうございます^^
ですよね・・・私も随分探したのですが、定価売りのものしか見つからなくて。
04式に取り付け可能な様で安心しました。
チョビンさんもありがとうございます。
確かに継続として考えるならポイントと言うのもいいですね^^
検討してみます。
みなさん親切にありがとうございます
デザイン的にEU YAMAHAのものが自分では
良いと思ってたので少しでも安く購入できればと
無理な質問しちゃいました。
書込番号:8455162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











