新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年10月4日 13:12 | |
| 1 | 0 | 2008年9月22日 19:11 | |
| 8 | 5 | 2008年9月13日 20:16 | |
| 2 | 6 | 2008年9月2日 22:23 | |
| 23 | 45 | 2008年8月18日 19:49 | |
| 0 | 2 | 2008年7月29日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4年ほど前に、03式のT−MAXに乗っていましたが
新型が7月末に発売になると聞き、7月中頃予約しました。
最初は8月5日頃納車予定でしたが、現在納車時期未定の状態です。
バイク屋によると「メーカーの製造ラインでトラブルが発生し(?)遅れている」との事。
他にも納車が遅れている方はいらっしゃいますか?
0点
>新型が7月末に発売になると聞き、7月中頃予約しました。
>最初は8月5日頃納車予定でしたが、現在納車時期未定の状態です。
自分は7月6日に予約して、8月25日納車でした。予定では盆明けと言われてましたが、多少遅くなりましたね。
(ただ諸事情あって手元になくて、とあるパーツメーカーの開発用にしばらく貸し出しになってますが・・・)
今は予約は受けてますが、納車は未定の場合が多いみたいです。
自分の頼んだバイク屋は黒だったらもっと早かったんだけどねと言ってたので、単にカラーによって生産の優先順位が違うだけかと思ってましたが、現状では違うみたいですね。
自分にも遅くなってる理由は分かりません・・・
書込番号:8296744
0点
TMAXの納期は確かに遅れているようですね。
8月中旬頃では、
『納車は正確には、現在未定なんだけど11月ごろになると思います』と
メーカー関係者が言っていたようですが、
9月上旬頃になったら、
『年内も厳しいですね』
との事でした。
どうしても、手に入れたい人は現在展示されていたりする車を
引っ張ってくるしかないみたいですね。
書込番号:8296855
0点
>SJ04Jさん
>播州の御影石さん
書き込みありがとうございます。
自分だけ納車が遅れているのではなさそうなので、ひと安心です。
夕方、バイク屋に電話をしてみたところ
「人気で納期がかかっている・色的には黒と黄色の時間がかかっているらしい・・・」
との事でした。
「10月始め頃には納車できそうかな・・・」とも言っていたので
youtubeの画像でも見ながら気長に待ってみます!
書込番号:8300712
0点
本日(台風も去り)晴れてOwnerになれました。東京都内ざんす。
8月5日に予約して10月と言われてたが、急に昨日入荷?しましたよ。他所の店分を引いたようです。阪神タイガース色だべ。
書込番号:8384792
0点
>mizu21さん
イエローMAX納車、おめでとうございます。
当方のブラックMAXは今週末にバイク屋に納品され
来月早々に納車されそうです。
当初より2ヶ月遅れです!
書込番号:8394869
0点
ブラックMAX納車になりました。
2004FIモデル用のワイズギアのアクセレーションキットは
互換性があるらしいので検討中です。
4000回転(80キロ弱)・1000キロ走行の慣らしはちょっとキツそうなのですが
ワイズギアのアクセレーションキットへ交換したら高回転になりそうでしょうか?
その場合、4000回転で何キロぐらい出ますでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃったらご伝授下さい!
書込番号:8453044
0点
つい最近、スカブ250VからTMAX 2004のEU仕様 青に乗り換えました。スクリーンはノーマル(ロング)です。
低音でいい感じの排気音と、44馬力の虜になり、衝動買いしてしまいました。今の印象は、
アイドリングの音がいい。静かです。
スッと加速し、ブレーキが抜群。乗り心地もいいです。
ただ、アクセルOFFの、エンジンブレーキがきつい。
安全で、接地感抜群ですが、ちと違和感有りです。
…燃費がちと心配
で、一番の心配は、
シート高 足つきが厳しいですが…167センチ
何とか乗れそうです。
…停車時は、左足をベタにし、お尻を左にずらして(汗)
ローダウンシートにすべきか?
今のシートの座り心地はいいだけに、便利になっても、
お尻は痛くならないか、座り心地はどうか 教えて下さい。
0点
はじめまして
シートの件ですが取り合えず純正をアンコ抜きしてみては如何ですか?
純正の座り心地は良いですか?
当方は身長があるので足付きはそこまで問題無かったですが
純正のノッペリで硬いシートでは腰痛が出てしまいます。
そこでアンコ抜きに踏み切りました。
と言うか過去のバイクはすべてアンコ抜きしてきました。
自分流にシートを調整する事はとても良いと思いますよ。
県庁所在地になると大概1〜2店舗は車シート張り替え屋さんがある筈ですよ。
分らなければバイク屋・車ディーラー・修理屋さんなどに聞くとか職別電話帳などで探しましょう。
安いし(当方利用店\3000)気に入るまで微調整にも応じてくれます。
抜き過ぎには注意しましょう。深い所で限界3〜4cmだと思います。
Y`sの低反発も良いでしょうが価格がねぇ???
アンコ抜きをお試しあれ。
書込番号:8229810
1点
felicitaさん、情報 感謝です。
アンコ抜き 聞いたことはありましたが、意外と安くできるんですね♪
とっさの場合以外、タンデムしなければ慣れてきたので、じっくり検討してみます。
日常のチョイ乗り主体で1000`ほど走りました。一度往復140`ほど乗ったとき、スカブに比べお尻は痛くないけど、ハンドルが低めと感じました。また、スクリーンがほんの少し低いと感じました。…もしかして、これが腰にくるかも?
アンコ抜きやローダウンシートで、ちょうど良くなるかも知れません。
燃費は田舎道を安全運転で、20`位 140`乗った時は、24`位でした。
燃料はケチって、レギュラー・ハイオクを交互に入れています。
…この板で、EUのハイオク仕様は オクタン価95とのこと。
バイク屋さんは、レギュラーで全然問題ないと言っていましたが。
書込番号:8231925
1点
当方04国内乗りで、購入時からローダウンシート仕様の
車両を購入した者です。
で、サスはそのままでシートのみの乗り心地はと言うと・・・
最高の一言に尽きますね。
私も167なのですが、この身長でも信号停止時には片足が
きちんと踵まで地面についています。
初期型の時は、何もしていなかったので信号時はとてもつらいものが
ありましたが、まさに雲泥の差と言ってもよいぐらいです。
しかも、ローダウンシートほどお金も掛けずに
簡単あんこ抜きでいけるのならすごいお勧めだと思いますよ。
同じ身長の者同士、ストレスなく乗って長くオーナーでいましょう(笑)
書込番号:8237619
2点
side@7さん、ありがとうございます。
>乗り心地 最高の一言に尽きますね。私も167なのですが、この身長でも信号停止時には片足がきちんと踵まで地面についています。
乗り心地抜群で、私と同じ身長 片足が踵までなら安心です。
今日、古女房を乗せ、初めて10`ほど走ってみました。空いた田舎道の信号待ち程度なら、少し気を遣うものの一人の時とそう変わりませんでした。
しかし、ストレス無くとなると…。
ローダウンシート 欲しくなります。
>同じ身長の者同士、ストレスなく乗って長くオーナーでいましょう
愛車の走行距離は現在 13400`です。私も長く乗るつもりでいます。
先日は中古のBOXを、そして今日 ETCを取り付けました。
書込番号:8247904
1点
絶対お勧め!!
07型乗りです。当方身長168センチ67キロ、通勤にツーリングに愛用しています。
ノーマル、アンコ抜き、ローダウンシートの順に乗っておりますが、間違いなくローダウンシートをお勧めします。
(かかとまではつきませんが安心してつま先がつきます)
アンコ抜きは座面を削って高さは低くなりますが、太ももあたりがあまり削れずにかえって足を開くような形になり足つきが良くなる実感はあまり感じられませんでした。(6段跳び箱の上を取って4段跳び箱になるようなイメージ)
しかもスポンジが薄くなるため乗り心地は悪くなります。
ローダウンシートは見た目はノーマルとまったく変わら無いためスタイリングも損なわれず、ちょっとやわらかくなっているみたいですが、1日300キロツーリングでも疲れません。値段は高いですが、これから快適に乗るためにも早く交換されることをお勧めします。
書込番号:8344241
3点
06モデル国内仕様T−MAX乗りです。
現在、駆動系のカスタムを検討中です。
Y'sか、マロッシで悩んでいます。
コスト的にはY'sなんですが、実走での加速・最高速に違いはあるんでしょうか?
両方装着されたことがある方いますか?
最終的にドチラを選びましたか?
それぞれの○×を教えてください。
0点
05国内モデルに乗ってましたが、Y'sとマロッシの両方を試乗させてもらってからマロッシを入れました。
自分の個人的意見ですが、マロッシのほうが、加速が良かったです。最高速はそんなに変わりませんでした。
仲間内でもY'sで満足できなくてマロッシに更に変えた人もいれば、Y'sで満足した人もいますので、かならずどっちがいいと言い切るのは難しいですが、性能を求めるならマロッシのほうがいいかな・・・と思います。
書込番号:8132204
1点
レスありがとございます。
なかなか乗り比べた事が有る人は居ないみたいですねぇ。。。
明日、DS2輪館へ行こうと計画してるんで、マロッシが売っていたら買います。
書込番号:8160114
0点
確かにマロッシの方が性能は良いと聞きますが
マロッシ組み込みには工賃含めると5万位しますからね。。。
ワイズだと2万しないので、お手軽なカスタムとしてだったらワイズの方がオススメかな。
私はワイズのプーリーに、Gマジェ400用のウェイトローラー(18g)を入れてますよ!
ワイズより1g軽いだけですが、若干加速が良くなった気がします。
他にも、18gと、250cc用のウェイトローラー(15g)を混ぜてたり、
すべて15gにしてたりという方もいらっしゃるようです。
すべて15gにすると、かなり加速も良くなると思いますよ。
あと、私のは06国内仕様ですが、プーリーは08新型の海外用を組んでます。
今のワイズアクセレーションキットは、08海外用になってるらしいですよ。
やっぱり燃費は悪くなりますが、、、、
ちなみに、ワイズ(19g)でもワイズに18gでもきっちり185km程出ました!!
書込番号:8194374
0点
BELINDA187さん、情報ありがとうございます。
先日ドラスタ2輪館へ行ったらT魔のマロッシは在庫無しだったので購入しませんでした。
で、変わりにジェットヘルを衝動買い(~_~;)
組み込みは自分でやるんで工賃0円です。
ウェイトローラーの事を考えるとヤマハの方が自由がききそうですね。
マロッシは多分取り寄せに時間かかるだろうし。
まだまだ悩んでます。
書込番号:8195767
1点
BELINDA187さん
私も07新車TMAXで購入。10000kmでY'sを装着しました。
最高速は185kmと書かれていますが、それはメーター読みですか?
私のはメーター読み180kmチョイ行きますが、GPSナビでの速度は
165kmが最速(平地)@北海道です。高速乗ってて思いますが、100km overから
のノーマルメーターの誤差は結構ありますよ。
私はGPSナビを信用していますが、その誤差に結構ショックです。
まあ私は峠攻めに主に使っているので必要十分な最高速ですが。。。
書込番号:8289122
0点
二輪の速度計検査が出来る車検場が増えていますが、
速度計誤差はプラス15%、マイナス10%までが合格の範囲なので
標準的な誤差の範囲と言えるのではないでしょうか。
先日キャブモデルにて高速道路を走ってみましたが、
その個体でも15%以上の誤差があるように思いました。
(複数のバイクでそれぞれのメーター値から推測)
メーターを見ていれば取りあえず違反には成らない訳で。
ハッピーメーターで高速気分を味わいましょう。(笑)
書込番号:8292067
0点
私、2007年製TMAX-SPに乗っています。
今年の夏に総距離2000kmの北海道ツーリングを
することになりました。※北海道まではフェリーです。
TMAX-SPを購入する時に「主にツーリングなので」と言ったら
「キャブ車初期についている純正ロングスクリーン」の新品を
サービスでもらいました。がショートのみで使ったことがありません。
主にツーリングどころか峠に通っています。。。
北海道を車で走った事があるのですが虫がすごくて、
フロントが虫の死骸だらけになった経験から、ロングを暴風・暴雨・暴虫の対策で付けようとしています。が、唯一「ちょっとかっこ悪い」のが難点で…
どなたかTMAXで北海道に行かれた方がいましたら、ウェアも含め知恵みたいなものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
1点
かなぶん は凄く痛い。
ヘルメットに蜂らしきものが入ってきたときはすごく緊張
路肩に止め自然に出て行くのを待ちました。(冷や汗)
若かった頃のお話・・・。127日、日本縦断16000キロでした。
ウェアは他の人に任せます。
アクセルワイヤー新品を持って行ったほうがいい。
自分はクラッチワイヤーがプツンと切れました。
バイク屋はあっても部品はたぶん置いてないよ。(取り寄せ)
あと左右のブレーキレバー
転ぶと意外にもすぐ曲がるがこれを戻そうとするとあっけなく折れます。
キャンプはバイク野郎でかたまらず、ファミリーの横で・・。
たったそれだけ?こちらで一緒にどうぞとなる場合多い。
では、では。
書込番号:7962378
4点
4年前の夏にフェリーで苫小牧入りし、道央、道東、道北の約20カ所の露天風呂巡りを目的に約2500kmをツーリングしました。
T-MAXが欲しかったのですが、ツーリング中心と考えシルバーウィング600を購入して行きました。
スクリーンが大きかったので長時間乗っても疲れが少なかったですよ。相方はRZV500のレーサーレプリカでしたので道北で雨などが降ったときには辛そうでした。(北海道は雨あまり降りませんが・・・)
比較的大きな虫が体に当たります。場合によっては鳥なども当たる可能性があります。できればロングスクリーンのほうが安全で楽だと思います。
山の近くはアブや蜂が大量発生していました。特に黒っぽい服を着ていると刺されまくりで、できるだけ止まらないように走り抜けた記憶があります。
また、大自然の中でキャンプなども予定していましたので、装備はGIVIのリアケースをつけていきました。とても重宝しました。お土産なども入りますし、何かと便利です。(カッコ良くないかもしれませんが、広い北海道動物以外だれも見てません)
シルバーウィングはシート下にヘルメット2つ入りますがT-MAXは1つくらいのスペースですね。リアケースが楽だと思います。リュックなどは長時間のライドでは疲れると思います。
地域によって寒暖差が激しい(10度以上)なのでウェアも少しバリエーションを増やしていたほうが良いかもしれません。
4年前の北海道は猛暑で東京と変わらない暑さでしたが・・・
スピード違反の取り締まりを結構やってますので、レーダーなどを装着して出かけられることをオススメします。
私はそれで3回ほど助けられました。
書込番号:7964267
3点
北海道在住です
2000キロというとほぼ北海道一周ですね
夏と言っても北海道は寒暖の差が激しいです
猛暑の年は所により35℃くらいになるし、冷夏の年は最高気温が20℃にも満たない所もあります
荷物は許されるなら、寒さ対策をした方が無難です
特に釧路・根室方面と稚内方面は元々涼しい所ですから
最近の北海道は温暖化の影響からか
夏期には激しい雨が度々降るようになってきました
雨具はレインウェアはもちろん、グローブ、ブーツの対策もお考えください気温が低いときの雨は手がかじかんじゃいますからね〜
虫は、たくさん居ます
夜は凄いですよねー
でも、自分はショートのスクリーンですね(バイクは違いますけど)
多少格好が悪くてもロングに越したことはないですね
ロングスクリーンの高さはどの位なのでしょう
ちなみに目の位置まで来るなら、雨のときは視界を遮ってかえって邪魔になります
書込番号:7966237
3点
BPCさん、こんばんわ!!
私も北の大地に憧れ、かれこれバイクで5回ほど上陸しております。
ちなみに昨年は、家内とバイク2台で新婚旅行で北海道に行きました。
更に、初めてバイクで行った北海道は、10年以上前の話ですが、結婚する前の家内他数名で行きました。それから十数年後にこういう人生になっているとは、学生時代の当時では想像すらつきませんでした(笑)。
さて、前置きは長くなりましたが、昨年のお盆は異常気象で、根室でも最高気温が35℃までいきました。
地元の人に聞いても、こんなの初めてだとか・・・。
今年はどうだか分かりませんが、ウエアは本土内での走行も考えてメッシュにして、中で着るものを調整(長袖・フリースは必須)していけばいいと思います。道内でも札幌や旭川は、例年本土並みに結構暑いです。
荷物を入れるものですが、GIVI等の箱をつけたほうがいいと思います。
私はFZ1FAZERにクラウザーを付けてます。
箱ですと、重たいのと値段が高いのが難点ですが、防水バックと違って出し入れがしやすい、布製のバックと違って雨が降ってもカバーをかぶせる必要がないと、かなり使えます。めっちゃお勧めです。
スクリーンも元々付いているものではなく、ヨーロッパヤマハ純正の長いものに変えましたが、ヘルメットに虫が付きにくくなるばかりか、防風効果も高くなり、疲労度も減少致しました。スクリーンは長いものが宜しいかと思います。
取り締まりですが、スピードはもちろんのこと、追い越し等のハミ禁の取り締まりも結構やってます。オレンジ線はまたがないほうが宜しいかと思います。
あと、ガソリンはこまめに入れましょう!!道東・北は結構危険です。入れるならホクレンで!!普通の旗以外にもチャリティーでグローブのプレゼントとか隠しフラッグなるものがありました。今年はどうなんだろう?ともかく記念になります。
まずはこんなところで。
書込番号:7967565
4点
スレ主のBPCです。
皆様、貴重な意見どうもありがとうございました。
・私のTMAXには普段外していますが、GIVIのすごく大きな(60L?)のが付いていますので、それとメットイン+スキーブーツ用カバンで行こうと思います。
・スクリーンはEU製のロングですのでかっこは気にせずこれで行きます。
・レーダー探知機は車に付いている物を、バイクにつけようかと思います。ナビ用のシガーソケットがあるので2又させ、一方はナビにもう一方はレーダーに。
・ウェアはスリーシーズン用の黒上下、ライダーブーツ、プロテクター付きグローブで行きます。ウェアの中は取り外し自由なので余裕を持った準備で行きます。しかし黒です。蜂はヤダ〜伏せて逃げます。
一点誤記訂正ですが、×暴虫→○防虫でした。
そぼくな疑問でガソリンスタンドは土日でもやっていますか?営業時間も気になります。クレクレメールで申し訳ありませんが、ほかにも情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:7968420
0点
度々登場致しました。
いま外出中の為、ケータイにて。
スタンドの開いてる曜日と時間は、ホクレンのホームページ見れば出ているはずです。
あと、夏にはスタンプラリーをやっているので、最初に寄ったホクレンで台紙を貰えば、そこに道内の全ホクレンスタンドの場所・営業日・営業時間・フラッグの色などが載っています。
あと服の色ですが、黒と赤は虫が寄ってくることを覚悟したほうがいいでしょう。
走行中に、喉元に大きいハチかアブ(一瞬の出来事で判別出来ず)が当たったことがありますが、本当に数秒間息が出来ません。ウエアは、暑くてもしっかりと喉元まで締めましょう。
書込番号:7970506
1点
ゆーすずさん、こんばんわ。ほろ〜します。
ホクレンの隠しフラッグ、チャリティーグローブです。
わけあって黄色の旗は2006年のに登場してもらいました。
道の駅スタンプラリーは2008年(つまり現在)ので、その下が、おっしゃっているホクレンのスタンプラリー台紙になります。
開封していない旗は、貴重なものですので当分開封する気はありません(笑)
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5957
書込番号:7970791
0点
おととい網走は30度越えの真夏日。でも今日は15度行かないとか。
北海道は夏と冬が同居します。冬の装備を忘れずに。
とは言っても雪は降りませんが。
ジャンバー、フリースはあった方が。オーバーパンツまでは要りません。
カッパの下で代用できます。
雨用の手袋がほしいですね。2000キロ全部晴れという訳には
いかないので。
バイクの整備を忘れずに。タイヤ結構減ります。
スタンドは札幌・旭川・帯広・釧路・帯広といった所は24時間営業
のスタンドもあるので大丈夫ですが、地方は夕方6時で閉まったり
日曜休みだったりします。タンクが半分になったら給油したほうが
良いですね。
ホクレンの旗、今年は配らないようですよ。
抽選で当たる方式に変わるみたいです。(もっぱらの噂ですが)
書込番号:7971368
1点
ルイスハミルトンさん、こんばんわ。
こちらによると赤旗はデザインされてますよ〜
http://www.honda.co.jp/hmj-event/hokkaido/?from=rss
ホクレンのほうはワタクシにも少々情報は来ていますが、行ってのお楽しみにしております(^^)
書込番号:7971471
0点
BPCさん、こんばんは。
北海道バイクツーリング、私は3回ほど行きました。
('00ハヤブサ、ヤマハTT-Raid、'00TMAX)
半年前にキャブ仕様TMAX(ロングスクリーン)からインジェクション(ショート)に乗り換えましたが、北海道ツーリングではロングスクリーン、正解だと思います。高速走行では圧倒的に楽ですし、雨でもダイレクトに当たらない点で、メリット大です。
皆さんがおっしゃるとおり、虫が多くぶつかってしまうので、ウエットティッシュタイプの車のボディー拭き(フクピカとか)を持っていくと、とても便利です。主にメットのシールド拭きとして、使いました。
ガソリンについても、ゆーすずさんのおっしゃるとおり、こまめに入れる必要があります。隣のスタンドまで50kmとかざらにありますし、高速道路ですら夜間は閉まるスタンドも多いです。室蘭で夜10時ごろ、「今やっているスタンドは」と交番で聞いたら、「苫小牧まで行かないと、ないよ」と言われました。
“安全”にガソリンを運べる容器があれば、安心感が増すと思いますが、十分ご注意を。
カーナビもあると便利です。広大な北海道で、今いる位置がわかる安心感は、ありがたいものです。また、面白そうなわき道に入っても、確実に戻れるので。私は2001年のツーリングの際も、アウトドア用のGPSを持っていきましたが、これのおかげで幹線道路以外も楽しく走れました。いまどきは、ケータイでも十分でしょうか。
ビニテ、ビニール袋、等々他の一般的なグッズは、この時期のバイク雑誌に特集が組まれることが多いので、そちらもご参考になさるとよろしいかと思います。
-----
私も、私の友人も同じだったのですが、初北海道ツーリングでは、やはり「最北端」を目指しました。ですが、2度目に道東に行き、どちらかというと東のほうが自然を満喫できることがわかりました。ご参考まで。
では、お気をつけて。
書込番号:7971620
0点
☆★☆ かま さん ☆★☆
ナイスフォローです。
チャリティーグローブは私は赤の揃い、家内が青の揃いです。サイズがなかったので、逆の色になってしまいました。
ホンダの赤旗欲しかったのですが、お盆には何処も置いてませんでした(泣)。
しかしホクレンフラッグは、ルイスハミルトンさんのレスの通り、今夏はやらないのかなぁ〜。ホクレンのホームページ見ても特に記載は無いしなぁ〜。
⇒ http://www.hokuren-ss.jp/
昨夏が最後だったら本当に悲しいです(T_T)
☆★☆ ルイスハミルトンさん ☆★☆
確かにタイヤ減りますよねぇ〜。特に真ん中だけ(泣)。
上陸して2〜3日は直線道路に感動しますが、その後はだんだん飽きてきます。更に日数が経つと、真ん中だけ減るタイヤが気になりだします(爆)。
あと、数年前に陸別へ「ふるさと銀河線」(現在は廃止となり、ふるさと銀河線りくべつ鉄道が旧陸別駅で運転体験とかをやっている⇒http://www.shibare.or.jp/tetsudo/tetsudotop.htm)を見に行ったとき、13時の時点でも最高気温が12℃でした。インナーはちゃんとしたものを用意したほうがいいですよね。
書込番号:7971623
1点
はい、今日の網走は13℃くらいでしたね
寒い一日でした
ツーリングのバイクと何台かすれ違いましたが
霧雨と低温で大変だったと思います
さて、スタンドですが
ある程度の街でしたら(人口1〜2万以上)24時間セルフスタンドも結構あります
小都市、町村の一般のスタンドは日曜は交代であいているという感じでしょうか
また、だいたい7〜8時に閉店するでしょう
道東、道北の町から町までは距離のあるところは5〜60キロなんてところもざらです
その途中にある小さな町とか集落のガソリンスタンドは
日曜休みのところが多いです
時間も6時から7時くらいで閉まるのでこまめに入れるのが良いでしょう
田舎のスタンドはホクレンが多いですよ
書込番号:7971625
1点
gogonoraさん>ある程度の街でしたら(人口1〜2万以上)24時間セルフスタンドも結構あります
そっか、私が最後に走ったのは、「セルフ」ができる前だったか・・・
書込番号:7971682
0点
ゆーすずさん、毎度どーもです。
>ホンダの赤旗欲しかったのですが、お盆には何処も置いてませんでした(泣)。
絶対ダイジョーブなお店が、1軒、、、
だって、2007年に行った時に、もらって、帰宅後に他の赤旗とデザインが違うのでよく見たら2006年のだったんだもん(爆)
ホクレンはセルフになって旗がなくなった店と、セルフだけど言えば出てくる店と、
大変でしたね。
ホント今年はどうなるんでしょうね、、、
書込番号:7971738
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
GS名「ホクレン」と言うのですね。初耳です。
ルートは苫小牧〜留萌まで北上し、左手に海を見ながら宗谷岬を目指します。その後も左手に海を見ながら網走、知床、納沙布岬、阿寒湖でまりもを買い釧路へ、そして左手に海を見ながら苫小牧まで戻ってきます。実質、北海道外周を3/4ってとこでしょうか。
早目早目の給油が大切みたいですね!
書込番号:7971954
0点
☆★☆ BPCさん ☆★☆
北上ということは、オロロンラインを通るのですね!!
ちなみに私は3回通ったことがありますが、いつも雨降りそうな天気で、利尻・礼文は見たことがありません。是非ともレインウエア要らずの好天を願います。
あと行く前に、「ツーリングGO!GO!北海道」を買って勉強してくださいね。もう買ってるかな?
ちなみに、私は3年前に買って、昨年も買ったのですが、内容はほぼ同じでした。金返せぇ・・・!!と叫びたいほどでした(泣)。
かま さん、何処で赤旗貰えるのですか?私は3年前には何とか根室のホンダ(カーディーラー)で貰いました。昨年も根室に行ったのですが、既に品切れでした(泣)。
書込番号:7972378
1点
こんばんは。天塩〜サロベツ原野〜ノシャップ岬〜稚内間、100`位、GS無いですよ!要注意です!
アベレージスピードが速いので、気をつけて!(死亡事故ワーストですので、。)
あーーーっ、羨ましいなぁ〜〜!! 最高ですよ!風景!食べ物!あの信号の少なさは!!
書込番号:7972464
0点
はじめまして。当方、北海道在住です。
「ホクレン」とは、北海道の農協のことです。要するに、むこうの「JA」ですね。田舎にあるし、ライダーに旗や地図をくれたり、ライダーご用達のスタンドです。営業時間は店によって違いますが、日曜は休みというところも多いのでご注意を。安売りのスタンドでは「バイクは5円高」とか、ずっとスタンドがない場所もあるので、ガソリンが半分になったら給油、あとはストーブの燃料をホワイトガソリンでなくレギュラーガソリンにするなどの工夫も大事です。
オロロンラインを通るなら、小平町の「すみれ」のうに丼が有名ですので是非お立ち寄り下さい。
ちなみにまりもは天然記念物なので、売っているものはすべて養殖です。なので道内いたるところで売っていますよ(もし阿寒に行けなかったら参考にしてください)。ムックリだとかマニアックなものを買うのもよいでしょう。
私は走行中、おでこにバッタが激突したことがあります。
「バチン!」という衝撃があり、何かと思ったら左目の視界にバッタの脚がプランプラーン。すぐにコンビニに駆け込み、怖いので鏡を見ずに顔を洗いました。
あと、鹿の飛び出しにも注意です。
書込番号:7973736
0点
ゆーすずさん、毎度どーもです。
オロロンはいつも曇天ですか。
私も、夕日が落ちたのは2005年が最後かな? それ以降は4回?通っていますが、やはり曇天または雨ですね。
根室はカーディーラーですね。
昨年のお盆は私も品切れでした(笑) (おととしはOK)
昨年版の赤旗をもらったのは中標津のバイク屋で、
R272ではなく市街地を抜ける道道の中標津警察のほうです。(中標津警察は移転しているので、現在のほう)
2件が近くにあり、標津(北東)側のお店なのですが、すいません名前は失念。
行かれるのでしたら調査します(笑)
私がよく行くのは斜里の道の駅のそばのバイク屋(言えばインスタントコーヒーサービス)と、帯広白樺通りの東の端のハーレー屋さん、上記中標津2店と同じく根室カーディラーです。
書込番号:7973856
1点
>takka1200さん
>小平町
追加します。
小平町の入り口と出口に、大きな「小平町」の看板があり、首長竜が描かれているのですが、
よっく見てください。
首が、飛び出ているのです(笑)
同類?は、
羽幌町の入り口側と出口側(町境ではないはず)に巨大なオロロン鳥のハリボテがあります。
特に初山別側は真下にバイクなどが停められますから記念写真に良いです。
尊敬するかの「着ぐるみ冒険家」にも写真がブログに載っていました。
私がご本人を見たのは、その1年前に1回だけなのですが。
なお、いろいろ知ったかぶっていてすみません。
情報は全て、冒険家のお茶犬とカピバラさんより教わったものです。
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5802
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5860
書込番号:7973955
0点
初めまして、2007年式のTMAXを所有しています。
今日用事を済ませてエンジンを掛けようとしましたが、
セルは回るのですが、点火しない状態に陥りました。
購入したバイク屋さんにレスキューして頂いて、
現場でプラグを外して状態を見たのですが問題はなく、
その後、工場に持ち込んだところ、
なにもせずに直ぐにエンジンが掛かりました。
担当した方の話では、
イモビライザーの誤動作ではないかとの事ですが、
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
炎天下に1時間近くバイクを置いておいたので、
熱でECUが誤動作しているのではないかとも思いましたが、
車やオートバイの設計基準では高温下での補償も考慮されていると思いますので、可能性は薄いのでしょうね。
お盆休みに北海道ツーリングを計画中で、
不安を抱えていては気持ちよく走れませんから、
アドバイスいただけると幸いです。
0点
返信有り難うございます。
TMAXNETのBBSを覗いてみましたが、
同じような症状多いようですね。
とても参考になりました。
購入先に相談してみます。
書込番号:8140706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











