新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2021年4月1日 09:51 | |
| 4 | 4 | 2020年12月1日 19:22 | |
| 18 | 8 | 2020年9月30日 00:09 | |
| 3 | 4 | 2020年9月22日 23:24 | |
| 12 | 1 | 2020年7月12日 00:16 | |
| 2 | 3 | 2020年2月24日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TMAX560に乗っているのですが、スタンドを立てた状態で、後輪を手で回そうとするとかなり重く、やっと回せる感じです。
ですので手を離した瞬間に回転が止まってしまいますが、こんな物でしょうか?
原付や125ccのスクーターに乗っていたときは同様の事をすると手を離しても数回転はするのですが、
排気量が大きいからと思っていたのですが、気になったので質問させて頂きました。
ちなみにエンジンを軽く吹かして空転させた時もアクセル戻すとすぐに止まってしまいます。
ブレーキは1回転させると若干こすれるような音がする位置がある程度で引きずっている感じではないです。
0点
>たばとろさん
パーキングブレーキが引っ掛かってるとかワイヤーが伸びていて戻りが悪いとか
ではないですか。
書込番号:24039590
1点
>v125のとっつあんさん
返信ありがとうございました。
パーキングブレーキは後輪のワイヤー末端の調整ナットを緩めても変わりませんでした。
締めていくとさらに重くなるので現状はフリーになっていると思います。
書込番号:24039597
0点
>たばとろさん
駆動ケース内のクラッチトラブルですかね?
御自身で修理されるにしても思い込み修理すると2度3度デマです。
バイク屋さんに見てもらい正常動作か確認とってもらってからでも遅くはないはずです。
駆動ケース開けるなら消耗部品は全て交換することをオススメします。
書込番号:24039813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
530ですが、ベルトにテンションが強くかかっているのと、シャフトがその強いテンションで常に後方に引かれているので、普通に回らないと思いますが。
書込番号:24040917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>PONTA 20さん
>rr1031gsxさん
コメントありがとうございます。
なかなか文章だけだと判断が難しいですよね。
そろそろオイル交換の時期なのでそのときに購入した店で聞いてみたいと思います。
書込番号:24041056
1点
T-MAXってCVT(Vベルトと可変プーリーによる自動変速機)ですよね?
プーリーやドライブギアの抵抗が掛かっているので、
チェーンドライブのマニュアルミッション車のギアをニュートラルにした時みたいには軽く回ったりはしませんよ。
ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。
ファイナルドライブがベルト駆動なので誤解されやすいですが、
変速機の構造はスクーターのそれです。
書込番号:24041089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
>ましてハイパワーのマシンなので回転抵抗は相当のものとなります。
はい、まさにこの部分です。
同じ構造の排気量はもう少し小さいスクーターを何台も乗ってきて、それらと比べてTMAXは重かったので
排気量が大きくなった分重くなっただけなのか、不具合なのか気になって質問いたしました。
書込番号:24042929
0点
>たばとろさん
TMAXのオーナーさんには有名なAndroidさんのFacebookの投稿で動画がありました。
https://www.facebook.com/100002628424234/videos/1481176768646590/
自分のはこんなに勢いよくまわりませんが、ベルトのテンション調整やベアリングのグリスアップなどをきちんとするとこれくらいは回るみたいです。
書込番号:24054198
![]()
1点
>SUGUUNさん
ありがとうございます。
まさに私の疑問を解決してくれる動画でした。
動画のように足で回してみると同じような抵抗のように感じました。
疑問が解決して安心して乗ることができます。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:24054550
3点
ポジションランプに青色を入れてる人がタマにいますけど、アレは違法ですか? 青色は製品の箱に「車検対応」って書いてなくて、黄色なら「車検対応」って書いてあったりします。なので、黄色は入れていいのか? て事が気になって(^_^;)
3点
バイクにポジションランプの規定はなかったと思う。
今は変わっているかも。
書込番号:23822535
1点
ネットで検索して見る限り3000Kからっていうのが多いですから、電球色程度なら大丈夫じゃないですかね?
ちなみにオレのSE44JのシグナスXでは、取説で「ポジションランプ」ではなくて「マーカーランプ」となってましたので、青色でも取締の対象にはならないと地元の警察署で確認してます。(地元の見解)
書込番号:23822562
0点
黄色と白って主観に依るから「白です」って言い張る、、、ってストーリーでやってます(いろいろと)。
青も一緒なんですけどね。
が、ウインカー兼用してたら「白なんですね。じゃあウインカー白はイホーです」って言われるだけの気がする。
昔はウインカー点灯のメーカー車両もあったし、それが安全だからいいって思うんだけど、お役所仕事の人たちは「俺たちは舐められている」とか思うらしいから。
書込番号:23822590
0点
>Blurayさん
信号機に使われている色はダメだった気がするんだけど
書込番号:23823355
0点
色々、読ませていただきました、。前から気になっていました。買う前にレンタルバイクで・・・・・と思っていましたが、賠償費が怖くて借りられませんね。ありがとうございました。
4点
>くそ太郎さん
そういうビジネスモデルなんじゃないかとw
もしものときの保険が全く頼りにならない時点で
「だめだこりゃ、、、」って感じですよねwww
書込番号:23687725
5点
MT9sp とxsr900 迷ってますが,乗り比べも慎重になりますね…とりあえず,やめておきます。
書込番号:23687729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くそ太郎さん
https://bike-rental.yamaha-motor.co.jp/Insurance/Info/detail
ヤマハのレンタルバイクのWeb見たら基本料金には対人対物無制限の任意保険が含まれると書いてありますよ?
車両保険も付いていて950cc以上の免責金額が15万円だということなんで
くそ太郎さんがヤマハレンタルのMT-9spでコケて廃車にしちゃっても15万円しかかかりません。
ただし大型でコケた場合、下半身不随とかになっちゃう危険性はかなりあると思います。
書込番号:23688690
3点
ユーチューバーのみやたびさんもレンタルしてますが事故ではなく立ちごけでの損傷賠償も気になりますね。
4輪だと免責保証金で自己負担が無いというのを聞くのですが。
書込番号:23688851
1点
ありがとうございます.今度、近くのYSPに足を運んでみます。大型でずっこけても大丈夫ですよぉ〜下半身不髄なんて、よっぽどですって…現在,gpz900rとzzrDに乗っていますが、ニンジャを処分して、ヤマハのその軽い奴か、z1000 or H2廉価版 なんか良いかなと考えています。あくまで軽くて良さそうだなぁと思っているレベルです。
書込番号:23689051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
立ちごけでも きちんと警察呼んで証明書とか出せば
保険が適用される場合があるようですね。
書込番号:23690138
1点
車検付きのバイクですが中古250を買うより
走る楽しみは増えそう。
走る。止まる、曲がる。スポーツ性能は良い感じ。
走りの安定性は無かったけどシルバーウイング600はオールマイティーなスクーターでした。
書込番号:23664588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@エスティマ@さん
>スポーツ性能は良い感じ。
元々はヨーロッパではスポーツバイク扱いですよ
ヤマハは過去にもCZとかスポーツ系のスクーターは多いんですよ
書込番号:23664765
0点
>cbr600f2としさん
シルバーウイング600に10年近く乗って、良くも悪くも大きなスクーターだったので
Tmax530に乗り換えた時は感動でした。
シルバーウイングは低速、中速、高速と本当に普通で。
ただブレーキは効かない、コーナーでは車体がよじれて安定感が無い。
そこからTmaxに乗り換えたらブレーキはガツンと効くしコーナーでは安定感が。
加速、中速は面白いけど高速が。。
高速道路で100kmからの追い越しが微妙過ぎるし120を超えた辺りから伸びが怪しく。
サーキット走行では残念感が。 それでも町中は面白かったですね。
YSPがダメすぎるのでYAMAHAには乗りたくないですが。Tmaxはいいですね。
大破したマジェ4D9も通勤の足としては普通に良かったですが。
書込番号:23671761
0点
スクーターでもスポーツできるんですね。
原チャで空き缶膝につけて河川敷でやってたやついましたけど
大型でも面白いですか?
前後ブレーキを手で操作できるのは強みですね。
ドゥハンみたい^_^
書込番号:23672134
0点
>ktasksさん
大きなバイクに乗り出してからは無理な運転は止めましたが
tmaxは攻めるのが面白いと思います。が、、、
足付きが悪い程車高はたかい気がしますがセンタースタンドは擦ります。
ただ町中オンリーなら250未満のバイクで十分楽しめる気はします。
書込番号:23681317
1点
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/
国内でも560出たんですね。。にも関わらずスレ一つも無いのは寂しく。。
このご時世で目標はどうなるんでしょうね。
8点
魅力あるバイクだけど、
足が長く、お金のある人が持つことができる、憧れに似た存在です。
書込番号:23527886
4点
今さらですが、T-MAX530初期型に乗ることになり、走行していたのですが、低速から凄い風切り音です、スクリーンはノーマルです、風の抵抗はあまり無いので嬉しいのですが凄いうるさいです、皆さんはどうしてますか?
書込番号:23249390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TーMAXはもってないのですがスクリーンをかえてはどうでしょう。
他サイトのGIVIのエアロダイナミックスクリーンを装着したTーMAX530のレビューをみると、このスクリーンは上下だけでなく左右ハンドルに当たる走行風をガードする張り出した部分の効果は絶大だそうです。
このレビューには防風効果については書いてありますが風切り音については書かれていないのでこのスクリーンを購入の際はよくご検討してください。
GIVIのスクリーンはデイトナから注文できます。
(もちろんデイトナの商品の取扱いのあるバイク店からも注文できます)
デイトナ GIVIエアロダイナミックスクリーン D128ST クリアー
TーMAX('01〜'07) H801×W645_
品番 90123 ¥25000 プラス税
書込番号:23249601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
以前どこかに書いたのですが、車のボンネットに貼るものが有ります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=74
これを400Xのスクリーン上端に貼ったのですが、効果は有りました。
書込番号:23249917
1点
ヒントになりました。
検討しようと思います。
書込番号:23250344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





