新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ TMAXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 11 | 2017年4月1日 20:01 | |
| 10 | 6 | 2017年2月26日 08:10 | |
| 12 | 3 | 2016年12月2日 01:30 | |
| 9 | 5 | 2016年11月23日 10:26 | |
| 14 | 2 | 2016年9月28日 18:33 | |
| 11 | 5 | 2016年7月30日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ついに公式発表出ましたね!
新型TMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/
グローバルスタンダードな欧州基準で行くとドカのように基準車、豪華車、レーシーモデル、のパターンでラインナップして欲しいところですが、今後に期待でしょうか。
YZF-R1Mのような走りにとんがったモデルが出れば即買いなんですけどね。
早く試乗したいです。
※2015モデル乗りより。
書込番号:20720641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もう少しバワーが欲しいのと、仮想マニュアルモードとかでエンジン出力を有効に活かしきれる数種類の変速機能が欲しいところです。
書込番号:20720824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビックリ!124万円/135万円もするんですね?!
バイクはインフレ率が高くないですか〜(^^;
書込番号:20721584
9点
高い!
新型発表から買う気満々で価格発表待ってましたが、こんなにアップとは。
とりあえず、インプレ待ち、試乗もしますが、現行で我慢ですね…とほほ
書込番号:20728851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
C650のほうが10〜20万円ほど安いんですね。
http://www.virginbmw.com/models/c650sport-2016/
値引きを考慮すれば乗り出しはほぼ同額くらいでしょうか?
この価格ならBMWかなぁ…(^^;
書込番号:20730333
4点
>この価格ならBMWかなぁ…(^^;
そうなんですが、メンテナンス代とか修理代が国産より高いと聞きます。そこが気になるところですね。
あと都会なら良いですが、田舎だとBMWを取り扱ってるショップが少なく不便ってな事もありますからね。
書込番号:20730413
2点
確かにランニングコストは不利ですね…(^^;
国産の安心感ってのもありますし。
書込番号:20733345
2点
C600を4年強乗ってますが、TMAXと比較して、今のところ維持費がそんなに高いとは
思いません。
大幅なメンテ時期で差が出るくらいでしょうね。
書込番号:20784358
4点
原付以上の国内メーカーバイクは乗る人買う人が少なくなった分、薄利多売での利益確保は無理なんで 暴利少売に
なっているんだと思います。
大型スクーターを乗って感じるのは支払った金額分の満足感を得るのは絶対できません。
それは速いイコール面白いとはならないのと 速さに感激したとしても 1日、2日も乗れば速さに慣れてしまい それからは
原Uクラスのユーザーと同様、ただの移動道具でしかなくなるからです。
また、速さと引き換えに身軽さがトレードオフされてしまい 気楽さの部分も無くなる(重さ故の憂鬱)ので相殺されるので
速くても 「なんだかなぁ〜」 と素直に喜べない自分がでてくると思います。
日常の移動手段としてなら30lm/L走る 150〜250ccクラスで充分なのと絶対的動力性能だと650以上のミッション付きには
敵わないので大型スクーターが流行らないのだろうと推測してます。
だからスクーター1台で済ます人には不向きで、スクーターを小型、中型で何台も有るとか複数台持ちで置き場所、カネ、時間
全てに余裕のある人が時たま乗るようなバイクですね。 TMAX530は
書込番号:20784520
13点
自由道さんが、おっしゃる通り、ちょっとコンビニ行くのにはむいてませんね。
街乗りは原二が良いです。
大型スクーターと言うカテゴリーに何を求めるかなので、峠をSSと全く同じように走ると言うのは酷です。
高速を利用した遠乗りやバイク旅行のような使い方だと、非常に楽ですね。
要は、車種に応じた使い方があって、それを所有者が望んで購入するかどうかです。
あと重量は重いのですが、実際は走り出してしまえばそんなに感じることはないです。
まあしかし新型は、もうちょっと価格をおさえて欲しかったです。
書込番号:20785051
9点
皆さんこんばんは。
今日新型の実車を見て来ました。
色々装備が増えてはいるのですがデザインがあまり好みではありませんでした。
マット地外装の使い方も今一つと言うか私には先代の型落ち新車の方が魅力的でした。
店長さん曰く「この値段じゃ国内じゃ殆ど売れないだろうねえ。欧州では人気が高いから少々値上げしても売れるけど日本市場の事は気にしていないんだろう」との事です。
書込番号:20785414
3点
>大型スクーターと言うカテゴリーに何を求めるかなので、峠をSSと全く同じように走ると言うのは酷です。
確かのそうですね。
>高速を利用した遠乗りやバイク旅行のような使い方だと、非常に楽ですね。
要は、車種に応じた使い方があって、それを所有者が望んで購入するかどうかです。
ですよね。高速を使ったロングツーリングが一番用途出来にはあってると思います。
最近知人が、2009年式のTMAXを買ったので、少し貸してもらいました。
スクーターでは速いと言われてますが、加速に関しては今時の250ccのロードスポーツの方が確実に速いですね。
ゼロヨン17秒くらいの感じでした。ちょいとがっかり。
書込番号:20785434
5点
2013 ブラックマックスのディーラー在庫品を新車購入して2年目になりますが、オイルフィルタの交換についてご教示ください。
仕事関係もあり、年間1,000?1,500qくらいしか乗れていませんが、オイル交換は半年毎に行っています。オイルフィルタも初回点検時に行い今回2度目となるのですが、友人から「距離走ってないからフィルタは大丈夫」と言われました。
tmaxのフィルタって意外に高く(確か\2,000くらい)、大丈夫なのであればオイル交換のみで済ませたいと思ってます。
単純に1年毎(オイル交換2回目)がいいのか、距離(3,000qでオイル交換するとして6,000q毎?)がいいのかご教示ください。よろしくお願いします。
5点
オイル交換2回に1回の割合で良いと思います。
書込番号:20690732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年間1000キロから1500キロの走行距離で半年に1回の割合でオイル交換って事は、500キロから750キロで交換してるって事ですよね。
確かに距離を走らなくても劣化してしまうので交換は必要ですが、もったいない気がします。
1年毎の交換だとダメなのかな?
書込番号:20690751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルターって劣化しますか?
おそらくその乗り方だとオイルのスラッジが付着するかもですが、
劣化はしないんじゃないですかね。
ただ、年に一回2000円なら精神衛生上交換した方がいいのかな。
書込番号:20690772
2点
いまTMAXの取り説を見て来ました。
取り説によると・・・
初回:1 か月点検時または 1000 km 時
2 回目以降:6000 km 走行ごと、または
1年ごと
オイルフィルターカートリッジの交換時期
初回:1 か月点検時または 1000 km 時
2 回目以降:18000 km 走行ごと
となっており、オイルエレメントはオイル交換3回に1回の割合ですね。
取り説に従いオイルの管理をすると、1年に1回オイル交換。3年毎にオイルエレメントの交換となります。
どんなオイルを使ってるかは知りませんが、1回のオイル交換で必要な量は3リットル未満なので化学合成油を使い1年毎のオイル交換で良いと思います。
書込番号:20690812
![]()
1点
>マジ困ってます。さん
>多趣味スキーヤーさん
おはようございます。
先日は遅くにご返信ありがとうございます。
使用しているオイルは、ヤマルーブプレミアムシンセティックです。
フィルタ、結構大丈夫なものなんですね。
距離管理であれば、自分の場合は10年後!くらいになりそうです。
お忙しいなかご対応いただき、ありがとうございました。
書込番号:20691388
2点
>使用しているオイルは、ヤマルーブプレミアムシンセティックです。
それなら1年毎で十分だと思います。
TMAXはスクーターとは言えど走りを意識した設計になってて自分は好きです。
大忍者小忍者さん。大切なバイク末永く大切に・・・・
書込番号:20691420
0点
SJ04 エンジンかける時にセルボタンを押すたびに 後部、バッテリーの当たりから ”カチッ”
という音がするだけでエンジンがかからないことが最近よくあります。
何回か繰り返すとエンジンはかかります。
・エンジン切った直後でも同じ症状で掛からないこともあり。
・バッテリーは新品交換後、約1年で容量十分かと思います。
同じ症状経験ある方、いらっしゃいますでしょうか?
6点
定石はスターターリレーかスターターじゃないですか
一度バラしてみては?
書込番号:20437428
3点
>やまやん0601さん
私ドラッグスターで車種違いですが、
同じ症状(セルボタンを押してもシート下でカチカチいうだけでセルモーターが回らなかった。)でスターターリレー変えたら直りました。
アハト・アハトさんがおっしゃるようにまずはスターターリレーを疑ってみてはいかがでしょうか。
スターターリレーって結構高いんですよね。
書込番号:20437466
2点
やまやん0601さん
毎日乗っていらっしゃるのでなければ、一度しっかり充電してください。
その上で同じ症状が出れば、リレーかセルモーターでしょうね。
書込番号:20445778
1点
諸先輩方にアイドリング質問をさせてくださいませ。
TMAX SJ08J 2008年式を最近購入しました。
距離は35000kmでプラグは30000kmの時に交換したそうです。
問題なく乗れていますが、アイドリングが1000rpm〜1100rpmでバラつきがあります。
アイドリング時は電圧系は13.4v位を指しています。
エンジンが止まってしまうことはありません。
友人からは少しアイドリングが低いのじゃないか?と言われました。
よろしければ下記をお教えくださいませ。
1.3型の一般的なアイドリングはどれくらいでしょうか?
2.アイドリングの調整は可能でしょうか?
3.アイドリングが低下や不安定を起こす主な原因はスロットルポジションセンサー、プラグ以外ありますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
次元3さん
エアエレメントを交換した時期も、確認してください。
エアガンで掃除しても、フィルターに詰まった、細かい汚れは取れません。
エアエレメントに問題が無かったら、次はスロットルボディの清掃かな?
ポジションセンサーの調整は、最後でしょう。
http://ameblo.jp/k-worx/entry-11879449213.html
このペ−ジは役に立つかも。
書込番号:20417944
2点
TMAX乗ってるわけじゃないので一般論ですが
1.500クラスのパラツインならそんなもんじゃないでしょうか
2.パイロットエアスクリュー(他の呼び方もあります)で調整できるかと思います
3.可能性だけなら燃料系点火系センサー系制御系、、、山ほどあります
TPSは基本的にメーカーで封印してるので
そうそう調整するようなものではないです
とりあえずは
まずは吸気系の清掃
パイロットエアスクリューの清掃(けっこう汚れます)
スロットルボディ清掃
を段階追ってやってみてはどうでしょうか
パイロットエアスクリューはアイドルアジャストスクリューとか
エアスクリューとかアイドルスクリューとかいろいろ呼ばれますが
アイドリング分の空気量を調整するネジです
ISCVを採用してる車種ではない場合もあります
個人的にはインジェクション車でアイドリングのばらつきなら
まずはここの清掃と同調を見ますね(シングルは同調ないですが)
書込番号:20418129
2点
>自然科学さん
ありがとうございます。
エアエレメントですね!確認して見ます。
教えていただいたサイトも参考にさせていただきます!
書込番号:20418373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
まずは吸気系からですね。
パイロットエアスクリューは知りませんでした。
ついているか調べてみたいと思います。
アドバイスをいただいた順で一度確認してみたいと思います!
書込番号:20418456
2点
2型と3型では、フレームが大きく変わっただけで他は余り変わってないと思いますので
参考までに2型のサービスマニュアルからです。
アイドリング:1100〜1300回転
調整のしかたは、画像を参考にしてください。
車体の右側で内側のカバーを外さないと調整できなそうですね。
書込番号:20419474
0点
ヤフオクでリアキャリアを購入したのですがボルトが付属していませんでした。
(新品 YAMAHA T-MAX リア キャリア ブラック TMAX SG02J 純正交換)という製品です
取り付けするにはカウルに穴を開ける必要があるのはわかるのですが、どのサイズのボルトを買って、どう取り付ければいいのかわかりません。内側2つは長いボルトを上から挿してねじ込むのか、下からナットで締める必要があるのかどうか。
もし同じものを買った方がいましたら教えていただけると助かります。
ホームセンターにリアキャリアを持ち込み、サイズの合うものを探す感じでしょうか?
バイクを自分でいじるのが初めてなので不安だらけです><
2点
どうも。
そういうのは出品者に尋ねるのが一番手っ取り早いと思うよ。
加工を要する代物なんだし、組み立てに際して当然説明しなければならないでしょ、
書込番号:20065110
3点
しばらく価格から遠ざかっていたのでクチコミ見てませんでした、その後解決しましたか...?
私も互換品買って若干苦労したので、遅ればせながら参考になればと。'05年モデルのSJ04Jです。
まず穴あけはテールカバーの裏側に目印となる模様があります。それに合うようにドリルなどで穴あけしてやればOK。私はまず真ん中に小さめのドリルで開けて、後でリーマーを使ってステーのパイプ径ピッタリまで広げました。
ボルトは、その穴あけしたちょうど真下にネジ穴がありますから、ステーのパイプ穴から10〜15mmほど突き出すように70mmほどの長さのM8ボルトを買ってくればいいです。錆びるのでステレスボルトをおすすめします。ワッシャーも忘れずに。
ただ、私の入手したキャリアの場合、ポストを先に留めるとシートハンドルの下に隙間が空いてしまったので10mm厚のM10ナットを挟んでやる必要がありました。その辺現物合わせが必要かもです。
寸法が1型と2型で違うのか、はたまたこのキャリアがいい加減なのか...とりあえずガッチリ固定できたので結果オーライ。
今はSHADのSH45を取り付けています。
書込番号:20246445
9点
TMAX500 SJ08 に乗っています。全開発進時に一瞬失火したようになり、もたつくことがあります。
信号待ちなどでしばらくアイドリングした後です。
以前はスパークプラグを交換すると症状はしばらく出ませんでしたが、先日交換しましたが、改善されませんでした。イグニッションコイル、プラグコード、キャップも換えましたが、完治してないです。ちなみにエンジンはノーマル、プーリー、マフラーは変えてますが症状が出る前からです。3万キロほど乗っていますが普段のメンテナンスはしています。
何か考えられる原因はあるでしょうか。
4点
電気系統はメンテナンスされているが燃料供給系統や噴射装置は大丈夫かなと。
車でもスロットルボデイの不具合は多く見られますよ。
個人でできることはスプレーを利用した洗浄ぐらいでしょうか。
構造がよくわかりませんが車だとスロットルボデイに直接洗浄スプレーを噴射します。
これで良くなれば儲けもので、だめだと整備を依頼するべきだと思う。
書込番号:20065301
1点
全く的外れかもしれませんが、以前クルマで同じような症状が出たことがあったのですが、そのときはバッテリーを換えたら改善しました。
バッテリーは弱っていませんか?
書込番号:20065347
6点
>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
早々の返答ありがとうございます。
神戸みなとさん、燃料添加剤も試し、スロットルボディもエアーエレメントを外し、
泡タイプの物を注入したことがあります。もう少し調べてみますね。
ダンニャバードさん、バッテリーは使用期間が二年半なので要チェックですね。
アイドリング時の電圧も調べてみます。
書込番号:20065476
0点
shiroma1831さん
エア・エレメントは、いつ交換しましたか?
エアガンで吹いても、細かい目詰まりは解消できないので、
新品交換がオススメです。
20000キロ以上は、使わないほうがいいですよ。
書込番号:20073640
0点
>自然科学さん
返答ありがとうございます。
エアーエレメントは1年程前に交換いたしました。(距離は控えてないですが・・)
スロットルボディを掃除した時、チェックしましたが、問題ないかと思います。
純正ですが湿式なので汚れたら交換ですね。
書込番号:20078566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







