> > > > ドラッグスタークラシック1100
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

ドラッグスタークラシック1100 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラッグスタークラシック1100」のクチコミ掲示板に
ドラッグスタークラシック1100を新規書き込みドラッグスタークラシック1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

大型二輪免許について

2021/07/07 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

クチコミ投稿数:21件

大型二輪免許取ろうか迷っているのですが取った方がいいでしょうか?400ccあれば十分って聞いたことあるのですが、取ればいい理由、取らなくてもいい理由も教えてください。

書込番号:24228090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/07/07 17:44(1年以上前)

教習所で取れるのだから大型免許
中型免許で先で大型に乗りたくなった時二度手間になるので
大型免許を取って400ccで経験値を上げてから大きいのに乗り換えては。

書込番号:24228135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/07/07 17:51(1年以上前)

やっぱ取った方がいいですか?

書込番号:24228146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/07 17:59(1年以上前)

>りくやんんんさん
400しか乗らないならば無駄です。
しっかり大型教習まで受けておきたい気持ちあればお勧めです。

書込番号:24228156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/07 18:37(1年以上前)

りくやんんんさんには必要ない気がします。

りくやんんんさん。バイクはリスクの高い乗り物ですが、そこは理解してますか?そのリスクを覚悟で乗りたいですか?
バイクは危険な乗り物です。自動車と違って小さな事故が取り返しのつかない事になったりします。
そのリスクをわかっているのなら良いですが、そうでなければ大型。もっと言えばバイクは避ける方が良いかもです。
※自分は一応その覚悟でバイクに乗ってます。
転倒して手首の複雑骨折の経験あり「友達二人バイクで亡くしてます。」

誤解を承知で言えば「こんな危険でリスクの高い乗り物にはバカしか乗りません」
はい。自分は大バカ者です(笑

書込番号:24228196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/07 19:30(1年以上前)

大型(限定なし)の免許を取れば、排気量であきらめることなく気に入ったバイクに乗れます。例えば401ccの排気量のバイクは大型免許が無いと乗れません。国際的には500ccから600ccが扱いやすいサイズとして多く展開されているので、大型を取れるならばとった方がバイクの選択肢は広がります。

リスクを考えれば4輪も同じです。軽自動車はどうあがいても大型車に勝てません。私の親類は新婚旅行でN360で観光バスと喧嘩して負けました。大型自動車だって運転を誤れば死が待っています。私の娘は免許を取ったのですが、人の命を預かって運転は出来ないと家の車を運転してくれません。
リスクは二輪も四輪も変わりません。なので、自分自身で安全運転をする自覚を持ち、予測運転を心がければバイクの大型に乗っていても大丈夫です。

書込番号:24228274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/07 19:46(1年以上前)

乗りたいバイクも決まっていないようですし。
とりあえず普通2輪免許で400ccに乗ってみてはどうでしょうか?
日本の道路なら400で必要十分以上ですし これで満足できるならそのまま乗っていればいいし
飽きちゃうってこともあるし・・・
大型で乗りたいバイクを見つけた とか 大型に乗ってみたいと思ったら その時取ればいいんじゃないでしょうか?

どうしても乗りたいバイクが大型であれば大型免許でもいいですが、
いきなりは重いですよ。押し引きしてみましたか? 
車重もですがパワーもリスクもね。
すぐなれますが、 なれたときが怖いってことも・・・
逆にトルクがあって乗りやすいって面もありますが・・・ 


費用は「普通→大型」も「いきなり大型」もそんなに変わりませんしね
まあ 最終的には自分の気持ちで決めてください。

書込番号:24228302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/07 20:11(1年以上前)

迷うくらいなら、一気に大型を取りましょう!
大型あればバイク選択の幅が大きく広がります

また、大型に乗るようになれば世界が変わります!
国内ツーリングでは満足しなくなるかも? 笑

書込番号:24228348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/07 21:26(1年以上前)

>りくやんんんさん
教習所、中型と大型幾ら位金額が違うんですかね?、金銭的に余裕が有るなら邪魔になるものでもないので取っても良いのでは?

其れから前から気になっていたんですが何故カテゴリーがドラッグスター?

書込番号:24228465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2021/07/07 21:31(1年以上前)

>りくやんんんさん

教習所もいい練習になりますし、バイクに乗り続ける意思とお金と時間があるなら取った方が幸せだと思います。大型バイクはその重さと引き換えの高い安定感と、望んだ分だけ楽に加速してくれることがツーリングでの疲労度を少なくします(小回り・引き回し・不整地を除く)。それを分かったうえで、中型バイクを選んで乗っている人も大勢います。

今の教習所はNC750なんですかね?CB750(RC42)の方が面白いし、重量のあるバイクの乗り方を身につけやすいすいと思うので残念ですが。

書込番号:24228472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/07 23:06(1年以上前)

>りくやんんんさん
自分の時代は教習所では中型までだったので大型がとれる今が羨ましいですね。
自分は大は小を兼ねるで大型取っておいた方が良いと思いますよ。
バイク購入時も選択の幅が広がるし、バイクライフも広がるのでお勧め。

自分は今は歳も取ったし、片足が少し悪くなってしまったのでバイクは降りて
オープンカーで楽しんでます。バイクにも乗りたいんですけどね。

書込番号:24228652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2021/07/08 10:49(1年以上前)

バイクが好き(興味あり)で、いろんなバイクに乗ってみたいなら、
大型自動二輪免許を取らないと、乗ることが出来ない車種が多くなる。

四輪でいえば、軽自動車しか乗れないけど、それで満足ですと思うかどうか。

書込番号:24229139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/08 10:59(1年以上前)

今決める必要はないと思います。

「いずれ大型二輪を取る」という決意が既にある場合、普通二輪に続いて大型二輪を取ることは別に否定しませんけど、取ったら乗りたくなるだろうから止めといた方が良いと思いますよ。

よく、忘れるからとか公道の横着が身に付くからとかいう理由を挙げる人もいるんですけど、それで教習が伸びたりはしないでしょう。一度手に入れたスキルを思い出すのに大した労力は掛かりません。気にする必要なし。

二度手間とか、一度に取った方が楽だとかって考えも意味がないです。教習時限数は一気取りの方が多い位なので、メリットはほぼないです。段階取得のデメリットは試験場に2回いかなきゃいけないという点だけですね。平日休みが一切取れないような職場の人はかわいそうですねとしかいいようがないですけど。

自分で調べて試験対策できる自信があるならですが、大型二輪のときは教習所に行かずに直接試験で受ける手もあります。平日4〜5回半日休めるならですが、教習に行くより速くて時間も取られません。コストは微妙かな。たいして節約にはならないけど面白いし自信につながります。

というわけで、少なくても中型から乗るなら取っておくメリットはないですし、お勧めもしません。
そっちに金払うより、バイクに乗りだしたら思いのほか用品にカネが必要になるので。プロテクター払うカネを惜しむくらいなら大型教習は後回しにすべきです。
ただし、乗り始める1年前に取っておいた方がいいです。というのは大型二輪は例外的に「初心運転者〜」に該当するからです。可能なら大型取って1年寝かしてから乗るのがいいですね。(大型買って調子にのって飛ばして25km/hオーバー一発で免取の危機がやってきます)

趣味として気に入ったなら、毛嫌いせずにいずれは大型も乗るというのはお勧めしておきます。
選べる車種が増えるというのと、バイクは環境環境で年々パワーダウンしているので腕があがってくると大型が欲しくなりますし、120psは乗ってみると別世界ではあります。

安全性については、公表されている数字で保有台数辺りの死亡者数が簡単に計算できますが、
普通自動車 : 軽自動車 : 原付 : 軽二輪 : 小型二輪 (251〜∞) ≒ 1 : 2 : 3 : 5: 5 です。
良くある伝説の「免許が厳しいから大きい方が安全」とかは、そんなに威力はなくて、結局のところ車体とか衝突スピード等物理的な違いの方が影響が大きいことが判ります。

そして、二輪の場合に特徴的なのは、他責が4割と非常に多いことです。つまり危ないのは二輪じゃなくて四輪の方なんですけどね。(笑

原因別に見ていくと、、、6割の自爆は腕が悪いからであって、腕磨けばこれは減らせるわけです。
他責の4割は、左折、右直、駐車場からの飛び出しが多いことが判っているので、例え自分が優先だろうと相手がミスしても死亡事故は避けられる運転をするというのが大切です。(頭部への衝突は30km/hを切っていればほぼ死にません。ヘルメットの試験も参考に。)

そして、重大事故の4割はヘルメットの装着などに問題があったとなっているので、この点もいい加減なことしなきゃ自己防衛できます。
死因の一位は頭部損傷なので、トラック/バンへの正面衝突を避ける。それから二位は胸部への打撃なのでプロテクターをする。

まぁこれら全部をクリアしたら軽自動車程度には低減出来てるんじゃないかと勝手に思ってますけどね。

なお、若者の死亡原因は圧倒的に自殺が多くて交通事故なんか霞むんですが、それでも引退するまで無事に何十年もバイクライフを楽しみたいと思うなら「自分が優先のときこそ相手がミスしても事故にならない」運転が必要だと言うのは計算で分かります。

安全性云々を言うなら、ヘルメット/プロテクターは当然のこととして、まず、スキルです。
それが大型教習で得られないのは、リターンライダーやイキナリ大型のひとたちの自爆死亡事故の多さを見てもわかります。

書込番号:24229161

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2021/07/08 11:40(1年以上前)

こんにちは。

>400ccあれば十分って聞いたことあるのですが、

「実用性」だけで言えば十分かと。
押したり引いたり取り回しでは基本的に小排気量ほど楽。
高速は大排気量ほど楽ですが、400あればほぼ不満はないでしょう。

>取ればいい理由、

バイクを実用だけでなく乗って楽しむ「趣味のもの」と捉える人なら、
1000ccでも1800ccでも排気量関係なく好きなのに乗れるのがメリット。

>取らなくてもいい理由も教えてください。

大型に乗る気がない人は免許取得費がちょっと安いくらいかな。

書込番号:24229212

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14945件Goodアンサー獲得:1430件

2021/07/08 13:22(1年以上前)

ムアディブさん

>大型二輪は例外的に「初心運転者〜」に該当するからです。
>(大型買って調子にのって飛ばして25km/hオーバー一発で免取の危機がやってきます)

すいません。
免停?のことですかね?
免停は(免取も)初心者かどうかは関係なく、30km/オーバー(高速は40km/h)で
「一発免停」ではなかったでしょうか?その場合違反点数は6点。

限定解除後の初心者運転の件については、私も詳しくないので少し調べてみたのですが、
累積3点で「初心運転者講習」を受けないといけなくて、そこでの合格しない、または
再試験を受けない場合は免許取消しとなるようです。

ただし、要件の累積3点というのは2点以下の違反の累積に限り、3点の違反一回の場合は除外みたい。
ですので上で書かれた「25km/hオーバー一発で」というのは含まれないように思うのですが。

ただこれはネットで簡単に調べた範囲です。私の知らない規制があるのかもしれませんね。
よろしければご教示願えませんか。

書込番号:24229365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2021/07/08 22:36(1年以上前)

>りくやんんんさん
乗りたいやつ 出てきたら取ればいいんじゃない?
>400ccあれば十分
排気量に関わらず、50ccでもいい人いるし、125でもいい人いるし、何が基準で十分か考えたら?

>BAJA人さん
あの人は、ヘルニアは関節の病気という認識。間違いを認めない、薄識、何を言っても無駄ですよ。

書込番号:24230168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/10 13:59(1年以上前)

こんにちは、りくやんんんさん

私なら大型取ります。
教習台が10万円ほど多くかかりますが、車種選択により回収可能なので。

前の書き込みでCB400SFに気持ちが傾いていますが、これをスズキSV650ABSと比較したらどうなるでしょう。
CB400SF vs SV650ABS
価格 : 884,400円 vs 785,400円
WMTCモード燃費 : 21.2km/L vs 26.6km/L
パワー : 41kW[56PS]/11,000rpm vs 56kW〈76.1PS〉 / 8,500rpm
トルク : 39N・m[4.0kgf・m]/9,500rpm vs 64N・m〈6.5kgf・m〉 / 8,100rpm

といった具合で、SV650ABSだと10万安いので教習台を回収できて、燃費がよいので維持費が安く、パワー/トルクは上なので速くて乗りやすいとなるのではないだろうか。
好みの問題があるので必ず良いとは限りませんが、こういう方法で経済的な問題はクリアできます。

400は日本だけの排気量なので選択肢が少なく、価格や維持費、サイズなどが650とほとんど同じです。
そこまでのパワーはいらないかもしれませんが、経済的な面で変わらないならあっても損はしないわけです。

CB400SF買う金あるなら、あと1割(約9万円)多く出してCB650Rにするかも。
サイズはほぼ同じでパワー70[95]/12,000、トルク64[6.5]/8,500、燃費21.3です。
400とは全然違いますね。

書込番号:24232819

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/07/11 20:06(1年以上前)

バイクが趣味で経済的に余裕があれば 
その分 たくさん練習できると割り切って
取った方が良いと思います。
他に趣味があり 足として考えるなら不要かな

書込番号:24235017

ナイスクチコミ!0


ta35さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/26 20:54(1年以上前)

取らなくて良い

書込番号:25749304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

中型400ccバイクについて

2021/07/05 14:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

クチコミ投稿数:21件

400ccのネイキッドでかっこよくておすすめのバイク教えてください。インジェクションでお願いします!できればその理由もお願いします!

書込番号:24224099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/05 15:15(1年以上前)

CB400SF/SB。
理由は長い歴史があり完成度が高い。

書込番号:24224189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/05 17:31(1年以上前)

>りくやんんんさん

大型は辞めたんですか?

400ならネイキッド系が楽ちんですよ

>ドケチャックさん
が書かれているCB400SF/SB。これなんかは高速使いでも楽で良いです

メーター周りに風よけが有ると高速での疲労が軽減出来て良いです

やはり、650cc〜750cc位のクラスでは希望の物はありませんでしたか?

書込番号:24224371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/05 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。皆さんの意見を尊重させて頂きやはり中型から乗ろうと思いました。多分大型免許取らないと思います笑cb750やw800も良いと思ったんですがエンジン回しすぎたら楽しくないとか中古の在庫があまりないため400にしようと思います。やっぱりそうですよね。cb400sfいいですよね。買うとしたら新車がいいですか?中古の方がいいですか?

書込番号:24224376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/05 19:16(1年以上前)

スレ主さんの体格(身長186cm)から考えると、大柄のバイクが良いですね。

新車なら、国産ならホンダの「400X」、外車勢ならドカティの「スクランブラーSIXTY2」かBMWの「G310GS」あたりが足が窮屈にならずにいいかと思います。
もっと恵まれた体格を生かすなら、カワサキの「KLX230」はどうでしょう?身長が低い人には敷居が高いバイクです。
中古で人と違うバイクが良ければ、スズキの「グラディウス400」はどうでしょうか。
中古車でも正規販売店で保証が付いていれば安心です。

書込番号:24224569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/05 20:24(1年以上前)

>エンジン回しすぎたら楽しくないとか中古の在庫があまりないため400にしようと思います。
400tマルチは必然的にエンジンを回す必要が出て来ますよ。

>cb400sfいいですよね。買うとしたら新車がいいですか?中古の方がいいですか?
新車がよいですね。
CB400SF 90万円 CB400SB 100万円以上
なかなかのお値段です。

書込番号:24224707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/05 21:23(1年以上前)

>りくやんんんさん
四発がご希望ですか?、それならCB400SF一択かと思いますがドケチャックさんが書かれているように高いし重い!。

四発に拘りが無いのならZ400が新車でもかなりリーズナブルかと思いますが、あと単気筒でも良ければ390duke、これは兎に角軽くて電子制御も装備為れていて初心者でも安心出来るかと?ハスクバーナも有りますが外観に思い入れがなかったらdukeで十分。(中身は殆ど一緒)
ミドルクラスならカワサキやスズキ、ヤマハはMT07、09は新型が出ています。
しかし何時から750〜900クラスがミドルクラスに為ったんでしょうか?

書込番号:24224823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/05 22:35(1年以上前)

腕あげたいって話なら、軽いことが大事。
それと、現代的なバイクの方が望ましいです。

カッコイイは基準がわかんないからなぁ、、、

書込番号:24224970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/05 23:46(1年以上前)

色はどれがかっこいいですかね。1人じゃ決められないです、笑

書込番号:24225106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/07/05 23:48(1年以上前)

国内メーカーで400CCならカワサキZ400かニンジャ400ですね
理由は軽さですね 250CC並みで
他メーカーの250CCよりも軽かったりします
トップスピードはメーター読みで190Km/h高速道路の120Km/h区間でも
余裕があるりますね
CB400SFみたいに重いと普段使いで乗り出すのがおっくうになり
セカンドバイクに125CCぐらいのスクーターが欲しくなります
値段も手頃なのでCB400SFの中古を買うより
Z400の新車をお勧めします。

書込番号:24225110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/07/05 23:52(1年以上前)

cb400sfにしようと考えています。ニンジャもいいと思ったんですけど最初は優等生にしようかなと思います!
色はどっちがいいですかね。かっこよさだったり飽きたりでどちらがいいと思いますか!

書込番号:24225115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/06 08:04(1年以上前)

今の優等生はニンジャの方ですけどね。

書込番号:24225412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/06 08:05(1年以上前)

ただ、コンパクトなだけにポジションきついとかありうるんで実車見たほうがいいというのと、どっちも試乗はできると思うんで、試乗したほうがいいです。

決め決めにしないで、できるだけ沢山試乗することをお勧めします。

書込番号:24225416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2021/07/06 08:56(1年以上前)

>りくやんんんさん

丸目ヘッドランプが好みでしょうか?
ポジションが楽なのだとVT400Sがあります。信頼の粘る狭角ツインで扱いやすそうです。中古でタマは多くありませんが比較的新しいものも見つかりそうです。

丸目ではありませんが、スズキのグラディウス400はトルクフルで速いですよ。これも中古のみですが比較的新しいものが見つかりそうです。

色は好みなので何とも言えませんが、私は服装やヘルメットとの配色の合わせやすさで選んでいます。だいたい黒系が銀系になってしまいますが。服装・ヘルメットと車体色トータルで、被視認性を必ず考慮します。

書込番号:24225475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 大型バイクについて

2021/07/03 16:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
免許を取って買うバイクを悩んでいるので総合的にみて良いと思ったもの教えてください。種類は全然違いますがその辺も考慮してお願いします。
ドラッグスター1100かシャドウ750かXJR1300かcb1300sfなどで迷っています。どのへんがいいかもおしえてくだか。そのほかにもいいバイクあれば教えて頂きたいです。ご返事お待ちしております。

書込番号:24220505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2021/07/03 17:09(1年以上前)

予算と過去の車歴は?

書込番号:24220530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/03 17:37(1年以上前)

好みが見つかるまでレンタル三昧

書込番号:24220566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2021/07/03 18:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。初めてのバイクです!

書込番号:24220606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/03 18:04(1年以上前)

貴方様だったらどうしますか?買うとしたら

書込番号:24220608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/03 19:17(1年以上前)

バイクで一番気を付けないといけないのは、カタログの作り出す机上のイメージと、乗るのは全然違うと言う事です。
同じジャンルのバイクでさえ、大違いです。
レンタルで乗れるバイクもあるので、何台かでもいいので乗ってみることをお勧めします。ビッグネイキッドは教習所で乗ったのかな? 少なくてもアメリカンがどういうものかは確認しておいた方がいいでしょう。

この選択だともう、真面目な話しても聞く耳もたないだろうから、自分が一番やりたかったこと、実現したかったことにフォーカスして選ぶのが良いですね。
ただ、初心者さんでいきなりこのクラスに乗るなら上手くなろうと思わない事です。バイクに乗せられてください。恥ずかしい事でもなんでもないです。死なないのが一番大事。ベテランに付いて行こうとしない事。
あと、パワーのあるバイクを選んだ場合、無感覚のうちにどんどんスピードが出るので、その点だけ気を付けてください。大型でも止まるのは同じ制動距離が必要ですからね。

良く言われるこれらのバイクに共通する問題点は重いって事ですが、初心者さんで「直線走って交差点で曲がればOK」っていうことなら別に深く考えなくていいと思います。小回り効かそうとかUターンしようとか思わなきゃOK。

あと、アメリカンは峠が苦手でファミリーカーより遅いですから承知しておいてください。
あくまでファッション性重視、細かいところまで磨くのが中心になりますし、それが出来ないならすぐに朽ちて汚くなると思います。
駐輪場とかも怖くて止められないんで、これでなんでもしようと思わない事です。
スクリーンがないと、高速道路も苦手です。まぁその辺は弄ればいいですけど。
タイヤの選択も難しいのかな? それから欲しいカスタムパーツがあるかは確認しておいた方がいいでしょう。生産終わってると、パーツが無いのが悩みどころになるので。

向き不向きはやりたいことを書いてくれれば答えられますけど、これでレースとか言うのでなければ、結局はバイクを愛せるかどうかなので、試乗して、実物見て、エンジン掛けてみて、仔細眺めて気に入るかどうか。
中古だと出会いもありますので、車種決め決めは逆に時間かかると思いますよ。

書込番号:24220733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:718件

2021/07/03 19:38(1年以上前)

やっぱり好みが見つかるまでレンタル三昧しかないかな?
どれがいいとかじゃなくて、好みの世界だから。
あと、自分が何を求めるのか?

一応、私が今、欲しいのは、
スヴァルト ピレン701 or 250
キャバレロ スクランブラー500 or 250
レオンチーノ 250
などの単気筒マシン

あと、楽な レブル1100DCT


書込番号:24220765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/03 19:53(1年以上前)

基本的に、ムアディブさんの意見に賛成です。

4車種とも見方によればクルーザーなので、チョイスに問題は無いと思いますが、本当に長距離を走りたいなら、タンク容量が大きいXJかCBかな。CB1300STだとサイドパニアなども標準だったような気がするので、旅バイクを希望ならCB1300STですね。ただ重いですよ。

書込番号:24220790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2021/07/03 20:16(1年以上前)

自分だったらですが、自分だったらいきなり大きいのは買わず、250~400cc位の安い中古車で2年ぐらいかけて、バイクという乗り物に身体を慣らします。
車重があると立ち転けした時に損害も大きくなりがちなんですよね。

書込番号:24220839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/03 20:19(1年以上前)

>りくやんんんさん

普通は跨って足つきを気にしたり、押して歩けるかを気にして見たり

スレ主さんが興味あるのは全て250Kgは有りそうな車種ばかりなので

私は、MT07とか少し軽めな車種が良いかと思いますが

取り敢えずは、現物を見てからですかね

書込番号:24220845

ナイスクチコミ!0


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/03 20:20(1年以上前)

10数年前に大型二輪の免許を取った者です。
それまで250ccしか乗っていなかったので、最初の大型バイクはちょっと見栄えがするツアラー(TDM850)、
今はやりのアルプスローダーにしました。ホンダNC750Xと、形や車重が似たようなバイクです。馬力はもっとありましたが。
これを9年ほど乗り、転倒した車体を一人では引き起こせなくなり、体力の限界を感じ、650に乗り換えました。
今は、スズキSV650に乗っています。
ホンダVTR250の排気量を大きくしたようなバイクで、400ccなみの車体と車重で、乗りやすいです。
この掲示板の皆さんの中にも、ホンダCB1100やヤマハXJR1300等リッターバイクからミドルクラス(500〜900cc)に乗り換えた方がいます。
車重200Kg前後の車重だと、扱いやすく、楽しいです。
 とりあえず、ヤマハMT-07,スズキSV650,カワサキNinja650あたりを試乗されてはいかがでしょう。
大型乗っている感が少なければ、カワサキW800,Z900RSなども良いかも。
最初の大型は、新車か高年式中古車が無難です。大型の部品交換や修理は、高くつきますから。


書込番号:24220846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2021/07/03 20:23(1年以上前)

会社の同僚(♀)がバイク経験なしで憧れの気持ちだけで大型二輪免許取得。

いきなりハーレーの1500を購入。何度目かのツーリング中に大転倒。片足を複雑骨折して、入院治療。約1年かかって乗れるようにはなりましたが、気持ち的に乗る気にならないようで2年以上バイクは所有してたようですが、結局手放して乗らなくなりました。
その同僚と一緒に免許取得した別の女性も同時に辞めてしまいました。

バイクというのは転倒がつきものです。小型のバイクで慣れてからにしたがいいと思いますよ。

軽自動車からクラウンに乗り換えるのとはわけが違います。幼児がおもちゃの四輪から普通自動車に乗り換えるようなものです。

悪いことは言いません。せいぜい250クラスから始めましょう。レブル250とか人気です。

書込番号:24220851

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/03 21:04(1年以上前)

まぁざっくり言って悩んでるって事はある意味どのバイクでも良いって事ですよね。

そんな状態で第三者の意見を参考にバイクを選んでも失敗に終わるのは目に見えてる。

ここは焦らずじっくり考えて見てはどうでしょうか?
それでも決まらないなら上でも書きましたが中古販売店で実物を見る、跨ぐ。
これなら乗れそうと思ったバイクをレンタルして最終確認。
こんな流れが良いかと思います。

ちなみに自分が今乗りたいのは新型隼です。

書込番号:24220911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/03 21:37(1年以上前)

身長186センチあって400ccや250ccだと小さすぎるかなと思って大型にしました。多少なりとも体格は大きい方だと思うので重さはおそらく大丈夫だと思います。その辺を加味した上で大型にしたんですがどうでしょうか。ロンツーも行けて街乗り、近場のツーリングなども楽しめるのがいいと思いました。形だけならクルーザーなんですけど、スピードやロマンなどはネイキッドの方があるかなと思います。初心者に大型はそんなに難しいのでしょうか。助言お願いします。

書込番号:24220991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/03 21:44(1年以上前)

丁寧に返信ありがとうございます。身長が183センチあって体格も割と大きい方だと思うので250ccや400ccだと少し小さいかなと思って大型にしようという考えに至りました。あとたまにハンターも行きたいという願望があり調べたところ400ccだとしんどいや大型はらかなどの意見を多数拝見したため、全てを加味したうえで大型の方がいいと思った所存であります。重いのは承知の上です。その辺も考慮した上で何かいい車種ありますでしょうか。アメリカンは見た目が一番好きでロマンもあっていいバイクだなと思っています。ネイキッドはスピードも出るし音もいいと思っています。

書込番号:24221001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/03 21:48(1年以上前)

アメリカンが好きならハーレーはどうでしょうか?

書込番号:24221010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/03 23:00(1年以上前)

身長は足着きには関係ありますけど(正確には足の長さだけ)、バイクの取り回しに関しては、単純に筋力です。
例えば140kgのダンベルを上げてるなら、250kg程度のバイクは楽々取り廻せるでしょうけど、それも触ってみればわかる話であって、聞くまでもないです。

しかし、筋力がある事とバイクの腕は必ずしもリンクしません。
もちろん、全てのスポーツと同じで、パワーがあると上達には有利ですけど、初心者が上級者の道具をいきなり持って上手くなったりはしないというのも同じです。
ライディングはバイクと体重の関係性で操縦しますので、自分の身体が自由にならないような体力だと足を引っ張りますが、操作の手段である体重が同じなら、バイクが重くなれば操作は緩慢になりますし、スピードが出ていればより速く反応しないとクラッシュします。つまり、ライテクが既にわかってないと起きることに対処できないのが大型です。
そして、大きいバイクは転倒すると壊れやすく修理費も高額になります。

>ロンツーも行けて街乗り、近場のツーリングなども楽しめるのがいいと思いました。

重いバイクは街乗りには向きません。メンドクサイです。もちろん140kg挙げてるお方はSFで街乗りしてますけどね。
それと、磨くバイクは駐輪場に停めるのは心配になると思いますけど大丈夫ですか? 隣のスクーターはガンガンあててきますよ。
まぁ、そこはやり方と個人の価値観の問題ですけど。

>形だけならクルーザーなんですけど、スピードやロマンなどはネイキッドの方があるかなと思います。初心者に大型はそんなに難しいのでしょうか。助言お願いします。

繰り返しになりますけど、、、

ライディングをスポーツと捉えるなら厳しい、、、というよりバカバカしくなると思いますけどね。
SFで峠攻めてる人もいますけど、酔狂とかMの類です。

バイクを、単に道路を移動する機械と捉えるなら、気にしなくていいです。直線をパーっと走って交差点をゆっくりバイク立てたまま曲がって、歩行者の前で止まったときに立ちごけしなきゃいいので。

>身長が183センチあって体格も割と大きい方だと思うので250ccや400ccだと少し小さいかなと思って大型にしようという考えに至りました。

ファッション性優先なら、ベテランやファミリーカーについて行こうとしなきゃいいだけだし、そういう人たちが本物のライダーじゃないとかアマリングがどうとか、そういう価値観の人たちと付き合わなきゃいいだけ。

>あとたまにハンターも行きたいという願望があり調べたところ400ccだとしんどいや大型はらかなどの意見を多数拝見したため、全てを加味したうえで大型の方がいいと思った所存であります。

ハンターってなんだろ。狩猟ならオフ車の方が良いと思うけど。

排気量ごとに「バイク側の」得意不得意はありますよ。もちろん。
250ccからにしろという意見はあくまで「人側の」都合の話であって、250ccが常にどんな用途にもベストであると言ってるわけじゃないです。

250ccと100ps〜車の差は、高速でリードできるかどうかです。250ccだと高速は借りてきた猫ですが、100ps〜あればまぁまぁ楽しく走れます。
疲れる云々は、勘違いです。確かに250ccのバイクは高速では頑張ってる感がでますけど頑張ってるのはあくまでバイクですから。違うのはアクセル開く角度が広いので手首が疲れる。
そしてネイキッドもアメリカンも110km/h以上での巡行は無理があります。バイクは大丈夫でも人が走行風にやられます。

バイクはファッションの一種だと思ってる人にライディングを熱く語っても響かないと思いますんで、最初に書き込んだ2点に注意してください。

なお、ロードスポーツとアメリカンは別の趣味だと思っておいた方がいいです。

あなたは色々迷っているようですが、それこそ、万能型の安くて軽いバイクから入った方がいいという理由でもあります。
でも欲しいバイクがはっきりしているなら、それが求めるファッションなら、逆にファッション性を妥協しない方がいいですよ。どうせすぐ降りるだろうし。
バイクに乗って250ccで旅する自分を想像して、楽しくなさそうなら無理に250cc買う必要はないです。

大型に乗ってみて「あぁやっぱり上手くなりたいな」と思ってからセカンドバイクとして250cc買ったっていいんです。そのとき死んでなきゃ。
そこをいちいち後悔する必要もないです。だってバイク好きになったらどうせ2台目3台目と増えていきますから。

書込番号:24221152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/07/03 23:10(1年以上前)

なるほどですね!ありがとうございます!全て意識した上で大型でおすすめの車種教えてください!何個でも大丈夫です!

書込番号:24221172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2021/07/03 23:33(1年以上前)

ちなみに、長距離を楽して旅したいだけなら、N-VANターボには勝てないです。

バイクは夏は暑いし、冬は寒いし、雨降ったら大変な上に濡れるのは避けられないし、持って行ける荷物も少ないしすぐ荷崩れするし。
高速走る経費も軽と変わらんし、タイヤ代なんて軽より高い。

でも軽バンなんて走ってて楽しくない訳で、「何しに時間とお金使って旅してるのさ」って思うからバイクに乗る訳です。
楽するのが重要だなんて思わない方がいいですよ。
もちろん高速に乗れないと退屈な幹線道路を延々走る羽目になるのでお勧めしませんけど、それは楽だからではなくて時間を無駄にしないためです。

バイク好きならどうせ、何に乗ってもヘトヘトになるまで (そのバイクで走って) 楽しい道を走り倒すのがツーリングでしょう。
もちろん高速で飛ばしまくりたいなら、そういうバイクを選ぶ必要がありますし。

アメリカ〜ンな方たちは磨くのが楽しいんだと思うので、それはまた別の趣味と理解してますけどね。

書込番号:24221209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/07/04 08:02(1年以上前)

今、空前のバイク人気。

中古はメッチャ高いし、新車は凄い納期待ち。

中古も、数年乗っても、当時の価格を上回ってるぞ。

バイクバブル到来。

書込番号:24221534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/04 08:58(1年以上前)

身長186cmですか、私は162cmしかないので、うらやましい体格ですね。
その体格ならば、アドベンチャー系はいかがでしょうか?新車はこのご時世でなかなか入ってきませんが、それでもそれぞれのメーカーのディラーを覗けば高価な商品は在庫車が有る場合が有ります。ただし、200万円オーバーは覚悟ですね。

その中でも結構リーズナブルなのが、「BMW F900XR」です。価格は115万円から。アドベンチャーじゃない「F900R」なら106万円からです。これの在庫はわからないですが、近所のBMWモトラッドでR1250GSなら1週間前に在庫車が有りました。

100万円以内を希望でしたら、ロイヤルエンフィールドの「ヒマラヤ」はいかがでしょうか。馬力は無いですが、ハンターに行くにはぴったりかと思います。

中古車は実店舗で実車を確認したほうが良いです。

書込番号:24221598

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラッグスタークラシック1100」のクチコミ掲示板に
ドラッグスタークラシック1100を新規書き込みドラッグスタークラシック1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ドラッグスタークラシック1100
ヤマハ

ドラッグスタークラシック1100

新車価格帯:

ドラッグスタークラシック1100をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング