XJR400R のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XJR400R」のクチコミ掲示板に
XJR400Rを新規書き込みXJR400Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中に変速出来ない。

2018/12/01 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:42件

クラッチ内で異音がした後走行中に変速出来なくなりました。
クラッチ盤が怪しそうなので1度開けてみようと考えていますが注意点やカバーのガスケット以外に必ず交換が必要な部品があれば教えて頂きたいのでよろしくお願い致します。

バイクを倒してオイルを抜かずに開けてみて確認してから部品を発注しようと考えています。

また、純正のクラッチ盤が高いので社外品も検討しているのですが、使用した事のある方の感想や不具合の情報を知りたいです。
因みに走行距離は46000kmなので他に考えられる原因があれば教えて頂きたいです。

書込番号:22292437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/12/03 10:19(1年以上前)

>†☆Yoshi☆†さん
異音がしたのならクラッチ以外の部品破損の可能性があるのではないでしょうか?
カバー開けて、クラッチとフリクションプレートを点検して異常がなければ
バイク屋に持ち込むのが最善かと思います。
バイクを倒すとガソリンが漏れる恐れがあるので
ガソリンランプ点いてからの作業をおすすめします。

クランクカバーのガスケットですが念のために2枚持ってます。
かれこれ6〜7回開けてますがまだ一度も交換してません。
開け締めの際慎重にしているので、今の所オイルの滲みもありません。

書込番号:22297213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/12/04 02:40(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。
開けてみると中のベアリングがバラバラに破損していました。クラッチプレートとフリクションプレートとスプリングはまだ大丈夫だったのですが他に点検した方が良い所はありますか?

書込番号:22299219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/12/04 06:36(1年以上前)

パーツカタログ

クラッチ点検

14番のベアリングの破損でしょうか?
同軸上のパーツの点検が必要だと思いますが
サービスマニュアルはお持ちでしょうか?
お持ちでないならこれ以上の作業は
バイク屋さんに任せたほうが良いのではないのでしょうか?

書込番号:22299330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/12/04 06:59(1年以上前)

14番です。
ワッシャーも発注しました。
アドバイスありがとうございます。
ついでに点検出来る範囲でいいと考えています。
20万円で購入している為、あまりお金をかけたくないので今のところはバイク屋へ出すつもりはありません。

書込番号:22299366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/12/04 08:05(1年以上前)

>†☆Yoshi☆†さん
サービスマニュアルお持ちでないなら是非購入してください。
(ネットで検索するとpdfがあるかも、、、、)
セルフメンテするなら必携ですし、安心感が違います。

最近バイクいじりが楽しくなってきて工具が増殖中です(笑)。
無理のない範囲で安全に整備を楽しんでください。

書込番号:22299467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/12/06 06:49(1年以上前)

>('jjj')さん
PDFあります。
それを見ながらクラッチバラしました(笑)
ただ凄く重たくてイライラするので冊子が欲しいですが勿体ない気もして(´▽`;) '`'`

書込番号:22304186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチOH

2018/12/02 03:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:42件

走行中にギアチェンジが出来なくなったので、OHとまではいきませんがカバーを開けて確認するとベアリングが破損していました。
クラッチ盤とスプリングを点検して良好。
エンジンオイル乳化。
清掃はするのですが、ついでに点検した方がいい所やベアリングとカバーのガスケット以外に交換した方が良い部品の分かる方がいれば教えて頂きたいのでよろしくお願い致します。

書込番号:22294129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2018/12/05 10:50(1年以上前)

>†☆Yoshi☆†さん
クラッチ交換時には何も無ければベアリング、クラッチディスク、カバーガスケットくらいですかね・・・
ただ、エンジンオイル乳化との事ですので、水分の混入原因を突き止めるのが先だと思います。
それよりも乳化具合にもよりますが、そのエンジンオイルでエンジンにダメージが行ってないかが気になりますね。

参考まで

書込番号:22302160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/12/05 17:21(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
オイル乳化の原因は恐らく毎日のチョイ乗りかと思っています。
暖機して走って2分位で会社着くので(笑)

書込番号:22302815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ギアが抜けない

2018/11/27 18:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:42件

少し走って停止した際にギアが抜けない事が多々あります。
エンジンを止めると普通に抜けるのですが……分かる方がいれば推測でもいいので教えて下さい。

書込番号:22283541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/27 19:55(1年以上前)

クラッチが完全に切れていないなんてことはないですかね?
クラッチワイヤーの調整は大丈夫ですか?

書込番号:22283681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/11/27 20:28(1年以上前)

エンジン側にあるクラッチレリーズの調整をやってみてはどうでしょう。

書込番号:22283771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/27 20:59(1年以上前)

暖機運転後に走る前はスムーズです。
クラッチは少し前に調整しました。
入る時と入らない時があります。
クラッチ切れてなくてもエンジンが止まっていればギアは変えれるのでしょうか?

書込番号:22283863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/27 21:26(1年以上前)

>少し走って停止した際にギアが抜けない事が多々あります。

入らないじゃなくて抜けないのですか?
クラッチを握ったままミッションをかき上げながらバイクをゆすってはどうでしょうか?

>暖機運転後に走る前はスムーズです。

?エンジンが温まるまではスムーズに入る「抜ける」って事でしょうか?

とりあえず試せる事と言えば、皆さんが仰っているようにクラッチの遊びの調整「確認」
あとはオイル交換ですかね。

書込番号:22283953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/11/27 21:40(1年以上前)

>†☆Yoshi☆†さん
ギアが抜けない→ニュートラルにしにくいって事ですかね?

バイクのギアは車の様にシンクロメッシュが無いので
回転が合っていないと入りにくい事が良くあります。
特にニュートラルにする時、この現象が良く起こります。

(回転が合っていれば加速時にクラッチを握らずに変速できるメリットもあります。)
入りにくい場合の対処としては少し半クラ当ててすぐ変速すればニュートラルに出来ますよ。

文字通りギアが抜けないなら上記は他の方の説明が正しいと思います。


書込番号:22284002

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/27 22:09(1年以上前)

>ギアが抜けない→ニュートラルにしにくいって事ですかね?

私もその辺が分かりませんでしたが、もしそうならローで停車時に
軽くブリッピングして、回転が上がってから落ちるタイミングに合わせて、
シフトペダル上げればNに入りませんかね?
車種にもよるでしょうけど、私はNに入りにくいときはいつもやってます。

書込番号:22284093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/11/28 00:01(1年以上前)

>クラッチ切れてなくてもエンジンが止まっていればギアは変えれるのでしょうか?
止まっているという事は回転が合ってるので変速できます。

自分のバイクもニュートラルに入りにくく
車庫入れの時半クラ危険ですし面倒なのでエンジン切ってからいつもニュートラルにします

https://www.engineoilya.com/bike/mente/clutch3.html
リンクの様な不具合なら止まっていても切れないと思います。

書込番号:22284364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/28 09:25(1年以上前)

>少し走って停止した際にギアが抜けない事が多々あります。
>暖機運転後に走る前はスムーズです。
>入る時と入らない時があります。

状況の説明が不足していると思います。

「抜けない」とは正確にはどんな状況を差すのでしょうか?
「ギアが噛み込んでその段から動かなくなる」とか「ニュートラルが出ない」とか。
また、発症しやすい領域の有無、頻度はどうでしょう?

「暖機運転後に走る前はスムーズ」とは
暖気終了後、走り出す前は問題なく変速操作ができるが(といっても1やNでしょうけど)
一旦走行してしまうと上記の「抜けない」状態になる、という事でしょうか?

「入る時と入らない時があります。」
主訴は「抜けない事」「入らない事」どちらでしょうか?
それとも両方含めて「変速操作ができない」という事でしょうか。

そのあたりの状況がハッキリしないと、特性の話なのか使い方なのか
車両の異常なのか切り分けしにくいですね

ただ
ネットで聞くのはダメとはいいませんが、素人の説明で推測しても
結局的外れになる事が多いです
バイク屋に持っていくのが一番の近道だと思いますよ


>クラッチ切れてなくてもエンジンが止まっていればギアは変えれるのでしょうか?

全停止(機関回転ゼロ車軸回転ゼロ)の場合は基本的に入りません
たまたま位置が合っていれば入るという程度ですから
「通常の変速操作ができるかどうか」という意味では不可能です。

書込番号:22284847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2018/11/28 11:06(1年以上前)

説明不足ですみません。
ローに入れた状態からギアが抜けずNにも2速にも出来ない状態になる事があります。
走る前は大丈夫ですが走った後に症状が出ます。
温まって膨張等が関係しているかもしれないのでもう少しクラッチの調整が必要なのかもと思うのですが、半クラで進みながらだと抜けるので??です。
ローに入れた時のショックも大きい時と小さい時があります。
オイル交換はしましたが改善しませんでした。

書込番号:22285003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/11/28 12:40(1年以上前)

>アハト・アハトさん
マジですか。
私のバイクはどこかおかしいのか?
1速のままエンジン停止
そこからニュートラルなら100%出来ますよ?

書込番号:22285148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/11/28 12:50(1年以上前)

>†☆Yoshi☆†さん
半クラで抜けるなら正常だと思うな。
私のバイクも同じ様になりますよ。

要はクラッチを握った状態が長くなると回転差が
出来るのでシンクロメッシュの無いバイクはそうなります。
半クラにすると回転差が無くなるので変速出来るのです。
アイドリングが高めだとなおさら変速しにくいので
アイドリングを下げれば改善するかもしれないですね。

書込番号:22285173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/28 16:24(1年以上前)

>ktasksさん

早とちりしないで〜〜
私が言ってるのは「入れる」=変速操作の事ですよん

N出す=「抜く」のは噛み合い外すだけなので
もちろん止まっててもできます

書込番号:22285554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/28 16:40(1年以上前)

>†☆Yoshi☆†さん

うーん
聞いた感じは「そんなものでは・・・?」という気もしますが。
頻度的にはどんな感じなんでしょうね

「入らない時もある」ならバイクのミッションなんてそんなものとも言えるけど
「たまにしか入らない」なら一度ちゃんと見てもらうのおすすめします
クラッチやシフトフォーク変形、ガイドピンの摩耗など可能性は様々ですから
これは現車見られる人じゃないと診断つけられないです

またスレ主さんのバイク経験によっても感じ方違うと思いますよ。
他のバイクと比較しての話なんでしょうか?

書込番号:22285586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2018/11/28 16:54(1年以上前)

>ktasksさん
>アハト・アハトさん
止まった位置が良ければ抜けるみたいな感じです。
ダメな時はクラッチ握っているのに回転が落ちていって止まってしまう事もあります。
ZRX、ドラッグスターではこんな事はありませんでした。
ハンドル側でしかクラッチ調整をしていないので、
次の休みにエンジン側で調整してみます。

書込番号:22285613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/28 16:54(1年以上前)

アイドリングは1000回転くらいです。

書込番号:22285614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2018/11/29 00:54(1年以上前)

クラッチケーブルの調整をしてもクラッチが切れないならクラッチディスクの貼り付き

書込番号:22286806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/29 05:25(1年以上前)

>アドレスV125Sさん
ディスクの張り付きって切れたり切れなかったりするのでしょうか??

書込番号:22286952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/29 09:07(1年以上前)

>ダメな時はクラッチ握っているのに回転が落ちていって止まってしまう事もあります。

こういう重要な事が後出しで出てきたりするので
ネット相談には限界があるんです
現車みれば5分でわかることさえ情報共有できないのですから
まともに診断できるわけがないんですよ

自分でやるにしても、中まで開けられないなら診断はできないです
調整で症状は出なくなったとしても、それが正常とは限りません。
中古車なら、そもそも組み間違ってる場合もたびたびあります。
レリーズベアリング諸々疑う所も沢山あります

とにかくバイク屋持ってって見てもらうくのが一番確実で早いと思いますよ

書込番号:22287222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2018/12/01 14:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
クラッチ調整でNに入り易くはなったのですが、クラッチ内で異音がした後走行中に変速出来なくなりました。
クラッチ盤が怪しそうなので1度開けてみようと思います。
新しく投稿するのでお時間があればまたお願いします。

書込番号:22292414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/12/01 20:02(1年以上前)

クラッチスプリング折損ですかね。
早く直るといいですね。

書込番号:22293193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング不良

2018/07/01 02:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

今年の2月にxjr400r(02)を購入しました。
5月の半ば頃からアイドリング時に時々2気筒のような音に変わる症状が出ています。
この症状が出るタイミングがマチマチで、5〜10分走行した時に出ることもあれば、2〜3時間走行したあとに出ることもあり、また、症状が出た際も何度かレッドゾーン付近まで回すと調子が戻ります。
購入したバイク屋に預けてキャブの調整をしてもらったのですが、依然として症状は改善していません。

イグニッションコイルが原因かと思い交換してみたのですが、こちらも症状は変わりませんでした。
症状が出てる状態でプラグを外してみたのですが、4本とも真っ黒になるようなことはなく、むしろ白いように思えます。(これはキャブ調整に出した際、薄めにセッティングをしている、とバイク屋が言っていたためだと思います。)
バイクに乗り始めて半年も経っていない素人なのですが、直せる範囲、いじれる範囲は自分でやりたいと思い、今のところ他のバイクショップに預けてはいない状況です。
もし症状が出る原因がわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:21933214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/01 09:36(1年以上前)

さして調子は悪くないけどドドドドがドッコドコドッと不整な感じになるんでしょうか

出たり出なかったりはそもそもの同調がずれているわけではなく、状況によってずれがでる。
とすればエンジン運転中に油面が揃わなくなってくる・・・?
全開でフロート室内消費する・流量が増えると揃ってきて軽減

ならば
各キャブの油面調整やフロート、フロートバルブ、バルブシートetc...
あたりから見てみる方向・・・いっそOHした方が遠回りしなくてすむかも。

と自分でやるならそんな風に考えますけど
こんなもん普通のバイク屋ならやってると思いますし

アイドリング不良というエピソードから予想できるストーリーは
これだけではありません
エンジン側の可能性だってあります


ここで相談するのもいいのですが
現車みてるバイク屋より確実なことなんて誰も言えないですよ?

マルチならそもそもバキュームゲージないと同調取れないですし
(ネットで一つのゲージでやる方法もありますけど、不確実きわまりないです)
それにもパイロットスクリュードライバーとかないと四苦八苦です
そのあたりの道具も必要になります

自分でやるのもいいのですが、道具揃ってないなら
修理費より高い工具代かけるつもりじゃないと、最後までやりきれないかもしれません

他のバイク屋という方法も考えてみては?

書込番号:21933582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/01 13:03(1年以上前)

何故に燃調を薄くしたのか、その根拠が示されない点に違和感満載です。
仮にそれが原因で件の症状が出ているとしたらバイク屋のスキルを疑いますね。
イグニッションコイルを交換してみた(バイク屋の判断?)とありますが、
燃料系統か点火系統かの切り分けも出来ないとしたら如何なものだろうか。

もしバイク屋の対応がいわゆる「手探り」になっている気配なら、
セカンドオピニオン(他のバイク屋に見て貰う)もご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21934020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/01 18:27(1年以上前)

単純に、「カブってる」と判断して薄くした。
でしょうか。
キャブの部品は高いですよ。
自分でやるのもいいですが、壊れやすい微妙な部品もあるので注意が必要です。
総合的に診てくれるバイク店にお任せしてはどうですか!?
ドクスダとか、スペ忠とか

書込番号:21934649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/02 11:24(1年以上前)

初心者でできることはないと思います

エアクリーナー交換清掃
プラグ交換
オイル交換
ていどが普通。

キャブ外すことできますか?
4つもつながってるの元通りにするんですよ
スクリューの同調すらできないと思います

ユーザー側でできる事は症状を正しく伝える事
VTR健人さんがやってることの結果をバイク屋に言うの

考えられるのにインマニからのエア吸い込み、バイク屋が見落してる可能性もある
ばらついたままほっといてエキパイの温度測ればいい
レーザー当てるだけで温度わかる測定器借りてすると確実です

書込番号:21936109

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:05(1年以上前)

中を開けてジェット類の詰まりがないか見て、ずれてるところを直した、と言われました。
それも考えたのですが、なにぶん外したことがないのでためらっています。

書込番号:21936160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:07(1年以上前)

具体的には音の変化と、発進時のトルク不足です。
排気ガスは生ガス臭といいますか、燃えてない感じです。
エキマニはどれも蒸発しているように思えました。

書込番号:21936166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:08(1年以上前)

バイク屋に持って行った方が確実といえば確実かもしれませんね…
自分で手を出してより調子を崩してもなお大変ですし

書込番号:21936167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:09(1年以上前)

おそらく始動性の悪さを消すため、もしくは誤魔化すため、と別のバイク屋に持って行った際に言われました。
他のバイク屋に行ってみることも考えて見ます。

書込番号:21936174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:12(1年以上前)

できる範囲のことはやってしまい、これ以上は自分でできる範囲を超えそうなのでそこが悩みの種となっています。
昨日やってみて、その結果を伝えた際、タンクキャップの目詰まりじゃないかと言われました。
これは1ヶ月ほど前に自分でやってみたことなので、違うんじゃないかと思っています。
これ以上同じところに出してもラチがあかないので、他の回答者様の仰るように、別のバイク屋に持って行ってみることも考えています。

書込番号:21936182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 12:49(1年以上前)

それがいいと思います。
どこかでホースが折れ曲がっているかもしれませんし、コックのストレーナーが詰まっていたり、古いバイクですから、ばらす所はパッキンの交換も必要になりますし。
原因箇所を見つけるまで、何回も同じような所をばらしたり、クーラントを抜いたり等々、時間があれば楽しい作業ではありますが。

書込番号:21936268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 20:15(1年以上前)

あ、空冷だからクーラントは、なしでした。

書込番号:21937037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/03 11:14(1年以上前)

こんにちは

>laz@3538さん
>おそらく始動性の悪さを消すため、もしくは誤魔化すため、と別のバイク屋に持って行った際に言われました。

その別のバイク屋さんの言葉通りならば、その時点で、最初のバイク屋さんはNGですね〜

書込番号:21938140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 12:20(1年以上前)

薄くしたら始動性は悪くなりますけどね?
特段の理由がない限り普通は「薄めにセッティング」はしないと思いますが・・・

バイク屋が言ってたのは「薄めにセッティングした」ではなく
「(濃いと判断して)薄くした」でもないのですか?
そのあたりバイク屋さんとちゃんと話できてますかね

プラグ白いとの事ですけど
意図的に特定の状況で回してすぐ外してみるとかじゃないとわかんないですよ


>これは1ヶ月ほど前に自分でやってみたことなので、違うんじゃないかと思っています。

私もう30年近く自分でバイクいじってますが、「もうみたはずだから大丈夫」なところが
やっぱりダメだったなんてしょちゅうですよ

私もセカンドオピニオンを勧めた一人ですが
それも先入観持たずにちゃんと対話できてこそです

まずは今のバイク屋と納得いくまで話してみるのがいいと思いますよ

書込番号:21938229

ナイスクチコミ!1


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 12:52(1年以上前)

やはりそうなるんですかね?
他のバイク屋に行くことも検討して見ます。

書込番号:21938299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 12:55(1年以上前)

そうらしいですね。
正直、こっちのいってることと向こうの受け取り方が噛み合ってないなという感じはしています。
再三この症状が出ているのにそのことについてちゃんと取り合ってもらえていないので、話ができているかどうかという点ではできていないと思います。
というか、納車時点で純正のPSより少し薄くしてある、と説明を受けたのでそれよりさらに薄くなっているのではないか、と思っています。
それは症状が出てすぐにプラグを外して確認したのでは判断ができない、ということでしょうか?
たしかに、1ヶ月もすれば状況も変わってきているかもしれないので、時間を作ってタンクキャップ清掃はやってみようと思います。

書込番号:21938308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 13:17(1年以上前)

薄くしてあるってパイロットスクリューの事だったんですか

状況に応じて戻し増やしたり減らしたりってのはありますけど
基本アイドリング〜1/8開度あたりの話なんで
「薄いセッティング」って事じゃあないですよ

プラグについては
基本的に周囲は低回転域、碍子部分は高回転域の調子です

濃いめのスロージェット選択して1/8〜1/2開度だけで10kmくらい走るとか
3/4〜全開で数百m走ってキルスイッチでOFFしてすぐ外してみるとか
そういうやり方じゃないとハッキリした違いでないものです
(私はそれでもイマイチ確信もてないので、プラグで見るのはやめました)


お話聞いてるとそもそも信用できてないみたいですね
だとすれば他のバイク屋行く方がいいかもですね

ただ
話聞いてくれて自分の考えにちかいバイク屋と
正しい診断と修理してくれるバイク屋は、必ずしも一致しないって事は
心にとめておいた方がいいかもしれません

聞き上手で説明上手で納得させるのは上手だけど
結局症状は何一つ改善できないバイク屋もありますから。

書込番号:21938343

ナイスクチコミ!2


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 15:06(1年以上前)

いや、納車時は、の話で今はわかりません。
それだとたしかにプラグ判断は難しそうですね…
そうですね、そのことを踏まえてよく考えて見ます。
助言ありがとうございます。

書込番号:21938465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/03 15:24(1年以上前)

ノーマルキャブレターならマニュアル通りの設定値でなにもしなくてもキッチリセッティングが出て普通です。
※パイロットスクリューとアイドリングスクリューは少し調整する必要はあります。

既定値で組んで不調って事なら、キャブレターで言えばジェット類の目づまりとか2次空気を吸ってる。
点火軽減で言えばプラグ、プラグコード、キャップ。
って事なると思います。

とにかく信頼出来るバイク屋さんでバイクのコンデションを見てもらい、ご自身でそれを把握してどうするか決めましょう。

書込番号:21938495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/03 19:37(1年以上前)

古いキャブクリーナ漬けて、穴掃除、したり錆びとったりのOHすると、燃調濃いめになりますよ
なぜでしょ?
京浜の四連キャブは古くなると、変形してどうにもこうにも・・・

書込番号:21938923

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/11 10:39(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございました。
回答の中で最も解決の糸口になりそうな方3人をGoodアンサーにさせていただきました。
皆様の回答を参考に、時間の取れるときにキャブの戦場、OHを行ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:21955574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

激しい振動とタンクのヘコミ

2014/09/01 11:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:614件

バイクについての質問が二つあります。

【一つ目】
近くのバイクショップにメンテナンスとカウルの装着を依頼しました。
メンテナンス内容は
・フロントフォークのオーバーホール。
・燃料コックの交換
・インテークマニホールドの交換
それとカウルの装着も依頼しました。
カウルはこちらです。
http://www.motoco.co.jp/cowling/cowling.html

戻って来て数日後、高速に乗りました。
その時、シートとタンクあたりに激しい振動を感じました。
自宅に帰って着たら足がガクガクでとても疲れました。
これでは、高速には乗れません。
こんな経験された事はございますか?

何が原因なのかさっぱりわかりません。
車種はXJR400Rです。

【二つ目】
それと、昨日タンクのヘコミを発見しました。
バイクショップに預ける前にはヘコミはありませんでした。
ヘコんだ事は仕方ないですが、返却の際に一言言ってもらいたかったです。

こんな事ってあるのでしょうか?
元の状態に直してもらいたいですが
この場合、どう対応するのがベターなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17890103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/01 13:07(1年以上前)

まずは、バイクショップに行って症状を話し相談する

その内容を録音して、国土交通省のしかるべきところに相談する。

細かいことはご自分でお調べください。

書込番号:17890314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/09/01 17:51(1年以上前)

激しい振動は、キヤブレターがエアーを吸い込んで、エンジンが異常燃焼したことかもしれません。
昔XT200に乗っていて、インテークマニーホールドが劣化し、キャブがエアーを吸い込んでいるにも関わらず、無視して走ったら、
同じような症状でした。
エンジンとキャブレターを接続するインテークマニーホールドは、締めつけがゆるいと、エアーが侵入します。
それが怖いので、接続面に専用の接着剤を塗るのですが。

修理した店は、もしかして赤男爵では?
店により、メカニックの腕に相当ばらつきがあるようで、ひどい店だと、後々こじれます。
赤男爵以外でも、店のメカの腕はいろいろですね。
有名な話で、レッドバロンでカタナの車検を依頼して、トラブルになったことがあります。
参考まで。
http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/

書込番号:17890831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/02 01:55(1年以上前)

うん、レッドバロンっぽいな。

書込番号:17892374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/02 08:17(1年以上前)

赤男爵かどうかもわからないので
何ですが、私も地元の赤男爵が
大嫌いです。接客がひどすぎる。
説明が嘘すぎる。誠意全くなし、値引き
もなし、下取りUPもなし、のないない
尽くし(^^;;
でも、隣の市の赤男爵は同じチェーン
なのに、まるで別の店です。
特に店長に接客されて、赤男爵の
イメージが最悪から店によって全く
違う!に変わりました。
さらに、そこの赤男爵でバイクを買って
サービスの丁寧でわかりやすい
説明に満足しています。
購入時、オプションでつけた
パーツも一点一点説明してくれ
スライダーのヘッドを締め込んでも
若干動く点を説明してくれて
交換部品を手配中なので、初回点検時
交換してくれると説明してくれました。
多分、私レベルでは、黙っていても
気がつかないレベルの不具合です。
ただ、赤男爵では、他で買ったバイクを
見てもらうには、ロイヤル会員に
ならなくてはならないし、なったら
なったで、他でメンテ頼めない仕組み
(違ったらすみません)なので
事前にサービス部門のチェックが
しにくいですので、困ったものです。
セカンドバイクの保証が切れたら
セカンドバイクを買った店が遠方な
ので、そのバイクも今の赤男爵で
見てもらおうと思っています。
近所の赤男爵は今でも大嫌いだし
赤男爵を擁護する気はありません
スレ主さんのそのバイク屋が赤男爵
かもわからないですが、もし、そうなら
とにかく、ネット上では悪く言われる
企業なので、悪い企業と先入観をもたずに
交渉された方が拗れずにすみますよ。


書込番号:17892801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件

2014/09/02 10:12(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
今回は、レッドバロンではありません。
自分もレッドバロンではあまり良い思い出がないので避けています。

あれから、別のショップに相談したところ見てくれるとの事なので今日持って行くつもりです。
今回のショップにはもう行く事はないと思います。

答えて頂いた皆様ありがとうございます。

書込番号:17893065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について

2014/08/20 22:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:614件

今回はじめて自分でオイル交換をします。
そこで2点ほど質問がございます。

まず一点は
【オイルフィルター】
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TUUEFK/ref=ox_ya_os_product_refresh_T1
こちらのオイルフィルターを購入しました。
そこで
【オイルフィルターレンチ】
http://item.rakuten.co.jp/bike-man/10018526/
こちらのオイルフィルターレンチの購入を検討していますがサイズが合うのかわかりません。
この組み合わせでサイズ的には合うでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授して下さい。

もう一点はオイル交換の時はどの程度の量を入れればいいのでしょうか?

この2点の質問です、どうかよろしくお願いします。

書込番号:17854158

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/20 23:11(1年以上前)

ネットで、XJR400オイル交換で検索したら山ほど情報が得られましたよ?

オイル量はざっくり2リットル。
エレメントを交換したら少し増えます。

レンチは使えるかどうかは検索してません。

自分はコブラレンチをつかってます。

書込番号:17854233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/20 23:16(1年以上前)

http://xjroilkoukan.web.fc2.com/
http://outriders.blog.so-net.ne.jp/2014-02-03

オイルフィルター何でも使えるダイソウの
http://minkara.carview.co.jp/userid/367165/car/277589/1421339/parts.aspxなんかどうですか。

書込番号:17854249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/08/21 14:29(1年以上前)

フィルターレンチは二輪用は大抵同じ64mmサイズなので使えると思いますけど
無くてもお勧め出来ない方法なら何とかなるんですけどね

それとオイル量はクランクケースに書いてますよ
フィルター換えるときはプラスアルファーですけど3L買っておけば問題無しです
とか当たり前の事ですけど質問する前に少しは調べましょうね

書込番号:17855712

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「XJR400R」のクチコミ掲示板に
XJR400Rを新規書き込みXJR400Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XJR400R
ヤマハ

XJR400R

新車価格帯:

XJR400Rをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング