XJR400R のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XJR400R」のクチコミ掲示板に
XJR400Rを新規書き込みXJR400Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 XJRマフラーについて

2014/08/18 09:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 kingkenyaさん
クチコミ投稿数:7件

バイクはこれです

質問させてください。
この間2002年式のXJRを買ったのですが今着いているマフラーがショート管なのでメガホンタイプの方の純正マフラーに変えようと思っているのですがポン付できますか?
すいませんがご教授ください。

書込番号:17846525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kingkenyaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/18 09:28(1年以上前)

お願いします

書込番号:17846527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2014/08/18 13:14(1年以上前)

kingkenyaさん

純正なら、もちろんポン付けできます。
手伝ってくれる人がいるなら、そんなに難しい作業ではありませんが、
一人で交換するには、適当な台を用意するなど、準備が必要です。

ただ、スタッドボルトを折ると高くつきますから、ご注意ください。
この説明がわからないなら、プロに任せる方が良いと思います。

書込番号:17846962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/08/18 16:25(1年以上前)

02年式?見た感じで98年式に見えますけど98〜00年式のメガホン型の純正マフラーなら問題無く付くと思いますけど
それ以前のマイナーチェンジ前のマフラーや01年式以降のマフラーは付くか判らないですね

それとマフラー以外にも純正のガスケットやステーやボルト類は用意する必要がありますよ

書込番号:17847324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2014/08/19 04:15(1年以上前)

kingkenyaさん

OSがウィンドウズなら、車体番号を入れると、
ヤマハのパーツリストがあるページに、アクセスできます。
確かプリントアウトもできたと思います。

これで、ヤマハ乗りさんが書いて下さった、ステーやガスケットなどの、
周辺パーツも、間違いなく部品注文できます。
部品は返品できないので、十分下調べして注文して下さい。

書込番号:17849085

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingkenyaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 01:11(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
自分のXJR98年式でした勘違いすいません。
マフラーは無事つきましたありがとうございます‼︎
ステー付ける所みつからなかったのですがどこに付けるんですか⁇

書込番号:17854541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XJR400Rだと思っていますが?

2014/06/17 08:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

18年式のXJR400(RH02J)乗ってますが、これはXJR400Rでいいのでしょうか?どこにもXJR400Rとは表示がないのでなんとなくあやふやになってきまして。

書込番号:17635045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/06/17 08:48(1年以上前)

リアサスがオーリンズでフロントブレーキがMOS、カラーも2006年モデルのようですね
R付きで間違い無いと思いますよ
↓参考程度
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2006/0220/xjr400r.html

書込番号:17635157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2014/06/17 12:51(1年以上前)

ヤマハ乗りさんありがとうございます。Rだと思っていたけど、保険の書類とかにも記載はXJR400となってるし?ちゃんとXJR400Rと書かれているものが無いのでなんか不安になり(?)確認したかったので、安心しました。

書込番号:17635731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XJR400のシートキーの脱着

2013/07/12 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:962件

XJR400Rに乗っているのですが、最近キーが渋いので、某オークションのキーシリンダセットを入手しました。
シートのキー部分(右側に回すとシートが外れて左側に回すとメットホルダが掛けられるようになる部分)はどうすればはずれるのでしょうか?


夕方目視でキー周りを覗き込んだのですが、ネジらしき部分がみつからず・・・
それに本体のキーにはワイヤもついていると思うのですがこれも簡単に外せるものでしょうか?

XJR400のサービスマニュアルを読んでいるのですが、書いてある場所がわからず困っています。
もしサービスマニュアルの○ページに載っているというのでもいいのでお願いします。

書込番号:16357873

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/12 16:04(1年以上前)

オーナーでなく的確な回答ではありませんがお許しを。。

ネット上の画を見ると左右の穴が取り付ける部分かと思うのですが、、

その部分辺りにネジはありませんか?

防犯上から‥ めくら蓋がされてたり、特殊ネジを使用している可能性もあると思いますよ。

書込番号:16358068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/12 19:33(1年以上前)

オーナーではないですが
ヤマハのキーシリンダーは防犯上、
締めるだけしか出来ないボルトで留まっているいるんじゃないかなぁ
締めたら頭が飛んでしまう..残った頭はツルツルのリベットみたい。
ブレイクボルトとかワンウエイボルトとかの名だった気がする。
マツダのファミリアもそうだった。

書込番号:16358551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2013/07/13 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。

今は雨で作業できないので、来週末にサイドカバーなども外してもう一度トライしてみたいと思います。

書込番号:16361645

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/13 20:04(1年以上前)

軽く調べてみましたが、マリーンさんが言われた「ブレイク オフ ボルト」が使われてる可能性が高いです。

メインキーは使用されてるようですが、シートキーに使用されてるかは分かりませんでしたが‥、主さんが見て分からなかったことからブレイクオフボルトの可能性が高いです。

ブレイクオフボルトは締めつけると頭が取れてしまい‥ 取り外せなくなる特殊ボルトです。

取り外すにはドリルでもんだり、マイナス溝をつけたりと工夫が必要です。普通はネジロックなど塗布してあるので固いと思います。。

オススメはできませんが、防犯上問題なければ取り外した後は普通のボルトでもOKです。

書込番号:16362051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2013/07/22 14:18(1年以上前)

その後の報告です。

昨日ようやく休みと晴れが重なったのでじっくり作業してみました。
LEDライトで反対側から照らしてみたら、星みたいな形状の穴らしきものがあるネジがありました。
確か六角レンチっぽいので星型タイプのものがあったような気もしますが、手持ちにその工具はなく・・・・
それにそのネジ穴らしきものの深さがすごく浅いので多分その星型のものではなさそうな気がしました。工具を買ってきて挿しても引っかかりがほとんど期待できないくらい浅かったので、結局、バイスで外しました。(幸い頭部分があったので)

外したらM6の35mmのネジでしたが、作業スペース的に六角レンチのネジ穴タイプのステンのネジにしました。(35mmの在庫がなかったので、40mmのネジにしてバネワッシャ×2、ワッシャ×2で取り付けたらちょうどよい深さになりました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:16392134

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/22 16:59(1年以上前)

ヘックスローブネジかな??

とにかく解決して良かったですね ^ ^

書込番号:16392417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

XJR400Rの傷みやすいパーツは?

2012/10/17 02:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 harukariさん
クチコミ投稿数:4件

初めてバイク買いました。キャブレターとエンジンおつなぐゴムのブーツにかなり亀裂が入つているのですが、まだ大丈夫だから、と言つて変えてもらえません。1ヶ月しか無料保証がないので、1ヶ月以上はもつと言うことでしょうか? あとオイルエレメントも変えてくれません。理由は前かてから5000キロしか走つてないから6000キロ以上走つている車しかかえないらしい。(納車の時に)        購入店レッドバロン

書込番号:15214350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/17 06:31(1年以上前)

インシュレーターの劣化による亀裂ですね。保管状態にもよりまかすが、概ね4〜5年が寿命でしょうか。

そのままほかっておくと、空気や雨水、ゴミ等がエンジンに入りますので、なるべく早めの交換をお勧めします。

消耗品とお考えください。

書込番号:15214610

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/17 08:54(1年以上前)

こんにちは!

状況については、すでに出ていますね。ほっておいて良いことはありません。

そこの店長に言うか、駄目なら本部に対応について説明を求めましょう。

速くしないと、「保障キレ」になっちゃいます。

昔はそういう対応が多かったバロン、最近は良くなっている印象もあったのですが、まだそういう社員もいるのですね。。。

強く!(かつ冷静に)いうことですよ!!!

書込番号:15214914

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/10/17 09:25(1年以上前)

>ゴムのブーツにかなり亀裂が入つているのですが

これは現在エア吸いなどの症状が出ていなければ、納車使用中の中古車の場合交換はしてくれないと思います。
交換したいなら納車時に交渉すべきです

オイルエレメントもしかり・・・規定走行いかなければ交換しません
(あたいの会社のリース車で1年間で走行K規定走っていないので・・といた理屈でオイル交換してくれませんでした・・リースでもこうですから中古車販売に保証つけるのはそんなもんです。)

そこまで保証サービスつけてやっていたら中古車の価格はもっと上がりますよ

バロンなど大手はそんなもんです

個人商店なら見てくれる場合ありますけどね・・・


不具合症状出ていない以上実費になるとおもいます。

書込番号:15214983

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2012/10/17 09:34(1年以上前)

中古バイクはそういったリスクがあるのでやすいわけで…なんでもかんでもなおしてくれるなら新車買う人いなくなちゃいますよ

走行に支障があれば保証でなんとかなるとおもいますが、実際には普通にはしれている以上保証で交換はむずかしいとおもいます。

書込番号:15215007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/10/17 15:03(1年以上前)

harukariさん、こんにちは。

インシュレータに亀裂が入ると、深くなった場合には2次エアー吸って焼き付きなどの故障につながる場合もあるそうです。(自分では経験ありませんが)

自分のヨンフォアのインシュレータも、亀裂は無いですがOリングの劣化でガソリンが滲み出したので、エンジンのオーバーホールにかこつけて自前で購入して交換してもらいました。

ヨンフォアは購入もオーバーホールやカスタムもレッドバロンで対応してもらっています。殆ど部品は自前で揃え、一式持ち込んで工賃のみで組み付けてもらってます。

私のお世話になってる店舗は、オイル交換もオーナーが「やってもらえる?」と希望すれば走行距離も勘案しますけど2000km程度でも替えてくれますよ。パーツ代と工賃は負担しなければなりませんが、申し入れてみてはどうでしょう?



書込番号:15215995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/10/17 15:21(1年以上前)

ひび割れの程度が写真でも無いと文章だけでは判らないですけど
中古車ですからある程度の妥協は必要です
あまり気になるようなら部品代は出すので交換工賃まけてって交渉してみては?

あとブレーキフルードやエンジンオイルは交換して納車だと思いますが
オイルフィルターも消耗品ですが新品に換えるかはショップの規定次第ですし
細かく言えばタイヤ、ブレーキパッド、エアフィルター、フォークオイルとかも
消耗品ですが交換はしてるかはショップの規定次第になるかと思いますよ

中古車で消耗部品を指摘すればきりがないですし、全部交換してと言っても
それなら新車を買って下さいって言われますよ

書込番号:15216051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/17 17:20(1年以上前)

こんにちは。

「かなり」亀裂が入っているのですよね??

「まだ」大丈夫なんですよね??

ということは近い将来、割れが進むことがありますよね???

言えるうちはしっかりと自分の要望を伝えないと大損です。

バイク屋はめんどくさいと対応しないケースが多いように思います。

「そんなもん」といわれてそれで納得いきますか????

よく昔からのバイク屋なんかはそういいますが、しっかりした因果関係等を説明してくれないとどうも納得いきません。

いつまで「売り手主導」でやってんの???って気もします。

書込番号:15216427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/17 17:21(1年以上前)

追加です・・・

もう遅いのですが、気になるような劣化したパーツは商談時に交換を申し出たほうが良かったかもですね。

書込番号:15216434

ナイスクチコミ!2


スレ主 harukariさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/18 00:05(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。ゴムのところは納車前に指摘しているのですが大丈夫と言われました。見た目ですが、亀裂だらけです。中まで割れてるように見えます。が、サービスのものは水をかければ分かると言ってスプレイで水をかけてました。アイドリングが不安定にならないので、大丈夫だそうです。
何でもかんでも変えさせようと言う気はありません。ただ納車点検費用はらつてますしバッテリーも別にお金払ってます。カバーもです。保険もRBのすすめるものに入っつてます。
 購入前、営業マンの説明で「町のバイク屋さんは、後々お金がかかりますよ。うち(RB)はしっつかり整備してあるので安心です。」との説明で購入をきめました。   ツーリング先で破けても大丈夫ですか。
 

書込番号:15218595

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 06:09(1年以上前)

harukariさん お早うございます。

 初めてのバイクで、本来なら休日が待ち遠しいところでしょうが、水をさされた形になってしまったようですね。
 購入時に気がついていたのなら、やはりその時に強く言うか、「交換してくれないなら買わない」位のことを言えば良かったですね。後の祭りといえばそうですが、どうしても気になって仕方ないなら、そのことをもう一度ショップに言ってみてはどうでしょうか。

 パーツはそんなに高価なものではないので、フォア乗りさんが言われるように、パーツ代は払うから工賃のみサービスさせるというのも交渉しだいですね。それで気が休まり、安心して乗ることができるのであれば、安いと思いますよ。いずれにしてもこれから先もライダーを続けるのであれば、維持費はついて来ますから、遅かれ早かれという事で割り切りましょう。

書込番号:15219124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/10/19 12:00(1年以上前)

お金かけたくないなら・・ホームセンターで売ってるコーキング剤(透明)を塗りこんでおく、
症状は急にはなりません・・徐々にエア吸い始まりますし、
4気筒なので最初のうちは解りにくいです2つ3つエア混入しだすと
アイドリング不安定
アクセル戻した時の回転落ちが遅い
エンブレ時のパンパン音
低速トルク不足
オーバーヒート気味

これらが症状で出ないうちは保障交換には応じないと思います

安く仕入れて高く売るテクニックの一つが中古車に保証を付ける・・です
お店としては基本、消耗品にはなるべくお金をかけませんし・・10年単位ならオイルシール類は消耗品です。
前に回答していただいた方がありますが、部品代のみで工賃サービスでお話しできれば最前

もしくは保証期間中に壊れたってことでインシュレーター思いきり痛めてエア吸い起させる・・ちょい犯罪ですが・・

昔ヨット仲間が30フィートくらいのクルーザーヨットのヤンマーの2GM(2気筒6馬力)だったと思う・・エンジン調子悪いので、保険で治そうとオイル抜けるだけ抜いて機走(丸一日)したが異音が大きくなってパワーダウンするものの1日では焼きつかず次の週早朝からフルスロットルで走って昼過ぎにようやく完全停止・・恐るべし2GMヤンマーエンジン
保険でエンジン換装完了・・・これはネタです(笑)

もちろん・・おすすめはお店との話し合いでの折り合いですよ

書込番号:15224474

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukariさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/20 01:07(1年以上前)

エデシさん、タロウさん、他アドバイス頂いた方々大変参考になりました。
頑張って交渉してきます。ありがとうございました。

書込番号:15227302

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukariさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/24 23:54(1年以上前)

インシュレーターですが、交換してくれることになりました。ガソリンが少し滲んでました。
エレメントは材料サービスです。

書込番号:15248166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

XJR 400

2012/10/03 23:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

僕はバイク初心者なのですが
最近このXJR 400が気になっています。
理由としては
・400ccネイキッド
・値段が中古の中で比較的安い
・(噂では)割と丈夫

ということなのですが
初心者の僕にも扱えるバイクなのでしょうか?
個人的にはゆったり走るのが好きなのですが
XJR 400がどういった特徴を持っているのかをまだあまり知らないので教えて頂けると嬉しいです。
身長や体重などは大体日本人の平均くらいです。

書込番号:15158108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2012/10/04 00:40(1年以上前)

XJR400は初心者でも十二分にあつかえるマシンなので安心して購入されて問題ないとおもいますが、安いバイクには安いなりの理由がありますので、あまり激安な車体にはご注意ください

また長い期間販売されたバイクなので年式で若干の違いがありますので、ご自分の目的に合った年式をチョイスされたほうがよいかもしれません。

書込番号:15158354

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/04 00:46(1年以上前)

 昔XJR400Sに乗っていましたが扱いやすいバイクだと思います。

 飛ばすバイクではありませんのでゆったり走るというのでしたら
扱いやすくていいと思います。

 高速は100km/hでもカウルがないので風圧や、空冷エンジンのうなり音が
ひどく壊れるんじゃないか?(笑)と感じることもありましたが。

 中古購入の場合、ここでいつも書きますが、自分で整備ができるのであれば
いいですが、自信がなければお店で面倒見てくれること、何かあったときに
(始動不能)自宅まで引き取りに着てくれるもしくはもっていける距離など
考慮したうえで中古車は購入されることをお勧めします。

 購入店以外ですと修理断られたり、受けてくれても高値で見積もられる
ケースもありますので。

 また購入時保証条件をきっちりと確認しておいたほうがいいと思います。

 出来れば2年の車検つきの整備済み車両がお勧めですね。

 安いからと家から遠くのお店、通販などで購入すると後々アフターで
泣くことにもなりかねませんので。

書込番号:15158377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/04 06:29(1年以上前)

最近では街中で目撃するのも少なくなってしまいましたが、昔乗ってました。

CBと比べるとやや刺激が少ないですが、マイルドでビギナーでも十分楽しめると思います。

たま数も多いので、無転倒で無改造の個体をじっくり探してみてください。

書込番号:15158780

ナイスクチコミ!4


スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/04 08:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
度々お世話になっています。

Kumakeiさん
値段には注意したいと思います。お金がないのでローンの力を借りてそこそこの車体が手に入ればいいのですが。
年式による違いですがマイナーチェンジとかはよくしていたのでしょうか。

鬼気合さん
空冷エンジンっていうのがやや気になりました。空冷はゆったり向きなのですかね?乗るのが楽しみになりました。
不調時の対応は地元のバイク屋さん(購入したら購入店)にお任せするつもりです。

スイングバイさん
やはりルックスがカッコいいですね!
ぼくもネイキッドの風を楽しめるバイクに早く乗ってみたいです。
免許とってから二年以上バイクをもってないので早く買ってしまいたいって思っていますよ。

書込番号:15159011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/10/04 09:53(1年以上前)

XJR400は乗りやすいバイクですし空冷なので水が入って無い分メンテナンスも楽ですよ
ただ、年式によってオーリンズのサスだったりブレーキが住友2ピース→ブレンボ→住友MOSの変更とか
何度かモデルチェンジをしていますので大きな違いが色々有りますよ
お勧めするなら01年式以降から理想を言うなら最終型付近の盗難防止装置付きが良いですね

あと、購入するバイク屋が決まっているなら、予算、年式、カラー等々をバイク屋に相談して
業者オークションで程度の良いのを探して貰うのが一番購入の近道かと思いますよ

書込番号:15159231

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2012/10/04 21:02(1年以上前)

年式による装備の違いはWikipediaにかいてあるので参照してください

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBXJR#section_2

書込番号:15161268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/04 23:03(1年以上前)

こんばんわ。 ご返信ありがとうございます。

ヤマハ乗りさん
マイナーチェンジごとに割と特徴があるのですね。やはり高年式が望ましいところです。
購入するときはお店と相談したうえで購入したいと思います。

kumakei さん
どうもありがとうございます。
2001年のフルモデルチェンジが一番気になるところでした。購入するもしたらそれ以降がいいのかなとおもいます。

書込番号:15161951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/10/05 00:15(1年以上前)

こんばんは。


車体の中で

・ハンドルの軸の奥に台形のハンドルロックがかかる台座があります。そこが変形しているとかなりダメージがある車両です。

・エンジンの上のほうからガチャガチャ・チチチチとか変な音が出ていないもの

・ある一部分の部品がやたら綺麗なもの

・ステップの下がすれているもの


等を避けていけばよいかな?その分相場通りの価格になると思いますが・・・

ちゃんといろいろ面倒見てくれるバイク屋で買うのも大事ですね。

書込番号:15162341

ナイスクチコミ!3


スレ主 長谷川さん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/08 08:16(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

返信遅れてすみません。
中古車だと状態に気をつけなければなりませんね。僕は素人なのでアドバイスを頂けてとても嬉しいです。
購入するときは注意したいと思います。

書込番号:15176031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冬季保管時はまっすぐ立てる?

2011/11/15 16:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

雪国でもうすぐ乗れなくなり、今年はお店に預けるのですが、車庫で保管する場合車体をまっすぐに立てる(メンテナンススタンドなどで)ほうがいいようですが、そうしてますか?タイヤの変形防止に前後浮かせるのがいいとは思いますが・・。狭い車庫だと理想どうり行かないこともあるでしょうし。
今は置ける車庫スペースが無いので、実際どうするわけでもないのですが(^_^;)

書込番号:13769669

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/15 17:20(1年以上前)

一冬だけならタイヤの設置、傾きなど気にしないでよろし
ガソリン満タンか、空にしとく、バッテリー端子外して時々充電で十分

春先に誇り落して、バッテリーつないで、燃料入れて、エンジンかける。
かかり悪かったら、キャブのガソリンをドレンから抜いてあげる。
エンジン温もったらチェンにオイルさしてオイル交換にバイク屋にGo!

書込番号:13769770

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/15 17:28(1年以上前)

まっすぐと言うかタイヤを浮かして保管する方がタイヤには良いですが
サイドスタンド保管でも空気圧を規定値の10〜20%増しに入れておいたりとか
たまに動かして接地している場所を変えるとか色々方法は有りますね

あとは冬眠させる期間にもよりますがタイヤ以外にバッテリーを外しておくとか
ガソリンタンクを満タンにしてキャブからガソリン抜いたり劣化防止剤入れたりですね

私の場合冬眠はしないですが、レース用の車両で前後浮かしてキャブのガソリンは抜いていますね

書込番号:13769789

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/15 17:36(1年以上前)

こんばんは

年単位での保管じゃなければ、バッテリ−を上げない様にする位で問題は無いと思いますよ
タロウさんの書かれた内容そのままで、無問題だと思います


走れないので時々エンジンを掛ける・・・・って人、たまに見かけますが、5分や10分じゃオイルは十分には暖まらないので【結露】、止めた方が良いと思いますョ
春先の始動の時に、点火プラグを外してセルを廻して、各部にオイルを行き渡らせる方がだいぶマシだと思います

書込番号:13769805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/15 22:30(1年以上前)

XJR400+マジェスティ なつかすぃ

こんばんは。最長で5ヶ月位乗らなかった事もありましたが、特に気にしなくてもいい範囲だと思います。

屋根付き車庫で保管と、雨ざらし保管では、各部の傷み方に差がでますが。

実験的に、ガソリン満タン、オイルそのまま、バッテリーも外さず、そのままひと冬ほったらかしにした奴で、春にエンジンを掛けたら

何事もなかった様に一発で掛かりましたよ。「さすが国産!?」なのかな?。

書込番号:13770977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/11/15 23:53(1年以上前)

うちは雪国なのですでに冬眠中。
ガソリンタンク満タン
キャブ車は燃焼コックをオフにしてキャブのガソリンを抜いて
(インジェクション車は特に何もせず)
バッテリーを外すだけ。
サイドスタンドしかないのでそのままです。
屋内保管ですけど。
フロントフォークとか金属部分にさび防止のためにシリコンスプレー
を降りかけ磨くかな。

春になってバッテリーを充電してエンジンをかけるだけ。
その後、タイヤに空気を補充して。チェーンオイル塗って
エンジンオイルを換える。

2年くらい置いておくとオイル下がりの可能性もあるので
プラグを外してエンジンオイルを数滴たらしてキックするかな。

何年も効してますが別段不具合はありません。

書込番号:13771384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/16 01:57(1年以上前)

サイクロンパワーさん>
私が教わった時は1〜2ヶ月程度なら気遣った作業はせずそのまま、ただしタンクはフル満タンです。
下手は暖機はしない。
3〜5ヶ月になるとプラスしてバッテリーを外して部屋保管し、タイヤには専用ワックス(屋外保管の場合)を塗布します。
キャブならフロート室から燃料を抜きます。
そんな感じかな


書込番号:13771773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/11/16 17:21(1年以上前)

三か月くらいでは、あまり気にしないでも良さそうですね。バッテリーや燃料などの処置はいろんなモノ見てだいたいは理解していますが・・。

書込番号:13773442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/18 21:23(1年以上前)

 参考になりました。助かります。
私も冬眠させますが、バッテリーと燃料満タンしか意識してませんでした。
たしか、燃料コックをオフにしてエンジンをかけっぱなしにすれば、キャブの燃料がなくなるんでしたでしょうか。
今週末、最後にガンパって少し乗って冬眠しようと思います。
 掲示板覗いておいてよかった!

書込番号:13782209

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XJR400R」のクチコミ掲示板に
XJR400Rを新規書き込みXJR400Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XJR400R
ヤマハ

XJR400R

新車価格帯:

XJR400Rをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング