XJR400R のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XJR400R」のクチコミ掲示板に
XJR400Rを新規書き込みXJR400Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

新車の相場について

2007/12/25 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 Balmungさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
しばらく前に中型免許を取得し、現在XJR400Rの現行モデルを買おうと思っています。
それで、どの程度の値段か調べるためにいくつかバイク屋回ったのですが相場は大体65万〜70万(諸経費込)程度でした。
しかし某バイク情報ネットで調べると新車相場が車体価格53〜54万程でした。諸経費を足しても58〜60万程度の気がするのです。
かと言って遠方のバイク屋から通販で買ってしまうと結局色々かかってしまいますし、故障や整備も不安です。
そこで皆さんにご相談なんですが、皆さんは新車を諸経費込でいくら程で購入されたのでしょうか。
バイク業界は知識がないとぼったくり風潮が強いらしいので、『安い安い』というバイク屋の言葉がどこまで信用できるか確かめたいのです。

バイク屋は安さではなく、アフターケアなどで選ぶことが大事だとはわかっていますが世間の相場が知りたいので、どなたか回答お願い致します。

書込番号:7159811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 13:50(1年以上前)

安い店に諸経費の価格聞いてみたら?

自分で諸手続もメンテも車検もできるなら安い店で買えばいいんじゃない?

書込番号:7160759

ナイスクチコミ!0


sekisoiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/25 17:08(1年以上前)

今月22日に納車しました。車両価格は、約67万ですがその中には登録費用(自賠責含)・納車費用も含まれています。
物の値段は安い方がいいとは思いますが、400CCのバイクは車検がありますし事故や故障のことを考えると通販などは論外だと思います。
それに、このコーナーの書き込みをよく読んでみるとわかりますが、バイク屋さんは他店で購入したバイクをいじるのを嫌がります。このこと自体は、よくないことだと思いますが心情的には納得せざるおえません。
乗り物は、なんであれ命を乗せて走っているということを理解され金銭的な選択よりも、自分の身近な所で信頼できるバイク屋さんを探すことに力を入れられたらと思います。

書込番号:7161303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 17:48(1年以上前)

>このこと自体は、よくないことだと思いますが心情的には納得せざるおえません。


心情的にっていうより、単純に履歴のわからないバイクは扱いたくないってことだと思うよ。ヘタにいじられたバイクに関わったおかげで責任問題になったら面倒だからね〜

バイクなんてチョコっといじっただけで簡単にバランス狂うからね。バイク屋も慎重になりますよ(^^;

書込番号:7161450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/26 14:38(1年以上前)

まずは安いお店でも諸経費込みの値段を聞いて見るべきですね、車で有ったのが車両は安くて諸経費が高い!ローン金利が高いなど見せ掛け販売が多いのも事実ですから。

書込番号:7165067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/26 15:58(1年以上前)

怪しい店もありますからね〜
先日、友人のバイクの納車に立ち合いました。(見てただけだけど‥(^^ゞ)150のギヤ付きの新車で登録は自身でやるとのこと。 
購入者の「友人は車両プラス納車整備代(二万)が入った支払い総額なんだ〜新車なのに何を整備するんだろうね〜?」と言っていたので、そう言えばワタクシも二度新車で購入したけど納車整備なんて見たことなかったな〜と思い、いい機会だから見学してみることにしました。
すると、まずミラーを着けて次は何をするのか待っていると特にするような感じはなく、ん!?ミラー着けただけで二万?っつ感じでした。購入者の友人は車両を舐め回すように見ていました。すると、クラッチのワイヤーを止める部分(だったかな?)ステップ付近)のねじの位置があべこべに着いているのが発覚!バイク屋は「ホントだ‥」位の感じでそそくさと直していました。内心二万もとるならもぉちょっとしっかりやってほしいなって感じました。ヒドい店には気を付けないといけませんね〜

書込番号:7165275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Balmungさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/27 10:14(1年以上前)

皆様書き込み頂き誠にありがとうございます。単に値段が安いと言っても見せかけの場合もあるし、それ以前に相場より若干高くても信頼のあるバイク屋から購入するべきという事ですね。
改めてバイク屋探しからやってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:7168409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

燃費について教えてください

2007/08/30 18:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 mild_fkさん
クチコミ投稿数:7件

平成7年のXJR400Rに中古で乗っていますが、通勤で片道10KMを走っていますが燃費がLあたり11KMほどです。燃費が悪いと思うのですが乗っていらっしゃる方、教えてください。

書込番号:6696472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/31 01:23(1年以上前)

自分はKawasakiの400に乗ってますが、だいたいこのクラスは
20km/Lほど走ると思います。
乗っていて加速が悪いとかありませんか?
しばらく走ってエキパイにちょっとだけ水をかけてみると
もしかすると2気筒くらい死んでいるかもしれません。
プラグが原因かもしれませんので、購入したショップなどに
持って行く事をおすすめします。

書込番号:6698294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/31 09:14(1年以上前)

ガソリンが高騰している今日で極端に燃費が伸びないのは切ないものですね。
乗り方にも寄りますが、普通に通勤で乗っても20m/L前後は走ると思います。
何かトラブルを抱えている可能性がありますので一度バイク屋へ相談する事を
お勧めします。

プラグの失火も1本でも頻繁に発生すれば力が落ちるので直ぐ判りますが、偶に
発生する程度では気が付かないこともあるかも知れませんね。
リングが減って圧縮漏れとか、その他にも色々原因は考えられますが異常がない
状態で11km/Lは普通はないと思います。

わたくのバイク(kawasakiの4発水冷)でも待ち乗りで17km/L、ツーリングで21km/L
を割ったことないです。

書込番号:6698799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/31 12:44(1年以上前)

片道10km程度のならば10キロ台の燃費は珍しくないですね。
ネイキッド400は車重も重いので、良くはないでしょう。


片道10kmを暖気とアフターアイドリングに時間をかけて、シグナルダッシュを繰り返せば、その程度の燃費の可能性は充分ありえます。


まぁ、基本的なメンテとして、フィルター類オイル類・プラグの交換、空気圧の管理、ガソリン漏れのチェックとかやってみたら?
ちなみに2気筒死んでたら、普通には走らないですよ(^^;

書込番号:6699202

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しましたが・・・

2007/08/07 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

先週念願のXJR400R(2007年モデル)を購入しました。
そこで質問があるのですが、

購入した次の日からエンジンのかかりがものすごく悪く、
また、エンジンがかかってからも、チョークONの状態でアイドリングを3000回転くらいの状態で2〜3分行わないと、
エンジンが止まってしまいます。

一度とまった後はなかなかエンジンがかかりません・・・。

また購入店に相談したところチョークは全開ではいけなく7〜8割のところで行わないと逆にいけないとも言われました。

XJRはこんなものなのでしょうか?

・数日でかぶってしまいますか?
・チョークは全部おろしては逆にいけなく、7〜8割おろして使用するものでしょうか?
・毎回暖機をそこまで行わないとエンジンは止まってしまうものなのでしょうか?

友人に聞いてもありえないだろうといわれていますが、
実際のところどうなのでしょうか?

質問ばかりですみません。
誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6619630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 01:01(1年以上前)

私のチョークの使い方を披露しましょう。

まずは、チョーク”全開”でエンジン始動。5秒位で回転音を聞きながら少し(3,000rpm弱まで)戻す。(この時で8割程度の位置なのかな?)

そして30秒位経った所で、更にもう少し(2,000rpm強まで)戻す。(たぶん、7〜6割の位置)

1分位経ったら、チョークを”全閉”にして、今度はアクセルを使って2,000rpm強をキープ約5秒、一旦アクセルを戻してから軽く2回程、5〜6,000rpmまでフォーン、フォーンと吹かし、通常のアイドリング状態(1,300rpm前後)で止まらないか様子を見る。

その時に、アイドリングが安定せず、止まりそうな時は、再度、アクセルで2,000rpm強キープ5秒からを繰り返すって感じ。

冬場ならまだしも、夏場で2〜3分もチョーク使わなければならないなんて、どう考えてもおかしい・・・っていうか、エンジンにとっても良くないと思う。

書込番号:6620016

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/08 01:17(1年以上前)

私は5〜6000rpmまで回すから吹かしはしませんが、おおよそカレコレヨンダイさんと同様の始動をします。

長い暖気運転を必要とする理由は、最近のバイクは車検対応で、スロー系の燃料を極力絞ってるためだと思われます。
設定の仕方は、誰か詳しい方、プリーズ。

書込番号:6620062

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 02:11(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、Z-RDさん早速の回答ありがとうございます。

ひとまず、チョーク全開では8割方エンジンがかかりません・・・。
7、8割程度の位置で始めてアクセルを使用しないと・・・。

また、
>1分位経ったら、チョークを”全閉”にして、今度はアクセルを使って2,000rpm強をキープ約5秒
とありますが、この前まではアクセルを使用せずにチョークのみで2000〜3000rpmになりますか?

1分ほどでチョークを全閉や半分〜1/3くらいの位置に持ってくると止まってしまいます。
ちなみに通常のアイドリング状態はちょうど1000rpmです。

夏場で2〜3分はやはりおかしいですよね・・・。
で、もう一度試してみたのですが、今回は5分近く3000rpmを維持してみたのですが、
それでも止まってしまいました。
その間にチョークの位置を変えてみたりもしましたが止まってしまいそうだったので
8割程度の位置でずっとキープ。
その後、アイドリングが安定したので走り出したらすぐに止まってしまったり、
3速までいれても回転数が2500rpm以上いかなく、35キロくらいのスピードしかでず、
500mくらい走ってエンジンストップ・・・。

何度か試してだめでしたが、その後突然通常通りに走り出しました・・・。
なんだかわからなくなってきました。

3000rpm維持ではなく5〜6000rpm維持にしたほうがよかったのですかね・・・。

車検対応で、スロー系の燃料を極力絞ってるために長い暖機が必要としても
3分とか5分はかからないですよね?

書込番号:6620173

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/08 03:14(1年以上前)

>ひとまず、チョーク全開では8割方エンジンがかかりません・・・。

この時点で何かおかしいですね。

一度走り始めたら、あとは正常に動くのでしょうか?

書込番号:6620234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 03:28(1年以上前)

そう言えば、ショップによって、「チョーク使用時にアクセルをあおっても問題ありません」とか言う所がありましたね。

とんでもない事です。そんな事したら、思いっきり被っちゃいますよ。騙されないように!

知らないんじゃなく、ユーザーの知識を試しているんじゃないかと思いますがね?

それと、新車を買った事がないんで分からないんですが、買った時に付いている取説には「適正なアイドリング回転数」って載ってないんですかね?

別売の「サービスマニュアル」には書いてありますが・・・。

まっ、1,000rpmと言えば4スト400では適正のように思われますが、暑い時期からチョークを長時間使用する始動方法のクセをエンジンに付けると、冬場に辛くなると思うので・・・まずは、プラグが被ってないかチェックするのが先決だと思いますがね?

ke-nnさんのような状態だと、ティッシュで拭っただけで、べっちょりと汚れが取れる程、被ってるんじゃないかと思われますが・・・。

書込番号:6620240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/08 08:34(1年以上前)

カレコレさんと他の人は チョーク全開の意味を取り違えてるのではチョークとはそのまんま訳して絞めるって事です よくプロレスでチョークチョークって言うのは首を絞める反則の事で エンジンを掛ける時のチョークはインテーク側を絞って濃いガスをシリンダーに導く事 チョークとアクセル両方使ったりするとカブル事もあります、ペケジェイの07がキャブかFIか知りませんが・・

書込番号:6620502

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 08:53(1年以上前)

話だけ聞く限り「普通ぢゃん」と思うのですが、現車を見ないときちんとはわからないので、価格com泊まりツーリングに来てくださったら朝にかけてみます。
電子制御のE/Gは細かくいろんな事をやっている事からわかる通り、人間制御もいろいろやらなくてはなりません。が、人間の能力は恐ろしく、慣れると細かい作業から手の抜きかたまで、その機械に合ったやりかたが見つけられます。

書込番号:6620533

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 12:48(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

Z−RDさん>
一度走り出せば問題なかったのですが、昨日、走り出しても
止まってしまい、その後は1〜3速どれも回転数もあがらずスピードもあがらず
500mほど走り、またとまってしまいました。
何回か繰り返す後に、突然普通どおりに走りだしました・・・。

カレコレヨンダイさん>
取説に適正なアイドリング回転数は見たところ載っていませんでした。
エンジン始動のとこはよく読みましたが、それ以外はそんなによく見ていないので
見逃しているかもしれませんが・・・。
プラグは被りまくっていると思いますが、1日や2日止めておいただけで被るのもおかしく思いますが・・・。

鼠ライダーさん>
チョークとアクセルを両方つかうと被ることもあるということですが、
アクセルのみだと止まってしまうので仕方なくだったのですが、
悪循環だったっぽいですね・・・。

かまさん>
普通ですか・・・。
以前DT125に乗っててセル壊れていたのでキックでかけていたし
2stだしいろいろ違いますが、こんなこともなかったし、
友人に聞いてもみな首をかしげていました・・・。

もう一度購入店に連絡して入院することになりました。

書込番号:6621074

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 14:28(1年以上前)

ニードルピストン臭い?

書込番号:6621298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 20:35(1年以上前)

鼠ライダーさん、チョークの解説ありがとうございました。

「エンジンに濃い混合気を送り込む」というように理解していましたが、「吸気量を抑えている」という事は知りませんでした。


本題に戻りますが、一つ、信じられない事象を思い出しました。

「イタズラ」です。このバイク、「直列4気筒エンジン」ですよね?

悪質なイタズラで、「内側の2気筒分だけプラグチャップを浮かせる」とかする奴がいたんです。外からは見難いし、外側の2気筒は繋がっているので、一応エンジンは掛かってしまうので、気付き難いんです。

そこら辺チェックしてみて下さい。

書込番号:6622110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke-nnさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 21:53(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

大変助かりました。
ちなみに今日は初めて普通にかかりました。
暖機もチョークを戻すとエンジンが止まるだのなくいたって普通に・・・。
なんだかわからなくなりましたが、一応購入店に持って行って調べてもらうことになりました。

ひとまず様子見です。
すみません、ありがとうございました。

書込番号:6622420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 22:01(1年以上前)

>このバイク、「直列4気筒エンジン」ですよね?

並列4気筒ですよ

書込番号:6622458

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/08/08 23:06(1年以上前)

ちゃんとした?バイク屋ならすぐに分解しちゃう(考えて原因を見つけても、結局分解しないと直らないから、だったら最初からバラす)と思うのですが、もしムニャムニャ言ってるようなら、ガソリンタンクに混ぜるキャブクリーナーを入れる事をススメます。
数百円で、車用なのでバイクなら2〜3回使えます。
「修理」とは思わないでください。「ダメ押し」と思ってください。

書込番号:6622830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/08 23:57(1年以上前)

>「並列4気筒」

ハハハハハ、そうとも言う・・・なんて、ツッコミどうも。

最近、軽いボケが・・・〜いつもの事か?(笑)。

書込番号:6623077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/08/19 12:46(1年以上前)

自分もXJRに乗っていますけど今の時期ならチョークは使わないでセル一発で始動しますよ。それで掛からなかったらアクセルをちょこっと開けてセル回します。
それでもダメだったらチョークをいっぱい引いてセル回して始動したらアクセルで回転を合わせながらチョークを戻します。チョークはあくまで始動レバーとしか考えていないんでエンジンがかかったら直ぐに戻しますよ。

書込番号:6656386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2007年モデル発表されましたね

2006/12/14 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度3

2007年モデルが発表されましたね。以前のモデルに乗っていたことがあるので、これが最終モデルだと思うとちょっとさみいしい気がします。

書込番号:5756592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:915件

2006/12/16 19:47(1年以上前)

みてみました。

オーソドックスですが好きです。

書込番号:5766648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/07/15 00:41(1年以上前)

ヤマハの空冷400ネイキッドは、本当に今年で生産中止なのですか?どこかに記事が出てたのでしょうか。(遅いレスですみません。)
本当なら、無理してでも今年XJRの購入を考えないと・・・。
端正なスタイルの400ネイキッドは、今やこれだけだと思います。主観的なデザイン観ですが、CB400SFやSBは、エキパイがエンジンから離れてて、いかにも改造マフラー取り付けましたって感じだし、テールカウルも跳ね上がりすぎてて、これも取ってつけたようだし・・・。
扱いやすいミドルサイズバイクも、リッターバイク同様、品のあるデザインを求めるのは私だけでしょうか?

書込番号:6535618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

かっこいいっす!

2004/11/05 01:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 百里Kさん
クチコミ投稿数:5件

初期型に乗ってました!空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)は気持ち良く、コーナリング性能も意外と良いのでツーリングも楽々です。(攻めるとフロントが逃げるのが気になりますが、、、)難点としては、常に盗難ランキング上位に君臨する為、盗難対策が必須という点ですね。外観的には、400ネイキッドの中で一番格好良いと思います。(あくまで個人的な意見)エンジンも丈夫で、5万km走っても全く問題ありませんでしたよ。(ただし、ピークパワーは80〜90%程度まで落ちてる気がします)入門用バイクとしては丁度良いのではないかと思います。以上使用レポでした。

書込番号:3461929

ナイスクチコミ!1


返信する
正直ものさん

2004/11/19 12:57(1年以上前)

>空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)

そんな訳ありません!
渋滞で熱ダレすることもあります。

書込番号:3519109

ナイスクチコミ!0


通行人2005さん

2005/02/19 15:14(1年以上前)

いや渋滞で熱ダレって空冷の意味分かってるのかな・・・
走ってないのに冷えるわけ無いじゃん

書込番号:3955956

ナイスクチコミ!0


maru74さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/26 08:54(1年以上前)

空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。

よく知らないのに、そのような書き込みをするのはどうかと思いますね。

ちなみに、必ずしも水冷のほうが熱くならないわけではないですが
CBとXJRではCBのほうがオーバーヒートしにくいですよ

書込番号:4305720

ナイスクチコミ!0


samyu400rさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/26 14:15(1年以上前)

>空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。

厳密には違います。
空冷にせよ水冷にせよ、基本設計ではいかに効率よく冷却するかということが考慮されています。
maru74さんが言っていることは、それ程大差ないように設計されているという点では筋が通るのですが、非ニュートン流体においては自然空冷よりも強制空冷の方が冷えるのは当然です。
そういう意味で違うと思います。

因みに水冷は空冷では基本的に効率が悪い場合に仕方なく水冷にして冷却ルートを作る方法だと思うのですが、コストが高くなりますし、好みの問題もありますからメーカーが敢えて採り入れていることも考えられます。

本当に精密な比較をするならかなり時間とお金がかかりますので、どちらが冷えるという議論はあまり重視せず聞き流すくらいにしたいですね。

書込番号:5680702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/26 20:27(1年以上前)

maru74さん
空冷には、自然空冷と強制空冷がありますよ。
自然空冷のバイクは走らないと基本的に冷却できません。

↓やスクーターは強制空冷。
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。

書込番号:5681979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 16:54(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

冷えすぎる空冷ってどうなんでしょうね

書込番号:5693073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーナーさん教えて下さい。

2005/11/12 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 WHAT,Sさん
クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させて頂きます。
最近免許をとり、バイクを買おうとXJR400Rを軸にネイキッドでと心に決めているのですが、バイクの事となると全くの初心者で何が良くて何が悪いのか分からないのが正直なところです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、XJR400Rの良いところと悪いところを
参考までにお聞きしたいのですが.... 宜しくお願いします。

書込番号:4573867

ナイスクチコミ!0


返信する
shawoooさん
クチコミ投稿数:25件

2005/11/14 03:01(1年以上前)

私はオーナーではないのですが、このバイクでサーキットを走って一番時計を出したいわけではないんだから、カッコで選んで問題なし。但し、10年とか長い期間乗りたいのなら、Y社はアフターパーツの供給は良くはない。消耗品を買い貯めすれば、長く乗れる。良いバイクを感じるのは、オーナー自身。人どのように思うのかは、重要ではない。
良いバイクライフを送ってください。

書込番号:4577490

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHAT,Sさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/14 20:31(1年以上前)

shawoooさんアドバイスありがとうございました。
確かにサーキットを走る訳でもなく、通勤等に利用したいので
格好で選びたいとおもいます。

書込番号:4578821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XJR400R」のクチコミ掲示板に
XJR400Rを新規書き込みXJR400Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

XJR400R
ヤマハ

XJR400R

新車価格帯:

XJR400Rをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング