新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ドラッグスター250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月25日 22:49 | |
| 5 | 3 | 2006年10月17日 23:34 | |
| 18 | 20 | 2006年7月11日 17:39 | |
| 1 | 0 | 2006年6月19日 14:22 | |
| 23 | 17 | 2006年6月14日 00:54 | |
| 4 | 3 | 2006年4月19日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
ドラッグスター250のノーマルハンドルから高さ40センチの
エイプハンガーに交換しようと思うのですが、その際にフォーク
ジョイントを長いものに変えたりしたほうがいいですか?
(あまりわからないので表現が正しくないかもしれませんが、いわゆる前輪が少し前に出てるて感じ)
皆さんの意見をお聞かせください。
0点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
久しぶりに書き込んでみました。
こないだ右のミラーを盗られて、困っています。
右だけなのでセットを買うにはもったいないと思います。
ドラッグスター250のノーマルミラーてどこで手に入るか
わかる方いますか?教えてください。
2点
ヤマハ車の右は逆ネジで専用品ですから、
盗難に遭う確率も高いのでしょうかね?
純正部品はバイク用品店に注文すれば取り寄せてもらえるはずです。
車種と年式、出来れば車型(形式記号)をお調べになり、
お店の人に伝えれば話は早いでしょう。
車型は登録証をご覧になれば書いてあります。
あとはオークションくらいでしょうか?
(リンクを貼ると宣伝と思われるので貼りません。ご自身でお探し下さい。)
書込番号:5546333
1点
純正ミラーなら、ヤマハ車を扱ってるバイク屋なら、どこでも手に入るでしょ。
普段、メンテや部品購入は、どうしているのでしょうか?
書込番号:5546365
1点
皆さん返信ありがとうございます。
普段は部品はネットで注文することがほとんどです。
専門店には注文したことないのでわかりませんでした。
書込番号:5546505
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
ちょっとだけお聞きしますが、最近プラグは見ましたか? プラグはノーマル品ですか?
書込番号:5222596
3点
かま_さん早速の返事ありがとうございます。
まだプラグの焼け具合をみていません。また、プラグも最初のままです。
書込番号:5222698
1点
どうもです。
ホントはプラグだけが原因とは思ってないのですが、キャブなどがどーのと言ってもこっちも教えられないのでプラグに絞ってみました。
とりあえず、プラグに異変が起きていないか見てください。
高性能プラグに換えるのは、根本的な解決とはいえませんが、別のバイクでイリジウムに換えたらアフターファイアーが直ってしまったバイクもあるので、プラグを借りられたり安く手に入るなら試してみるのもいいかも?
書込番号:5222747
0点
かま_さんプラグですか。イリジュウム早速付けて確認してみます。取付後の状態を報告します。
書込番号:5222954
2点
あーいやそれで完全に直るとは思ってないんだけど、ご参考まで。お店の人にも聞いてみて下さい。
書込番号:5222978
0点
「バックファイアー」でなく正しく「アフターファイアー」と記するのはタダ者ではありませんね。(誤解している人が多すぎますので。笑)
アフターファイアーについて細かいことはおいといて一般的なことを述べますと。燃焼室内で燃え残ったガス(未燃焼ガス)がマフラー内でマフラーの熱により燃焼してしまうために起こります。
それではなぜ未燃焼ガスが発生するのか?原因は大まかには2つ
1.点火系に不具合がある。
2.混合ガスが薄い
1.はかま_さんが掲げられたプラグ交換の例がおそらく該当するでしょう。
2.はキャブレターを調整した(薄くセッティングした)、抜けの良いマフラーに交換した場合が該当するでしょう。
ということで、マフラーを交換されてからアフターファイアーが発生したのなら2.で考えるべきです。
で対策は、キャブレターのセッティングを少し濃くする。(燃費は悪くなります。)または白亀さんの書かれたエアークリーナーを半分塞ぐも無視できませんが、パワーが落ちます。
アフターファイアーを完全になくすのはあまり期待しない方が良い(困難)みたいです。
書込番号:5223566
1点
訂正です。
燃焼室内で燃え残ったガス → 燃焼室内で燃焼に失敗したガス
それからかま_さんもキャブレターについて書こうとされたようですが、適当な言葉・説明がたまたまうまく見当たらなかっただけのようですね。
書込番号:5223877
1点
早速、イリジウムプラグに交換しました。しかし症状はかわりませんでした。アフターファイヤーひとつについても、色々な解決方法があるのですね。キャブですか?DIOのO/Hはしたことがあるのですが・・・
書込番号:5223884
0点
イリジウムだめでしたか。ごめんなさい。
ハイ、初機はFujicaさんのおっしゃるように、キャブセッティングを濃くする方が基本ですm(_ _)m
書込番号:5223962
0点
ドラッグスターのキャブ調整は、車体から外さないと出来ないのですか?取り付けたまま、ジェット交換は出来るのですか。
書込番号:5223989
0点
5年ぐらい前にバイク屋が爆弾キットとかってのが
あると聞きました。
どんなものか知りませんが格安で
キャブ交換と同じ効果があると言ってました。
国産のバイクはほぼ対応していると言っていたので
専用のがあるかもしれません。
名前からして怪しい・・・。笑
外して作業する事になると思います。
書込番号:5224203
0点
爆弾キットは10数年前から販売されてますが、怪しいキットではありません(笑)。NSR250Rに取り付けてますが、レスポンスがほんの少しマイルドになったかな?という程度でした。雑誌によるとどちらかといえば4stの方が効果があるらしいのですが、車種にもよるようです。(当たれば結構パワーアップするようです)
内容は特殊な加工を施したニードルとメインジェットのセットです。メインジェットは2種類入ってました。
書込番号:5224307
0点
爆弾キット・・・そんなに長い歴史があったとは・・・
僕は店員の言う事に耳を貸さずキャブ交換しました。
変なもん付けさせようとするなよ・・・と思いました。笑
キャブに手を出すと普通か泥沼か・・・ですから
出来ればノーマルが楽ですね。
エアークリーナーを塞ぐのは貧乏臭いのでしょうか?
僕の経験内ではかなり効果ありますが・・・。笑
パワーダウンもマフラーのついでって事で・・・。
書込番号:5226319
0点
白亀さんへ
白亀さんの書かれた方法を簡単に否定することは出来ないと思い(理に適っている)、無視することは出来ないと書きました。パワーダウンについてもどの程度なのかは実際にやってみないとわかりませんので、ものごとには長所もあれば短所もあるということで、他の皆さんに両方知っていただいてた方がいいかなという程度ですのでご了解願います。(笑)
書込番号:5227690
0点
所有者さんが興味を示さなかったので聞いてみました。
そして初機はFujicaST605さんもタダ者じゃないと思いました。笑
書込番号:5229006
1点
キャブをいじりました。パイロットジェット交換・パイロットスクリュウ調整・メインジェット交換と色々いじくり回しましたが、結局アフターファイアーが直りませんせした。まだ、やり方が悪いのか?ノーマルマフラーに戻しました。
書込番号:5241831
0点
>イージーライダースのマフラーを付けたのですが
このマフラーはサイレンサーついてますか?又は脱着出来る奴かな?インナーが外せればインナーを加工して排気を絞る方法も有ります。ただ溶接する技術と機材が無いと無理かな。むかしキャブトンのサイレンサーに30パイくらいの円板入れたこと有ります。それかEXバルブのバルブクリアランス少しゆるめに取ってみては?
書込番号:5245377
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
かま_さん先日はありがとうございました。
無事にタンクの交換終了しました。
それでタンクを購入する際リアフェンダーもセットで購入したのですが、フロントフェンダーがありません(その時きっちり確認しておけば…)。柄が同じでないと不細工ですよね?どこか注文先をご存知の方いませんか?
ちなみのタンク・リアフェンダーはキャプテンアメリカンです。
購入というのは、オークションで落札したものです。
検索中なのですが、なかなか見当たりません。無理なのですかね?
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
お世話になります。現在、タンクを交換している最中ですが、
タンクの中の名前が分からないのですが、燃料計と繋がっている
黒いホースなどのはずし方が分かりません。
これだけの情報で分かりますか?
お分かりの方、教えてください。お願いします。
1点
燃料計はどこについているのでしょうか?
通常燃料計はタンクに直付けか、メーター部分にあるかが多いですが、前者の機械式のものだとホースなどは不要ですし、後者の場合は電機式だと思いますので、センサーからの配線はありますが、やはりホースは不要ではないでしょうか。
ヤマハのサイトから、パーツリストを見ることができますので、それで部品を確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:5144906
2点
なんでだろう…さん返信ありがとうございます。
早速ヤマハのサイト見てみました。わかりやすいですね。
燃料系はタンク直付けになっています。配線の外しかたわかりますか?後、タンクを交換する際部品を外す順番などありましたら教えてください。
書込番号:5145023
1点
P/L見てますが、センダーゲージついてますか?
燃料コックとロールオーバーバルブしかないと思うのですが…
ホースでしたら、クランプをつまんでズリ下ろしてから、ホースの先端を押し(つまりマイナスドライバーを差し込んで押す・こじる)ながら、軽くホースを引っ張るのが良いのではないでしょうか?
強く引っ張ってはダメです。引っ張ると径が縮んで自ら締め付けてしまうからです。
書込番号:5145056
1点
速度計につながっているケーブルがホースに見えたとか?(^^;;
まぁP/Lにしっかり載っているので、識者のかたが答えてくれると思います(^^)
書込番号:5145105
2点
なんどもすいません。最終的に何箇所(どことどこを)外せば、
タンクが外れて交換できますか?
書込番号:5145197
1点
燃料系(←誤変換でわない)は、僕だったら、23、27、41のクリップ部。
速度計はタンクの上からか下からかは絵からはわからない(上からっぽいですが…)ので自分で判断してください。
タンクの上からなら、速度計も外さないといけないでしょう。
なんでだろう…さまのご教授も待ってください。
ところで今は、どこまで外れて、どの辺が外れてこないのですか?
書込番号:5145211
2点
現在は、速度計・タンク共にネジは外れている状態です。
でも、両方共にケーブルがつながれているので、速度計・タンク共に完全にはとれていない状態です。分かりますか?そのケーブルの外し方がわからないので聞いた次第です。
今まで速度計につながっているものが、ホースと思っていました。
かま_さんの話によると23・27・41にあるケーブルを外せば
タンクがとれるという状態まできていると思います。あってますか?
書込番号:5145269
2点
ここまで来たら、ケーブルとホースの名称は分けてください(^^;;
あとは、速度計のケーブル(メーターのページの12)と、インジケーターランプ自体かコネクタ(同、2、3、4)を外さないといけないはずです。
書込番号:5145281
1点
速度計のケーブルは、取り付け部のギザギザがネジになっているので、プライヤーなどで左に回してください。
狭そうだけど…
書込番号:5145293
1点
先ほどかま_さんがおっしゃった23・27・41の部分は、
マイナスドライバーで外すとして、メーターのページの2・3・4・12はどのようにしてはずすのですか?マイナスドライバーで外す分は、ケーブルが破れたりしないでしょうか?
書込番号:5145313
1点
2のコネクタ、または3、4は手で引っこ抜く。
コネクタはロック形状のはずなので、壊さないように良く見てください。
部品が固かったり小さくて、手ではちからが入らない場合はラジオペンチや小さなマイナスドライバーなども使ってください。
この辺は、ノウハウの域なので、まずはよく見て自分で考えるようにしてください。
もう暗いので、ご無理はなさらないよう…
書込番号:5145332
1点
長い間親切に教えていただきどうもありがとうございました。
今日はもう無理なので、明日以降にでもやってみます。
書込番号:5145347
2点
明日ね、ホームセンターに行けたら、「シリコンスプレー」を聞いて買って来てください。
バイク用品は高いので、一般工具売り場で198円を希望します。
ゴムホースの滑りを良くします。
CRC5-56と違って、ゴムやプラスチックの劣化がないので安心です。ただし浸透性は負けるので、どちらかというと外す時より付ける時用です。
まぁ安全なのでぢゃんぢゃんかけちゃってください(笑)
って、かけるのはゴム系の接続部ですからね。メーターケーブルはダメよ。
ぢゃ、おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:5145381
1点
かま_さん掲示板見てますか?
忙しくて時間がかかりましたが、タンクようやく取れました。
報告しておきます。言われたように、家にあったシリコンスプレーを使ってゴムホースも取れて、その他の部分も手で取れました。
後ガソリンが残っていたのが失敗でした。最後にスポイトか何かで
注意して移すしかないですね。
心配なのは、次つけるときが気になります。
ゴムホースはそのまま差し込めるのですか?
書込番号:5166926
1点
見てますよ〜 おつかれさまでした。
家にシリコンスプレーがあるなんてなんてマニアックなご家庭(笑)
ゴムホースはそのまま差し込む事自体は問題ありません。
シリコンスプレーがあるなら、吹いておくと楽に差し込めるでしょう。
再利用すること自体は構いませんが、亀裂が入っていないか、念のため確認してください。
最後にクリップを定位置に戻しておくのをお忘れなく。
作業後はそれなりにガソリンを入れると思いますが、数日間は異常な減りや臭いがないかなど注意したほうが良いと思います。
書込番号:5167110
1点
シリコンスプレーを吹いておくって差し込む前に
ゴムホースにスプレーをかけるってことですか?
書込番号:5167577
1点
指し込む時にニュルって入りやすくするためですから、当たる面のどっちかについていればいいです。
あまりこだわらないでください。
自分だったら、燃料コックなどのパイプにかけます。
書込番号:5167609
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
現在ドラッグスター250でノーマルマフラーをつけているものです。マフラーを改造するため、取り外そうと思うのですが、どのような工具が必要かわからないので、教えてください。よろしくお願いします。
1点
工具は見たまんまなので割愛しますが、2番目はコツ、最後は「運」でしょうね?
ボッキリ逝かないように(−人−)
書込番号:5009799
1点
交換用のガスケットと耐熱グリース 細い針金(フランジ固定用)
ラチェットとエクステンションバーとソケット
ユニバーサルジョイントに友達などあれば外せると思います。
廃棄漏れに注意して下さい。
書込番号:5009805
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






