新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ドラッグスター250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 14 | 2010年7月22日 22:57 | |
| 106 | 71 | 2010年7月15日 19:00 | |
| 6 | 3 | 2009年8月9日 19:52 | |
| 26 | 7 | 2008年12月28日 12:50 | |
| 16 | 10 | 2008年10月31日 23:00 | |
| 1 | 0 | 2008年6月19日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
30年ほど前にバイクに乗っていました。
ヤマハMR50 カワサキZ400ツイン ホンダGL400と。
それらの経験により やはり チューブレスタイヤでないとイヤだな・・と思ってます。
今のバイクでも やはり チューブレスタイヤを選択するとなると
キャストホイール車に限定されますか??
スポークホイールで チューブレスタイヤ車は ありますか?
最近 またバイクが いいな と思いはじめましたが
街でみかけて 『いいなあ〜』 と思ったバイクは みな
スポークだったので ひとつ教えてください。
お願いいたします。
30年前は スポーク車に チューブレスを付けることは可能でしたが
その場合は チューブをいれなければダメなので
チューブレスの メリットが出せません。
チューブレスのメリット=万一のパンクの際のエアー抜けが 少しづつであること。
30年前では ありえませんが もしかして 今ならあるのかな??
と思いましたので。
1点
やったことありませんが、スポークホイールにシールテープを貼り
チューブレス化するキットがあります。
「ドラッグスター チューブレス キット」などで検索すれば
色々情報が出てくると思いますよ。
書込番号:11660058
2点
スポークホイールでもその仕様がチューブレスになっている場合があるので、メーカーに仕様を確認されるといいでしょう。
書込番号:11660096
2点
スポークにシールのは時間が経つと不具合出ますね
友人のベータのトラ車でシールからエア漏れ(メーカー仕様)
キットはなおさらあかんみたい(モタードのキットなんか)
スポークでもSLやセローみたいな型式のホイルならシールはいらないんですけどね
BMWのオフモデルのスポークどないなってんのかな?チューブレスだったような記憶が?
書込番号:11660238
4点
セロー、BMのGS等スポークなのにチューブレスのバイクはあるようです。
チューブ仕様のホイールを無理やりチューブレスに改造した場合リムの形状が少し違う為、急激な走りをするとタイヤが外れる事が稀にあるというのをどっかで聞いた事があります。
漫画の「キリン」にも載っていたような?(カタナはチューブらしい?)
チューブでもスライム等パンク防止剤でチューブレスのように緩やかになりますよ。
確かに空気圧を落として走る事は有り得ないロードバイクはチューブのメリットは無いですよねぇ?
キットが有るらしいですがタイヤもチューブレス用に替える等結構お金は掛かるみたいですね。
書込番号:11660456
![]()
1点
スポークのチュ−ブレス化は可能ですが
今の所どの商品も信頼性に欠けるのが難点ですね
アウテックスのチューブレスキットは施工が結構めんどくさくて
タイヤレバー等で傷を入れてしまうとすぐ使えなくなったり
Tubliss Coreは一般公道不可な上にエア圧の管理がシビアですからね
パンクに予防としては、パンク予防剤パンクレスとかスライムを
チュ−ブに入れておく方が良いと思いますよ
実際、私のバイクにはリアのみパンクレスを入れています
書込番号:11660875
1点
僕はモタードにアウテックスのチューブレスを使ってますよ。
パンク対策よりもタイヤの脱着が楽なんで。
最初だけエア漏れおこしましたが、組み直してからはノートラブルですよ。
逆にチューブにジェル状のモノを入れたらタイヤ交換の時、どうするのかが疑問なんですが…
書込番号:11661633
1点
皆様 早速の回答ありがとうございます。
やはり 気密性の問題解決は大変なようで
30年経った今でもむずかしいことのようですね。
チューブに入れる「パンクレス」なつかしいです。
Z400で高速道路を深夜ツーリング中
パンクして使ったことありますよ。30年ほど前。
その時 応急処置としては OKでした。
ホント助かりましたよ。
でも その後 漏れ出し そうなると パッチ修理をしても
ボンドが効かないので チューブ交換になりましたけどね。
そうですかあ 今でも バイク乗りの皆さんは
パンクのことは 心配しつつ乗ってみえるのですね。
どうも ありがとうございました。
書込番号:11661807
1点
セローは 後輪だけチューブレスですね!
写真・カタログ見ました。
後輪のホイール さすがに工夫されてました。
パンクはほとんどが後ろなので
こうしたのでしょうか。
30年の進歩を見ました。
書込番号:11662002
1点
セローは10年前からリアがチューブレスですね。
パンクしにくいのは確かですが履けるタイヤの種類や空気圧の下限が限定されてしまうため、あえてチューブタイヤをつける方もいます。
オンロード車なら道路の整備状況が30年前とは段違いですから、そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:11662030
![]()
1点
ヨモギ色の流星さん
パンクレスはチューブの中に200〜300cc分位しか入れないので
タイヤ交換の時や林道でエア圧落す時もパンクレスは入れっぱなしで
エアバルブの位置を上向きにしてエアだけ抜きますよ
今の所、チューブが駄目に成るまで使えてますね
書込番号:11662064
1点
ヤマハ乗りさん、疑問の続きなんですけど、あの手のパンク剤はチューブの中で固まってる訳ではナイのですか?
もし、流動性だと、長時間放置した後にいきなり高速に乗ったら、バランスが狂ってバタバタすると思うですが?
書込番号:11662531
1点
ヨモギ色の流星さん
パンク予防剤はそれなりに流動性は有りますよ。
長時間放置すれば下にたまりますが、タイヤが転がれば広がって行くので
バランスが狂ってバタバタした経験は無いですね
挙動の変化はフロントタイヤに入れた方が解りやすいのでフロントには入れません
ちなみに、スプレー式のパンク修理剤は固まるらしいです
書込番号:11662600
1点
やっぱり林道を走る人にはありがたい物だけど、パンクレス剤が入ったタイヤは、高いエアゲージでは怖くて計れませんね(^_^;)
MR-SHINさん話しが反れてしまってスイマセン
書込番号:11663591
1点
エア圧落として使うにはチューブレスの方がいいですよ!
タイヤを外した事あるんならわかると思いますが
チューブレス用のリムにチューブレスタイヤの組み合わせは少々の事ではリムからタイヤが外れません(専用工具ないとビートが落ちない)
チューブタイヤの場合低圧で使うとタイヤがリムより加減速時にずれてきて、バルブが引っ張られチューブからちぎれてパンク(修理できん)します。
チューブタイヤを低圧で使用するにはビードストッパー着けるのが普通前提です
セローやSLのリムはIRCあたりのチューブレスのトラタイヤ(軽い)をはけるのと、一般道でのチューブレスのメリット(パンク修理が楽、きれいに刺さった釘なんか全くエア抜けない)が考えられてたからです。
書込番号:11664841
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
自分は今18の大学生なんですが250か400で迷ってます。
使用目的は往復40キロ位のところに通うのと友達の家に遊びに行ったりバイク仲間とたまにツーリングに行きたいくらいです。
バイトの給料は7万くらいで奨学金の5万を合わせると月に12万くらいになります。
ここから質問なんですが今の現状でバイクを維持することはできるでしょうか?
また自分は身長が180弱あるのですが250では小さいでしょうか?
長文申し訳ないですが回答よろしくお願いします。
6点
日々の出費がどれくらいかわからないけれど、
任意保険、自賠責保険、税金だけでも年間5万くらい見ておけば
大丈夫だと思います。
400はそれに車検代をプラス。
大学生活4年の間に一回だけなので、
ちゃんと積み立てておけば大丈夫です。
書込番号:11603569
1点
TRAINさんありがとうございました。
とても参考になりました。
任意保険は21歳未満はものすごく高いと聞いたのですが実際のところどうですか?
これも合わせて5万なんでしょうか?
質問ばかりすいません。
書込番号:11603591
8点
はじめましてこんにちは(#^.^#)
全然大丈夫です(^_^)私も大学時代2輪と勉学(奨学金)を両立していましたがまったく問題ありませんでした。単位取得で一番忙しい1年生・2年生が一番大変かと思います。
維持費の面では250ccのほうが安く済みますが180cmの身長とツーリング(高速利用時やタンデムの面で大きく差が出ると思います。)をするのであればDS400のほうが♂ユウボー♂さんに合っていると思います(^_^)
400は車検などがあるのでどうしても250よりも費用がかかってしまいますが、初めてのバイクで中古を購入するのならば尚更車検のある400をお勧めします。
新車・中古どちらで購入する予定ですか?
書込番号:11603645
5点
保険は付ける内容によって大きく変わったりします
ネットの見積もりサイトなどで目安を確認したほうがよいかもしれません。
(最低でも対物対人は無制限で)
アメリカンのような回して乗らないバイクだと
余裕があったほうが楽しいように思えます。
(どのバイクでも)時間が経つと400ccにすればよかったという方も
結構いるので、お金の折り合いが付くならDS400がよさそうな感じです^ ^
ツーリング仲間にスポーツタイプがいるならなおさら。
書込番号:11603660
2点
手をつないでさん返信ありがとうございました。
自分はお金がないので中古にしようと思っています。
バイクをかうのが今回がはじめてで最近興味を持ちはじめました!
免許は今年の夏休み合宿でとるってくらいなのでバイクにはあまり知識がありません・・・
400に乗る場合年間で消耗品のお金をぬいてどれくらいと見積もればいいでしょうか?
質問ばかりすいません。
書込番号:11603680
1点
理論さん返信ありがとうございました。
そんなサイトがあるなんてはじめて知りました!
調べてみようと思います。
なるほど。気持ちが変わってしまうかもしれないという事ですか。
友達はアメリカンとネイキッドです。
書込番号:11603694
2点
こんにちは(#^.^#)
初めてのバイク選び・・・とても興奮しますよね!
>>>>>バイクにはあまり知識がありません・・・
最初は皆知識はないので気にしなくて大丈夫です(^_^)
しかし中古ですとDS250 400ともに相当数でていて状態はピンきりなので値段でバイクを選ぶのではなく多少高くてもアフターケアや対話のできるしっかりしたお店選びも重要です(タマは400のほうが多いです)。
任意保険に関しては組み合わせがいろいろあり一概にいくらとは言えないのでご自分でネット見積もりやバイク屋で計算してもらってはどうでしょうか?
理論さんの仰るとおり『対人対物無制限』は必要ですね。
費用に関しては♂ユウボー♂さんの言う消耗品がどこまでなのかわからないので申し訳ありませんが答えることができません(^_^;)
書込番号:11603770
3点
こんにちは
21歳未満の場合ですと任意保険の掛金は年間10万ほど見ておく必要があると思います。
まだ等級も上がっているとは考え辛いので・・・(これは250ccでも400ccでも変りません)
その他に自動車税が250ccは年間2,400円、400ccは年間4,000円です。
自賠責は250ccは1年8,620円ですが、5年で22,050円と長く掛ける程お得(2年で12,080円)
400ccの自賠責は2年13,400円、3年17.480円(新車時のみ)その他に400は車検があるので
その度に重量税が2,500円だったかな・・・
250と400の維持費の違いは2年に1度の車検があるだけの違いで差額は年間で3万程度を
見ておけば大丈夫です。
書込番号:11603784
3点
手をつないでさん返信ありがとうございました。
いろいろ教えていただきありがとうございます。
仲良い友達の親戚がバイク屋らしいので詳しく聞いてみようと思います。
質問に付き合ってくれてありがとうございました。
書込番号:11603855
0点
カンバックさん返信ありがとうございました。
金額を細かくかいていただきありがとうございます。とても参考になりました!
これを目安に親と相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11603867
0点
250CC以上でもユーザー車検ならかなり安くあがります。大学生なら挑戦してみてもいいかも。ちなみに自分は大学生時代ホークVというBIKEに乗っておりました。それ以来30年間バイクライフを楽しんでいます。
書込番号:11604311
0点
維持は情熱次第ですよ。
情熱があればなんとかなります。
どうしても乗りたきゃ、他の生活を削らなければならない
こともあるでしょうけど、若い内はそういうのも悪くないですよ。
書込番号:11604329
3点
sc40spさん返信ありがとうございました。
ユーザー車検というものがあるんですか! しかも安くなるっていうのは魅力的ですね。
400ccも考慮に入れてみます!
書込番号:11604409
2点
私もユーザー車検をおすすめします。
日頃からバイクに気をかけて、ブレーキパッド・フルードの交換、エアクリーナーの掃除、チェーンのテンション調整、プラグのチェックなど自分でやってください。分からなければ購入したショップで聞けばいいんです。結構親切に教えてくれると思いますよ。
ユーザー車検は普段のメンテナンスができていればそんなに難しくありません。ただ光軸のチェックだけは車検所近くの民間整備所で調整しておいたほうがいいかも。
ユーザー車検ができれば250ccと400ccの金銭的負担は2年に1回の重量税と印紙代ぐらいしか変わりません。ぜひ楽しいバイクライフを送ってください。
書込番号:11604418
3点
アカラナータさん返信ありがとうございました。
確かにそうですよね。そうしないとお金を稼ぐ大変さが分からないですよね・・・
書込番号:11604421
2点
イッキブルーさん返信ありがとうございました。
バイクを知るという意味でもいいきっかけですよね!
日ごろからメンテナンスを心がければいいってことですね。
そう思うと頑張れば400ccを維持できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11604445
1点
維持費から保険まで雑誌などに書かれてますし、一度、本屋で立ち読みしてみてはどうです?
そして良さそうなのを1〜2冊買って、すみずみまで読んでみる事をお勧めします。
GooBikeとかの中古専門誌もありますしね^^
書込番号:11604640
2点
こんばんは、♂ユウボー♂さん。
維持費・車検といった部分は、既に皆さんがカキコミされておりますし、参考にもなって流れ的に400になっていますが
あえて250にも、もし少し目を向けても良いのでは、と感じましたのでカキコミをします。
馬力よりもトルクの差の方が実感出来るので、長距離走行・高速走行は明らかに400が有利ですが
車両重量 250が160kg、 400は234kg (400は全てDS400の数値)
燃費 250が51.0km/L 400が39.0km/L
軸間距離 250が1,530mm 400が1,610mm
シート高 250が670mm 400が660mm (身長180でしたら250の方が合うような・・・)
はっきり言えば、取り回しは250はクラス相応で重量はホンダのVTR250とほぼ同じに対して
400はヤマハのFZ1(219kg)より重いです。(FZ1が軽い方なのもありますが・・・)
♂ユウボー♂さんの自身の考え方・性格、周りの友達といったものがネットですと当然わかりませんので、
人によって、気軽に乗れない事に億劫になっていく、という事もあれば、250だと直ぐに馴染んで飽きてきて
他の方のカキコミの400にすれば良かった、となる事もあれば、400買っても車検時に新しいバイクが乗りたくなる
という事もありますので、お店なりで跨ったり、ご自分でバイクを動かして取回しの感じも
見る方が良いと思いますが・・・
ただ「カタログ上の数値の」燃費の差が大きい、トルク差も大きいですがマッタリ走るのであれば
250でも特に不満は出ないと思います。
初心者で、たまにツーリングの予定ですし、往復40キロ位、友達の家に遊びに行ったり、
と250でも問題ありませんよ。気軽に乗れるアメリカンとして250も存在価値はありますよ〜。
カンバックさんのカキコミが一番中立的で、参考になります。
あえて400のデメリットからのカキコミですが、400のメリットを含めてトータル的に考えて頂ければ幸いです。
書込番号:11605186
1点
うはぁーさん返信ありがとうございました。
確かに自分のなかでは400にしつつありましたがうはぁーさんの書き込みをみて250でもいいかなぁって思いました!
物事をきめる時は広い目線で考えたいので250も考慮に入れたいと思います。
貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:11605228
1点
ドラスタの250と400は車重があまりにも違うので、400のほうが余裕があって速いかというと、さして変わりません。
むしろ250のほうが軽い分、キビキビ走れるかと。
アメリカンの400は大型バイクと変わらないサイズである半面、そのサイズのバイクに400のエンジンを乗せているので、加速などはそれなりです。
個人的には維持費、車重、使い勝手の面で250にします。
ただ、残念ながら250はチェーンですね。
書込番号:11605503
4点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
はじめまして。
私も、いま納車待ちですが、背もたれを付けました。
ワイズギアのやつで値段は40950でした。
結構な値段がしますが、後ろに乗る人の事を考えるとしようがないかなと思います。
書込番号:9955877
![]()
3点
納車おめでとうございます!!
そして返信ありがとうございます。かなり高いんですね。しばらくは…お預けになりそうです(泣)
頑張って4万円作ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
お互い楽しみましょうね♪
書込番号:9955937
1点
http://www.webike.net/sd/1500740/30001121/
専用の背もたれ(一般にはシーシーバーといいます)ではありませんが、本来ツーリングバッグを取り付けるためのフレームです。
でも工夫次第では充分実用的なシーシーバーになると思います。
もちろん積載性も大幅アップ。
リンク先は400用ですが250にも使えるんじゃないですかね。
VENTURAというメーカーで調べてみてください。
価格はシーシーバーとして利用できそうなロングフレームモデル(ロングフレーム+ベースキット)で実売価格2万円ちょっとですね。
Webikeというサイトで取り扱ってみるみたいですから、パソコンで見てください。
書込番号:9975555
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
50歳を過ぎたリターンライダー候補です
息子のビックスを見に行って、ドラッグスターを見たら、私がほしくなってしまいました
さて、20数年ぶりに乗るのですが、400と250どちらがよろしいでしょうか?
ツーリングのみに使用予定です
また、中古と新車が10万円くらいしか違わないので、不思議に思っています?
3点
ドラッグ77さん
私も長い間、スクーターだけで暮らしていたので、リターンライダーの内の一人です。
むかし苦労して限定解除を受けたので、今は意地を張って大型に乗っています。
私の意見ですが、400の新車をお薦めします。
ドラッグスターは車体が重いので、少しでもパワフルなエンジンが欲しい所です。
サービスマニュアルも買って、知識をたくわえてください。
陸運事務所の売店に売っている、チェックシートを見れば、車検の内容も、
だいたい理解できると思います。
ユーザー車検は、おおむね3万円未満で受けられます。
ブレーキだけプロに見てもらって、自分で行ってみてはどうですか?
「知識が増えて安全につながる」、と陸運事務所の人が励ましてくれました。
自賠責、重量税、の他は、陸運事務所に払う手数料¥1600だけです。
もちろん、オイル、タイヤ、ブレーキパッド、チェーンなど、消耗品はすべて、
自分持ちですけどね。
今の時代、息子にバイクの魅力が語れる父親なんか、めったにいませんね。
書込番号:8846241
5点
自然科学さん
返信ありがとうございます
今日もカタログとにらめっこしているのですが、250が160kg、400ですと225kg、さらにクラシックですと240kgのようです
さて、この重さの差とエンジンを考えると????
ちなみに400は生産終了ですが、09モデルが出るのでしょうか?
09モデルが出ても、本田のシャドウのようにキャブではなくなり値段もぐんとあがってしますのでしょうね?
250は今後09モデルも出ないで、終了とのうわさもありますし・・・・
迷ってしまいます
書込番号:8846447
2点
ドラッグ77さん こんばんは。
リターンライダーになられるとのこと。どうか安全運転で事故らないように気をつけて下さい。というものの、私は50を過ぎてバイクの免許を取得し、言うなればバイク歴10ヶ月なので偉そうな事は言えませんが・・・。
主にツーリングに使われるとの事、高速を走行することを考えると、400をお勧めします。やはり出力に余裕が有るのと目いっぱい回して走っているのとでは、運転の余裕も違ってきます。
維持費の問題は、たぶんドラッグ77さんにはあまり問題にならないのではないかと思いますので、400を選択されては如何でしょうか。
でもでも、最近私はアメリカンなら老舗のハーレーも良いかなと思ったりしています。
書込番号:8847062
2点
ドラッグ77さん
失礼いたしました。生産終了とは知りませんでした。
しかし、私の住んでいる関西では、新車が残っているみたいですよ。
GOO・BIKEを見ると、まだまだ新車が掲載されています。
確かにインジェクションは、エンジンの掛かりがいいですが、
クラシックなデザインなので、キャブ仕様に魅力を感じますね。
ちょっと誘惑しますが、この機会に大型免許などはいかがですか?
車の免許があれば、けっこう安上がりです。
ドラッグスター1100のトルク感や、エンジンの鼓動は、
とてもとても魅力的ですよ。失礼しました m(_ _)m
書込番号:8847120
4点
ドラッグ77さん
こんばんは
私もリターンライダーの53歳ですが
400ccをお奨めしたいと思います。
250はチェーンドライブでメンテナンスに
気を使いますが400はシャフトドライブですので
駆動系のメンテは割りと楽です。
重量はかなり有りますがシートが低いので
立ちゴケの心配も少ないです。
大型の免許を持っているのでしたら
1100ccが良いですよ
力があって運転は楽です。
取り回しはものすごく重いですが
またがって動かせるので何とか成ります。
購入までが楽しいですので
悩んで調べて見て決めてください。
書込番号:8847835
3点
DS4がお勧めですかねえ、
DS250は未経験ですが、同系エンジンのビラーゴ250の感想などを、
VTRよりもトルクフル&軽やかにフケル元気のいいエンジンで非常に楽しい
ピークパワーを捨て思い切り低中速にふったエンジンで街乗りペースでは
非常に楽しいバイクでした
がDS4とDS250の値段差が10万円程なんですよねえ、だったらDS4ですかねえ
ちなみにDS4にはあんまりいい印象がないんですがw
昔DS4とDS11を同時に試乗してしまい、この2台体感的にはほぼ同じ大きさ、
同じ重さなんですよ、なので同じような車体に700ccの差を
もろに体感してしまい、DS4って遅い、回さないと走らねえ、
みたいな感想しか出ませんでしたw
お金と免許があるならDS11の方がいいです、トルクのゆとりはダントツです
ちなみに250アメリカンと言うのは微妙ですがエリミネーター250Vは個人的にお勧めです
パワーが結構有り、アメリカンのようにクルージングするのも
スポーツバイクのようにかっとぶのも可能な万能なバイクです
パワーと足回りの良さに試乗してちょっと目から鱗でしたね
俳ガス規制で消滅するのはもったいないバイクですね
NINJA250でパラツーを採用するより、こっちのV2エンジンを採用してほしかったです
カワサキのパラツーは伝統的に低速トルクが無いので。
書込番号:8848747
5点
皆様 的確な助言ありがとうございます
皆様のご意見では、400が圧倒的ですね
250のほうがよいとの意見は皆無なので、400に挑戦しようかと思っています
免許ですが、十数年前に取得した中型限定です
限定解除もちょっと考えましたが、十数年乗っていないので、教習所にいっても何時間かかるかわからないので、とりあえずは今のリターンの気持ちが萎えないうちに中型で可能なアメリカンモデルで体を慣らしてみて、必要があれば限定解除に挑戦をしようかと考えております。
ところで、購入するときにはYSPで定価購入することないですよね
量販店で、一番安いところで買おうかと思っていますが?
書込番号:8850599
2点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
ゆったりとしたバイクに乗りたいのでDS250の購入を検討しています。ただ、ちょっと気になってるのが、普段はアメリカンな服装とかしていないのですが、アメリカンなバイクに乗るなら服装とかも合わせないとヘンかな?なんて思ったりしてます(^^;)
皆さんはどんな服装で乗ってますか?
くだらない質問ですみません…。
2点
気にしない!に一票です。極端にバイクをなめた格好、
半袖短パンとかでなければ、いいんじゃないですかね〜
いくら服装をアメリカンな感じにしても、走る道路や景色は
日本のままですし。
まぁバイクに対する考えかた次第でしょ。
バイクを自分のファッションの一部だと思うなら、拘っても
良いし、純粋に乗ることを楽しむ道具って見ているなら、
アメリカンな格好する必要なしですね。
書込番号:8569414
2点
わたくしも二輪車に適した服装であれば良いと思います。
リッターSSなどに比べると寧ろアメリカンやスクーターでは
より服装の自由度が大きいのではないかと思います。
書込番号:8569516
2点
キャプテン ストライダムさん、こんばんは!!
アメリカンならば、タンクトップに半ズボン、ノーヘルでサングラス一丁!!というのはハワイで見た話で、アメリカンならば服装は自由でいいと思います。
しかし、転倒時の怪我を最低限にする為、パットの入ったウエアがいいと思います。
書込番号:8570010
2点
みなさんレスありがとうございます!
私はバイクを乗る上でファッションもある程度こだわりたいのですが、なるべく普段着とギャップのない服装でバイクに乗りたいと考えていまして…。
確かにアメリカンな格好しても、家では畳でお茶飲んでたりするわけですもんね。
半袖とか危険な格好は別として、やっぱりそんなに気にしなくていいものなんでしょうか…。
関係ないですがアメリカンなバイクを乗っている人ってサングラスに髭生やしたりして、やたらいかつい人が多くありませんか?
書込番号:8571662
1点
ハーレー(アメリカン)軍団ですかね? バンザイハンドルスタイルとか見かけます(笑)
因みにわたくしは夏はGパンに半袖Tシャツ+極薄メッシュのジャケットに自分でパット
を入れたものを着てます。
春と秋はGパンに長袖Tシャツ+革ジャン、冬は冬用の革ジャンと革パンです。
真冬以外は殆ど普段自宅で過ごす服装のまま、上にジャケットを引っ掛けるだけです。
書込番号:8572509
2点
カンバックさんこんにちは!
バンザイハンドルスタイルは心の中で爆笑しました(仕事場なので)!まさにピッタリですね!
私のスタイルもまさにカンバックさんのスタイルに近い感じです。ジャケットにジーンズとか…。かなり安心しました。そういう人も結構居るんでしょうかね…。
ちなみにカンバックさんのバイクはアメリカンですか?
書込番号:8572733
1点
キャプテン ストライダムさん どうもです(^^)
スイマセン・・・アメリカンではなくまったり派のZRX1100R乗りです。
書込番号:8573350
1点
カンバックさんこんばんは。
アメリカンじゃなかったんですね…。でも服装は大丈夫かなと思えてきました。
しかしいいバイク乗ってますねー。羨ましいです。
実は20年近く前に750ニンジャに乗ってました。今は車検の無い250しか考えてないんですけど…(悲笑)
書込番号:8575016
1点
キャプテン ストライダムさん こんにちは
ニンジャ750とは渋いですね!
ZRXは小さなリッターバイクなので大きさではアメリカンの250と
変わりません。
もう4ケ月もすると車検が控えているので頭が痛いです・・・(笑)
書込番号:8577786
1点
カンバックさんこんばんは!
ニンジャは良かったのですが、かなり重かったので、全然乗りこなすことが出来ず、最後は事故って全損という有り様でした…。
そのトラウマからか軽いバイクにしか乗る気になりません(恥笑)
書込番号:8578938
1点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
先日、08のDS250を購入したのですが エンジンの音が大人しく少し物足りません!08は、マフラーが1本に成ってるのですが 2本出しの今までのタイプで取り付け可能でしょうか?又どのメーカーのマフラーが良い音なのか カスタムされている方お教えください。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










