新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリッカーのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2013年7月29日 17:59 |
![]() |
3 | 2 | 2013年7月15日 23:56 |
![]() |
25 | 5 | 2013年4月30日 18:54 |
![]() |
14 | 3 | 2012年11月28日 15:46 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2012年5月25日 01:00 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年3月5日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


軽くてトコトコ走れるバイクを探しているのですが、今日偶然トリッカーの中古を見かけました。
実物をみて、ちょっとそそられるものを感じました。
それで跨いだり、エンジン掛けてもらったりして、これもありかな?と思ったのですが・・・
店員に何気にモタード的なタイヤってはけますよね?と聞いたらサイズが特殊なのでほとんど選択肢がないといわれました。
その後、調べてもらったらやはり、昔ながらの縦波のグネグネタイヤしかないとのこと。
前後銘柄を変えれば多少は選択肢はありますが・・・とのこと。
やっぱりこのバイクはモタード的(イメージとしては外側に向かって斜めに排水溝)なタイヤは難しいのですか?
兄弟車のモタードの XT250X は実物みても、ときめくものがないので選択肢のかなり下になっています。
6点

こんにちは。
モタードのホイール直径はロードスポーツバイクと同じ前後17インチが主流です。
トリッカーは前19インチ、後16インチ
19インチのままで選べるロードタイヤは、ツーリング向きの物が多いので
愛犬ショコラさんが求める、外側に向かって斜めに排水溝なタイヤ(ハイグリップって事ですよね?)は難しいと思いますよ。
ノーマルタイヤの性能に不満があるのではなく、見た目って事ですよね?
だとしたら19インチのままではタイヤを交換しても、モタードの外観にならないのは分かると思います。
いかにもモタードな17インチ仕様に変更するには、
タイヤだけではなく、ホイールや付属部品も同時に交換する必要があります(場合によっては加工が必要かも)
それらの出費と改造への影響による自己責任の覚悟があるならモタードへの改造も不可能ではありません。
ちなみに、トリッカー+改造費を考えると、中古のモタードが購入できる金額を確実に上回りますよ。
書込番号:16412185
3点

回答ありがとうございました。
やはり無理っぽいですね。
ようやくビビってくるバイクを見つけたと思ったのですが・・・・
書込番号:16412615
0点

こんばんは
トリッカーがイケててモタードが良いなら、XT250Xとか、XR・Dトラ とかではイケないのかしら?
最新のWRほど尖ってないし、足付きも悪くないし、低速もソコソコ在って粘りますよ
書込番号:16412855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般道をトコトコ走るバイクにハイグリップタイヤは必要でしょうか?。
減りが早いですよ。ノーマル方がライフが長いかと。
書込番号:16413244
1点

レスありがとうございます。
>トリッカーがイケててモタードが良いなら、XT250Xとか、XR・Dトラ とかではイケないのかしら?
XT250Xは、実車みてビビビとこなくて・・・
XRって新車はないですよね?中古を跨いで足つきよいのわかったので気にはしているんですが・・・
DトラX・・・実はDトラ125もありかな?なんて・・・・実車はまだ見てないのですが・・・馬力も少ないし、これならトコトコ走れるかな?って・・・
>一般道をトコトコ走るバイクにハイグリップタイヤは必要でしょうか?。
ハイグリップというより、見た目重視です。(縦波だけはどうも受け付けなくて・・)
書込番号:16413303
2点

ワタシのDトラには、こんなのをいれていますよ
RX-02は、ドライ&ウェットグリップ・耐久性がRX-01以上で、RX-01のスペックR未満位らしいです
書込番号:16413489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VTR健人さん
それのトリッカーのサイズはあるのですか?
書込番号:16414166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリッカーはいいバイクだよ!
Dトラ125は非力かな…感じ方は人それぞれだけど。
KTMのDUKEにしたら?125でも200でも390でも、好きなのどうぞ。
書込番号:16414168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びびび・・?
君は見ただけでわかるほどスキルあるのか?
あたいは、見ただけで解るスキルあるとは言わんけど、見て跨っただけで判るもので
立ったキャスター、
前後 ぽよんぽよんサス
細くて小径ホイール
短いホイルベース
ここからくるものが、どんな乗り味してるか予想つくか?
よく表現で使われる・・ビビビっていうのは、熟練者のプロが言うことです
・・・・あたいは恥ずかしくて言えん・・・・
乗るとしたらXT250Xが、むいてるよ
・・・・でもね
たぶんバイク乗るのむいてないよ、、煮え切らん奴は怪我する確率高い
・・乗らないほうが良い、のるなら125のスクーターかっとき、乗る事に関して敷居が低いよ
書込番号:16414816
3点

DUKEですが、一度試乗して、スズメバチを連想してしまいデザイン的に違うかな?って思い、選択肢から外れかけています。
>君は見ただけでわかるほどスキルあるのか?
ないです。
私の言いたかったのは形のことです。自分の好きなデザインってあると思うのですが・・・・
誤解を与えてすみません。
今度乗りたいのは見た目が気にいって、気楽に乗れれば(加速などの)性能は二の次だと思っています。
こんな考えってやはり変ですか?(変なのかな・・・やっぱり・・・)
ちなみに普段の足としてアドレスV125Gを使っています。
書込番号:16414934
2点

こんにちは
>DトラX・・・実はDトラ125もありかな?なんて・・・・実車はまだ見てないのですが・・・馬力も少ないし、これならトコトコ走れるかな?って・・・
デザイン的にイケてるなら、有りじゃないですか?
アドレスも在るなら、250CCかな?
17インチホィールなら、タイヤの選択肢は格段に増えますよ
また、バイアスタイヤが標準なので、かなり安く交換出来ますよ
最高の絶対性能は無いけれど、オールマイティにソコソコ走ってくれますよ
唯一の欠点は、ヘッドライトが……
正直、あまり明るくは無いです
でも、ソレを補って余る軽快な愉しさが在りますよ
書込番号:16415029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デザイン的にイケてるなら、有りじゃないですか?
今度実車を探して跨いでみようと思います。
>唯一の欠点は、ヘッドライトが……
天気の悪い日や、夕方以降は乗らないので基本OKです。
アドレスなんて夜+雨だとまったく見えませんから。
耐え切れなくなったらHIDという選択肢もあり?
書込番号:16415250
0点

こんにちは
アドレスよりは、明るいと思います
ですが、私はHIDにしていますよ
つい数ヵ月前まで所有していたアドレスも、HIDにしていました
どちらも、20wの製品で絶対的な光量は少ないものの、グレア・・・・甘いレンズカットから漏れ出る光も在ったので、かなり下向き加減にしています
書込番号:16415523
1点

タイヤサイズは変更になるけどピレリのスポーツデーモンとか
ダンロップのハイグリップタイヤK300GPとかなら入るかな?
でも組めたとしてどんなネガが出るかは判らないのでお勧めはしないです
あ、それと雨+夜はHIDの方が暗く感じますよ
ハロゲンの黄色に近い色のバルブに変える方が明るくなりますね
書込番号:16415799
3点



以前シート高について質問した時は皆様ありがとうございました。
メカに詳しくないのにオークションでキャブ型を購入してしまいました(取説すら無し。。)
シートの下のほうにチョークらしきもの(黒くてじゃばら型)があり、引っ張っているのですが、
エンジン音が変化しません。エンジン自体はセルで始動します。
以前ホンダのCB223Sに乗っていた時、チョークを引くとエンジンがガガガとうるさくなって、
戻すとパタパタと静かになっていました。
トリッカーはこのような変化をしないのが正常な状態なのでしょうか?
実はチョークが引きっぱなし状態になっていて、エンジンが壊れないか不安です。。。
キャブ型の所有者の方、ご教示頂けますと幸いです。
0点

引ききると回転あがりますよ
引かないと、冷間時やしばらくかけていないときエンジンかからないし
キャブからワイヤーの取り回しと接続、遊びを確認する事
壊れることは無いです、エンジンがグズるだけ
書込番号:16369446
2点

保護者はタロウ様
今回もご回答頂き、ありがとうございます。
チョークを引いても押してもエンジンの挙動に変化が無い状態です。
他店購入でも修理OKのお店を探して見てもらうことにします。
書込番号:16370453
1点




がく。様
早々にご回答頂きありがとうございました。
疑問が解消されました。
それにしても私のような低身長にとっては、嬉しくない仕様変更。。。
書込番号:16073125
2点

シートのクッション性が向上して旧型よりおしりに優しい仕様になってるのでインジェクションモデルのシートのほうが断然いいですよ
元から足つきがいいバイクなのでシート高があがったといっても気にするレベルではないとおもいますよ
書込番号:16076055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前モデル・・普通に乗るにはシート低すぎる
サスは相変わらずしょぼい・・・ぴょんぴょんする
インジェクションの方がタンクごっついね・・ニーグリップしやすくタンクシートのつながりが自然
前モデルはSDRみたいに意識しないとニーグリップしづらい
書込番号:16076381
2点

kumakei様、保護者はタロウ様
ご返信ありがとうございました。
キャブ型、インジェクション型両方にまたがってみました。
(当方160cm、50kg、短足。。。)
キャブ型:両足の裏の1/3くらいが付く。ローダウンリンクロッドを入れたらもっと良くなると、思う。リアサスはポヨンポヨン。経年劣化かも?
インジェクション型:両足の裏の1/4が何とか付く。とっさの時は怖いかも。
燃費や始動性などスペックはインジェクション型の方が優っているのでしょうが、キャブ型の足つき安心感と軽さは捨てがたいです。足つきばかりが全てでは無いですが、小さいおじさんには大きな問題です。
愚痴ってしまい申し訳ありません。
書込番号:16077661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



現在、トリッカー2010年モデルを購入して乗っています。ノーマルハンドルがやや合わないような気がしています。何かお勧めのハンドルがありましたら教えて頂ければ幸いです。
4点

社外のハンドルは色々な形状がありますが
純正ハンドルの角度や高さとか、どんな不満点が有るのか解らないし
スレ主さんの体格も解らないので、ある程度は不満点を書かないとお勧めしにくいと思いますよ
書込番号:15391185
4点

ノーマルでハンドル起こしたり、寝かしたり、レバーの位置や角度いろいろ変えてみて比較的ましなポジションを探します
で、あとその位置よりどこにグリップの角度や幅もって行きたいかイメージしてからです
ちなみにトリッキーな立ち乗りするならば1文字に近い形のハンドルがやりやすいです
高さを決めてから、角度・幅の順で追い込んで合わせます
細かいこと言えば、それでも合わない場合は体のほうから近づける努力でカバーします。
まずはノーマルで一番乗りやすい位置探すことです。
そこからどうしたいか、なぜそうしたいのかも書くと良いアドバイスができると考えます
書込番号:15391395
5点

ありがとうございました。
まずはじめに、ノーマルのハンドルポジションを変えてみることにします。
書込番号:15403387
1点



最近トリッカーの新車を購入しました。
カスタムしたいと考えていますが販売されているマフラーや外装(サイドパネル)などはどれでもつくのでしょうか?
初心者的質問で申し訳ありませんが教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:14557284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行トリッカーはFIになった2008年モデルからカラーリング以外変更してないので、FIモデル用の部品であればほぼ間違いなくつくでしょう。
書込番号:14557404
3点

お返事ありがとうございます。
2008より前のパーツは厳しいですか?
Fl 用のマフラーなどが売っていないので困っています。
もしご存知であれば教えて下さい。
書込番号:14562094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マフラーについてですが、普通、FI車のマフラーにはO2センサーがついていますが、2012年車の鳥にはO2センサーはついてません。よってマフラーに関していえばキャブ車用のマフラーでも装着可能だそうです。
私が今年の3月に購入したバイクショップの店長さんが、排ガス規制があるので大きな声では言えませんが付きます。と教えてくれました。
参考までに
書込番号:14601791
1点



トリッカーに約1年乗りました。
ブレーキペダルが小さく踏みにくい気がします。他の車種を知らないですが、オフ車のブレーキペダルは小さく作られてる…デカイペダルに交換は可能でしょうか?
どなたか、教えて下さい。
1点

トリオ君さま
トライアルバイク風の造りですからね〜転倒したり法面の岩にぶつけたりしても折れないようにペダルは極力小さくしてあるのでしょうけれど…キャブ車に乗っていた頃オンロードでは殆ど前しか使ってませんでしたし後は内股で踏むものだと思っていましたのでペダルの小ささに不自由は感じませんでしたが…気を抜くと踏み外すかも知れませんね…
ペダル外して送れば溶接加工してくれる方が…ヤフオクなのでURLはれませんが…オートバイ>パーツ>ワイドステップ検索すると出て来ます…オークションIDはb132869093…暫く乗れなくなりますがなかなか良さそうです…
書込番号:14233754
1点

ありがとうございます。
ワイドステップですか。何かしら聞いたことがあるような…
PCで拝見します。
書込番号:14233799
2点

レアルエキップのブレーキペダルに変えると
強度が強いのと、滑り止めのギザが大きいのでコントロール性いいです が
はっきり言って、ノマルペタルで普通に乗ってる分には・・
なれの問題です。
書込番号:14243235
4点

保護者はタロウさまのレアルエキップのアルミペダルはヒットしましたけれど踏みギザの大きさというより純正ペダルよりも硬くてコントロール性の良いのが主眼みたいですね…溶接盛りの3倍以上もするらしく高いので溶接盛りの方をご紹介してみました^^
書込番号:14243471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





