新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリッカーのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月7日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 21:41 |
![]() |
11 | 8 | 2009年4月5日 19:24 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年10月2日 12:26 |
![]() |
3 | 7 | 2008年12月6日 14:41 |
![]() |
6 | 6 | 2008年3月27日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日トリッカーの納車でした。ギア付きは15年以上前 ホンダ ディグリー以来なので最初はちょっと緊張しましたが、すぐ慣れました。やはりうわさ通り 結構いい感じだなと思いました。
1点だけ気になる事がありまして、ウインカーなのですが指示をだしてもいわゆるチカチカ(カチカチ?)音が出なくて 消し忘れてしまいます。アドレス110からの乗り換えで お椀方メットからジェットヘルに換えたので、聞こえないだけかと思いましたがまったく無音です。
皆様のトリッカーは音出てますか?もしトリッカーの仕様であるならば、もし音を出したい時はどうすればよいのでしょうか(ウインカー変えればいいのでしょうか)よろしくお願いします。
0点

カチカチ言うのは125ccのスクーターまでです
MT車は原付でもカチカチ鳴りません、もちろんディグリーも鳴りません
慣れるしかないでしょう
書込番号:9809896
0点

スクーターなどについている電子ホーンをリレーの間にかませば音が鳴るように出来たと思う。ずいぶん前に友人の間で流行ってやったけど、うるさくてすぐにやめたw
やり方は自分で調べてください。
まぁ、ウインカーの消し忘れは運転に集中して無い証拠ですから、慣れるしか無いでしょう。
書込番号:9817932
0点

お返事ありがとうございます。やはり鳴らないのが 仕様ですか。
はやく慣れるようにしたいと思います。
書込番号:9818758
0点



お世話になります。もとから付いてたフロント&リア アクリルガードを外したいのですがその際には純正のシャフトが必要ですか?外された方いらっしゃいますか?宜しくお願いします。
0点

アクスル・ガードを外すと ノーマルの短い アクスルが必要です。
書込番号:9413299
0点



はじめまして。最近マフラーをスーパートラップに交換しましたがアクセルを戻した時によくバックファイヤーしますが
これはエンジンに悪影響しますか?他、中古で購入し現在、走行距離がまだ500kmなのに朝方、夜になるとチョークを引いてもエンジンがかからない時が度々あります。寒冷地で明け方、夜になると気温も0℃になりますがここまで冷え込むとやはりエンジンはかからないものでしょうか?宜しくお願いします。
0点

純粋にバックファイヤーなら、私が以前この板で得た知識では、エンジンには良くないとの事です。
もしかして、スロットルを戻したときに、エギゾーストがパンパンとなるような現象でしょうか。
キャブ式のエンジンの場合、アイドリングの調整ネジがあると思いますが、これでアイドリングの回転数を少し上げるとパンパン音は出なくなると思います。
冷え込んだときにチョークを引いてもエンジンのかかりが悪いことは、仕方なさそうです。
価格コムの板で私の得た知識ですが、エンジンが冷えて始動しないときは、キャブを暖めるだけで始動します。
その方法としては、電源が近くにあれば、ドライヤーでキャブを暖める。
電源がなければ、300〜500ccのペットボトルなどに入れた40〜50℃程度の湯をキャブにゆっくりとかけて暖めると必ず始動しますので、試してみて下さい。
書込番号:9348038
3点

PS.エンジンに良くないではなくて、マフラーに良くないだったかも・・・
詳しい方お助けお〜
書込番号:9348055
1点

余り詳しくはありませんが・・・・・
よく間違って使われている用語の代表格ですが、
『バックファイア』はキャブレータからシリンダーへのインテーク(吸気)領域で発生する『逆火』、
エキゾースト(排気系)で発生する炸裂音は『アフターファイア』です。
バックファイアはキャブレータでの火災の危険性があります。
アフターファイアは軽度のもの(スロットルを戻した時などに『パンパン』)なら余り問題無いと思いますが、
強烈な炸裂音(エンジンの始動時など『パーン!』)が出る時には、
サイレンサーの消音用グラスウールの焼損など、不具合の原因となる場合があります。
スパトラが原因とすれば、
排気抜けが良くなり過ぎた事で未燃焼ガスがサイレンサー内で再点火した為に起きたアフターファイアの可能性があります。
バッフルプレート(ディフューザーディスク)の枚数を減らす事で、
背圧を稼ぐ(抜けを制限する)と良くなるかも知れないです。(あくまで推測です。)
詳細は『スーパートラップ』についての解説をご参照下さい。
>http://www.tec-gates.com/sales/super-trapp/st.htm
書込番号:9348433
2点

こんばんは。
実際見てみないとハッキリ解らないのですが、恐らく抜けが良すぎて、燃料が薄いんじゃ無いですか?
今までの経験上ヤマハのキャブは、それ程シビアでは無いのでマフラー交換しただけでエンジンがかからない車両を見た事が有りません。
以前足代わりにTW225所有していましたが、スーパートラップ付けたら同じだと思われる音はしていましたが、プラグを見た限り異常燃焼では無いみたいだったのでそのまま乗っていました。
自分はマフラーだけではなく、エアクリーナー交換して、メインジェットの番数上げて濃いめのセッティングにしていたので、かかりは良かったです。かぶる事も無かったです。
中古での購入との事ですが、長期在庫の車両だったのでしょうか?
一度購入されたショップでキャブの点検されたらどうでしょうか?
それか、プラグを外してみて黒かったり、白かったりしたらセッティングが狂っているので調整が必要です。
書込番号:9348998
2点

エデシさん harukouさん パラダイス天国さん 返信ありがとうございます。なるほどです。バックファイヤはアクセルを戻した際に度々なります。車両は2006年式ワンオーナーであまり乗ってなかったもようです。当方、素人すぎてすみません。
書込番号:9349498
0点

halukouさん
私からも有難うございました。
バックファイヤーとアフターファイヤーの違いを再認識できました。
ms-7さん
チョークを目いっぱい引いても始動しないときは、だめもとでキャブのお湯作戦をやってみて下さい。
書込番号:9350924
1点

エデシさん 朝、お湯をかけて始動しましたが一発でかかりました!(^-^)ありがとうございます。
書込番号:9352024
0点

ms-7さん
良かったです〜。
お湯作戦は、この価格コムの掲示板で、かえぴよさんに伝授いただきました。
何度もお湯作戦を繰り返した場合は、湯の掛かる部分(キャブの下部)にアースの端子などがあれば、時々配線やツナギ部を確認して下さい。腐食等で導通不良の発生も懸念されます。
ただし、私の場合、前年と今年の冬に続けていますが、今のところ問題は発生していません。
書込番号:9353429
2点



中古で購入しようと考えてるのですが、このバイクは出て5年位だし、走行距離も2000km以下以下の物が多いので大方、安心でしょうか?
前オーナーの使い方で違って来ると思いますが、年式も新しいし、走行距離も低いのを選べばハズレを掴まされる可能性は低いバイクと言えるでしょうか?
また、関東で大型チェーン、小型店を含め信頼出来る店ってありますか?
宜しくお願いします。
1点

この車種は乱暴に扱われていないと思うので、事故車以外なら大丈夫だと思います。
ただし、走行距離での判断はやめてください。
購入店はヤマハ車なので、YSP店が良いでしょう。
書込番号:8427330
0点

ありがとうございます。
しかし、このバイクは年式や走行距離の割りに安い物が多いですが何か理由があるのでしょうか?
特にソックスではかなり安く売られてますがこの店で購入しても大丈夫ですか?
書込番号:8427709
0点

値段が安いのは不人気だからでしょうね。
靴下は赤男爵同様、評判悪いですね・・・
僕は靴下での購入は、おすすめしません。
書込番号:8429116
0点

返信ありがとうございます。
やはり、中古だと信用出来る店って限られてきますよね?
トリッカーやXTって新車と中古価格もそんなに変わらないですよね?
ここは多少、高くても無難に新車を購入した方が店側の整備不良による後の修理の心配も少ないし、メーカー保証有と言う利点を考慮すれば遥かに新車の方が良いでしょうか?
変な中古を掴まされ後々、修理代とかで逆に高くつく危険を考えれば・・・。
皆さんならドチラを購入しますか?
書込番号:8435692
0点

やはり、新車が無難ですね。
僕だったらヤマハ系列のショップで購入します。
書込番号:8443882
0点



こんばんは。
昨今、トリッカーの魅力に取り付かれ購入を検討しています。
〜07モデルか、頑張って08モデルにすべきかどちらを購入しようか悩んでおります。
その1つに、
08以前のモデルは、長距離の際シートの性格上ケツが痛いと色々な方がおっしゃっております。
08モデルでは、幾分か改良させているとも聞きますが、この点どなたかご意見をいただけないでしょうか?
0点

08モデルの改善がどの程度なのかわかりませんが、04モデルでは最初のうちは20分でお尻が痛くなりました。頻繁にお尻を上げて走っていましたが、数ヶ月でなれましたよ。ただエンジン特性も含め長距離向きではないなという感想です。
書込番号:7770824
1点

ぐうぐうさん。
ご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
08モデルにしても、おそらく大幅改善とまではいかないと思いますから、どの道覚悟は必要ですよね。
書込番号:7773379
0点

OFF車タイプのバイクは程度の差はあってもお尻はすぐ痛くなります。
ライディングポジションの関係もあると思います。
05トリッカーに乗っていますが日帰りツーリングでも痛さに耐えられずスタンディングしてしまいます。
シート高が低いため結果的にステップが近くなるので膝の曲がりもきつくなり、これも影響すると
思います。
たぶん08モデルも大差ないのでは?
CB1300SBにも乗っていますが、こっちの方がお尻には優しいです(笑い)
あと、05モデルのことしか分かりませんが体重の差にあわせたサスの調整機構が全く無いため
体重の軽い人にはサスが硬く感じるかもしれませんね。
乗って楽しいバイクですが、コストの関係か、パーツの質感は期待しない方がいいです。
書込番号:7773914
1点

OFF車でお尻が痛くなるのは仕方ないことです。あのシートの細さ、形状は、走ることを前提に設計されてるので、快適性の優先順位は低いです。
皆さんが書かれているように、スタンディングとか、お尻ずらしとかで紛らわすのが吉だと思います。
書込番号:7775432
0点

70年代後半ライダーさん ridinghorseさん。
コメントありがとうございます。
08モデルで若干の程度の差はあるものの、それをモデル選択の判断材料にするほどでもなさそうですね。
とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:7777907
0点

08以前のモデルにも08のシートは無加工でつきますよ。
確かに厚みが増してあり少し快適になってます。
価格もワイズギアのシート価格は何なのかと思うほどお手頃だったはず。
問題は車体色によっては合うシートの色が無いことですね。
書込番号:8742697
0点



どうも初めまして。
今現在普通自動二輪の免許を取得に励んでおり免許取得のあかつきにはトリッカーを購入しようと目論んでいる者です。
本日YSPにトリッカーを見に行ったところやはりいい♪
こみ上げる気持ちを抑えてとりあえずパンフレットをもらってきたのですが、そこには06モデルの新車がありそちらのパンフと今現在の08モデルのパンフをもらって来ました。
そしてここから本題なのですが、06モデルはキャブ使用で燃費50`、08モデルはFIで39`。
私のうろ覚えな知識だとFIの方が高燃費という考えがあったのですが。
なぜここまで燃費の差があるのでしょうか?
また実際トリッカーをお持ちの方は燃費いかがでしょうか?
私の免許取っての初バイクになるかも知れないのでどうか分かる方お願いします。
1点

05モデルのキャブ仕様で、関西圏の街乗りで22`か23`。 高速道路を含む日帰りツーリングで30`程度の燃費です。 ご参考になれば・・・
書込番号:7584216
0点

初2輪ならエンジン始動性の良いFIをお勧めします。
バイクはあまり燃費を気にして乗るものではないですし、乗り方
やエンジンを回す人、回さない人によって違いますから、、、
書込番号:7584228
0点

>>taruto0603さん
実際に乗っておられる方の実燃費を聞けて大変参考になりました。
現行のカタログの方が実燃費に近い表示なのでしょうね。
>>現役調査員さん
こちらは北国なので確かに始動性のよいFIにしたいと思います。
確かにバイクの燃費くらい気にしなければいいのですが、このガソリンの高騰ではちょっと敏感になってしまっていて。。
でも楽しく乗るためにあまり考えないようにします。
書込番号:7587333
2点

06年夏から、06年式のブラックに乗ってます。
モンチャックンさんと同じく、私もF.I.はイイコト尽くしだと思っていました。
新旧モデルのカタログ燃費データの違いは、新旧モデルの諸元表を見比べると、新型の重量が6kg増えていますのでその影響は当然あると思います。
あとは、ひょっとしたら、排ガス規制に対応するための仕様変更に何らかの原因があるのかもしれません。(最大出力も旧型の16kW(21PS)/7,500rpmから、新型の14kW(18PS)/7,500r/minと落ちていますし)
私は、主に通勤に使っていますが、通勤路が田舎道でストップ&ゴーが少ないせいもありますが、1リッターで30kmくらいは走れています。
トリッカーは本当にいいバイクだと思います。シッティングポジションでは足首が窮屈だとか、スピードを出すとフロントがフラフラして怖いとか、タンクが小さいとかありますが、あの軽さと取り回しの良さは、そのまま楽しさにつながっています。
購入の際には、必ず、試乗することをお勧めします。
書込番号:7590825
2点

雑誌名忘れてしまいましたが、比較している記事がありました。
燃費に関してはfiモデルの方が若干良いデータが出ていました。
メリハリのあるエンジン特性も健在のようですし、タンク増量、
唯一の欠点だと感じたシートも形状及び厚さが変更され改善されているようですのfiモデルでよさそうです。
カッコもいいですが、乗ってみるとすごく楽しくてバイクが好きになります。
悲しいことに私は失ってしまいましたが、もう一度欲しいバイクです。ドゥカティとの2台体制は私にとっては最高の組み合わせでした。
書込番号:7594715
1点

>>ははんがハンゾさん
FIと言うと知識の乏しい私の中では最新技術って感じで手をあげて喜べるものなのかなぁと思いつつも馬力の低下もあるみたいでなかなか難しいですねぇ。
06モデルの新車はYSPにあったので舐めるようにみて、確かめてきます。
>>ぐう ぐうさん
FIの方が燃費の結果がいいなんて驚きです。新旧の誤差が11`もあるのに。
残念ながら店頭には08モデルが並んでいないので実車を確認できないのですが、トリッカーSのカラーデザインが素敵なので前向きに検討します。
書込番号:7594789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





