新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリッカーのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
120 | 37 | 2019年1月20日 18:14 |
![]() |
13 | 2 | 2018年10月27日 20:04 |
![]() |
8 | 7 | 2018年8月30日 11:00 |
![]() |
30 | 7 | 2017年5月17日 12:00 |
![]() |
64 | 9 | 2013年10月24日 10:48 |
![]() |
29 | 15 | 2013年7月29日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2018年10月にトリッカーの新車を購入しました。12月になってタンクの左側前部に凹みを発見しヤマハに確認したところ、製造上の問題でできてしまったとのことでした。問題は、いつになったら改善できるかわからないことです。
さらに問題なのは、ヤマハはタンクに凹みがあるのを承知で販売を継続していることです。
新車を購入予定の方は事前にしっかり確認してください。
2点

どの程度のへこみなのか 画像を貼ってもらえると良いのですが。
書込番号:22355271
6点

画像はありません。販売店が交換のため新品を取り寄せたそうですがそれはもっと凹んでいたそうです。
ヤマハ、販売店共に瑕疵のない新品タンクに交換することについて念書は書けないということで返品することになりました。
書込番号:22361659
1点

トリッカーが出来が悪いので、250の空冷単気筒を探したところ既に生産中止になっていますがスズキのグラストラッカーを探すことにしました。程度の良い走行1000キロ未満のものをトリッカーより約20万円安い価格で入手しました。
両車を比較して感じたことは次の通りです。
1 スズキは質感が高い。
具体的には、ミラーの材質、ヤマハは写りにザラツキがある。
フェンダーの材質はスズキが格段に良い。
2 スズキは造りが良い。
アクセルグリップにガタ付きがない。ヤマハは造りが悪くガタガタ。
雨天時にヤマハはクラッチケーブルに水が入る。スズキはカバー付きで入らない。
ブレーキレバーもスズキは調整式、ヤマハは調整できず、しかも材質が劣る。
3 スズキはライダーの立場に立った物造りをしている。
スズキは車載工具をすぐ取り出せる。ヤマハは工具を取り出すのに工具が必要。
スズキはサイドスタンドを出しやすい(スタンドにボッチを付けてある)。ヤマハは出しにくい。
4 総評
スズキは質実剛健のイメージがありましたが正にその通り。
ヤマハはデザインはいいが、中身がない。
書込番号:22388890
0点

前にも同じ様なの読んだ気がするんですが?
書込番号:22389000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

だとすれば、同じように感じる方は多い訳ですね!まあ、百聞は一見にしかずです。
書込番号:22389397
0点

まあまあ そんなにねに持たず忘れましょうよ。身体に悪い。
書込番号:22398861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BMWk75さん
坊主憎けりゃ、、、になってませんか?
まぁ、自分の気に入ったバイクに乗るのが一番ですけど、
癇に障ったからと言って感情のままにメーカーごとネガキャンするのはどうかと思います。
書込番号:22399581
7点

そもそも、
なぜトリッカーを購入したのか
不思議なくらいのこき下ろしっぷりに脱帽です。
書込番号:22399646
10点

>カップセブンさん
今回のことで大変いやな思いをしましたが、結果的にはよいバイクを入手できてよかったと思っています。
書込番号:22402086
0点

>('jjj')さん
ご不満のようですが、事実をありのままに申し上げました。ことトリッカーに関して申し上げたことにご意見がありましたら具体的な論点をあげて反論していただけると幸いです。
その前には、是非新発売のトリッカーとグラストラッカーをとくと見比べてからにしてくださいね。
トリッカーは、その軽さに魅力を感じて購入しました。しかし、品質が悪くてもよいというものではありません。
トリッカーに乗り換えて、最初に感じたことはアクセルグリップのガタガタとミラーの写りの悪さです。
これが普通だと思われている方とは、お話はできかねます。
書込番号:22402161
0点

>BMWk75さん
下調べをせずに購入したあと、
「こうあるべきはずだ」という思い込みだけで「こんなはずじゃなかった、、、」
とクレームを付けるのはお門違いじゃないかと思います。
ミラーが気に入らなかったら交換すればいいし、
アクセルの遊びも調整すればいいだけだと思います。
ブレーキレバー等も仕様なので購入前にわかると思います。
ちなみに自分のバイクは両レバーとも開き具合調整式に交換しています。
凹みに関しては実際の画像がないとなんとも言えませんが
検索しても該当がありません。
もしかしたら、購入したのがハズレ個体もしくは
購入店の整備不足だったのかも知れませんね。
BMWのディーラーにもご立腹のようでしたが
あのスレッドも怒りまくりでしたねwww
レスしてくださった皆さんにもあのアイコンでのお返事は???と思いました。
タロウさんへのお返事も「余計なお世話だよ」って感じでしたし、、、
要点は車種が違えば仕様も違うってことです。
スズキのグラストラッカー称賛スレで
ちょっとだけトリッカーをディズればよかったんじゃないかと思います。
怒髪アイコンよりハッピーアイコンのスレッドのほうが楽しいと思いますが、、、
書込番号:22402545
5点

あと、どう考えてもおかしいんですが
凹んだタンクの代替品が凹んだタンクとは
そのお店は大丈夫なんでしょうか?
嘘言っていないとしてもマジ勘弁です。
おっしゃるように品質が悪くどうしようもないバイクだとしたら
売れないだろうし、ましてや一旦製造中止した後
改良して製造及び販売を再開しないと思います。
バイク購入時、ST250&グラトラも購入候補でいいバイクだと思いますが
サイズ、ポジション、ハンドルや、シートが合わず購入には至りませんでした。
それでも、自分に合わないからといって悪いバイクとは思いません。
書込番号:22403836
6点

>('jjj')さん
私がクレームを付けたのはタンクの凹みについてです。それをすり替えてコメントされてもお話になりません。
その他の問題は、品質に関してであって、悪ければ取り替えればよいという貴兄の論法にはついていけません。
アクセルグリップの関しては誤解をされているようですが、横方向にガタつくのであってアクセルの遊びを調整して直るものではありません。
凹みに関しては疑問がおありでしたら、ヤマハに確認するなり、ご自分で新車のタンクを確認するのが本来で、貴兄の思いこみでコメントされても返答できません。
BMに関しては、大変よいバイクでした。怒りまくりとのご指摘ですが、この板で貴兄にコメントされるいわれはありません。
もっとも、ディーラーのガソリンホースの取り付けミスにより、両手にあふれる程のガソリンが吹き出す経験をされれば、私の心情を理解できると方もいると思います。
車種が違えば仕様も違うことに関しては、おっしゃる通りです。私は品質に関してコメントしています。ただそれだけです。
貴兄とバトルする気はありません。これが最後の返信になります。
書込番号:22403990
1点

>BMWk75さん
ガタツキに関してはおそらく調整可能なのでお店の問題かと思います。
実車を確認せずカタログショッピングだったのでしょうか?
論点のすり替え?
タンクの凹み以外のことを持ち出したのは一体誰でしょう?
事実といいますがそれは主観でしかありません。
トリッカーを気に入って大事にしている方がたくさんいる事のほうが
何よりの事実だと思いますが、、、、
その方々に対して神経を逆なでするような罵詈雑言、
自分の思い通りにならない苛立ちや不満を吐き出すのはどうなのかなぁ、、、、
自分の気に食わない点を論って
こんな低品質なバイクなんか買うなって趣旨のスレッド建てるとは
おそらく社会的地位も高く、周りに合わせることなく過ごしてきたのでしょうね。
書込番号:22404149
11点

メーカーが新車として販売している車種のタンクが製造上の問題で凹むなんて常識的に考えられないんですが?。
量産開始前に製造工程を確認して問題が無いからこそ販売しているはずで凹みができるならデザインを変更したり工程を見直すはずですが?。
もし>BMWk75さんの言っていることが本当ならオーナーからのクレームから大々的なサービスキャンペーンに為っているはずでは。
納車から数ヶ月後に気が付いたと言うことは誰かの悪戯の可能性も有るのでは?
書込番号:22404172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DUKE乗りさん
おっしゃる通り常識では考えられません。販売店においてもヤマハは完璧な検査をしていると言われました。製造上の問題で凹みができたということは、私が購入したトリッカーをヤマハが1週間以上にわたって預かり、検証をしてだした結論です。
しかも、凹みのないタンクに交換することについては、いつになるかわからないということでした。
タンクの凹みは、タンクを上から見て11時の方向にありました。ご不審があれば、是非メーカーに確認をしていただけると幸いです。
書込番号:22404930
0点

メーカーの回答は
タンクの凹みは仕様です
ということなんでしょうか??
書込番号:22405487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PF4さん
違います。製造上の問題ということです。メーカーの仕様として凹みがあるわけではありません。製造上の問題で凹みのないタンクを造れないから返品に応じたわけです。ちなみに旧型には凹みはありません。旧型とは仕様が変わっているようです。
書込番号:22405536
0点

返信ありがとうございます
ちょっとよくわからないので教えていただきたいのですが
新型では、必ずタンクに凹みがあるということなんですかね??
それは、同じ場所なんでしょうか?いろいろな場所なんでしょうか?
書込番号:22405605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凹んでる画像が見たいですね。
どこかにないですかね?
書込番号:22405609
4点



10月12日に納車になり、昨日慣らしショートツーリングに行きました。
総走行距離は136kmでガソリンは3.26L消費。
従って燃費は41km/L強となりました。
航続距離の短さからドナドナした2008年モデルから、またトリッカーに戻ってきましたが、
燃料警告灯が点くまで(約5L)約200kmは走れる計算になりました。
今回のマイナーに期待していた航続距離のアップが現実のものになり、とっても良かったです。
以上、ご報告まで。
書込番号:22181803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型の情報は少ないので参考になります。軽量な車体と相まって素晴らしい燃費ですね。私のVersys250は一番良いときで34km/Lでした。シートが硬いので120kmくらい走るとお尻が痛くなります。トリッカーのシートはいかがですか?また若干馬力がアップしているようですが乗った感じはいかがでしょうか?
では新生トリッカー、楽しんでください。
書込番号:22205893
1点

>Syutamaさん
お返事遅くなりました。
Verys−Xですか!どこにでも行ける素晴らしいバイクなのでしょうね。
トリッカーが不得意な高速道路を利用したツーリングも最高でしょうね。
楽しいステージはそれぞれ違うかもしれませんが、お互い安全で行きたいですね!
トリッカーのシートは、やはりオフ車のそれですので、100km程度でお尻が気になりだします。
当然ながら、そこはマイナーでも変わっていませんでした。
エンジンのパワーアップについてはまだ慣らし中でして、慣らし終了後の楽しみに取ってあります。
たださほど回転を上げない状況でですが、マイナー前より更にトルクが低回転寄りになったような気がしてます。
書込番号:22211934
2点



https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricker/spec.html
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=77147/?lid=k_prdnews
値段は4万円ほどアップしちゃったけど排ガス規制対策だからコストは仕方ないか面もあるし、めちゃくちゃ売れてる車種でもないけど復活というのは嬉しいね
書込番号:22065818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
価格アップは仕方ないですね。
こうしてモデル継続してくれるだけありがたいことだと思います。
この勢いでWR250R/Xも復活を願いたいです。
書込番号:22067024
1点

>どうなるさん
情報アップありがとうございます。
約1か月遅れでトリッカーもデビュー、
同じエンジンのトリッカーは予定通りですね。
>BAJA人さん
構造的にどうだかわかりませんが
同じ手法を用いれば他のエンジンにも応用が利くかもしれません。
この調子でWRも復活して欲しいものです。
いつかはWR!
鼻先の人参的にも復活望みます。
書込番号:22067043
1点

>('jjj')さん
そうですよね。
エンジンが同じなら開発費も節約できてメーカーもやりやすいでしょうね。
まったく違うWRはどうなるんでしょうね〜。噂もありません?
書込番号:22067118
1点

>BAJA人さん >('jjj')さん
エンジン、その他ベースが同じだし比較的作りやすいモデルとは言えセロー出したんだからそれでいいじゃないってなっても不思議ではないところを出してくれたところは素直に評価したいところだよね
実際どうかわかんないけど、XT250Xは出ないとか言われてるし…
WRに関しては唯一無二の存在だからモデルチェンジして欲しいってのはもちろんあるんだけど、元々ギリギリの線を攻めて作ってるだろうから排ガス規制対応に関しても手を入れなくちゃいけないところはセローやトリッカーの比じゃないだろうし、セローは2馬力アップになったけど(実際は四捨五入の問題で変わってないらしい)WRだと相当パワー落ちそうな気がするし、キャニスターを付けて…とかいうのもWRって車種と真逆っていってる感じだしさらにコストアップで販売価格は75〜80万?とか考えたら正直厳しいんじゃないかな?って気がする
書込番号:22067581
1点

>どうなるさん
WR出るとしてもかなり高額になる予感はありますよね。
でもホンダがCRF450Lを24PS、130万とかで出すのが刺激に
ならないかなと密かに期待してたりします。
「え、そんな値付けありなん?」
「じゃあうちは30PS、90万で新型WR250出しますわ。みんな買ってね」
みたいな。
今の国産250トレールでは唯一無二の存在なので、極端に言えば
ガイシャより安ければOKかなと思っています。逆に言えばそれ以上
高額だとみんな柿を選ぶんじゃないですかね。
書込番号:22067699
1点

>どうなるさん
>BAJA人さん
規制に対処して、馬力を抑え中低速のトルクを厚くして
セロー並に乗りやすくなれば敷居は下がるかもですが
上級者には物足りなくなるかもですね。
誤植といわれた馬力が事実だったCRF450Lには
肩透かしをくらったみたいな感じでしたが
WRには是非とも復活してもらいたいです。
書込番号:22067946
1点

>WR出るとしてもかなり高額になる予感はありますよね。
>でもホンダがCRF450Lを24PS、130万とかで出すのが刺激に
>ならないかなと密かに期待してたりします。
CRF450LはCRF450Rってベース車両があるから出しやすいんだろうね(それでも相当な手直し、チューニングは必要だと思うけど)
WR250に関しては、旧モデルをリファインすればいいじゃないって言えなくもないけど、本気で売り出すとなった場合、先のこと考えるとYZ250Fの公道仕様バージョンを出すほうがよさそうに思うけど、それだと確実に100万コースになっちゃいそうだな
CRF450Lの24馬力ってのも公道仕様にするに当たって排ガス規制やらなんやらと抑え込んでいけばそんな数字になっちゃうのかな?って気がするんだけど新型WR250(YZ250公道バージョン)が100万円で20馬力ですとかなっちゃったらこれホントに売れるのかなぁ?って思ってしまう
書込番号:22069375
0点



初投稿です。トリッカーFI乗りです、よろしくお願いします。
いつも見てる側でしたが、少しショックなので書き込みさせていただきます。
先日、バイク屋さんからセロー、トリッカー、XTが排ガス規制により生産終了だと聞きました。
セローはまた復活するかも、、、らしいですが、トリッカーは分からず、だそうです。
そろそろABS付きでもう少しパワーのあるバイクをと思ってましたが、トリッカー何だかますます手放せなくなりました。
書込番号:20895925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Johnソンさん
こんにちは。
はじめまして。
最近のバイク業界を見ていると、
どんどん廃番になってしまうので、欲しいバイクがあるなら今のうちに買っておいた方がいいんじゃないかと思っちゃいますよね。
例えば2stエンジンの国産バイクはもう新車では買えなくなってしまいましたから、
昔乗っていたNSRなんかは手放さなきゃよかったと思ったり。
気に入っているバイクは今は手放すべきじゃないと感じています。
正直言って今後魅力的なバイク(旧車好きなのでそういうスタイルも含めた魅力)が売り出さることはもうないと思っています。
寂しい話ですが、おそらくこれが『俺も歳をとったな…』というやつなのかもしれません。
Johnソンさんがおいくつなのかわかりませんが。
少々愚痴ってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:20895957
3点

セローは新規化されたエンジンで、でます
トリッカー販売不振で大幅値引きしながら売ってたのでしかたないかな
モタードのセローはどうなるんやろね・・
あれはバランスのいい安定感あるトリッカー的でいいバイクなんだけど
個人的には本格オフ行かないんならセロー・トリッカーよりいいね
書込番号:20895960
6点

>多趣味スキーヤーさん
私は30代前半です。
初めてのバイクがヤマハのジールでした。
ホンダのGB250クラブマンが欲しかったのですが、なかなか高く手が出ませんでした。クラシックぽいバイクが欲しかったのですが、急にジールが良く見えて、、、。
確かに今は「これが欲しい!」と思えるのが余りないですね。
>保護者はタロウさん
セローについては私もそう思います。
トリッカーを買った後、セローとXT250X(モタードのセロー)は共通アイテムがあるのに、トリッカーにはない事を知り、寂しい思いをしたと共にトリッカーより装備も豪華なXT250Xが欲しくなった時もありました。
けどトリッカーで後悔はしていません。
書込番号:20896199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>保護者はタロウさん
すみません。でる、と書かれているのに
そう思う、で返信してしまいました。
書込番号:20896208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多趣味スキーヤーさん
>昔乗っていたNSRなんかは手放さなきゃよかったと思ったり。
自分は逆に 乗ってないRGVγを倉庫に放置してるのが時たま気にかかります。
タンクの中やキャブの中を想像しただけで怖く 臭い物に蓋をするように考えないようにしてますが
元気な実働のうちに売りに出しとくべきだったかな・・・? と思ったり
あと650のモタードも全く放置したままなんですが、下手すると こちらの寿命が尽きてから 家族が処分
するような破目になったりしそうで怖い・・・
でもでもでも断捨離はとてもできそうにありません。
書込番号:20897810
4点

>自由道_さん
そうですね。
とっておくと口で言うのは簡単ですが、
それなりの管理をし続けないといけませんからね。
でも時々初期型NSRなんか見かけるとやっぱり乗りたくなるんだよなぁ、2st…
書込番号:20898063
4点

多趣味スキーヤーさん
何故か250γは全く見かけなくなったのに対して NSRは今でも割とちょくちょく街なかで見かけます。
根強いマニアがいるからなのか、長持ちするからなのかは判りませんが NSRは長生きですね。
自分も楽なスクーターだけに`どっぷり、と浸かった今の生活から以前の生活に戻れればいいのですが
スクーターは堕落させますね。 (と気の抜けた駄目な自分に言い訳)汗);
書込番号:20898405
3点




トリッカー、225セロー乗っていましたが、
ダートならセローですネ。
トリッカーはダートだと、男なら車体、タイヤが小さく長く乗ると疲れます。
書込番号:16490788
5点

街乗り時のパンクを考えると、後輪だけでもチューブレスのセローを選びますね。
書込番号:16491368
5点

街乗り〜フラットダートなら、どちらでも問題無く走れますが、
長距離走行を考えるならタンク容量とタイヤの選択肢が多いセローが良いかな
あと、質問は何が聞きたいのか、
もう少し具体的に煮詰めてからされた方が良いと思いますよ
比べる年式は決めないとセローは年式によってセル無しキックのみや、
リアはドラムブレーキだったりチューブタイヤ等々色んな仕様がありますし、
トリッカーもタンク容量が増えたりFI化したりとマイナーチェンジしてます
書込番号:16491785
2点

街中ではトリッカーの方が向いてる
の取り回しコンパクトさ、クイック(トリッキー)なハンドリングは、目前の変化に対して素早く対応できる。
オフは、セローと比べるとタイヤの選択肢が無さすぎて、オフ走行というより通り過ぎる事が出来るレベルと考えたほうが良い、サスもポヨンポヨンやしね。
オフ重視しないならトリッカーの機敏さは魅力だよ
ハンドル幅狭めてナポレオンミラーにしたら通勤最速だよ
オフをちゃんと走りたいならセローです
ツーリングなど使い勝手の巾が広いです
トリッカーと比べるとしっかり・おっとりしてます。
共通部品や流用できるもの多いです
書込番号:16491800
9点

セロー225も一番新しいやつでも9年前の車体なので、細かな消耗品のことを考えるとトリッカーのほうが良いように思います。
トリッカーのほうが若干排気量が大きくアドバンテージがありますし、FIに変更されて扱いやすくなった2008年式以降のトリッカーがいいかとおもいます。
トリッカーはセロー系3兄弟(セロー250、トリッカー、XT250X)の中で一番安いのでお買い得感のあるバイクだとおもいますよ。
書込番号:16492044
6点

皆様ありがとうございます。
使い方としては
高速や長距離は走りません。
ツーリングだけではつまらないのでちょっと遊べる要素も欲しいです。
タンク容量は小さくてもいいです。
セルは有ったほうがいいですがリアブレーキはドラムでもいいかなと思います。
トリッカーは車体が小さいわりには車重が重いと思うのですが実際に乗ってみてどうなのでしょうか。
車重はセローのほうが軽いので取り回しはいいですか。
本格的なオフまで走る気はないので
セローにD604とかK180を履かせて走れる範囲を考えています。
両方共似通っているのでどっちに乗ってもたいして変わらず同じバイクとみたほうがいいですか。
タイヤの選択肢はセローのほうが多いですよね。
書込番号:16492080
7点

軽さでも色んな軽さがあります
トリッカーの軽さは重量より、マスのセンター化、立ったキャスター、小径ホイールからくる、運動性能の軽さです。
舗装路での動きが素早いんですよ。それを軽いと表現する奴もおる
セローの225はオフで生きる軽さです・・それも獣道やごろごろした岩の河原での扱いやすさの素直な軽さです
250セローはXRに近くなったせろーです・・わかるかなぁ
これらは、ある程度経験した人でないとイメージできないと思いますので・・・
無難にオールラウンド的にのるならセロー250はベストです
225は自動車専用道や幹線道路で、パワー不足です
近距離、市内ならトリッカーがベストです
次に売る事考えたら、セロー250です
あたい的に
オフツー(獣道多い)なら225せろー
通勤、チョイノリ、日帰りツー、速度が80Kまでのスポーツライクな峠などはトリッカー
日本1周どこでもツーリングはセロー250
です
知ってる人は知ってますが、セローシリーズXT含め、偏った使い込や、ポテンシャル引き出す位とことん乗り込んでるほうと自負してます(笑)
書込番号:16493120
12点

ありがとうございます。
自分みたいに街乗り+お遊び乗りには
トリッカーが向いていると改めて実感しました。
書込番号:16494083
4点

で・・・買いました?・・トリッカー
買ったらレポ頼みますね・買ったらですけど
書込番号:16747712
2点



軽くてトコトコ走れるバイクを探しているのですが、今日偶然トリッカーの中古を見かけました。
実物をみて、ちょっとそそられるものを感じました。
それで跨いだり、エンジン掛けてもらったりして、これもありかな?と思ったのですが・・・
店員に何気にモタード的なタイヤってはけますよね?と聞いたらサイズが特殊なのでほとんど選択肢がないといわれました。
その後、調べてもらったらやはり、昔ながらの縦波のグネグネタイヤしかないとのこと。
前後銘柄を変えれば多少は選択肢はありますが・・・とのこと。
やっぱりこのバイクはモタード的(イメージとしては外側に向かって斜めに排水溝)なタイヤは難しいのですか?
兄弟車のモタードの XT250X は実物みても、ときめくものがないので選択肢のかなり下になっています。
6点

こんにちは。
モタードのホイール直径はロードスポーツバイクと同じ前後17インチが主流です。
トリッカーは前19インチ、後16インチ
19インチのままで選べるロードタイヤは、ツーリング向きの物が多いので
愛犬ショコラさんが求める、外側に向かって斜めに排水溝なタイヤ(ハイグリップって事ですよね?)は難しいと思いますよ。
ノーマルタイヤの性能に不満があるのではなく、見た目って事ですよね?
だとしたら19インチのままではタイヤを交換しても、モタードの外観にならないのは分かると思います。
いかにもモタードな17インチ仕様に変更するには、
タイヤだけではなく、ホイールや付属部品も同時に交換する必要があります(場合によっては加工が必要かも)
それらの出費と改造への影響による自己責任の覚悟があるならモタードへの改造も不可能ではありません。
ちなみに、トリッカー+改造費を考えると、中古のモタードが購入できる金額を確実に上回りますよ。
書込番号:16412185
3点

回答ありがとうございました。
やはり無理っぽいですね。
ようやくビビってくるバイクを見つけたと思ったのですが・・・・
書込番号:16412615
0点

こんばんは
トリッカーがイケててモタードが良いなら、XT250Xとか、XR・Dトラ とかではイケないのかしら?
最新のWRほど尖ってないし、足付きも悪くないし、低速もソコソコ在って粘りますよ
書込番号:16412855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般道をトコトコ走るバイクにハイグリップタイヤは必要でしょうか?。
減りが早いですよ。ノーマル方がライフが長いかと。
書込番号:16413244
1点

レスありがとうございます。
>トリッカーがイケててモタードが良いなら、XT250Xとか、XR・Dトラ とかではイケないのかしら?
XT250Xは、実車みてビビビとこなくて・・・
XRって新車はないですよね?中古を跨いで足つきよいのわかったので気にはしているんですが・・・
DトラX・・・実はDトラ125もありかな?なんて・・・・実車はまだ見てないのですが・・・馬力も少ないし、これならトコトコ走れるかな?って・・・
>一般道をトコトコ走るバイクにハイグリップタイヤは必要でしょうか?。
ハイグリップというより、見た目重視です。(縦波だけはどうも受け付けなくて・・)
書込番号:16413303
2点

ワタシのDトラには、こんなのをいれていますよ
RX-02は、ドライ&ウェットグリップ・耐久性がRX-01以上で、RX-01のスペックR未満位らしいです
書込番号:16413489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VTR健人さん
それのトリッカーのサイズはあるのですか?
書込番号:16414166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリッカーはいいバイクだよ!
Dトラ125は非力かな…感じ方は人それぞれだけど。
KTMのDUKEにしたら?125でも200でも390でも、好きなのどうぞ。
書込番号:16414168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びびび・・?
君は見ただけでわかるほどスキルあるのか?
あたいは、見ただけで解るスキルあるとは言わんけど、見て跨っただけで判るもので
立ったキャスター、
前後 ぽよんぽよんサス
細くて小径ホイール
短いホイルベース
ここからくるものが、どんな乗り味してるか予想つくか?
よく表現で使われる・・ビビビっていうのは、熟練者のプロが言うことです
・・・・あたいは恥ずかしくて言えん・・・・
乗るとしたらXT250Xが、むいてるよ
・・・・でもね
たぶんバイク乗るのむいてないよ、、煮え切らん奴は怪我する確率高い
・・乗らないほうが良い、のるなら125のスクーターかっとき、乗る事に関して敷居が低いよ
書込番号:16414816
3点

DUKEですが、一度試乗して、スズメバチを連想してしまいデザイン的に違うかな?って思い、選択肢から外れかけています。
>君は見ただけでわかるほどスキルあるのか?
ないです。
私の言いたかったのは形のことです。自分の好きなデザインってあると思うのですが・・・・
誤解を与えてすみません。
今度乗りたいのは見た目が気にいって、気楽に乗れれば(加速などの)性能は二の次だと思っています。
こんな考えってやはり変ですか?(変なのかな・・・やっぱり・・・)
ちなみに普段の足としてアドレスV125Gを使っています。
書込番号:16414934
2点

こんにちは
>DトラX・・・実はDトラ125もありかな?なんて・・・・実車はまだ見てないのですが・・・馬力も少ないし、これならトコトコ走れるかな?って・・・
デザイン的にイケてるなら、有りじゃないですか?
アドレスも在るなら、250CCかな?
17インチホィールなら、タイヤの選択肢は格段に増えますよ
また、バイアスタイヤが標準なので、かなり安く交換出来ますよ
最高の絶対性能は無いけれど、オールマイティにソコソコ走ってくれますよ
唯一の欠点は、ヘッドライトが……
正直、あまり明るくは無いです
でも、ソレを補って余る軽快な愉しさが在りますよ
書込番号:16415029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デザイン的にイケてるなら、有りじゃないですか?
今度実車を探して跨いでみようと思います。
>唯一の欠点は、ヘッドライトが……
天気の悪い日や、夕方以降は乗らないので基本OKです。
アドレスなんて夜+雨だとまったく見えませんから。
耐え切れなくなったらHIDという選択肢もあり?
書込番号:16415250
0点

こんにちは
アドレスよりは、明るいと思います
ですが、私はHIDにしていますよ
つい数ヵ月前まで所有していたアドレスも、HIDにしていました
どちらも、20wの製品で絶対的な光量は少ないものの、グレア・・・・甘いレンズカットから漏れ出る光も在ったので、かなり下向き加減にしています
書込番号:16415523
1点

タイヤサイズは変更になるけどピレリのスポーツデーモンとか
ダンロップのハイグリップタイヤK300GPとかなら入るかな?
でも組めたとしてどんなネガが出るかは判らないのでお勧めはしないです
あ、それと雨+夜はHIDの方が暗く感じますよ
ハロゲンの黄色に近い色のバルブに変える方が明るくなりますね
書込番号:16415799
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





