新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ トリッカーのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年3月27日 18:39 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月5日 22:21 |
![]() |
11 | 10 | 2007年12月11日 13:19 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月13日 21:20 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月18日 07:44 |
![]() |
7 | 9 | 2007年5月7日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも初めまして。
今現在普通自動二輪の免許を取得に励んでおり免許取得のあかつきにはトリッカーを購入しようと目論んでいる者です。
本日YSPにトリッカーを見に行ったところやはりいい♪
こみ上げる気持ちを抑えてとりあえずパンフレットをもらってきたのですが、そこには06モデルの新車がありそちらのパンフと今現在の08モデルのパンフをもらって来ました。
そしてここから本題なのですが、06モデルはキャブ使用で燃費50`、08モデルはFIで39`。
私のうろ覚えな知識だとFIの方が高燃費という考えがあったのですが。
なぜここまで燃費の差があるのでしょうか?
また実際トリッカーをお持ちの方は燃費いかがでしょうか?
私の免許取っての初バイクになるかも知れないのでどうか分かる方お願いします。
1点

05モデルのキャブ仕様で、関西圏の街乗りで22`か23`。 高速道路を含む日帰りツーリングで30`程度の燃費です。 ご参考になれば・・・
書込番号:7584216
0点

初2輪ならエンジン始動性の良いFIをお勧めします。
バイクはあまり燃費を気にして乗るものではないですし、乗り方
やエンジンを回す人、回さない人によって違いますから、、、
書込番号:7584228
0点

>>taruto0603さん
実際に乗っておられる方の実燃費を聞けて大変参考になりました。
現行のカタログの方が実燃費に近い表示なのでしょうね。
>>現役調査員さん
こちらは北国なので確かに始動性のよいFIにしたいと思います。
確かにバイクの燃費くらい気にしなければいいのですが、このガソリンの高騰ではちょっと敏感になってしまっていて。。
でも楽しく乗るためにあまり考えないようにします。
書込番号:7587333
2点

06年夏から、06年式のブラックに乗ってます。
モンチャックンさんと同じく、私もF.I.はイイコト尽くしだと思っていました。
新旧モデルのカタログ燃費データの違いは、新旧モデルの諸元表を見比べると、新型の重量が6kg増えていますのでその影響は当然あると思います。
あとは、ひょっとしたら、排ガス規制に対応するための仕様変更に何らかの原因があるのかもしれません。(最大出力も旧型の16kW(21PS)/7,500rpmから、新型の14kW(18PS)/7,500r/minと落ちていますし)
私は、主に通勤に使っていますが、通勤路が田舎道でストップ&ゴーが少ないせいもありますが、1リッターで30kmくらいは走れています。
トリッカーは本当にいいバイクだと思います。シッティングポジションでは足首が窮屈だとか、スピードを出すとフロントがフラフラして怖いとか、タンクが小さいとかありますが、あの軽さと取り回しの良さは、そのまま楽しさにつながっています。
購入の際には、必ず、試乗することをお勧めします。
書込番号:7590825
2点

雑誌名忘れてしまいましたが、比較している記事がありました。
燃費に関してはfiモデルの方が若干良いデータが出ていました。
メリハリのあるエンジン特性も健在のようですし、タンク増量、
唯一の欠点だと感じたシートも形状及び厚さが変更され改善されているようですのfiモデルでよさそうです。
カッコもいいですが、乗ってみるとすごく楽しくてバイクが好きになります。
悲しいことに私は失ってしまいましたが、もう一度欲しいバイクです。ドゥカティとの2台体制は私にとっては最高の組み合わせでした。
書込番号:7594715
1点

>>ははんがハンゾさん
FIと言うと知識の乏しい私の中では最新技術って感じで手をあげて喜べるものなのかなぁと思いつつも馬力の低下もあるみたいでなかなか難しいですねぇ。
06モデルの新車はYSPにあったので舐めるようにみて、確かめてきます。
>>ぐう ぐうさん
FIの方が燃費の結果がいいなんて驚きです。新旧の誤差が11`もあるのに。
残念ながら店頭には08モデルが並んでいないので実車を確認できないのですが、トリッカーSのカラーデザインが素敵なので前向きに検討します。
書込番号:7594789
0点



バイク屋さんからはもう生産終了になるって聞いてたのですが(ヤマハの営業の方がいってたそうです)まだまだ売ってますね!タンク増量するとは!
手放したバイクですが持ってたときは気に入って乗ってました。普段使うにはちょうど良くて、交差点とか駅前のロータリーとか曲がるだけでもおもしろかった。SR買うために手放したのですが後悔しました。
まだまだがんばれ〜!
1点

2008版が先日発売しましたよ?
バイクTVで、紹介してましたし、なにやらカッコ良くなっとります。
書込番号:7489891
1点

そうなんですよね。まだ売るんじゃんって思いました。08モデルはやっぱりタンクに少しボリューム感が出てましたね。
最初のスレッドのアイコンが「哀」になってますがマチガイです。ほんとは「喜」。
これまでにない名車だと思います。末永く売れて欲しいですね。
書込番号:7490158
1点



最近トリッカーを新車で購入したばかりの者です。
リザーブタンクについてなんですが、リザーブに入ると、ほぼ前触れなく、すぐガス欠、エンジン停止となります。
これは、当り前のことなんでしょうか?
一台目のバイクなので、これが普通なのか良くわかっていません。高速などで、急にエンジンが止まったら結構怖いと思うのですが...
友人に聞くと、普通すぐに止まらず多少は走ると言うのですが...
どなたか、トリッカーに乗ってる方のコメントを頂けるとありがたいです。
0点

>リザーブに入ると、ほぼ前触れなく、すぐガス欠、エンジン停止となります
ガス欠の時にタンクは空でしょうか?
コックの位置はONで走行ガス欠症状でRESに切り替えていますか?
もし上記の操作ですぐにガス欠に成る様なら コックの不良が考えられますね
通常バイクの予備タンは コックの吸い口の高さで管理されています
ONの位置には数センチのパイプが付いているはずですが そのパイプが無いと
ONの位置でタンク底までガソリンを使ってしまうのでRESに切り替えてもガスは残っていないって事になります
書込番号:7096037
1点

私も経験ありますが 上がリザーブ 下がON 中だとOFFで コックの矢印間違えてて ガス欠しました 今は不圧式だし ちゃんと三角の矢印確認してます
書込番号:7096126
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、鼠ライダーさん、早速の返信ありがとうございます。
ちょっと、私の説明不足のようでした。
補足します。
>ガス欠の時にタンクは空でしょうか?
コックはONにしていて、エンジンが突然止まるので、2L近く残っています。
>コックの位置はONで走行ガス欠症状でRESに切り替えていますか?
はい。そのようにしています。
通常ONで走行していて、100km少し過ぎたところで、ガソリンが供給されなくて、急にエンジンが止まります。
RESに切り替えれば、普通に走ります。
良くわからないのは、ONで走行していて、ガソリンが供給されなくなると「いきなりエンジンが止まる」のが普通なのかがわかないところです。
友人が過去乗り継いできた数台のバイクは、「いきなりは止まらず」に「エンジンがふけなくなったり」などの前触れがあるし、少しは走れるので、すぐ止まるのはおかしいと言います。
他の方のトリッカーも「前触れなし」で止まってしまうのでしょうか?
書込番号:7096393
1点

FIの燃圧が急に落ちると前ぶれ無しにエンジンが落ちるって感じのようですね
一般道ならまだしも 高速道路等では怖いですね
私はオーナーではないのと 私の所有しているインジェクション車は
燃料計付きなので 切り替が無くまたガス欠も経験していないので お役に立たてなくて申し訳有りません
オーナーの登場を待ちましょう
書込番号:7096426
2点

05年式トリッカーユーザーです。
新車で購入して通勤や日帰りツーリングで使用していますが、全く同じ症状が私のバイクにも
あります。新車の時から結構乗り込んだ今でも変わりませんよ。
30年近く色々なバイクに乗ってきましたが、最初は私も怖かったですわ。(笑い)
今まで乗ったバイクはガス欠直前に何だかのシグナルがあって走行中でもリザーブに切り替える
余裕があったのですが、私のトリッカーもいきなりスコンとエンジン停止します。
そんなバイクみたいです。
満タン6Lで残り2L残してリザーブになるので街中の通勤全開走行(汗)では約100q走行で
ガソリン補給しています。または90qを超えたら先にリザーブにして早めに補給したりとか。
あのエンジンには、そんな特性があるみたいですね。
でも残り50qは余裕で走れるのでうまく付き合ったら面白いバイクですよ!
ただし、ガソリン満タンと同時にトリップメーター0リセットお忘れなく。
書込番号:7096450
2点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん。
最初から親切にありがとうございました。助かりました。
>70年代後半ライダーさん。
コメントありがとうございます。
「全く同じ症状があります」そう聞いて、私だけではないことが分かり安心しました。
しかし、初心者の私にyspも最初に説明してくれれば良かったとも思います。
いきなりストップは、やはり怖いですが、バイクの特性がわかったので、付き合いやすいです。
それ以外は、とても気に入ってるバイクですから(^^)
早めのリザーブ&給油がポイントですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:7096585
2点

どういたしまして って 役に立つ事してませんね(>_<)
礼儀正しいお方のスレは見ているだけでも 気持ちがいいです
バイクライフを満喫してください
書込番号:7096615
1点

私はFTR223に乗っておりますが、まったく同じ経験があり、首都高速のコーナーで急にエンジンブレーキがかかり死にそうになって以来,100KM走行で必ず給油することにしております。まったく何の前兆もなくいきなりストンと来るので固有の物かと思っておりましたが、普通の現象だということがわかりました。これからも気をつけて運転したいと思います。皆さんの書き込み大変参考になりました。
書込番号:7097659
2点

>走行中でもリザーブに切り替える余裕があったのですが・・・
知らなかった! リザーブに切り替える時、わざわざエンジン止めなくても良いいんだ〜
今まで、いちいち止めてから切り替えていた・・ なんてこった・・
いや〜 「価格.COM」は、勉強になります!
書込番号:7100117
0点

みなさんのおっしゃるように、普通は、
トリップでおよその予想をしておきます。スロットルあけてるのにエンジンブレーキがかかります。ミラーを見ます。スロットはそのままもしくはやや開け、すかさずコックをリザーブにして祈ります。
たいていは、後ろの車に不審がられる前に復帰し、加速して前に追いつき何事もなかったかのように走り続けられますが、交通状況により止まったほうが安全だったら止まればいいと思います。
書込番号:7100217
0点



トリッカーを乗っている方に質問します。日帰りや一、二泊にちょうど良いバックを探しています。私のトリッカーはキャリアをつけてるので、現状は普通のバックを自転車用の紐で括りつけているのですが、ちょっとした荷物の出し入れでも紐を解いたりで結構不便です。
皆さん、どうしてますか?トリッカーにうまく取付可能なバックがありましたら、お教え願います。よろしくお願いします。
0点

キャリアついてたらどんなバイクでも迷う事なく箱付けますです。
書込番号:6682850
0点

ども、関西のトリッカー乗りです。
私のトリにはワイズギヤーのキャリアにGIVIのバッグを取り付けています。
GIVIのバッグなら物がハードケースなだけに雨でもok(隙間から多少の進入はありますが)、
鍵を開けるだけで上蓋が開くし、ロックを外せばバッグ自身を取り外せるので便利でっせー!
書込番号:6682864
0点

かまさん、taruto0603さん、ご返事ありがとうございます。GIVIのバッグも良いですよね。ただ、私もワイズギヤーのキャリアですが、最大積載が3sです。GIVIのバッグは本体だけで3s位ありますが、荷物を載せての走行時の安定感はいかがですか?
私は最大積載量や見た目の問題もあり、シートバック的な軽いバックを検討していましたが、やはりBOXしか取付られませんか・・・。
書込番号:6684087
0点

今のところ特に問題なく使用しておりますが、
確かに見た目を気にするのであれば、チョット問題ありかなぁ〜!
シートバッグについては残念ながら私の選択肢の中に、
なかったもので参考になる意見がないので、あしからず。
書込番号:6684342
0点

キャリアの耐過重はかなり余裕(安全)を見て設定されているのが普通です。
メーカーの最大荷重を越えて何かトラブルが起きても自己責任となりますが、
因みにワタクシの使っているキャリアの耐過重は5kgでも70kgの人が乗っても
平気です。
構造や材質を見て自己責任で判断するしかないですが、ビジネスバイクでもない限り、
スポーツバイクやスクーター用の市販のキャリアの耐過重は殆ど5kg以下ですが、
それで皆さん箱の載せいてるんですよね・・・・危ないかな?
書込番号:6685123
0点



只今SR400のカフェに乗ってるんですが、漠然ともう一台遊べるオフ車が欲しいなっと探していた所、此奴を見つけました。
即ググってみたらあのプロモ・・・
一目惚れっす(*^_^*)
只今友人のバイク屋にオークションで25万位で探して貰っています。
もう待ちきれないっす(;_;)
納車したらストリートエクストリーム系を目指しているのですが、カスタムやトリックで何か注意点やおすすめのパーツはありますでしょうか?
・・・早く乗りたいです(^o^)
0点

乗り出しで25万ですか?本体価格ならあと少し出せば年式落ちの新車が買えると思うんですが。
書込番号:6414391
0点

ご意見有り難うございます。
やはりそうですよね(^_^;)
そこで値段を下げる事にしまして、乗り出し19万で発見しましたので、明日購入しに行って来ます。
そしたらまた報告致します。
書込番号:6415577
0点

ついに購入(^_^)
念願のトリッカーをついに購入いました。
価格は走行14000qで19万8千円で、そこそこオプションパーツが付いている物でした。
これからはさらに自分流カスタムとトリックの練習に頑張ります(^_^)/
書込番号:6438694
1点

購入おめでとうございます。
メンテも簡単だし楽しいバイクですよ。
長く乗ってあげましょう。
書込番号:6447642
0点



今年普通二輪免許を取得し、トリッカーを買いました。元々右足首は一度骨折していて曲がりにくいのですか、走行中にブレーキに足を載せることが窮屈で、普段は、足を開いてフリーの状態にして、停止するときだけ、足を載せてブレーキしています。こんなバイクの乗り方は危険でしょうか?
又、危険だとすれば何か良い対策はありますか?
(実は教習中も気を抜くと走行中ブレーキランプが点灯していましたが、教習車は自分で点灯に気が付くので免許は無事取得できました。)
ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。
1点

自分の体と、運転の余裕を考えて、自分なりの結論で安全に運転出来ればいいのではないでしょうか?
たとえば4輪車は、通常、ブレーキには足をかけていません。
常にブレーキに足がかかっていないと危険だとしたら、4輪車の運転そのものを否定している事になります。
書込番号:6245474
1点

因みにワタクシも若い頃のバイク事故で右足首を複雑骨折して少し外側を向いて曲がっています。
書込番号:6245552
1点

ペダルの角度を調整すればいいのでは?
最悪の場合、こけた時に右足が一番早く怪我をしやすく
なると思います。
出来るだけ足がペダルの上に乗せれるように調整した方が
いいと思います。
書込番号:6246970
1点

大丈夫ですよ。と言うかOFF車乗りはチェンジペタルや、
ブレーキペタルの上に足(つま先)は置きません。
膝や、くるぶしでバイクをホールドしますが、つま先はハの字に
してペタルからはずしています。
なぜかと言うと、凸凹の道を走るとシッテッングの時も
スタンデッングの時も不用意に(自分の意思とは別に)踏んでしま
うのを避けるためです。
また意識的にフットレストから土踏まずを浮かせて、つま先で
ブレーキングすることもあります。
OFF用のブーツで下り坂のブレーキングでスタンディングから
シッティングに移行する時など有効な操作方法です。
私は、待ち乗りではCB1300とトリッカーを使い分けていますが、
たまにKX80で草レースにも参加します。
80年代は、RM125で近畿選手権にもエントリーしてました。
トリッカーのように窮屈に膝が曲がるバイクには効果的なので
一度試して下さい。かかとを浮かせたつま先ブレーキング。
書込番号:6248620
1点

街乗りの時は通常止まる直前くらいしか後輪ブレーキ掛けないので大丈夫じゃないですか?
書込番号:6292130
1点

普通の人なら大丈夫だと思うのですが、2週間もブレーキかけてないようで…
どこかに突っ込んぢゃったのかもしれません…
書込番号:6292844
0点

>>2週間もブレーキかけてないようで…
座布団1枚…^^;
書込番号:6293676
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。自分なりに車間距離をとる等して楽しく乗っています。
GWは秩父方面にツーリングに行ってきました。ちょっとだけ林道に入ったんだけど、このタイヤは滑りますね。オフロードタイヤに履き替えたくなりました。(前に乗っていたTLM50と比較してはダメなんですかねぇ。)
書込番号:6310908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





