新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年9月15日 20:04 | |
| 0 | 2 | 2005年8月22日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2005年8月3日 13:40 | |
| 3 | 3 | 2005年7月14日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2005年7月12日 01:22 | |
| 2 | 7 | 2006年8月23日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ウエイトローラーを軽い物に交換すると町乗り等
実用域0km〜60kmの速度を出す時の加速について質問です。
ウエイトが軽くなると低速域が悪くなる?のでは?
とバイクに詳しい方が話していました・・・。
使用者にお聞きしたいです0km〜60kmくらいの速度を出すのに
ノーマルウエイトと 評判のいい14g×4、13g×4へ変更後の加速違いを
どうぞご教示下さいませ。
またウエイトローラー変更して※デメリットなどありましたら
お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点
なんとなく覚えている範囲なので申し訳ないのですが、プーリー内での遠心力でウエイトローラーが移動して速度が上がっていくはずですので、ローラーが軽めの方がスタートダッシュが良くなるのでは?限界の軽さはあると思いますが。そのベストバランスが13×4、14×4なのですよね。
自分はこれから納車になるのでコレ位しか解答することが出来ませんが是非試してみたいと思っています。
書込番号:4346896
0点
単純に考えられるデメリットは燃費の低下でしょうね。
これは普通のバイクで最終減速比の変更でスタートダッシュをよくしたりする場合にあらわれますので、スクーターでも同様だと思います。
もちろん耐久性の低下なども考えられますね。
書込番号:4349269
0点
あまり軽くすると最高速度が落ちますが
14x4 13x4ならほとんど変わりません
(まったくといってもいいかも)逆にノーマルのまま
で最高速度を出すには相当長い距離加速しなければなりません
書込番号:4352435
0点
mongorianさん
バウハンさん
おとぼけのばうさぎさん
返信ありがとうございます。m(__)m
皆さんの答えはスタートが速くなり、最高速が出ないと言うことですよね
メリットだらけで美味しいチューニングですね!
私は最高速はそこまで求めないのでタウンメインだと是非換えるべきですね(^^)
明日納車なので暫くノーマルに乗ってその後ウエイトローラー
14g×4、13g×4に換えてみたいと思います。
書込番号:4355701
0点
本日グラマジェ納車となりました。中古6月卸の走行1000`、黒です。しかし、雨が降り、台風も近づいているためいきなり車体カバーをかけて台風対策になってしまいました。こちらの掲示板で見ていたのでいきなり納車時の条件はウエイトローラー13×4、14×4を依頼し、工賃は8000円でお願いしています。しばらく試走してみてから交換してみようと思います。また様子が分かればレポートしてみようと思いますがスタイルは抜群ですね。後ろ姿やボリューム感に満足です。旧型フォルツァからの乗り換えですが、コーナーのふらつきブレーキの不良に業を煮やしての乗り換えです。もちろん積載量も段違いですね。大型ヘルメット2個が楽々入ってビックリです。
書込番号:4401182
0点
ブセナテラスさん
納車おめでとうございま〜す!。
台風で乗れないのは残念ですね。
私は、現在300kmあまりの走行ですが今のところ大満足です。
車重があるのが難点ですが、カチッとした乗り味の安定性は抜群ですね。
昨日ウエイトローラー13×4、14×4を注文しました
交換後が楽しみです。
バイクの使い勝手で気になったのはシートの閉りが悪いです
センタースタンド使用時は真っ直ぐでカチッと閉まりますが
サイドスタンド使用時は車体の傾きでシートをずらして押し込まないと閉りません・
余談ですが今日、車のレーダー探知機にイヤホンをハンダで接続する改造が
うまくいきました(^^)以外に簡単でした。
バイク専用レーダーは高価ですから・・
これは必需品です
知らず知らずスムーズな走りでスピードが出てしまい
気が付けば○○km(^^;気をつけないといけませんよねー
話し変わりますが
ブセナテラスさんは沖縄のホテルのブセナテラスから命名ですか?(笑)
一度行きました、とても綺麗なホテルでした。
書込番号:4405770
0点
本日ウエイトローラ換えました♪
今まで車重の重さで発進加速が悪かったのが、改善されました
が音が少しですが、うるさくなりました。
スタートから80kmくらいまでのエンジン回転数が
加速時5000回転くらいでしたが
6000近くまで回るようになりました
その回転数分が良くなった加速度合いでしょか?
知り合いの車屋で手伝ってもらい交換作業しましたが
お互い初体験で想像以上に作業は大変でした。
次回は半分以下の時間で交換できるでしょうね。
インパクトレンチは必要です。
書込番号:4425811
0点
motojoさん
ウエイトローラを交換されたようですね。
加速感がグリップの反応に適応してきたようで私も想像できます。
おそらく何百分の1の感覚的な加速感を楽しんでいらっしゃるものと想像しています。
私も現在購入以来300キロ余りを走行して台風以後の通勤を楽しんでいます。
相変わらずウエイトローラの交換はしていません。現在はノーマルでの走行感を楽しんでいる最中です。何しろ感覚的にどん亀ですからいろいろ欲張りに感覚を楽しみたいという欲張りなライダーです。
現在の乗り味はフォルツアから感じると初速の加速でさえ素晴らしいの一言です。それだけフォルツアのエンジン特性の非力さが感じられます。カタログ数値上ではほんのわずかの差なのですがレポンスは想像以上に違います。特に登りのカーブで車の追い上げをかわしながらもう少しの加速が欲しい時にフォルツアだと車に道を譲らなければなりませんがグラマジェなら
少し車体を傾けてアクセルを開くだけでバックミラーから横の車の影が遠くなっていきます。20キロも重量が重たいのにこのハンディはどこに行ってしまったのかと思うようです。
書込番号:4427902
0点
ブセナテラスさんすでに以前の方がウエイト変えているのではないでしょうか
書込番号:4429146
0点
おとぼけのばうさぎさん
そうかもしれませんね。販売店の説明では新車でおろされて2ヶ月で
手放されたと言うことなので改造はないと聞いているのですが
注文したローラーは同じ店で工賃込みで購入したのでまだ交換待機中です。先日から山道のコーナーを責めています。停止寸前の急バンクカーブからの上りは立ち上がりで息継ぎするような吹き上がりを感じます。やはり低速からの立ちあがりには少し重さと低速トルクのなさを感じます。その分フレームの信頼感はいいですねえ。フォルツアでは簡単にこすっていたステップもインチアップのタイヤでらくらく寝かせられます。ただ重量があるせいかフルブレーキングでテールタイヤから流れて斜め60度のブレーキングを浴びせさせられABSが欲しくなりました。
書込番号:4430126
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
質問ですが、最近マフラーをMADMACに変えたのですが、その時にウエイトローラー(11g×8個)が一緒について来ました。交換を考えていますが、皆さんの意見を見てみると13gくらいがベストのようですが、11gではどうなんでしょうか?ちなみにメカに関してはド素人なので、その辺よろしくお願いします。距離は12000kmほど乗ってます。
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
お尋ねします。Gマジェ購入予定の身長164センチの男性です。落ち着いたスタイル、動力性能、高速走行時の剛性など大変お気に入りなのですが、先日試乗したら悲しいかな両足バレリーナ状態!!タンデムも予定しており少しでも足つきを良くしたいのですが、75センチのシート高を4センチ下げるワイズギアのGマジェローダウンキットってどうなんでしょうか?動力性能、燃費等影響ないのでしょうか?また、マジェCのようなローダウンシートは販売されてないのでしょうか?
0点
質問の回答とはチト違いますが。。
片足立ちすればいいと思います。信号待ち
しか足は出さないわけですし。
右足はステップに乗せたままでいいのでは?
無理にお金を使うことはないと思いますよ。
原付は別としてバイクで両足立ちしている
人のほうが少ないと思います。
タンデム予定でしょうが、気にならないと思います。
書込番号:4304909
0点
エドムント・フッサールさん、アドバイスありがとうございます。
慣れると足つきの弱点もそんなに気にならないかも知れませんね。それに余計な出費は極力抑えたいですしね・・・。
当方BSも含めてタンデム経験が少ないので、少しでも足つきがいい方が安心との思いからのお尋ねです。ローダウンサスを付けると車体下回りをコスル可能性もあるのでしょうか?実車に装着された方のご意見も聞きたいです。
書込番号:4307204
0点
私は身長180cmですが、より足つきがよい様に上野のシート屋さんで尻に当たる所を約1cm、腿の当たる部分を両側2cmづつけずってもらいました。料金は1万円ほどでした。その後、リアをデイトナの4cmローダウンショックに交換しました。でもリアショックは硬くて、すぐにノーマルに戻しのってます。リアショックだけ換えるとハンドルの切れが悪くなるとか言われましたが余り気にはなりませんでしたけど・・・。ローダウンシートは何処かのYSPでやってたと思います。
4〜5万円位?
書込番号:4323980
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
2月に購入して、慣らし運転もすみ2800km位乗りました。
都内で日中(たまに渋滞の中)乗ってますが、色々な乗り方してみましたが、17km/L位の燃費です。皆さんはどれ位の燃費でしょうか?
もうすこしは走るのかなと思ってましたが・・。
1点
んーちょっと悪いですね私のはウエイトいじってますが
こまめに量ってるわけではないですが最低でそのくらい
とゆうところではないでしょうか(わたしも85KGぐらいです)
書込番号:4280472
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
6月初に納車〜今は慣らし運転も終わったところです。
ノーマルで乗ってますが、アクセルオフした際に「キュキュッ」というか「キキッ」というか「ククッ」というような音がバイクの下部からすることがあります(毎回ではありません)。
このような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?
また、その原因や対処された内容があれば合わせて教えていただけませんか?
0点
ベルトの音じゃないのかな?
Vベルトの。
その程度の音はしてもおかしくないんじゃないかな?バイクだし、、、、w
書込番号:4263052
0点
某店員さんは「アクセルオフ時にはエンジンが多少動きセンタースタンドの中央部と接触することがある。接触してもいいようにセンタースタンド側にはゴムがつけてありこれが接触するときに音が鳴ることは良く知られていること。」と言ってました。
そうは言われても私はバウハウさんと同意見です。
問題はこの音がすること自体が”よくあること”で”問題ない”ということであればいいのですが、みなさんのGマジェははしてます?してません?(確かマジェもすると言ってたような・・・。)あまり致命的な感じではないのでいいのかな・・・?
書込番号:4275117
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
後部ディスクのパッド交換にチャレンジしたいと思っています。見てビックリしました。スポーツ系バイクの交換経験ありますが、後部のどうみても手が届かない部分これどうする状態です。マフラーとか、かなりの部品外さないとできないのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。
0点
結構簡単ですよ。
まずマフラーをサイレンサー部分だけ外します・・ボルト3.4個です。 そしてキャリパーについている両端のボルト2個を外すとキャリパーが上に引き抜けます。 (このときパットはまだローターに付いたままです)後はピストンを戻して、新しいパットに替えればOK!
私も最初見たとき「ありゃりゃ面倒くさそう・・交換してもらおうかなぁ・・」と思いましたが以外と簡単でした。
このときに市販のブレーキクリーナーでキャリパー、ピストンやローターなど、ブレーキ関係を洗浄してやるととても良いですよ。
タッチが良くなりました。
書込番号:4259366
0点
ジーファンデルさん 的確なアドバイスありがとうございます。チャレンジしてみます。
書込番号:4259509
0点
交換は簡単なんですがパットが無いんですよね純正じゃおもしろみがないし・・何かないですかね
書込番号:4267408
0点
ありますよ!RKから出ています。
RKエキセル ブレーキパッド ファインアロイ55パッド
YAMAHA GRAND MAJESTY250 04・・と言う名目でネットで買いました。
なんと中身はT−MAX(04)用と書いてありました。(グランドマジェスティー用との表示は無しです)。
と言うことは・・・T−MAX(04)用だったらどのメーカーでも良いんじゃないでしょうか? 確証はないので出来ればパッドを外して持っていって合わせて下さい。RKパッドの私なりの印象ですが、ノーマルよりタッチが良いです、微妙なコントロールがいい感じですね。そうなるとフロントが今ひとつに感じるようになりフロントパッドをデイトナのゴールデンパッドにしました。(これは本当によい・・初期、タッチ、制動力、コントロール性が一回り良くなった感じ)。
デイトナゴールデンのリア用パッドがあったら(TーMAX、04用)
があったら是非変えてみたいですね。
尚、RKのパッドは間違いありませんが(私が使ってます)、他のメーカーは必ず調べてくださいね。
書込番号:4273805
0点
通販ですかその手もありましたねRKから出ているのは
しっていましたがどこのショップも入荷時期未定とのことでした
04 TMAX用もRKのみのようですあらためてグランドマジェスティは
マイナーなバイクだと思い知らされました
書込番号:4276238
0点
おとぼけのばうさぎさん、ジーファンデルさん交換についてのアドバイスありがとうございました。このほどかなり時間経ちましたが交換成功しました。ただスクリューという意味が理解できなくて分解してわかりました。逆に回しピストンが外れそうになり、オイルがこぼれ一時どうなるかと思いました。おかげさ様でみなさんのアドバイス内容が生きていました。これで一つ自信付きました。
書込番号:5370202
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






