新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2021年11月22日 12:46 | |
| 54 | 12 | 2021年3月14日 00:51 | |
| 10 | 9 | 2021年2月5日 07:42 | |
| 5 | 4 | 2021年2月1日 21:41 | |
| 3 | 7 | 2021年1月22日 16:10 | |
| 0 | 5 | 2020年12月16日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
>老眼で小さい文字が見えなくて。
それお巡りさんには通用しませんので、適切な眼鏡をつかってください。あとマニュアルも読めば書いてありますよ。
書込番号:24429274
3点
ついでに書けば文字では無くシンボルを印刷しておりますな。
ランプの色も車と共通ですねん。
書込番号:24429280
0点
>ほらでたぽんきゅーさん
お恥ずかしい。
ライトをHIにした事が無いので気にもしなかったです。
クルマだとライトをHIにすると青ランプなので理解してますが
バイクは緑。Vベルトかと。
書込番号:24430405
3点
良くやりますが、携帯で撮影して大きく拡大するという方法も便利ですよ。
私は51ですが視力はいいのですが老眼で見づらいことも多いので携帯のカメラで撮影して拡大して
見ることが多いです。(笑)
撮影しなくてもカメラ向けて拡大でもいいですし。
書込番号:24430694
3点
>鬼気合さん
交通事故で失明して。 手術して。レーザー治療して。
そうしたら小さい文字が何も見えなくなりました。
お手紙を頂いても白い背景に黒い文字だと文字自体なにも見えません。
日中は日差しが眩しすぎて出歩けないです。
時間とともに改善するらしいですが治療終了3ヶ月経ちますが日々見えづらく。
日常生活は問題ないのですが。
ありがとうございました!
書込番号:24442016
3点
>@エスティマ@さん
そのような状態だとは露知らず失礼しました。
事故でとの事で調べたら任意保険の時に書きこみさせてもらいましたね。
そこまでの状態でしたか。(汗)
焦らずじっくりと待つしかありませんね。
早く良くなりますように。
書込番号:24442027
3点
>鬼気合さん
大丈夫ですよ!
目の病気。いざ自分が悪化し治療して気づく事が多すぎです。
小さい文字が極端に見えなかったり。白い文字は何も見えない。
私も50にはなるので老眼が進んだと言われますが治療前は何も不自由が無かったのに
治療後は視野がぼやけ過ぎ!明るさに過敏になり夜などは暗すぎます。
正常だった左目も悪化回避の為の治療でしたが視力が正常な人には理解できないほど酷い状態です。
最悪免許更新せず返納かな。
書込番号:24457776
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
同じような(もう少し軽度)症状の方の書き込みがあるようなのですが、他の方より重篤そうなので新たにスレを立てさせていただきました。
どなたかご意見を聞かせていただけると助かりますm(__)m
まず車両は中古で購入したグランドマジェスティ250 走行距離35000km弱
正確な年式はわかりませんが初期の型だと思います。
毎日往復20km強の通勤に使用していました。
1年以上トラブルもなく通勤していましたが突然下記のような症状が出てしまい、現在はエンジン始動すらしません・・・
燃料はハイオクしかいれていません。オイル交換も3000kmごとにおこなっています。
症状は、
まず初めは一時停止後に路地から出るようなときに、スロットルを開くと吹き上がらなくなり、少しスロットルを戻しゆっくり開くと普通に走る。
この症状がたまに出る状態で2週間ほど使用していたところ、
住宅地の下り坂をエンジンブレーキを使って下りていたところ突然のエンスト。
一度停車しセルを回したがかからず。家族にブースターケーブルをもてっ来てもらったところ一発始動・・・
このままさらに1週間後一時停止で停止したところエンスト。今回はブースターケーブルをつないでもかからず。たまにかかってもスロットルを少しでも回すとエンスト・・・
30分くらい放置しセルを回すと一発始動。そして吹き上がり良好・・・
このまま3日後信号で停車したところエンスト。同じように試行錯誤。
今度は全く走行できず・・・
現在はセルは回るもののエンジンはかかからない。
ちなみに
メーターパネルにはエラー表示は出ていません。
燃料ポンプが回っている音はします。
セルを回すとマフラーからポンポン音はしますし、ガソリンのにおいもします。
私がとった処置は
バッテリー新品交換・プラグ新品交換
です。
考えられる要因は何でしょうか・・・
燃圧、ダイヤフラムの破れ、インジェクションノズルのつまり...
ご意見をお願いいたします。
9点
スイッチマンさん
★お書きになった症状から推測しますと。吸気系か、燃料系の
トラブルと思われます。
★エアクリーナ・エレメントは、掃除しましたか? あるいは新品交換。
★燃料系のストレーナーも、交換かクリーニングを。
★初期型なら、インジェクターではなく、キャブレターが付いています。
上の2カ所に問題が無ければ、キャブレターの分解掃除。
★オートチョークの動きが、悪くなっている可能性もあります。
★余談ですが、レギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクを入れても、
ほとんどメリットはありませんよ。
ハイオクを使う主な目的は、高圧縮比のエンジンが、
デトネーションを起こさないようにするためです。
★35000km といえば、駆動系もそれなりに傷んでくる時期です。
今回の問題とは関係ありませんが、一度調べてみてください。
こまめに整備していれば、まだまだ走れますよ o(^_^)o
書込番号:9799613
9点
>スロットルを開くと吹き上がらなくなり、少しスロットルを戻しゆっくり開くと普通に走る。
って、プラグコードの断線でもそうなりますねぇ。。。
かろうじて走っていた時でしたら、夜中にキューティクル見えるかでわかったのですが。。。
書込番号:9799707
7点
ガソリンの臭いがしてる> 燃料は来ている? と考えれば 点火系が疑わしいですね
外したプラグの状態はどうだったんでしょうか?
基本にかえって 良い圧縮 良い混合気 良い火花 の確認からしてみませんか?
書込番号:9799850
5点
症状からすると、火が飛ばない(かぶってる)状態ですね。
原因としては、
・燃調が濃すぎて点火しない→プラグが濡れる→火が飛ばなくなる
・点火が弱い・ミスファイアする→プラグが濡れる→火が飛ばなくなる
最初は時間をおくことで、プラグが乾き再始動できた。
しかし次第に症状が重くなり、エンジン始動さえままならなくなった。
と私は考えます。
私も吸気系が一番怪しいと思います。
まずは「プラグからちゃんとスパークしているか」を確認して、
吸気系・燃料系の清掃にはいるのが手順になります。
書込番号:9801649
5点
グランマジェは燃料ポンプのリコールに、引っかかってないんでしたっけ?
書込番号:9803468
2点
グランドマジェスティ250は、サービスキャンペーンとリコールがありました。
サービスキャンペーン開始日 平成17年7月下旬
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2005-07/grandmajesty/index.html
リコール届出番号 1858
リコール開始日 平成19年4月13日
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html
もし、その対策が取られていない車両でしたら、無償で部品交換して貰えると
思いますので確認をして下さい。
書込番号:9808651
1点
皆さん早速の多数のご意見ホントにありがとうございます。
今週は休みがなく作業はできなかったのですが、本日ヤマハのお客様相談室に電話をしました。
当該車両のリコールはすべて完了しているとのことでした。
もし実際にポンプが壊れていたとしてもリコール対象はポンプシールとカプラらしいので、
保証対象外らしいです。。。
皆さんの意見を参考に次の休みに天気が良ければばらしてみたいと思います。
現状の補足ですが、
最初、私もかぶっているという印象でした。
インジェクションでかぶるのは考えにくいかと思ったのと、
もし燃料が濃くてミスファイアしたとしたら、
燃え切らなかった燃料がマフラーの中でパンパンいうはずだなと思いました。
どれが原因だとしても怪しいところは順に掃除もしくは交換していこうと思います。
Gマジェの安定性とラゲッジの大きさは、通勤には不可欠な車両なので早く復旧させたいです(>o<)””
進展がありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:9815546
3点
本日やっと作業できました!
休日出勤や雨などでなかなか作業ができませんでしたが、
やっと1日余裕ができたのでばらしてみました。
順番に確認に入り、同時に清掃していきました。
プラグから正常に火が飛んでいることを確認。
スロットルボディーを分解掃除し、ダイアフラムが正常であることを確認。
燃料ポンプが作動していることを確認。
インジェクションノズルを外し、燃料が噴射していることを確認。
もちろん圧縮もありました。
この状態でブースターケーブルをつないでセルを回すとたまにかかりました。
しかし以前と変わらず少しすると切れてしまいます。
特にスロットルを回すとすぐ切れます。
このときのプラグの状態を確認したところ乾いていました。
プラグからは火が飛びました。
dIAGも確認しました。
エラーが一つ見つかり、イグニッションコイルの不良やECU不良の可能性があるようです。
イグニッションコイルが壊れていたら火は飛ばないはずですし…
しかし、ECUってそんなに簡単に壊れるものなのでしょうか…
結局わからずじまいでした(ToT)
書込番号:9911074
3点
整備作業、お疲れ様でした。
エラーが出ているとなると、まさかの電装系の故障ですかねぇ…
電装系の不良箇所の洗い出しは面倒なので、
私でしたらバイク屋さんに投げてしまいます(-_-;
お力になれずに申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9924586
3点
その後どうなりましたか?
どこがトラブルだったか非常にきになります。
無事に治りましたか?
書込番号:17137363
2点
随分前の記事ですが私も同じ症状で悩んでます。
どなたか、教えていただけませんか?
書込番号:24019955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
始めて見る水色?
ちょっとお気に入りです。
タイヤが坊主なのですが街乗りメインなので耐久性は高いほうがいいです。
となると何処のメーカーが良いですかね?
相性の良いタイヤがあれば教えて下さい。
0点
あんたさ。。。。
タイヤ丸坊主の中古バイク買うなんてさ信じられないよ草
書込番号:23867806
2点
耐久性ならダンロップ SCOOTSMART
1万キロで溝残り半分くらい。1.5万キロは持つかと思える程。
バトラックスSCから変更したが、大体の銘柄が5千キロ前後でスリップサインが出ることを思えばお得。
乗り心地を心配したが、さほど変わらない。
書込番号:23868136
![]()
2点
>うすうすきょんさん
年末なので在庫があるかショップに確認してみます。
ありがとうございます。
以前シルバーウイング600に乗ってた時に耐久性を求めて
ショップから勧められたミシュラン ゴールドスタンダードを装着しましたが。
夏場の路面でも滑る。 雨が降ればさらに滑る。 耐久性は凄かったけど。
勿体なかったけど1年で別のタイヤに交換しましたが。
書込番号:23868172
1点
>うすうすきょんさん
ありがとうございます。
とりあえず各ショップに確認したら在庫無し。か
IRC MOBICITY BATTLAX SCだけでした。
私の中でIRCのイメージが微妙なので BATTLAX SCの予約をしました。
これから行ってきます。
書込番号:23868328
0点
バトラックスSC 乗り心地は今までで最高だったけど
雨の日にグレーチングの上で普通に発進したら30pほどスライドし驚いた。
同じ場所で他のタイヤでは経験がないしバトラックスSCの走行距離が伸びても気を抜けばスライドは相変わらずだった。
晴れの日は特に欠点は無し。他より少し短寿命で4600キロで溝が無くなった。
書込番号:23868918
1点
>うすうすきょんさん
昔ほど車にもバイクにも興味が沸かないので知識が無さ過ぎな私ですが
タイヤの種類が驚くほど少ないですね。
そして怪しい国の怪しいタイヤがかなり格安で売ってますが
何かあったら怖いので安くても装着は出来ないですね。
そして昔ほど無茶な走りもしないので250のスクーターで満足です。
雨の日に滑らなければです。
ありがとうございました。
書込番号:23869179
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
フルフェイスは入りそうですがジェットヘルメットのバイザー付き。
いま使ってるヘルメットはツアークロス3なのですが全然収納はできません。
バイザー付きに慣れてしまうととても便利なので。
2点
>@エスティマ@さん
CT-Zの高さは おおよそ265mm バイザー部分がさらに高いので275mmとお考えください。
書込番号:23932755
![]()
2点
>T-MAX400さん
ジェットヘルメットなので少しは高さが抑えられてるかと思いましたが
フルフェイスと変わらないのですね。
リアシート下なら入りそうでしたが駄目ですね。
ありがとうございました。
書込番号:23935045
0点
>@エスティマ@さん
CT-Zは、ジェットヘルの開放感と
顎の側面部分を覆ってくれ安心感がありますね。
また、バイザーが付いているので逆光時とても重宝します。(高速では結構持って行かれますが)
アライは、全体に大きいのです。(フィット感は最高です)
32リットルのボックスでやっと入ります。
書込番号:23935085
1点
>T-MAX400さん
BOXを積めばヘルメットの形状は気にしないで行けますね。 悩みます。
視力低下で免許の更新が怪しく返納になれば手放すことになるのでお金は掛けたくないのが実情です。
手術をしても回復しないので今年で車バイクとはバイバイ。
書込番号:23940953
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
検索するとリアシート奥のピンロックを外すとテールカウルが外れて
バッテリーが見えます。
引っ張り出すと交換出来るとブログやYouTuberで見かけるのですが
どんなに引っ張っぱっても取れそうにありません。
テールカウル周りを全て外さないとバッテリーは抜けないですかね?
1点
私がやった時は何とか抜けたけど
どーしても抜けないならバラシた方が早いかもです
結構めんどくさかった
書込番号:23919342
![]()
0点
>ragazzoさん
ありがとうございます。
YouTuberの動画を見ると簡単に引き抜いてるんですよね。
バッテリーを固定してるゴムが無ければ少し上に持ち上げて抜けそうなのですが。
最悪全部外せばいいのでしょうが
バックレストからテールカウル周りを全て外すのが全然わからなくて。
バイク屋さんにお願いするとバッテリーは高いし工賃はしょうがないですが。
バイクに付けたまま充電できれば楽ですが、
書込番号:23919361
0点
同じくゴムが当たり抜けませんでしたのでゴムを外しましたよ
付ける方が大変でしたけど
整備性の悪いスクーターですから・・・。
書込番号:23919390
![]()
1点
あの固定しているゴムは下に引っ張って外してからでないと、バッテリーは抜けませんよ。
自分も昨年末に交換したのですが、やはり外し辛かったですけど何とかカウルは外さずに出来ました。
少しコツが必要みたいです。
頑張って!
書込番号:23919444
![]()
1点
>ragazzoさん
ありがとうございます
動画サイトを見るとバッテリーを固定してるゴムが映って無いんですよね。
なのでバッテリーの上部に空間があって比較的簡単に外せてますね。
明日またチャレンジしてみます。ー
書込番号:23919595
0点
>goujinnさん
ありがとうございます。
バッテリーを固定してるゴムは外してますが
バッテリー上部のゴムにヒューズらしきものが挟まってて
それが邪魔でバッテリーが外せないのです。
最後はバックレストを外して分解ですね。
書込番号:23919607
0点
>goujinnさん
>ragazzoさん
ありがとうございました。
ゴム付きの軍手を使いガッチリ掴んで外せました。
あとはちゃんと戻せるかだけですが押し込むだけなので、どうにかなりそうです。
ゴムバンドは戻せない感じですが。
しかしバッテリーの位置はあそこしか無いのですかね?
他のスクーターみたいにシート下の収納から交換できれば簡単に交換できそうなのに。
書込番号:23920954
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
>@エスティマ@さん
中身はパワーフィルターなので清掃できるはず
ノーマルに戻すのは難しくないと思います、
書込番号:23851584
![]()
0点
>cbr600f2としさん
おはようございます。
パワーフィルターってキノコみたいな物だと思ってましたが。
ケースでカバーされてるモデルなんですね。
中古なので詳しくはわからないのですがマフラー交換してるので
パワーフィルターと込でセッティングしてたらノーマルエアークリーナーに戻したら
空気の取り込み量が減っちゃいそうですね。
CJ45スカブ-ノーマル車と、このグランドマジェスティで悩んでます。
どちらも車格が大きくどっしり乗れるので。
書込番号:23851619
0点
砲弾型エアクリーナーで検索すればどんなフィルターか分かるかと思います。
実際に私は付けたことがないですが、この手の製品でいい話を聞いたことがありません。
戻すのは難しくはないと思います。
エアクリーナーのダクトがどうついてるのか分かりませんがノーマルのダクトが残っているのであれば付け替えるだけで
戻せるかと思いますけど。
>パワーフィルターと込でセッティングしてたらノーマルエアークリーナーに戻したら
空気の取り込み量が減っちゃいそうですね。
FIですからセッティング変更はしてないかと思いますが。
多少の空気の流入量が変わるくらいでしたら自動で調整してくれるはずですから。
程度が分からないので何とも言えませんが、ノーマルでしたらタイプM(CJ45A)のほうが個人的には良いかと思いますが
タイプMはベルト交換時に交換工賃が結構掛かるのでその辺は覚悟しておいたほうが良いかもしれません。
私の一例ですが。(2009年式K9のタイプM乗りです)
写真はとあるスズキワールド(バイク購入店です)で見積もりお願いしたらこの金額で流石に高いのでやめました。
年明けビクスクのプーリーで有名な星野設計さんのところにベルト交換お願いしに行く予定ですが。
ベルト代、プーリーフェイス、クラッチ残量確認清掃すべて込みでワールドの見積もりより3万ほど安い金額で
作業してもらえます。
プーリーポジションセンサーは交換調整はしませんけど。
電子制御の駆動系なのでタイプS(CJ46A)よりもいろいろお金が掛かるのでその辺は中古の場合だと
出費がかさむ可能性があるのでその辺も視野に入れたほうが良いかと思います中古の場合。
書込番号:23851760
![]()
0点
>鬼気合さん
おはようございます
ノーマルのエアクリーナーはあれば左側に付いてるのに砲弾型エアクリーナーは右側。
簡単に付け替えられるならチャレンジしてみたいです。
もう一台はスカブcj45ですね。
業者オークションから安く引っ張ってきて貰います。
もう10年以上前のモデルですから少しでも調子の良さそうなモデルを探してもらってます。
今回はきっちり任意保険に加入してから乗らないと。
もう地獄は見たくないないですからね。
そう言えばマジェ4D9もベルト交換とそれに付随するギア関係の交換をお願いしたら
6万くらいでしたね。
書込番号:23851788
0点
個人的にK7以降のモデルが良いかと思います。
T-SIHFTというMT車のエンブレみたいなこともできますので。
K7(タイプmの初期モデル)はトラブルが多い?みたいな書き込みを何度か見た記憶もあります。
私のK9は2020年1月登録で走行距離はもうすぐ15000kmと全然走っていませんが
幸いなことにリコール(レギュレートレクチファイヤ)が1回あって交換してもらった以外は
トラブルなく走行しています。
ベルトに若干のクラックが入りまだ個人的にはいけるかなと思っていたのですが、先に書いた星野設計さんに
メールで写真送ったら交換したほうが良いですよとのことで年数もまもなく11年になるので今回交換に至ることに。
事故の件は散々でしたね。
その後に記事見させて頂きましたが。
まあ保険会社は払わないに越したことはないですからあの手この手でやってきますからね。
私は1回だけ会社の車で人身事故(相手は子供でミラーに軽く接触し転倒)がありましたが救急車すぐ呼んで見てもらい
幸いけがもなく大したことなく済んだ経験がありますが。
スレ主さんのような話は過去にここではないですが見てきたので人身傷害に加入した経緯があります。
自身3年半ほど前赤信号無視の歩行者よけて転倒し肋骨3.5本(1本はひび)折り人身傷害で保険織治療費、休業補償100%、搭乗者傷害骨折通院5日以上30万、自損なのに慰謝料6万ほど出ました。
ただ激痛で3週間ほどは大変でしたのでもうあんな思いはしたくないですが。
書込番号:23852578
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















