新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2006年4月13日 07:38 | |
| 0 | 1 | 2006年4月10日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2006年2月13日 23:18 | |
| 0 | 8 | 2006年2月12日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2006年1月21日 23:13 | |
| 19 | 6 | 2006年1月16日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
エアクリーナーをつけようと思ってますが、どんな感じになりますか?友人は、「騒音が大きくなる」と言ってましたが、カッコいいので・・・音まで変わってしまうのであれば、再検討・・・是非とも、感想聞かせてください。
0点
私は、Z FOECEのツインチャージャーを付けています。
マフラー変更、エアクリの順番で付けました。
装着完了後、店員に「音が変わりましたよ」と言われました。
初始動した時の音の変化には驚きました。
たしかに音は大きくなります。ノーマルのエアクリのボリュームが好みであればいいと思いますが、私は違和感を感じていましたので変更しました。スッキリとした見た目で気に入っています。
バカラさんが変更したいエアクリと同じカスタムをした人を探して音のチェックが出来れば一番だと思います。
カスタムをしてくれるショップに行けば、お客の中で同じエアクリを付けている人がいると思いますので、「音を聞かせてもらえませんか?」と話しかけてはどうでしょう。いやがる人はいないと思います。逆に喜んで色んな情報を教えてくれると思いますよ。
書込番号:4962901
1点
テジさん、有難うございます。書き込みを拝読させて頂き、日曜日に、ショップに行ってみたいと思います。確かに、ショップに来ている人の多くは、エアクリーナーを装着してますもんね!多少、音が大きくなっても、見栄えの良さで取り付け率80%です。今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:4963894
0点
Gマジェに乗ってるのですか?それともフォルツァですか?
マルチポストは禁じ手です。
書込番号:4966260
0点
mongorianさんは、フォルツァにも興味があるのですね。もしかして、2台所有ですか?!私のところは、旦那のGマジェと、昨日納車された私のフォルツァがあるのです。以前より、旦那よりBIGスクーター進められてて・・・そんで購入のきっかけは、2台を思い切りカスタムして、ツーリングに行くことなんです。だけど、エアクリーナーだけは、意見が分かれるところで、皆さんにご意見をお聞きしたかったのです。mongorianさんは、エアクリーナーについてはどんな感じですか?ご教授戴けたら幸いです。
書込番号:4966778
0点
遅くなりました。そうなんです、Gマを購入するときにフォルとだいぶ迷いそれ以来ずっと気になる存在であります。
ご夫婦お二人でのバイクライフ羨ましいです。さてエアクリですが、私はカスタム嫌いではありませんが、もともとがノーマル好きなので(分からない程度にはいじりますが)ある程度のカスタム車もカッコイイとは思うのですが、自分はやりません。エアクリの場合取り付け後多少なりともセッティングが必要になると思うので余計に躊躇してしまいます。それと、物によっては雨の日に(乗らないのなら別ですが)エアクリから水滴が進入してエンジンストップなんてこともあるとか・・。
いろいろ理由付けしてますが、単にめんどくさがりなのです。
書込番号:4971581
0点
エアークリーナーのメリットとデメリットをキチンと理解してから導入した方がいいと思うよ。
単に外見重視だけなら交換てもいいかもね。効果を求めるのであれば簡単に交換しちゃ駄目だね。大きく開口した分 フィルターの寿命も短くなるし、(当然、前よりシリンダ内にゴミは入りやすくなる=寿命が短くなる)吸排気のバランスが崩れちゃうので素人にはかなりセッティングが厳しい物になる。
Gマジェはインテーク側にセンサーが付いていて(インジェクションになってから)コンピュータで何らかの信号が送られているはずなので(C1での調整では、単に一定ガス量を増やすのみ)まず、素人考えで交換するのは自殺行為。(保障対象外)追加インジェクションやコンピューターチューン出来る強者なら話は別だけどね。
書込番号:4986804
1点
漁業組合員さん、有難うございます。
やはり、エアクリーナーは、難しいというか、色々な方の話から、お勧めではないようですね。私も、パスとします。
「シリンダ内にゴミは入りやすくなる=寿命が短くなる」本当にそう思います!
マフラー変えて、プーリーカバーして十分です。
今後とも、ご教授下さい。。。
書込番号:4993569
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
先日、ヤフオクでデイトナのホットグリップを購入し自分で説明書&整備書を見ながら取り付けしてみましたが、10分ぐらい走行してもまったく温まりません。
取り説によると、プラスを(ヤマハ車は)茶/茶青のハーネスにマイナスを黒のハーネスにつなぐとあったので、つなぎやすそうなフロントブレーキスイッチの茶のハーネスとホーンスイッチの黒のハーネスにつなぎました。これではまずかったのでしょうか?
また、接続するハーネスを間違えていた場合、接続コネクターを外すと思うのですが、外した後のハーネスはビニールテープを巻くぐらいで大丈夫なものなのでしょうか?
なにぶん素人なものでよろしくお願いします。
0点
大分時間が経ってしまいましたが、無事解決しました。
ブレーキスイッチの茶では弱かったようです。
おさがわせしました。
書込番号:4987785
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先日フロントのブレーキパッドをようやく交換しました。
現在24500kmちょい走ってます。
リアは9000kmごとに交換してます。
この一ヶ月ほどブレーキの鳴りがひどくなってきて、そろそろ交換時だなと思い交換したら、残り2mmほどだとのこと。
鳴りは10kmも走行しないうちに泣き止みました。
しかしよく持ちますね。Gマジェの純正品。タイヤもまだ交換してません。でも来月にはリアタイヤを交換します。(スリップサインは出てます)
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
U字ロックか南京錠とくさりとかで防げるんなら
安いですしね^^
ここセコムなどは位置情報が解るもので盗まれた
後の対策ですから、やりにくいというオーラを出す
ように工夫する方がいいでしょうね。
書込番号:4801997
0点
いま、暇なんで書き込みマス
スレ主は、フロントフェイス(パーツ)を盗まれたと言ってるんですよね・・・これ以上は、荒れるのでやめます。
書込番号:4810925
0点
盗難防止してますか?に関しての書き込みであり、
いたずら防止に関しては書き込まなかっただけです。
いたずら防止ならシートをかぶせるというのを追加で
いいのかな?
スレに関係ない事で書き込んでるとまたうるさい奴が
出てくるで^^;;;
書込番号:4812689
0点
カスタムパーツのフロントフェイスの事です。 みなさんありがとうございますm(__)m とにかく皆さんも気を付けて下さい!!
書込番号:4812732
0点
私は、うるさい奴なんで。
>スレに関係ない事で書き込んでるとまたうるさい奴が
出てくるで^^;;;
先に自分の読解力の無さを反省してくださいね。
そんなことだから、あちこちでいろいろ言われるんですよ。
書込番号:4814201
0点
>>あちこちでいろいろ言われる
?
どこで?
読解力が無いせいか思いつくのはあそこしか
無いんだけど…
教えてくれませんか?
そんなにあるんなら。
あとこんな書き込みしてて面白い?
個人を批判しだしたらおしまいだと思うけど…
掲示板の書き込み程度でどれだけ解る?
書込番号:4814971
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
皆さん初めまして。
今Gマジェの購入を検討しているのですが、
皆さんは、購入時どの位までパーツを変更し
ましたか?自分はそこで悩んでいます。
ガッツリ交換して納車してもらうか、ほぼ
ノーマルのまま納車してもらい自分でもしくは
お店にてちょこちょこ交換してもらうか…
皆さんの意見を参考に考えたいと思っていますので
是非教えて下さい。
現段階での交換したい部品…
●スクリーン交換
●ハンドル交換
●マフラー交換
●シート張替
●ローダウン
●ライトHID化
●イモビ取付
●タンデムバー取付
●塗装をソリッドレッドに塗替
0点
赤竹さん、はじめまして。
どうしてもご自分が思い描いたデザインを実現したければ人がどう言おうと実行すべきだと思います。でも、なんとなく良いかな位のお気持ちならノーマルからこつこつとカスタムするのがよろしいかと。
結構な金額になると思いますので、そのありがたみを実感するには純正の状態を一通り(街乗り・長距離等1ヶ月くらい)体験してみてからの方が良いんじゃないでしょうか。
Gマジェをお選びになった赤竹さんのセンスはgoooooooood!
書込番号:4749115
0点
●ライトHID化
●イモビ取付
を取り付けるのであれば2個同時作業の方が工賃も安いと思いますのでこれをお勧めします。(ばらす場所が一緒なので)
GマジェのFカウル内はかなり狭くライトHID化の際はFカウル全体を外さないと作業できません。(ステーが邪魔してバーナーが入らない。)
ハーネスやステーがかなり入り組んでおり無駄スペースがありません。イグナイターやリレーの固定位置決めにも手を焼かされました。
尚、電源+がバッ直タイプですとバッテリーが最後部にあるのでサイドまで外さないと無理です。(マジェCは簡単に出来たんだけどなぁ・・。)
この作業を普通にやっても3〜4時間は掛かるので工賃もそれなりの金額になるかと思われます。「塗装をソリッドレッドに塗替、シート張替」並び上記以外は自分でちょこちょこやるのもいいかと思います。(意外と簡単!)
私的にはいかに工賃を出さずにその分を他のパーツに回すかを常に考えています。自分でやるのも良い経験になりますし、「自分で作る」って意識がカスタムの幅をもっと広げてくれるはずです。
ちなみにFカウル脱着工具は「+ドライバー」「車載ヘキサゴンレンチ」「10_ボックスレンチ」だけで作業できます。
(自分でやる気ならご教授いたしますが・・。)
書込番号:4752794
0点
自分でやってみるのは賛成ですね、やらなくてもサービスマニュアルは買ったほうがいいと思います。
赤竹さんの交換したい部品のなかでも、スクリーン、ハンドル、タンデムバーならわりと簡単ですよ。
購入時に交換したほうがいいんじゃないって感じなのは、足回りだと思います。
書込番号:4755005
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
先日、ベルト交換の際に、ウェイトローラーを13g×4、14g×4にかえてSP忠雄のマフラーにかえました。スタートからアクセルを開けると、6000回転ぐらい回り、90キロぐらいまであっというまに あの重たい車体をもっていってくれるようになりました。が、しか〜しそこからが全然のびません。まるでリミッターがきいているかのように100キロ以上まったくでなくでなくなってしまいました。(下り坂でも)最高速は変わらないとの書き込みが多いのですが・・・なぜ?
どなたかお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いします。
3点
やはりマフラーが原因では。
私の場合WRはもしもしマンさんと同じで、他はノーマル仕様です。
でも、ぬうわkm/hちょっとは出ます。(分からない方はキーボードをチェック!)どノーマルの時は下り坂の高速で ぬえわkm/hちょっと出ました。
いったん、マフラーだけでもノーマルに戻されては?
WRも再チェックして取り付けた方が良いかも。
書込番号:4619821
1点
現状維持で安価に改善する方法を考えてみました。
クラッチセンタースプリングの交換をお勧めします。
スプリングを硬くすれば変速タイミングも変わります。
他にも方法はありますが、費用がかかりすぎます。
書込番号:4629516
6点
みなさん、ありがとうございます。とりあえず、しばらくこのまま乗ってみます。普段は、街中での通勤に使用しているので100キロ以上は出す道はありません。暖かくなり遠出するようになったら駆動系のチェックと、クラッチセンタースプリングを交換してみようとおもいます。
書込番号:4631354
2点
私もちょっと前までもしもしマンさんとほほ同じセッティングでした。
SP忠男(td1)、13g×4、14g×4です。ただ違うのはクラッチセンタースプリングを3%強化の物にしていました。
そのセッティングで最高速が落ちるような事はなかったです。
でも、私の場合は発進時に全開でも5000回転までしか回らないという問題がありました。
個体差によって色々あるんでしょうね。
書込番号:4678152
2点
スピードに頭打ちがでるのは、おそらく、1次側のプーリーの外周までベルトが回りきっていないためと思われます。 または、2次側のプーリーの内周までベルトが入りきっていないためともいえるといえます。スクーター系の駆動系で、最高速を伸ばすには、条件は2つ、ベルトの幅が細め、または、長めのものを選ぶ。 また、WRは重めにする。 この2つです。 大体この2つで心地よいと思われる高速域まででるようになったら、その上で、センタースプリングまたは、クラッチスプリングをちょこっとだけ、硬くすればシフトのタイミングを低速がわにもってこられるので、最高速と、加速の両方を手に入れることができます。 注意としては、WRの重さは、最低でも、5種類くらいの組み合わせを持つようにしましょう。最終的な微調整は、WR命です。 また、駆動系を触るときの鉄則として、実験の変更は必ず1つにするというのを心がけるようにしましょう。 変更要因をいくつも同時に実施してしまうと、どれが効いたのかわからなくなってしまいます。 また、もう迷ってどうしようもなくなったら、買ってきたときと同じ設定にゼーンブ戻して、1から組み合わせをすべてやりなおしましょう。 駆動系にはまったら、もうバイクをぶっ壊すくらいの勢いで組み合わせをすべて試すのがよいと思いますものすごく勉強になりますよ。 今回の変数は、3つだと思われます。 1.マフラーを忠雄に買えた。 2.WRの重さを変えた、 3.ベルトを新しいものに変えた これを3つ全部いっしょにやってしまったため、なにが影響したのかよくわからなくなったのが今回の状況だと思われます。 私の勘としては、使い古した細いベルトに交換すると、ちょうどよくなるような気がします。 また忠雄のマフラーは、純正のマジェにベストマッチするように作られているようです。 もし、いじるとしたら、純正の設定のうち、プラグを少し熱価の高いものに変えるとよいと思われます。 イリジウムなどもよいかもしれません。 参考になれば幸いです。
書込番号:4741283
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





