新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年6月18日 06:23 |
![]() |
8 | 19 | 2013年5月28日 20:29 |
![]() |
8 | 8 | 2013年5月1日 21:38 |
![]() |
6 | 11 | 2013年4月17日 09:41 |
![]() |
7 | 8 | 2012年11月19日 21:29 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月27日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


汎用のリヤローダウンブラケットをネットで見受けますが…
同じショックを流用できるので便利そうです、ただ50ミリ以上の
ローダウンはインナーフェンダーが内部ボックスに干渉するとも
書いてます、元のショックが使えるのと数千円でいけそうですが
フロントもローダウンしないと余り意味なさそうですが。
汎用ブラケットでローダウンされた方が居られましたら?
宜しくお願いします。
0点

DigitalFunさん
おはようございます。
わたしは、こちらのブラケットを使用しています。
http://apr31.exblog.jp/6319490/
これは、車高調整式で40mm、50mm、60mmに変更可能な物です。60mmに設定で少しボックスに干渉する程度です。50mmなら全然大丈夫だと思います。装着から2万キロ走行しましたが、干渉がひどくなる事もありません。
ただ、汎用品で数千円というのって、どうなんでしょう… 4D9マジェスティーは、リアサスが一本しかなく、かなり負担が大きいと思うので、割れちゃったりしないか心配です。
ビックスクーターのパーツで、安くてカッコ良いと人気の某メーカーのブラケットは、友達が付けていましたが、一年くらいで割れちゃいました…
わたしは、少し値段が高いですが、これにして良かったと思っています。
書込番号:16209907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LNACON早速有難うございます。参考になりました。
やはりステンレスなどのしっかりした材質でないと
アルミの安価なものは…それなりなんですね。
スカブもモノサスですが、マジェの方が右側面に露出しているので
素人でボルトオンですね
サイドスタンドやセンタースタンドの短い物への交換となれば
数千円で済みそうも無いですね
また、小生は腕力に自信が無いので、スタンドかけする時に
後車輪がより以上に地面から離れる分、力を必要としそうなので
躊躇してます。
スカブはノーマルのままでも重量級なで、大変でした。
書込番号:16209949
0点

Lnaconさん、仕事で連絡が遅れて申し訳ないです。アドバイス有難う御座いました。
CJ BEET MX…のメーカー製でブロス価格6530でウエブ上で注文しました、
未だ現物が届いて無いので装着具合は全く不明です。
ただ、スチィールにクロムメッキなので強度的には問題ないと
思います・
センターやサイドスタンドの交換も視野にいれておいた方がよさそうですね・
貴殿の場合或いはリヤだけローダウンされた方のご意見をお待ちしています。
書込番号:16262943
0点

他の車種ですが、リアだけローダウンしている車両を見ましたが尻下がりで自分的には見た目がいまいちな感じでした…
それよりマジェは只でさえバンク角が無いのにローダウンしちゃって大丈夫ですかね?
擦りまくりそう…
書込番号:16264509
1点

確かにリヤのみのローダウンには難ありますね。
ダウン量にもよりますが、ライト下向きなのに上向きになります。
ただ、マジェに限らずスクーターはシート下の収納量を確保する目的で
リャホイール径も小さくした分バンク角度が浅くなるなどのマイナス部分が
出てますね。
以前は前後゜16inのラージホイラー・イタリアンも乗ってましたが、
確かにバンク角度はある程度の余裕有り調子に乗って倒しすぎ転倒!
また重心が高い分横風に弱く、冬場の季節風が強い橋の上を80qも出すと
車体が不安定になり怖い思いをしました。
バンク角なのか低重心を重視するかは意見も分かれると思いますが
スクーターは余りバンクが苦手とみて良いと言えますね。
乗り手の使い方やライディングテクニックに依存する部分も大きいと思います。
書込番号:16264682
0点

こんばんは^ ^
リヤのみのローダウンは、確かにかっこが良いとは、言い難いですよね(^^;;
あと光軸の問題も大切ですしね。私は知らないのですがマジェは、光軸調整が可能なのですか?
あとローダウンするとちょっと倒すとセンタースタンドを擦ります。まあ、私は、このおかげで安全運転になりましたが(^^;;
そもそもスクーターなんで、トバス、セメル… そんなバイクじゃないですよね(^^;;
書込番号:16264900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lnaconや他の方のおっしゃる通りリヤのみのローダウンは少し難あのと見た目にも
余りカッコ良い姿では無いですね。ただリャはフロントに比べ素人でも手軽に
改造が出来てしまいます。フロントとなると専用工具まで用意しないとダメなので
殆どの人は販売店に頼むのでしょう。
一般的にローダウンする分、サスのバネ定数を上げないと底付きしてしまうので
大抵の場合は乗りごごちも硬くなってしまいます。
ライトの光軸調整はやったこと無いですが、フロント外装を外せば
ある程度はネジで上下と左右は調整出来ると思います。
小生のリャローダウンの目的は、パッセンジャーが小柄な女性でして
彼女の乗降を助けるのが目的です。
チョイ乗りで買い物に出かける場面が殆どでして、長距離や夜間運転は皆無ですので
フロント・ローダウンまでは考えて無いのが本音です。
書込番号:16266397
1点



なんか変な質問で恐縮ですが教えて下さい。
ダークチェリー色に乗ってるのですが、目立たない色のせいか?不注意なドライバーが多いせいか?
よく駐車場や側道から飛び出してくる車に怖い思いをしています。
二年半前に買ったのですが、三日目に対向車が右折してきて吹っ飛ばされて大怪我をしたトラウマのせいか?
事故事態は100ー0だったので無事同じ新車になったのですが、、、
前置きが長くなりスイマセン! ですので、昼間でも他車からの視認性の良いものにして身を守りたいと
思っているのです。夜も最近暗く感じるので交換したいのです。 そこでHIDにするのか? 高効率のバルブ交換
の方がいいのか教えて下さい!
又、オススメ機種とかありましたら!紹介もお願いします。
1点

不注意なドライバーが多いせいか です。認識していれば色は関係ないです。
交換の手間惜しまないならHIDでいいんじゃないかな?
あと予測運転もされたほうがいいですよ。予測の斜め上来ることもよくありますが。
書込番号:16115509
2点

さどたろうさん、ありがとうございます。
予測はしてますが、最近は歩行者や自転車が想像絶するところから出てきます。ホント怖いです。
過去レスでリモーション二年保証だし、いいかな?と思うのですが、配光等が他車等からの
視認性を考えるとどうなのか?とも思ったものですから!
書込番号:16115620
0点

シルバーウイングに55wのHIDを入れましたが、周りの車両が私の存在に気付くのが実感できますね。
光量が数倍に上がるのと、ハロゲン用に作られたリフレクターにHIDを入れると漏れる光も多くなるからなのかもしれません。
夜間、対向車に迷惑になりそうなので光軸の調整は配慮が必要ですね。
ちなみに私の付けたHIDは「スフィアライト」という会社の一万円程の安物です。
取り付けやすさが売りの製品で、私でも一時間チョットで付けられました。
中華製なので早く故障するなんて話も聞きますが、今の所大丈夫です。何と言っても一万円だし・・・
高効率ハロゲンは値段ばっか高くて、効果は無きに等しいです。
書込番号:16115969
0点

HIDは効果があると思いますよ。
夜はあまり走りませんが、ハロゲンに比べて割込も少なく
なった感じです。
マジェはプロジェクターですからHIDでも光のグレアはない?
と思いますのでうってつけの気はします。(プロジェクターライト使ったことがないので)
書込番号:16116072
0点

自己防衛手段として・・・
ヘッドライトを明るくする
大きな音量のマフラーに変更する
など、車両側に求めるのも一つですが・・よくよく考えないと迷惑にもなるものです
一番効果ってか大事なことは
バイクは無視されがちなもの、道路上の隙間産業だって事
こちらがバイクだと車は
交差点で右折車が待ってる・・直進バイク無視して曲がってくるもの
後ろに4輪がついてる(追い越し車線や幹線道路のセンター側車線)・・あおられる、車間つめられる
駐車場や脇道からの4輪・・平気で出てくる
幹線道路で横車線の車線変更車・・バイク居るのわかっててかぶせて車線変更してくる
狭いセンターラインの無い細い道路・・・対向車がこちらがバイクだと少しもよけないで突っ込んでくる
これらは、4輪が悪意があって嫌吉してるんじゃなく、バイクって乗り物が視界に対して存在感、意識感が小さい事から甘く見られ・・避けるだろう、止まるだろう、ぶつかってもこちらは怪我しない・・などの感覚が無意識に働くからです
特に2輪経験ないドライバーにはそういった傾向が見られます。
上記に書いてある事をよく理解して・・バイクの特質と理解して運転することが一場大事です。
道路上では無視され、邪魔扱いされる乗り物・・バイクなんですよ
書込番号:16116222
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
一万円のhidあるのも知りませんでした!試しにつけてみてもイイかも?ですね。
不注意なドライバーにも気付くように、マフラーもsp忠男の合法マフラーに変えています!
私は、車とロードバイクにも乗るので、色々な立場は分かってるつもりですし、又、予測運転するように気は付けてます。
がしかし、あまりに予想外、常識はずれなドライバーや歩行者、自転車がおおいです。
当然、安全確認や予測運転などもしてますが、最後の手段として認知度をたかめたいとおもいます!
あと、色音度はどれくらいがいいですか!
書込番号:16116956
0点

渡る世間のドライバーとライダーが、全員凄腕のプロフェッショナルだったらいいのにね?。
でも小中学生には無理でんな。
私は何となく危険な空気を読んだら(見通しの悪い交差点とか)カーブミラーにハイビームして
「バイクが接近中でっせ」と、お知らせしています。
通過したらロービームにするだけですが・(・・)。
書込番号:16117033
0点

自分は中華の3000円位のHID付けてます。通勤で使っているので大雪でもなければ乗っています。一年程経ちましたが今の所不具合はないですよ。もう一台の車両も今まで乗っていた車両も、いつも安物のHID付けてますが、幸いにもまだ壊れた事はないです。
まっ 値段が値段なので壊れたら交換すれば良いかな?と思っています
もし雨の日も乗るようでしたら6000K以下にしないと雨の夜はかなり見辛いです。
自分も忠男マフラー付けてますがちょっと音がデカイですね…
書込番号:16117547
0点

確かに、昼間などはハイビームで走りたくなります。
忠男のマフラーは、確かに音が大きいてすね。しかし、お婆さんは気付かずなのか?片側二車線の道路をセンターラインの切れ目から
出てきます。 パワーは、マフラー交換でUPしてそうですね!
雨の日は、基本的にのらないのですが、相手(車、歩行者等)に対するアピール度昼間重視であれば色温度は、6000位でイイのでしょうか?
書込番号:16117957
0点

個人的には4300kも6000kも視界に入っていなければ変わりません。
後は色合いで好みを選ぶのがいいように思います。
夜間の明るさを言えば4300kのほうが断然明るいです。
雨の日はKOMPRESSORさんが書かれてますが、光が濡れた路面に拡散されて
照射してるか分からなくなるくらいになります。
後は大通りなどの水銀灯は6000kに近いので同じように照射されてるか
わからなくなることがあります。
4300kはシグナスで入れてて、6000kはスカイウェイブで入れてます。
シグナスは現在6000kに変えてますが。
やはり車の動きを読む、歩行者の動きを予測するさどたろうさんの書かれてる
運転が一番安全ではあるかと思います。
スカイウェイブですが、現在前後ドラレコ入れてますが幸い証拠として
使うようなことはないですが万が一を考えるとバイクは前方に入れておくのも
ありかと思います。
車に入れてる方がいますがバイクではそういませんので危険な運転を相手が
してきていざという時に証拠残せますし。
向こうは記録してるなんて思ってないでしょうから馬鹿なやつは煽ってきたりも
しますし。
また記録してる分自分の運転もより安全運転になりますよ。
本題と話しそれましたが。
書込番号:16118475
0点

プロジェクターライト、周りからの視認性は、悪いように思います。前方真正面から見ると明るく見えますが、角度を変えるとあまり明るく見えません。HIDのインパクト性も落ちますね。だからわたしは、ハイビームにもHIDを入れてますよ♪ 4灯HID インパクト大!ハイビームは、プロジェクターじゃないんで、更にインパクト大!視認性もすごい!
ただ、最新型のマジェは、2灯になったんでできないですが…
そういう意味では、最新型に乗り換えるきがしません。
やっぱ、ヘッドライトは、マジェ特有の4灯がカッチョいい!
書込番号:16118803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さんも事故でケガされたんですね! 私も慣らし運転中に50キロ弱で走行中に側面から突っ込まれ吹っ飛ばされたんですが、
奇跡的な軽傷ですみました。 ですから私もドラレコ探してたのですが、中々いい物がなくて、、、
Lunakonさん Lo HiともHidなんですね。4灯は、昼間でもつかわれてるのですか?
書込番号:16119004
0点

マッキー一号さん
私の場合は完全な自分のミスでの自損事故ですが1年と9カ月
半経ってますがいまだに仕事に復帰できていません。
現場仕事で重いもの持つことも多いので膝靭帯断裂、半月板損傷
感染症など色々重なり苦労しています。
リハでもしごかれてますが思うように行かなくて。
私のドラレコは、ブラックビューというもので、後ろが最近まで前方に
使ってたDR400-HDでホワイトバランスが悪く色合いも赤味ががって悪く
なったので最近同製品の進化版のDR500GW-HDというのを導入しました。
バイクですと後ろから煽ってくる馬鹿もいますのでそういう奴を
記録したかったのと、車間距離やタラ詰める馬鹿もいるので抑制の
意味も込めてという感じです。
このドラレコは簡単に取り外しが出来るのでバイクにもうってつけだと思いますよ。
画質も悪くはないですし。
ちなみに400と500の動画貼って行きます。
後車載カメラでHERO3も付けてますが。(笑)
風切り音が大きいので音量は注意してください。(消したほうがいいかも)
https://www.youtube.com/watch?v=lhQ1_ToMIWs
https://www.youtube.com/watch?v=DU16X3rxpuM
https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM
ちなみに私は車は自分では所有したことはないですけど会社で
運転はしていますので両目線は良く分かっているつもりです。
書込番号:16119129
0点

鬼気合さん 大変ですね!私は、一週間で退院しましたが、三半規管がやられていたので、半年間は、車の運転はできませんでした!
結構キレイに撮れてますね。
ネットで探してみると、ニリドラとかmioもよさそうですね!
HIDは、月曜日に注文してみます。
書込番号:16121852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私の場合は自損なのでまあしょうがないのですが、会社からの退社時の
事故なので通勤災害扱いなのがせめてもの救いです。
事故当時も断裂した足で自力でバイク(シグナスですが)乗って帰りました。
立ち上がろうとしたときに膝崩れ3回おこし激痛と立ち上がれなく周りに方に
肩を貸して頂きバイクも移動して頂いたので本当にあのときは助かりました。
救急車も呼びます?と言われたんですがバイクとりに来れないので大丈夫ですと
お断りして自力で激痛に耐えながら帰りましたが。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html
事故2日後の足の腫れですが内出血でパンパンでした。(汗)
1年で3回の手術をしてますので自分の保険でしたら3割負担でも相当の物ですし
(労災なんで負担0です)、仕事も出れてないので休業補償受けてる身なので本当に
これが労災掛かってなかったら大変です。(汗)
まだ時間掛かりそうで事故から2年は間違いなく掛かりそうです。
ニリドラは最初のDR400-HDを購入して7ヶ月後くらいですかね昨年の11月に
馬鹿トラックに煽られたときに停止時に私が文句言ったんですが、その時
車のナンバーとか取れてればなと思い後方にもドラレコ検討した時に存在を
知ったんですが、配線が面倒なこと、ドラレコ1つ持ってたので価格が高いな
というのが正直ありました。
メリットは防水という点ですね。
私のは車用なので防水機能はないので。(雨の日基本乗りませんが)
ただ雨の日でも前か後ろだけになりますがHERO3をケースに入れて防水
仕様にすれば撮影は出来ますので。
https://www.youtube.com/watch?v=Xxo8VjIzAzc
雨天の時病院通院で(片道25キロ)高速乗った時の物ですが。
画像に関してはHERO3が一番きれいですね。
ただファイルも相当大きいのでフル撮影ですと32GBのカードで2時間半くらいですね。
画質を落とせばもっと長く撮れますけど。
ただドラレコと同じように上書き録画もできるのでエンドレスに撮影は出来ます。
また雨天でなければ給電しながら撮影もできるので。
私は画質にこだわりもあるのでこの機種にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=ocfH4mCxXIw
https://www.youtube.com/watch?v=qhHdG9f5iMk
ノーマルバルブとHIDの比較ですがまったく同じ位置からの撮影ではないので
参考程度ですが。
HID導入したらアップ楽しみにしています。
書込番号:16122033
0点

> パワーは、マフラー交換でUPしてそうですね!
しないよ、・・・気がするだけ
書込番号:16128323
2点

あら大丈夫ですか?
無理なさらないでください。
ぎっくりは私も過去何度もやってますのであの激痛や苦しみは
良くわかります。
個人的に手首の骨折(舟状骨骨折)した時よりきつかったことがあります。
手首の骨折は気づかず(脱臼かと思ってたので)きちんと治療せずギブスも
しませんでしたが十数年後激痛で詳しく調べたらわかったのですが。
とにかくぎっくりは安静が重要ですからくれぐれも無理なさらないようにと
あまり座ってる姿勢は腰に負担掛かりますから横になり膝軽く曲げて体丸めて
横になるようにしたほうが楽です。
良くなったからアップお待ちしています。
病院は行かれましたか?
動けるようになったら病院に行って痛み止めは処方してもらったほうがいいです。
昔はボルタレン頼んで貰ってましたが効きませんでした。
座薬のボルタレンは流石にないですが効く分副作用も強いみたいですが。
ロキソニンやロルフェナミン、筋肉の緊張を取るミオナールあたり処方して
貰うとだいぶ楽になると思います。
治り始めの油断が危ないですから姿勢を正して無りな動きはしないように
コルセットもお持ちでしょうからして安静にしてください。
お大事に。
書込番号:16130663
0点

返信が大変遅くなりました。
腰痛と仕事が忙しく、交換に行け無かったのですが、先程やっとバイク取りに行って来ました。写真撮ったのですが、雨で分かりにくいです。
紹介頂いたスフィライトの35w6000にしました。ハイは、高効率バルブにしました。HIDがリレー付きで17000円位にハイのバルブと工賃で25000位でした。雨の夕暮れ時でしたが、十分明るく満足しています。有難うございました。
余談ですが、新型マジェを代車で借りてたのですが、何気に良くなってました。
エンジンは、振動も少なく、音も静かでスムーズ。自分のは、マフラー変える前もガラガラ的な音が不快に感じてましたが静かでした。それと、コーナーリングもスムーズで取り回しが軽く感じました。YSPで話すと公表して無いけど、熟成されてる感じがします。と言ってました。
書込番号:16188339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



久しぶりの新車購入です。
数日で納車予定です。
「今のバイクは慣らし運転は必要ない」「スクーターだから問題ない」とか話しをききますが、実際のところどうなんでしょうか?
タイヤの慣らしは必要なのは分かります。
その辺も含めて、詳しい方のご回答お待ちしたま〜す!
0点

いろいろな意見があるのでまあ参考までに。
スクーターはMTみたいな数のギヤがないですからならしも
そんなにシビアにならなくてもという感じはあります。
エンジンも昔に比べ精度が上がってるという話もありますけど
実際500kmでエンジンオイル交換したら鉄粉、バリ?みたいなものは
出てきました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10445728877.html
私は500km位で慣らしはやめましたが。
ベルトの当りもありますから最初の数百キロは抑えた運転で。
車体になれる意味でもということで。
後は暖気も長時間停止した状態でエンジン温めても意味はないです。
それより走り始めの数キロは抑え気味でオイル温めていく感じの
走行を心がけたほうがよほどいいと思います。
書込番号:16082189
2点

諸説いろいろありますが、AT車であっても、駆動系やサスの慣らしも有りますので、
できればした方がよいかと思います。
ただ、1〜2年、または1〜2万kmで乗り換える予定なら、
あまりシビアに考えなくてもよいかもしれませんね。
書込番号:16082297
1点

して損は無し!
書込番号:16082370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特別な慣らしはしたことがないが。
先日購入した中古のアドレス110、走行2000キロだが納車整備でクランクのベアリングを交換してもらった。100Kmほど走るまで速度を70キロまでに抑えていました。
13年前のバイクですが走行距離が少ないということで放置されていたようなので、新車より気を使わされた中古です。
もう300キロ走ったが特に問題はないようなので鞭を入れています。
台湾製のSYMのスクーターではオイル交換時に切削屑がでてきたというのがユーザーのホームページに紹介されていた。
日本製造より海外製は加工時の洗浄が不十分なのかもしれませんね、初回のオイルの交換は早期の方が良いと思う。
書込番号:16082389
0点

【鬼気合 さん】
早速のご回答ありがとうございます。
○ 停車中の暖機運転意味なし
○ 走り始めのオイル暖め
なんとなく分かりました。
理にかなっているようですね!
了解です^^)/
書込番号:16082524
1点

【スイングバイ さん】
>AT車であっても、できればした方がよいかと思います。
そうですね。
人間も運動する前は準備運動、ストレッチをしますからね〜!
>1〜2年、または1〜2万kmで乗り換える予定なら、あまりシビアに考えなくてもよいかもしれませんね。
う〜ん、飽きっぽいわたしに図星のご回答ですね。
2年以上乗り続けたことがないんですよね〜。
でも、マジェ250は良いスクーターなので、長く乗りたいと思ってます。
書込番号:16082549
1点

【Lunakonさん】
早速のシンプルなご回答ありがとうございます。
人もスポーツする前は、準備運動を必ずしますよね〜。
機械も必要だと思います。
慣らしは、人もバイクもいつでも必要だと思います。
わたしも通勤で使いますので、積載力のあるスクーターは必要です。
Lunakonさんはカメラも好きなんですね!
わたしも写真大好きです。
ブログを開設しています。
「お家マーク」をクリック!。ぜひ、遊びに来て下さい。
ブログ名「しゃしんとスクーター」ですよ!
書込番号:16082583
1点

【神戸みなとさん】
ご回答ありがとうございます。
オイル交換は大事ですね。
クルマの場合はある程度、ラフで良さそうですが、バイクはデリケートな乗り物なんですね。
こまめにオイル交換をして、大切に乗って行きたいと思います。
書込番号:16082607
0点



デイトナのクロームメッキマスターシリンダーを考えています。
品番75817 75819ですが適合しますでしょうか?もし、取り付けている方いらっしゃっいましたら教えて下さい。
書込番号:15968802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やつ 2177さん
こんにちは♪
私は、メッキよりブラック派ですが^^;
調べてみましたが、4D9用のようです。
リンク貼っておきますのでご確認ください。
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/0_0_0_1217580/
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/0_0_0_1217607/
書込番号:15969070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
2012年式なので若干マスターシリンダーの
大きさが変わりますので4D9でもモデルチェンジ後の新しいマジェスティーになります。
このデイトナさんのクロームメッキマスターシリンダーで間違いないと思いますがデイトナさんで問い合わせた結果わかりませんの事でした。二輪館さんでは多分いけますよの事でした。微妙です。
書込番号:15969318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番確実なのはヤマハのHPから純正部品の型番を調べる事ができますので、マイナー前の車両とマイナー後の車両のマスターシリンダー又はマスターシリンダーキャップを確認してみて型番が同じなら大丈夫だと思いますよ
書込番号:15971835
1点

ありがとうございます。マスターシリンダーの型番は明らかに違うと思います。まず大きさが違います。マスターシリンダーの下のハーネスは同じ様な感じです。(スタートスイッチ等)
書込番号:15971942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばマイナー後のブレーキはアジャスター付になりましたね。
自分はマイナー前の車両なのですがアジャスターは便利そうなのでレバー交換しようと思いましたがマスターの形状が違うのでやめたの思い出しました
やはり部品の型番で調べるのが間違い無くて良さそうですね
書込番号:15972197
1点

先程パーツリスト見てみましたがマイナー後の車両はTMAXと同じ物が付いているようです
書込番号:15974147
2点

わざわざありがとうございます。
TMAXと同じ様な物とは デイトナクロームメッキマスターシリンダー
75817と75819で NEWマジェスティー4D9(2012年式)でよろしかったでしょうか?
別体マスターシリンダーも少し考えましたがハンドル周りゴチャゴチャするかな?って思いました。
書込番号:15974312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マスターの径は純正もフロント1/2、リア14なのでキャリパーを他の物に交換していなければサイズ的には問題なさそうに思います
書込番号:15977214
1点

ありがとうございます。
今月中旬フロントのみこの商品購入してみます。
書込番号:15977310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け可能です。さすがデイトナさん作りもしっかりしてます。取り付けも自分でしました。みなさんありがとうございました。
書込番号:16025883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この様な感じです。ブレーキランプも問題ありませんでした。少し様子みます。
書込番号:16025889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてご質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
表題のとおり、2012モデル白の新車を検討しています。
YSPにて見積もりを取ったところ、下記の様に見積もりが上がりました。
値引き交渉等あまりしていませんが、金額的には高くないと考えて良いでしょうか?
2012〜の見積総額についてあまり情報が有りませんでしたのでご教授いただきたいと思います。
<詳細>
総額 590,000円
・車両、自賠責2年、YSP保障3年、ロードサービス3年、登録諸費用込み(点検、代行登録、納車時運搬)
・オプション
純正バックレスト
イモビライザー
ロックキー
バイクカバー(車両保管用?)
その他5000円相当の細かなオプション
1点

YSP保証3年を考慮すれば、金額的に高くないと思います。
新車 Majesty250 新型4D9
税込定価 :702,450 円
排気量 : 250cc
値引き :△183,450 円
本体価格:519,000 円
諸経費 :39,900 円
重量税 :4,900 円
プレート代 :520 円
自賠責保険 :2年 13,350 円
小計:577,670 円
盗難保険 :
必要なし1年 12360円2年 23480円
書込番号:15242017
1点

guccini様
ご回答有難うございます。
高くはないということで安心しました。
デザインが同クラスの他車(フォル、スカブ)よりかなり気に入っておりますので
引き続き前向きに検討していきます。
ちなみに回答にて記載していただいた金額は
車体価格 + 登録時諸費用
ということでしょうか?
オプションの金額を含めて590,000なので販売店には頑張った金額を
出してもらっていると考えて良いのでしょうか?
書込番号:15245162
2点

宇宙戦艦ヤマト犬 さん
こんばんは。
レッドバロンで見積もりを取りましたが、比較にならないくらい高いです。
YSPの値引きはすごいですね。
書込番号:15247432
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Yahooで見つけたks_auto_net さんのカスタマイズの写真1 |
Yahooで見つけたks_auto_net さんのカスタマイズの写真2 |
Yahooで見つけたks_auto_net さんのカスタマイズの写真3 |
宇宙戦艦ヤマト犬 さん
価格は、一般販売店でも安いとは思いますが、他一切追い金不要 乗り出しの込み込み価格です。
YSPでも価格を伺ったとき、YSP 3万円値引きキャンペーンの際でも、車体だけで値引き後55万円だったので諸経費をいれると60万は超えます。今は、キャンペーン行っていません。
他の車両、スカブやマジェも乗り味はツーリング向きで いいとは思いますが
マジェは、軽量で足回りが、モノサスですごくイイです。
下回りを他のメーカーの車両と比べてみてください。
乗り心地も、いいと思います。
単気筒なので、出だし低速では振動ありますが、50kmからスームずな回転で気になりません。
フォルと比較したことあるのですが、つくりが全然こちらのほうが上でした。
逆に、電子制御が多すぎて、値段が高いものと思います。
バイクなのに、パッシングボタンや、ターボチャージャのような2段階ボタン、左ハンドルにも
加速やエンブレをかけるボタン、パーキングレバーやパーキングウインカーやシート下の観音開きの作りがいいのと、カスタマイズを行えば、かなり格好良くなります。
キセノンHIDも1万円ぐらいからできます。
書込番号:15254122
0点

遅くなりましたがその後の結果をお伝えしたいと思います。
無事契約、納車されました。
価格はそのままで、鍵をディスクロックを追加してもらい契約となりました。
現在は慣らし運転真っ最中です!
piro2007さん
ご返信有難うございます。
わたしも最初レッドバロンで見積もってもらいましたが、新車の定価以上の価格
であったため中古車にしようかと諦めかけました。
gucciniさん
ご返信有難うございます。
写真までつけていただきありがとうございます。
色々カスタムされている様子ですね。ノーマルより高級感が増している印象です!
私も少しずつ手を入れていこうと思っておりますので、おすすめのパーツ等あれば
教えてください。
書込番号:15361304
0点

こんにちは。^^
パーツですか。
ミラーはメッキよりも、ブラックの方が合わせやすいようです。
私も、メッキは購入後、すぐに差し上げました。
かっこいい構成は以下のパーツ群から選択してみてください。
----------------------------------------------------------
■フロント
・Y's GEAR ショートスモークスクリーン → 15,750円
・Low HID H11 12,000K ヘッドライト → 39,800円
・ KIJIMA LED フロントウインカー → 10,500円
・ フロントウインカーポジションキット → 8,400円
・ KIJIMA LED フロントウインカー → 10,500円
・ フロントローダウンスプリング −80mm → 5,800円
■センター
・ アルミステップボード → 18,900円
・ メッキショートサイドスタンド → 6,300円
・ メッキショートセンタースタンド → 12,800円
・ LED White センターパネル照明 → 15,750円
・ 百鬼 ミサイルスイッチ → 1,575円
・ ポジションコントローラー
■リア
・ SP忠男 PURE SPORT ct → 89,250円
・ LED 防水スリムライン 195球 → 16,800円
・ KIJIMA テールランプユニット → 28,140円
・ アルミフェンダーレスキット → 3,980円
・ メッキエアークリーナーカバー → 6,800円
・ メッキプーリーケースカバー → 8,800円
・ メッキスイングアームカバー → 9,800円
・ KIJIMA 車高調整式ローダウンリアショック → 39,900円
■ハンドル
・ DAYTONA BSC アルミナローハンドル:ブラック → 6,615円
・ DAYTONA BSC ハンドルブレース
・ DAYTONA BSC パラレルミラー:ブラック → 14,280(7,140円×2)
・ DAYTONA BSC PRO−GRIP #713 → 2,100円
・ DAYTONA アルミバーエンドファインカット:ブラック → 1,890円
書込番号:15362290
1点

宇宙戦艦ヤマト犬さん
追記です。
納車おめでとうございます。^^
よきバイクライフ♪を送ってください。
Majesty 乗りやすい車両です。街中走行も申し分ありません。タンデムも125と違いパワーダウンもそんなに感じることなくツーリングもこなせます。
私の場合は、純正のハンドルから、デイトナBSCのミディアムのハンドルに変えていますので、
ポジションも問題ありません。
最初は、純正よりハンドル幅が狭く、少し絞り気味で高さが低いためコーナーを曲がりにくかったのですが、すぐに慣れてしまい 今は、しっくりときて運転しやすいです。
書込番号:15362318
1点

こんばんは。
良い値段で買えて良かったです。
私も晴れて免許取得の暁には、新車購入したいと思います。
それにしても、レッドバロンは高いんですかね?
書込番号:15363304
1点



タイトル通りタンデム用にドリンクホルダーを
取り付けている方いらっしゃいますでしょうか?
免許を取ってからそろそろ1年が経つので純正の
バックレストを取り付け二人乗りをする機会が
出てくると思っています
自分用のドリンクホルダーは
ハンドルに取り付けているのですがタンデム用
若しくは後ろに取り付けるドリンクホルダーは存在
するのでしょうか?
取り付けている方などおしえてもらえると助かります。
0点

>後ろに取り付けるドリンクホルダーは存在するのでしょうか?・・・
パッセンジャー専用?のドリンクホルダーでしょうか?。聞いた事ありませんが。
トップケースにドリル加工でDIYで直付けするとか、運転者のベルトに着けるとかは如何でしょう?。
後ろが彼女か嫁なら一つ有れば十分かと・(・・)。。。
書込番号:15120190
0点

4D9マジェであればタンデムバー的なものを装着しない限りドリンクホルダーの装着は難しいとおもいますよ。
タンデムは運転手もタンデマーもなれるまでは結構危ないです。
急ブレーキした場合タンデマーがうしろからふっとんでくることもあるので、ドリンクのんでリラックスなんてあまりしてないほうがいいとおもいますよ(信号待ちで飲むなら問題ないとおもいますが)
書込番号:15120729
0点

彼女と一緒に飲む時は、
河原の芝生に座って、草野球等を見ながら、楽しく過ごしてください。
青春だ======!!
書込番号:15120834
1点

みなさんありがとうございます。
なにより危ないということで後ろには特になにも
しないでおこうと思います!
書込番号:15121009
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





