新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年9月10日 22:17 |
![]() |
14 | 9 | 2014年9月6日 17:06 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年8月29日 19:21 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月20日 14:02 |
![]() |
1 | 7 | 2014年7月26日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2014年7月26日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問ばかりですみません。
ノーマルハンドルなのですが、差し色に赤色を入れたくてグリップエンドを赤いものにしたいのです。
ヤフオクで購入したのですが、バイク屋にこれは取り付け出来ないと言われました。。。
そこで探しているとPOSHのヘビーウエイトバーエンドというのがありそれが良いかな?と思っているのですが、どなたか取り付けしている方おられませんか?
また、これなら取り付け出来るとかこっちの方が良いとかありましたら教えてください。
書込番号:17914187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的に取り付けをバイク屋に頼むならバイク屋で、
用品カタログとか見ながら注文するのが良いかと思いますよ
書込番号:17914229
3点

サイズとかあるのに、それも調べずまた買おうとする意味が分からない。
取り付けしてもらうならバイク屋で書いなよ。
書込番号:17915207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
凄くうろ覚えなので薄い目で見て下さい。っい言うのも、約2年前にハンドル交換したのですが、あまりよく記憶が残ってません。
たぶん・・・ 非貫通(ハンドルのパイプ)だったと思う・・・ たぶん・・・
で、非貫通だったとすると・・・
1、バーエンド付きグリップに交換する
2、貫通ハンドルに交換。しれば、ほぼ汎用バーエンドが付きます。
3、非貫通を強引に貫通させる。(ドリルとか、あの手この手でなんとかネジ穴を広げる)
・・・てな感じになると思います。
今、庭の物置にしまってあるハンドルを確認すれば話は早いのですが、なにせ庭が100エーカーあり、先日も庭で迷子になっている所をハチミツを小脇に抱えた黄色いクマが助けてくれたばかり・・・
なワケあるかっ!!。
ぶっちゃけ面倒臭いので確認しませんが、自分はすぐハンドル交換、ついでにグリップ&バーエンドも交換したので、純正の記憶が・・・
ハンドル交換なら女性でも出来ますが(例えばマジェ4D9用純正配線可のハンドルならば、取り替えるだけ)、ネジ類をちゃんとしたトルクと順番で締めなければ、走ってる最中にチキチキマシーンの様にハンドル取れたりする可能性もあります。
知ってますか?、チキチキマシーン・・・
うーん、やっぱりバイク屋でやってもらうのが手っ取り早いし、安全かな?。
書込番号:17915729
0点

訂正です。
>ハンドル交換なら女性でも出来ますが(例えばマジェ4D9用純正配線可のハンドルならば、取り替えるだけ)
と書きましたが、ハンドルによってはパイプにスイッチボックスを付ける穴をあける加工をしなければなりません。
・・・と言うのも、今私が付けてるのも穴あけ加工が必要でした。ま、私は穴あけてませんけど・・・
書込番号:17915873
1点

ハンドルの交換しなくてもバーエンドは交換できますけど、
取り付け出来るか聞いてるポッシュのヘビーウエイトバーエンドの品番も判らない
車両の年式や型式も書いてない、最低限の情報が無ければ適合は判らないですよ
書込番号:17917169
1点


こんばんは。
ひなのままさん、それ(画像の)は多分無理です。
先ほど純正のハンドルを物置から出して見ましたが、やはり中型クラスの純正なので、非貫通でした。私の4D9はマイチェン前ですが、多分同じでしょう。
原チャリクラスなら貫通式がおおいですが・・・ で、その画像の物ですが、肝心なネジの大きさ?、π?、直径?、が書かれておらず半信半疑ですが、まぁ、付かないでしょう。 ・・・と、バイク屋で言われたのでは?・・・ それとも、ソレとは別にその写真の物を取り付けたいが付くかなぁ〜的な質問なのでしょうか?。
・・・と言うか、すでに答えが出てたので少しおちゃらけて書き込みしたのですが、まだ気づいてないみたいなのでもう一回書きますが、ヤマハ乗りさんなどが書かれてる様に
「どーせバイク屋に取り付けてもらいに行くなら、始めからそのバイク屋にすべて任せる」
ヤフオクで買った物(取り付け不可品)をどーしても付けたいのなら、非貫通の物なら諦めるしかないが(ネジが合わないなど)、貫通の汎用物なら私が書いた手段を取れば、十中八九取り付けは出来ます。
ヤフオクで買った物は「いい勉強になった」と、いい思い出にし、新たにバイク屋で「このバイクに合うバーエンド付けて」と言うのがやはり手っ取り早いと思いますが・・・・ 駄目ですか?。
書込番号:17919243
0点

連投でごめぇ〜ん、いったんごめぇ〜ん。(妖怪ウォッチ風)
いやね、うちの子が連呼するんですよ、これ・・・ 私もイマイチわかりません。
・・・て、そんな話は置いといて・・・ その写真のバーエンドですが、調べたらボルト径16mmですね。ですからやはり少し径が大きいと思う(私の見た感じ10mm以下、だとすると8mmか?。)。
ま、いいや、バイク屋へ行ってください。
書込番号:17919355
1点

そうですか。残念ですが諦めます。
ありがとうございました。
心ない返信もありましたが教えていただきありがとうございました。
書込番号:17922224
2点



グローブボックス内に電源を取り付けしている方おられますか?
最近、左のグローブボックス内にデイトナのUSB×2とシガー付きのものを取り付けました。
ハンドルブレースにナビとレーダーを取り付けて、そこにグローブボックス内の電源から供給しようと考えています。
ところが、シガー線が思ったより太くて線を出そうと思うとグローブボックスのプラの部分を少し削らないと出ないと思います。
でも削ると雨天などの場合にそこから内部に水が入って来ないか?と。。。
どなたか同じようにしている方おられませんか?
もししているなら内部に水など大丈夫なものなのでしょうか?
2点

自分は右のボックスに純正のシガーソケットを付けています。
因みに殆ど使用した事はないですが…
ナビ等の電源はニューイングだったかな?のUSB電源をハンドルに付けています。通勤に使用しているので雨の時とかも走りますが特に問題はないですね。
但し流石に雨天時は使用はしません。
USBの差し込み口にゴムのカバーが付いていますが今の所雨が浸透している気配はありません
書込番号:17901006
2点

電源ユニット自体は防水なので問題ないのですが、同じ場所にETCも取り付けしてあるので・・・
雨の干渉がどうなのかなと思いまして。
書込番号:17901229
0点

デイトナのUSB電源をハンドルに移設してしまったほうがはやいのではないでしょうか?
それか左のグローブボックスの内側に小さく穴をあけてそこからUSBケーブルをハンドルの根元付近のケーブル部分から出してナビにつけるしかないとおもいますよ
書込番号:17901319
0点

マンションのバイク置き場なんで電源を外に出すのは・・・
同じような使い方されている方って意外といないもんなんですね。
書込番号:17901377
3点

usb外にだしてたらもっていかれるのを不安におもってるのでしょうか?
さすがにひきちぎってまでもっていく人たちはいないとおもいますよ
書込番号:17901481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はいままでハンドルまわりにUSB充電器等つけてもうかれこれ10年ちかくバイクのってますがいたずらされたことは一度もないですね
充電器どころかナビつけっぱなしで3日くらい放置したりしたことが何度かありましたが普通についてました^^;
意外と大丈夫なもんですよ
書込番号:17901782
2点

スカイウェイブに乗ってて車種が違いますので参考程度にの話ですが
ナビの電源はグローブボックス内のシガー電源(最初から付いてます)を分岐させて
シガーソケット電源6個くらいつけています。
電源の出し方は、バッテリーがグローブボックスの左側にあり
その奥にバッテリー端子を通す穴が左右に開いてるのでそこから電源を出して
ハンドルポストあたりまで引き上げてハンドルまで持ってきてます。
写真1の黄色矢印のハンドルポストの穴から電源ケーブル(カーナビ)出してます。
ただ、このやり方は、DC電源端子が出しっぱなので洗車時や雨降った時は端子が
濡れてしまいます。(しまうことが出来ないので)
最初は洗車時はジップロック被せたりしてカバーしてましたが、現在は出しっぱなしで
洗車時はシガーコンセントを抜いてます。(端子を良く乾燥させて刺せば問題ないです)
写真2番のナビのクレードルとナビマウント(サインハウス)は簡単に取り外しができます。
携帯をマウントや、Go Proの車載カメラなんかも使ってて、電源供給しながら
の撮影なんかもあるのでKOMPRESSORさんが書かれてる製品と同じものをハンドルブレースに
付けています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11778950580.html
上記のような感じでバッテリー後ろの穴から電源出して写真1、2のようにハンドルポスト
の穴から電源出してます。
追加電源はシガーソケットも刺せるようにあえてUSBタイプではない物にし、普段は
シガー変換のUSB電源を使ってますが。
確かに盗難やいたずらは気になると思います。
私は昔XJR400S乗ってて購入3日目(新車購入)で限定モデルでしたのでオーリンズが
入ってたんですがそれを盗まれ、その1週間後にキーシリンダーにマイナス突っ込まれた
跡があり直結できず諦めたみたいですが。
それから実家にバイク置いて乗りに行く感じでしたが、車検でマフラー変えてたので
ノーマルに戻し、1日だけ実家でなく盗難されたところと同じマンションに置いてたら
車検通してノーマルから集合管に変えたマフラーを盗まれたこともありました。
治安が悪い場所で(東京都杉並区)が気が多かったので目を付けられてたみたいですが。
住んでたマンションの目の前に置いてたんですけど。
まあkumakeiさんが書かれてるみたいで持ってくやつはいないとは思いますが
場所によっては悪戯される可能性はありますからね。
どこにでもバカはいますから。
今のところは治安も良く全然悪戯も皆無で安心しておける場所ですが。
個人的にはグローブボックスを削るのは避けたいところですがもしやるとするならば
下部を削れば雨に侵入はしにくいのではと思います。
上ですと水が浸入しやすいですけど。
ただやはり加工はお勧めしませんね。(私も電源取る時に考えたことがありますが)
長々と書きましたが、バイクが違うのであくまでも参考程度に見てください。
書込番号:17902156
1点

みなさまお騒がせしました。実際にやってみたところナビ用の100均USBケーブルもレーダー用のシガー線も何の加工もせずに左のグローブボックスから出せました。
使っていて断線でもすればまた購入すれば良いかと。(^^;
もし同じような使い方を検討されている方の参考になればと思います。
書込番号:17907440
1点



半年前から走行距離10000km弱の中古の4D9に乗っています。
しかし今朝いつも通り電源をONにしてみるとメーター類が一切反応しません。
エンジンは問題なくかかり走行も可能なのですが、
走行中も警告灯やスピードメーター、タコメーターは反応せず、
時計表示の部分だけがいつも通り正しく表示されている状態です。
考えられる原因と対処法等について知恵者の皆様にご教授いただきたく存じます。
よろしくお願い致します。
書込番号:17880125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒューズボックスはチェックされましたか?
目視だけでなく、テスターでもチェック。
目で見てわからない断線というのもあるそうです。
最近配線をいじったとか、フロント周りをばらしたとか、ありませんでしたか?
他の可能性としてはメーターのカプラーが外れかかってるとか、アース不良とか、、、
書込番号:17880341
1点

返信ありがとうございます。
仕事のためまだ諸々の点検はできていない状態ですので、ご指摘の点を中心に点検してみます。
そして追記させていただきますと、
つい先ほどもう一度確認してみようと電源をONにしてみたところ朝と同じように無反応状態だったのですが、
エンジンをかけしばらく走行してみると突如全てのメーター類、警告灯類が復旧し、
現在では元通り正常に動作しているように見えます。
昨夜の雨が乾いたことでも関係しているのでしょうか…
今のところ全く原因が判らないので、再発に備えて注視していきたいです。
書込番号:17880461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状が出たり出なかったりは、原因箇所の特定が非常に厄介です。
色々壊れないうちに、早目にバイク屋へもっていった方がいいと思います。
アース不良なら軽傷ですが、雨のときだけ断線というのは考えにくいかも。
配線の何処かが擦れて被覆が破れ、雨で一時的にショートとかですかね?
時計以外のメーター灯が全滅なら、ヒューズボックスからメーターへ行っている
電源配線あたりかもしれません。
バッテリーあがりも気をつけた方がいいです。電圧落ちてませんか?
書込番号:17881208
1点



ボディは白色なのですが、差し色に赤を入れたくてリアフェンダーを赤に自家塗装しました。
ちょっと面積が大きく思ったよりも赤くなり考えたところ、アンダーカウルを取り外してサイド部分の小さい面積を塗装してそこからリアフェンダーに流れるようにと考えています。
アンダーカウルを取り外そうと見たところ押し込み式のクリップが片側2カ所の計4カ所あり、外しましたが取れません。
押し込み式のクリップを4カ所外した後、進行方向後ろ側に引っ張ってずらすと思うのですが、全く動く気配がありません。
その他どこか留まっているのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
当方サービスマニュアルは所持しておりません。
よろしくお願いします。
0点

中央部に内側から2本ボルトがあるようです。
詳しくはヤマハHPの部品情報検索をご覧下さい。
18 フェンダの項目にあります。
書込番号:17842847
1点

そんなややこしい事になってるんですか・・・諦めます。。。。。ありがとうございました。
書込番号:17852804
0点



連続の質問で申し訳ないのですが。(^^;
この真夏にと言われそうですが予算が残っているうちにと思い、グリップヒーターを付けようと考えています。
ワイズギアのものが良いのですが少しお高いのでキジマにしようかと考えています。
そこでお聞きしたいのですがグリップ経はかなり太くなるのでしょうか?ワイズギアでもノーマルから比べると太くなるのでしょうか?
あんまり太くなるのはなぁと考えています。
これは使ってみて良いよっていうものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

細いのがいいならHONDA製のスポーツグリップヒーターあるョ
書込番号:17773076
0点

暖かさでは、ハンドルカバーのほうが有効ですよ。
http://item.rakuten.co.jp/t-joy/fuyu040/
中にカイロ入れると、コタツ状態になります。
書込番号:17773086
1点

エンデュランスのグリップヒータは
使ったことはないのですが
電圧計が付いていて
電圧が低いときはOFFになる機能が付いているそうです。
書込番号:17773228
0点

ワイズギア製のグリップヒーターでも多少は太くなりますよ。
ノーマルとほぼ同等なのはホンダのスポーツグリップヒーターだけですかね。
エンデュランス製のグリップヒーターHGも比較的細めのグリップヒーターなのでおすすめです。
(値段と暖かさと多機能のバランスが優秀でイチオシです)
書込番号:17773271
0点

ホンダのスポーツグリップヒーターはどこかで見て良いなぁと思っていましたが、いかんせん取り付け方法がわからなくて・・・。
バイク屋さんにお願いして簡単に取り付け出来るものなのでしょうか?
書込番号:17773323
0点

スポーツグリップヒーターはホンダの一部の車種専用なんでアクセルワイヤーを固定する部分に多少加工が必要になるとおもいます
バイク屋さんによっては断られる可能性もありますね
書込番号:17773440
0点

みなさんの中でエンデュランスがおすすめのようですねぇ。
ちょっと調べてみます。
書込番号:17773452
0点



ようやく新車購入し、納車されました。
また質問なのですが、
友人からユピテルのナビゲーションを貰いました。
ハンドルブレースを取り付けてそこにナビを取り付けようと思うのですが、現行マジェスティに合うハンドルブレースでお薦めを教えてください。
ハリケーン、キタコ、ポッシュなど色々あってとれにすれば良いかわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:17753108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハリケーン、キタコに関しては解りませんがポッシュでトライしたことがあります。1番短いタイプ(確か184mm?)でギリギリでした。装着時ハンドルパイプにしっかりかみ合わずクランプが浮いてしまうため、長さ調整式のタイプに付け替えました。装着時は良いのですが暫くすると振動で緩んできてしまいカタカタ音がします。長さ調整ネジ部に金属用ボンドを塗って対策してます。
書込番号:17758864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ポッシュが一番短くて付けている人も多そうなのでポッシュにしようかと考えていました。。。。
そのままでは取り付け出来ないんですかね?
また、ハンドルブレースにナビとレーダーを取り付けようと考えているのですが、何か綺麗に収まる付け方がありましたら併せて教えてください。
書込番号:17759087
0点

ポッシュのブレース、そのままで取り付けは可能ですよ。ただ、ハンドル上部の一番幅の広い部分でギリギリだと思います。私の場合は取り付けクランプとハンドルの噛み合わせが良くなかったので調整式ブレースに交換しました。
書込番号:17759752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調整式ブレースというのを検索したのですが長いものしか見つかりませんでした。
短いものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
また併せてナビやレーダーの取り付け方法も引き続き教えていただける方よろしくお願いします。
書込番号:17759852
0点

自分はナビの固定にRAMマウントと言う所の物を使っています。
マウントが何種類か有るのでブレースが無くても問題ないですよ
後ちょっと気になったのですが電源はどのように取るのでしょうか?
書込番号:17764794
0点

RAMマウント拝見させていただきましたが少しお高いですね(^。^;)
電源はDCステーション?USB×2とシガーソケットが付いているものを左のグローブボックスに取り付けようとか考えています。
一応ハンドルブレースにオークションで見つけたナビマウントを取り付ける方法で考えています。
書込番号:17764811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局ポッシュのブレースを付けました。まだナビ等は電源を付けていないため付けれませんが。
とりあえずポッシュのブレースは付けれるというご報告まで。
書込番号:17772958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





