新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年10月4日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月9日 00:34 |
![]() |
1 | 8 | 2010年10月7日 21:27 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2017年8月6日 16:35 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月18日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月6日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、マジェ4D9オーナーのファーギーと申します。
ちょっと気になる症状が出たので、もしお分かりになる方が居ましたら
回答の方よろしくお願い致します。
本日バイクで帰宅した際、何時も通りバイクのエンジンを
停めて駐車場に押して歩いてる時に一瞬、ハザードランプが点きました。
(自分ではハザードランプのスイッチは触っていません)
おや?と思い、何となく気になったので再度バイクの電源を入れようとした所
、メーターパネルの電源が入らずエンジンがかからなくなりました。
それから何度も電源を入れようにもKEY表示のランプと電源を入れた際に点く
ハザードランプが点滅するだけでメーターパネルの電源は入らないまま。。。
仕方ないのでバッテリーを1度外して再度、繋げて電源を入れてみた所、
今度はちゃんと電源も入り、エンジンがかかりました。
何分、バイクに関して殆ど知識が無いので初めてのトラブルに少々焦りました。(笑)
自分なりにどうしてこの様な症状が出たのか考えてみたんですが、今年の6月に
定期点検に出した際にヘッドライトをHIDに変えました。(リモーション製)
そのHIDが原因で出た症状なのかな?と思ったのですが、やはりHIDだと
その様な電装系のトラブルというのは起き易いのでしょうか?
1点

バッテリー端子の+と− 端子に、クレ556
http://www.kure.com/products/index.html?/motorcycle
とか吹き付けていないと接触不良みたいな感じ。
白い粉みたいなのが付いたりします。
書込番号:12011036
0点

オギパンさん
早速の返信ありがとうございます。
メンテナンスとしては本当に初歩的な事ですね。
オーナーとして全くお恥ずかしいかぎりです。。。
冬場はバッテリー充電はするのに端子の清掃なんてした事ありませんでした。
バッテリーは外した後、直ぐにそのまま付けてしまったので
再度外して、清掃してから取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12011131
1点

個人的には556はお勧めしません…
金属部以外にかかると悪影響もあると思いますし、吹き替えたままだと
金属でもどうでしょう?
やるんなら布に少し吹き付けてから、それで接点を拭くくらいにして下さい。
それでも一時的だと思いますので、出来れば接点復活剤などを使うのがベストです。
書込番号:12011826
1点

Victoryさん
回答ありがとうございます。
接点復活剤の情報ありがとうございました。
今、調べたらクレからも出てるらしいので
明日ホームセンターに寄って購入してから
再度、お手入れしたいと思います。
今日は、取り合えず端子部分は乾拭きだけで済ませました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12011986
1点



私は新車バイク購入を考えていますが、マジェスティー,マグザム,フォルツァの3車種で迷っています。
スタイル,格納などの状況、その他利点などで決めたいと思っています。
みなさんの意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
0点

マグザムは収納的に非常にせまいですし、何よりバンク角がほとんどなく、
簡単におなかをすってしまうので、あまりおすすめできませ。
よほどマグザムのスタイリングに愛情をもてないと悪い点ばかり目がついてしまうかもしれません^^;
書込番号:11879997
0点

新規ビギナーさん
私は、誰にでも試乗を薦めています。
ホームページやお客様相談センターで、教えてもらう事ができます。
まずは本物を見て、乗り心地を確かめてきてください。
買ってから後悔するよりは、遠くても行く価値があると思います。
kumakeiさん がおっしゃるように。
マグザムは、あまりスポーティーではありません。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/test-ride/index.html
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
書込番号:11881570
0点



現在、キムコ グランドディンク125に乗っていて、高速が乗りたくて250CCにしようと思っています。 最初に検討したのがFAZEです。燃費が良く、サイズも現在とあまり変わらなそうで
すり抜け等がしやすそうだと思ったからです。
しかし、デザインや装備の点や実売価格の逆転等でマジェスティがいいかと思っています。
そこで質問なんですが、すり抜けは程々には出来ますでしょうか?
こちらで見ると振動がおおきいとか燃費が悪いとか言われてますが、そんなに他車と比べて悪い
モンなんでしょうか?
それ以外にも実際に乗っていて、ここは良いとか不満点等も教えて頂ければありがたいです。
出来れば、9月中に購入したいと思っています。
以上、宜しくお願いします。
0点

FAZEにのってて、マジェは試乗会で何度かのったことのでコメントさせていただきます。
マジェはコンパクトで比較的軽量なのですりぬけは問題ないとおもいます。
ミラーだけコンパクトなものにしていただければOKだとおもいます。
ただしご周知のとおり
低速時の振動と燃費は確かによくないみたいです。
知り合いでのってる人は街乗り燃費が25前後、ISスイッチつかうと20くらいまで低下することもあるそうです。
FAZEですが燃費は悪くても最悪でも30くらい、ツーリングいけば35〜40オーバーまで伸びます。
書込番号:11871284
0点

kumakeiさんコメントありがとうございます。
そこなんです! 結局実用性か便利装備か?みたいに思ってしまいます。
kumakeiさんやお知り合いの方は、スタイルで選ばれたのでしょうか?
選ぶ時には、スタイルで選んで無い物ねだりをして後悔しない!て事でしょうか?
書込番号:11872586
0点

実用性という点でいえば、キーレス、大容量観音開きトランクなどの装備面の充実は大きなポイントですよ。
燃費についてはともかく、低速時の振動はライダー次第です。
気になる人は気になるでしょうし、気にならない人は気にしません。かく云う私は気になりません。
低速でもトルクがあるのでフルロックUターンも楽にこなせますし、取り回しは良い機体だと思います。
書込番号:11874080
0点

ぬりかべ電卓さん、ありがとうございます。
取り回しに関しては、心配いらないみたいですね! 今日たまたま
すり抜けて行くマジェの後ろを走りました。全く問題無いくらいの
取り回しでした。
と言う事は、燃費をどう考えるか!ですね? お金の問題より給油
回数が多いのは面倒ですね。
判断材料として、燃費のいいフェイズか? 便利機能が多く、高級車に見えるが、実売価格が安くなるマジェスティか?
こんな風に考えて良いのでしょうか?
書込番号:11874795
0点

>kumakeiさんやお知り合いの方は、スタイルで選ばれたのでしょうか?
自分の知り合いも見た目でかったみたいです。
個人的にはFAZEをおすすめしたいとこですが…マジェきにいってるみたいなので、マジェでいいのではないかと思いますよ。
バイクは趣味がつよくでる乗り物なので、見た目も大切だとおもいますよ^^
書込番号:11875070
1点

kumakeiさん
今のところ、6対4でマジェスティかな? 見た目は、微妙な差です。
マジェスティは、前から見た顔がいいです。 フェイズは、斜め後ろから見た感じがイイ感じです。前からは、どこかのサイトで警察車両
みたいて書き込み見てから白はそのイメージが、、、
後は、実売価格のお買い得感!
と言う事で、大差ない状態なので、実際に試乗して、感性が合う方を買おうと思います。ただ、無印はあるけど、タイプSの試乗車見つかるか
捜してみます。
書込番号:11880089
0点

皆様ありがとうございました。
散々迷った結果、9月末に決めました。短い距離ですが試乗もし、ネットも隅々まで調べ回り、それでも一長一短あり、結果見た目と、減速システム等、後から変えられないとこ優先しました。シートも評判良くないけど、合わなければ作り変えられる!下取り含めて8万円程安くなったのでこちらに決めました!
ネットの情報の解釈難しいですね! 例えば、アンダーパワーだと言われたり、振動が、、、気になる!て言う書き込みも、その方のバイク歴に左右されるみたいだし、前車がビックバイクだったりすると、そちらと比べての批判もアルみたいですね!
書込番号:12021455
0点

購入おめでとうございます!
ちなみにどちらをかわれたんですか!?
書込番号:12025266
0点



4D9のマジェスティーに乗っています。
新車で購入して3年目 走行距離78000キロになります。
その間 4回ほど ステータコイルの不良により 電圧がなくなり バイクが止まることがありました。今までは 部品代、工賃はメーカークレームだったのですが、今回は保証期間が過ぎたとのことで実費と言われたのですが、いまいち腑に落ちません。
メーカーでは こういった故障の事例がないと言っているのですが 4D9は電装関係が弱いのですか?
どなたか 同じような故障がないでしょうか?
よろしくお願いします。
6点

78000km すごいですね
一概にはですが不良というには? ちょと難しいかもですが…
単純計算で約19500kmで一回
その間 市街地走行多用でアイドルストップし セルを頻繁に使う 、チョイノリなんかでエンジン切ったり…を繰り返してたら (それでも3万km位はもってほしいとこ?)
消耗品なんで OH/交換は必要になってくるかと…
>あと
レギュレーター異常も考えれますが…
←充電ができなくなる
〉距離的にバッテリーは二回位は交換されてます?
レギュレーター異常でなければ バッテリーの放電もかんがえれますが…
書込番号:11821999
4点

3年目 走行距離78000キロ
どこ壊れても(消耗)不思議じゃない距離です。
どこ壊れても保障はききません。
コイル不良3万kでなる車種もあります・・当然保障外
そのくらい使ってて腑におちなければ、外車の電装なんか論外になりますよ。
書込番号:11823960
9点

4回ほどステータコイルの不良により止まったと有りますが毎回コイル交換していたのですか?
出来れば修理した時の交換部品を書いて貰えれば良いのですが、
4回ともコイル交換しているのであれば車体の他の部分に異常が有りコイルがパンクしているのでは無いでしょうか?
それに、同じトラブルが続く時点でバイクよりも販売店の修理能力を疑いたくなりますね
書込番号:11826445
6点

早々のお返事 ありがとうございます。
過去4回ともステータコイルは交換しています。他にも交換している部品があるので調べます。
毎回ステータコイルが焼きついて?電圧が上がらなくなります。あとコイルの間にオイルのカスみたいなものが焼きついていてコイルの銅線が見えなくなっています。ちなみにオイルとエレメントは3000`で交換しています。2回目のコイル交換のとき 対策部品?なる物を付けたのですが 役にたっていません。今回の交換のときメーカー側がオイルを調べると言って持って行きましたけど??
前回のマジェ(2型)のときは120000`乗りましたが こんなことは無かったので、、、
いいバイクなので何とかしたいのですが、、、、
書込番号:11832936
0点

4D9のマジェスティーリコール出てた機種?かな
一部にコイル不良で対策品に交換したマジェ数台でてた
何回もなるのは回りには居ない・・・
時間経って走行距離もそこまでいったら無理かと思う
車種ちゃうけんど、セローなんかも3RWから4JG1型(ヘッドライト35Wから55W)に走行2万くらいから一部コイル焼けのが数台見られるが一切クレーム効かない
ほとんど変更無い様に見られる4JG2ではコイル焼けおらんし
書込番号:11839623
1点

レンタルバイク事業者です。
だいたい2万から3万キロで壊れるようですね。
ヤマハに相談しても「対策部品は無い」とのこと
更に酷いのは「他に報告が上がっていない」つまり個体の問題であると言いたいようだ。
でも現実には必ず壊れます。
国交省にも報告していますが、所詮お役所ですので動いてくれないでしょうね。
2年の保証期間が終わってから起こる故障なので知らんぷりしているとしか思えません。
いくらバイク不況とはいえ、ヤマハの姿勢は酷いです。
書込番号:11883185
4点

お返事ありがとうぎざいます。
同じ状況の人がいてくれて ちょいほっと?してます。
自分は現在走行距離は77000`で4回ステータコイルを交換していますので平均だと19250`しかもちません。で、やはりメーカー側は事例がないの一点張りです。今回はハズレのバイクだったのかなとあきらめていましたが このサイトで自分をのぞいて二人、国交省のHPでも二人いました。今回の交換のさい メーカーがオイルを調べるって持って行きましたけど結果がまったくでて来ません。今月までまって返事がこなければこちらからメーカーに電話します。その際今回の話をして 少なくとも事例がないってのは違うのではないかってとこを問いただします。
書込番号:11884965
7点

ホンダはもっと惨いよ。かくすのも上手い。
コイルアッセン2万位するんでないの?
3年7万は走りすぎかと思うよ。
事例があって購入店でも、ええとこ部品代もち・工賃サービス位と思う。
運悪いとあたいみたいにバッテリー上がって(5年)新品に(12000円)
1週間でレギュレーター壊れて新品のバッテリー過充電で死んでもーた。
また新品のバッテリーとレギュレーター合わせて2万5千円
先にレギュレーター逝ってくれてたら・・・・バッテリー代もったいない
書込番号:11885555
8点

お返事ありがとうございます。
確かに自分は他の人より距離をかせいでしまうのですが 70000`で今回が初めてなら自分も騒ぎはしません。それだけ走れば他のところもいろいろ出てきますから。それは今まで乗り継いだ12台のバイクでも同じでしたから。ただ今回のステータコイルはあまりにもたない。Vベルトじゃないんだから。2万キロごとに交換するステータコイルってのは今まで経験ありません。今回このサイトで少なくとも二人のひとが同じ症状が出ていることがわかったことは大変よかったです。このことを踏まえてメーカーと話し合ってみます。
書込番号:11886127
1点

再びレンタルバイク事業者です。
事例ですが、私の知る限りウチで3台中2台が(残り1台は売却後に起きたんじゃないでしょうか未確認ですが・・・)
又聞きですが別のレンタルバイク事業者で1台
ウチのバイト君の知り合いで1台
こちらから調べたわけじゃなく、聞こえてきた事例です。
ウチの2台は全く同じ所が焼け付いていました。
ちなみに現在所有の4D9は予備部品を用意しています。
1.7万キロで予防交換する予定です。
書込番号:11888926
4点

お返事ありがとうございます。
やはり自分だけではないようですね!
国交省の不具合報告のほうにも2台ほどいましたね。
どちらも30000`くらいでステータコイルの焼きつきで止まっちゃってますね。
自分は距離をかせいでるので早めに壊れましたけど 他の人たちはこれからなんですかね?
とりあえず 事例がないって言ってるメーカーに問い合わせてみます!!!!
書込番号:11904747
3点

先日3回目のバッテリー上がりになりました。平成19年11月購入で、走行はもう少しで19000です。
使用頻度は通勤に片道7キロ位をほぼ毎日使っています。一年に一回バッテリーがあがる状態です。
今までは毎年バッテリーを交換する方法をとっていましたが、さすがにおかしいと思いネットを検索してこちらにたどり着きました。
リコール修理の件があったので、先日修理にあわせてこの症状も相談しました。
ステーターコイル&レギュレーターの事も話をしました。
結果『始動時の電圧には異常なし、走行後の電圧にも異常なし(電圧変化は許容の範囲)』との事でした。
お店は現実にバッテリーがダメになっていて、そのつどバッテリーの交換もしてもらって、経過を把握してくれているはずなのですが。
お店からメーカーにステーターコイルとレギュレーターの交換を相談してくれたそうですが、明らかな破損がない状態(電圧に異常が認められない)と交換はしてくれないとの事です。
いろいろな言い訳として「ライトをHIDにしている(←純正です)」「アラームイモビライザーが待機中も電気を消費している(←純正です)」「エンジンの始動方式がリモコンなので、同じようにリモコンでドアを開けたり始動させる車・バイクがある場合、似たような電波だと反応してしまい待機中に電気が消費される」と聞きましした。
もちろんこんな事で納得できるわけもなく、もう少しお店と交渉します。
僕はシグナスXが出てすぐに購入した事があり、その時もヤマハの不誠実な対応をされた事があるので、今回の件でさらにヤマハには失望してしまいました。
書込番号:13404400
1点

vf84です。
うーん バッテリー上がりですか。
確かに多すぎますね!
自分の場合 はじめは 16000キロでバッテリーが無くなりました。
調べてみると ステータコイルが全体的に丸こげで 電圧を作ることが不可能になってバッテリーが上がりました。とりあえず ステータコイルの交換とバッテリーの充電で復活しました(もちろん保障内で修理)がその後も同じ症状が出てしまったのでヤマハの営業にどうなってんの?って話になりました。なにせ今時のスクーターはバッテリーがなくなるとなんも出来なくなるし 当然通勤で使ってもいるので話にならなくなります。
ヤマハ側は他に事例がないとの一転ばりで 2回目の修理のときに 対策をしたステータコイルをつけたと言ってきたので 収まったのですが また壊れました。話になりません。
結局 ステータコイルは6回交換しています。このサイトで レンタルバイク屋さんも同じ問題で困っていましたね。自分のマジェもあと1万キロ行く前にまた 壊れるでしょう。たまりません!!!ちなみに グーグルの画像件検索で 4d9 ステータコイル 焼けるで検索すると 焼けたコイルの画像がやたらと 出てきます。ちなみに 自分は修理は全てヤマハもちにさせています。
書込番号:13414499
3点

2015年6月16日にリコールに為りました!
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-06-16/index.html
書込番号:19046139
3点

リコールって、今更だけどひでえよなあ。絶対におかしいって言っているのに、ここまでならないと対応しないって。もうとっくにバイク王に売ってしまったけど、何故あの時にこのように対応してもらえなかったのか、非常に不愉快。もうヤマハのバイクは買わないから良いけどね。
書込番号:19204344
2点

うちの中古で購入のマジェ4d9も3ヶ月でバッテリーあがりました。毎日使用、中華の安いバッテリーをつけてまた3ヶ月で
マジェ4d9弱いのかも
書込番号:21097506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年の9月からマジェスティ250を乗り始め、もうすぐ1年になる親父ライダーです。
皆さんに質問です。
リヤのタイヤホイールって熱くなっていますか?
先日、タイヤの空気圧を見ようとスタンドでホイルをさわってびっくり、
熱くてずっとは、さわれないんです。
フロントホイルは少し熱いくらい何ですが、
ショップで見てもらうと、この時期気温も暑いのでこんな物です、との返事。
皆さんのバイクはどうですか?
ご返事宜しく!!
0点

そんなもんです。
エンジンの熱しかり駆動系は摩擦で結構熱くなります。
空気圧は熱くないうちに測りましょ・・熱いと規定より高くなります。
書込番号:11778888
0点

走った後のホイールは熱いですよ
ただし、余りにも熱すぎるなら空気圧はもちろん
ブレーキの引き摺り等の異常が無いか確認はした方が良いですね
書込番号:11778909
0点

熱いですねぇ。なにせスイングユニットはエンジンと一体ですからね。
(その点、シルバーウィングやスカイウェイブ650はマシなのかな?)
冬でも熱くてびっくりです。
書込番号:11778921
0点

早速の返信ありがとう御座います。
皆さんのご意見を聞いて安心しました。
ブレーキ等以上がないか確認してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:11779047
0点



先輩方、お知恵を拝借!
4D9のウィンカーをLEDに変えたいと思います。
せっかくの省電力化なので、ICリレーにてハイフラ防止をしたいのですが、
リレーは何という型を求めればいいのでしょうか?
【リレーについての知識はゼロです。純正の場所すら知らない素人ですが…】
同様の弄りをされてる先輩がいたら、幸いです。
不躾ながら、御教授、宜しくお願い致します。
0点

初めまして
キツイと思われるかもしれませんが、リレーの場所を知らないくらいでしたらLEDを買われる店で取り付けまでやってもらった方がよろしいかと思います。
省電力化と言いますが何かを取り付ける等で使用電力が増えるのでなければ必要は無いと思いますよ。
どちらかと言うと余分な電気をレギュレーターで逃がしているくらいですからね。
ランプの切れ難さだけなら抵抗付のLEDで充分です。
これならリレー交換は必要ありません。
書込番号:11752750
0点

以前4輪のメカニックでしたの、自分でLED装着、ウィンカー交換をしました。
4D9は大変です。スクータ全般と思われますが、リヤ側でしたら自分でできるのですが
フロントですと外装カバー関係をすべて外さなければなりません。
リヤウィンカー ⇒後方からの外装カバー外しですので、+ドライバーがあれば可能です。
フロントウィンカー ⇒後方⇒側面⇒ステップ⇒スクリーン⇒フロントカバー⇒フロントサイドカバーを外して
最終的に交換出来ます。
ヘッドライト(HID化)⇒上記と一緒の作業になりますが、最短はスクリーン⇒フロントパネル部外して
HIDのバルブ交換出来ます。
(ひじきネットという表題で表記されております)
工具、および配線に必要な若干の知識、そして配線と止め等のタイラップ等が必要です。
リヤ側でしたら可能ですが、フロントはお勧めしません。好きな方でしたら楽しみながら
作業するのも一つです。頑張って下さい。
書込番号:12019342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





