> > > > マジェスティ250
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

マジェスティ250 のクチコミ掲示板

(1930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

都内で探しています!

2018/03/25 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:27件

都内で新車を購入したいのですが、在庫がある店舗をご存知でしょうか?都内であれば出向くつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:21704478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2017/09/13 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:282件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

マジェスティのタイヤが、そろそろ交換の時期になり
どのメーカーにしたら良いか迷っています。
お薦めのメーカーが有れば教えて下さい。
使用は主に片道15qの通勤で、雨の日は乗りません

書込番号:21194346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/14 02:05(1年以上前)

エコナビさん

ブリヂストン・・・・バトラックスSC
ダンロップ・・・・・スクートスマート
ミシュラン・・・・・パワーピュアSC

このあたりが、私のお薦めです。 グレードは、どれも同じくらいですが、
店によっては、ミシュランが少し高いかもしれません。 
それぞれ、濡れた路面でも、それなりに信頼できます。

別のスクーターですが、個人的にはパワーピュアSCを使っています。
タイヤ専門店や、二輪用品店で交換すると、一般のお店よりも、
1本あたり2000円くらい、節約できると思います。

書込番号:21194912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2017/09/14 22:39(1年以上前)

自然科学さん、アドバイス有難う御座います。
今日仕事の帰りにタイヤ専門店に行き
自然科学さんの言って頂きました
ブリジストン、ダンロップ、ミシュラン前後交換で
値段を聞いて来ました。前後交換で工賃込みでどれを選んでも23760円と言われました。
価格的には如何でしょうか?

書込番号:21197297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/15 01:08(1年以上前)

エコナビさん

110/90-13 55P
140/70-12 65L

私は関西に住んでいますが、もしもこのサイズで正しいなら、
前後二本、交換工賃、税金、古タイヤの処分料込みで
だいたい20.000円くらいです。

可能であれば、もう一軒、見積もりをお願いしてみて下さい。

書込番号:21197760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2017/09/15 08:26(1年以上前)

自然科学さん有難う御座います。
私も関西在住です。見積もりはジャパンタイヤセンター
と言う所で聞きました。
バイク屋さんで半年位前に聞いた時は前後交換で3万位と
言われたので、それよりは安いかなと思っていたのですが
良いショップ有りましたら教えて頂けますか

書込番号:21198137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/15 12:04(1年以上前)

エコナビさん

もしも、最終型のマジェスティなら、上のサイズだと思うのですが、
タイヤがちょっと、値上がりしたのかな? 

ジャパン・タイヤセンターなら、交換工賃が、2本で5000円もしないので、
急がないなら、秋のセールを待って、その時に交換する方が良いかもしれません。
セール期間に、前後セットで交換すると、割引を受けられる場合が多いですから。

セールはたぶん9月末か、10月の初め頃だと思います。
それにしても、前後で30.000円には、驚いてしまいますね。

前に、保護者はタロウさんに、教えてもらったのですが、
関西では、富田林の「藤原タイヤセンター」が、最安値だそうです。
私の家からは、遠いですが、在庫1000本とか、とんでもない規模ですよ。

書込番号:21198567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2017/09/15 20:34(1年以上前)

自然科学さん度々有難う御座います。
秋にセールが有るなら待ってみます。
マジェスティは最終型です。
30000円はバイクを買ったショップです。
色々と情報有難う御座いました。

書込番号:21199630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/15 22:28(1年以上前)

エコナビさん

私は京都に住んでいて、ジャパン・タイヤセンターにも、時々行きます。
スクーターのタイヤはそこで買って、友達の整備工場で、自分でモタモタ交換しています。

バイク屋さんにも、ずいぶんお世話になっているのですが、タイヤ交換は
ちょっと高すぎるように思います。 たぶん、流通量が違うからなんでしょうけど。

書込番号:21199957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2017/09/16 08:26(1年以上前)

自然科学さん、お早う御座います。
私も京都に住んでいます。
ジャパンタイヤセンターは家から近いので、お会いするかも
知れませんね。
自然科学さんがおっしゃる通りバイク屋さんは
タイヤの流通量が少ないかも知れませんね。
面倒見の良いショップなんですが、
マジェスティは最終型4D95の黒です。
お会いした時は宜しくお願いします。

書込番号:21200736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/16 09:33(1年以上前)

エコナビさん

この掲示板で知り合って、実際にお会いした方は、20人以上いらっしゃいます。
バイク人口は、減る一方ですが、ここで情報交換をして、少しでも楽しめたら、
と思っています。

家は植物園の近くです。 また、ヨロシクお願いします。

書込番号:21200894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 vf84さん
クチコミ投稿数:7件

4D9のマジェスティーに乗っています。
新車で購入して3年目 走行距離78000キロになります。
その間 4回ほど ステータコイルの不良により 電圧がなくなり バイクが止まることがありました。今までは 部品代、工賃はメーカークレームだったのですが、今回は保証期間が過ぎたとのことで実費と言われたのですが、いまいち腑に落ちません。
メーカーでは こういった故障の事例がないと言っているのですが 4D9は電装関係が弱いのですか?
どなたか 同じような故障がないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11817445

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/27 18:47(1年以上前)

78000km すごいですね


一概にはですが不良というには? ちょと難しいかもですが…

単純計算で約19500kmで一回

その間 市街地走行多用でアイドルストップし セルを頻繁に使う 、チョイノリなんかでエンジン切ったり…を繰り返してたら (それでも3万km位はもってほしいとこ?)
消耗品なんで OH/交換は必要になってくるかと…


>あと
レギュレーター異常も考えれますが…
←充電ができなくなる

〉距離的にバッテリーは二回位は交換されてます?

レギュレーター異常でなければ バッテリーの放電もかんがえれますが…


書込番号:11821999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/28 00:45(1年以上前)

3年目 走行距離78000キロ
どこ壊れても(消耗)不思議じゃない距離です。
どこ壊れても保障はききません。
コイル不良3万kでなる車種もあります・・当然保障外

そのくらい使ってて腑におちなければ、外車の電装なんか論外になりますよ。

書込番号:11823960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/28 14:57(1年以上前)

4回ほどステータコイルの不良により止まったと有りますが毎回コイル交換していたのですか?
出来れば修理した時の交換部品を書いて貰えれば良いのですが、
4回ともコイル交換しているのであれば車体の他の部分に異常が有りコイルがパンクしているのでは無いでしょうか?
それに、同じトラブルが続く時点でバイクよりも販売店の修理能力を疑いたくなりますね

書込番号:11826445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 vf84さん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/29 21:23(1年以上前)

早々のお返事 ありがとうございます。
過去4回ともステータコイルは交換しています。他にも交換している部品があるので調べます。
毎回ステータコイルが焼きついて?電圧が上がらなくなります。あとコイルの間にオイルのカスみたいなものが焼きついていてコイルの銅線が見えなくなっています。ちなみにオイルとエレメントは3000`で交換しています。2回目のコイル交換のとき 対策部品?なる物を付けたのですが 役にたっていません。今回の交換のときメーカー側がオイルを調べると言って持って行きましたけど??
前回のマジェ(2型)のときは120000`乗りましたが こんなことは無かったので、、、
いいバイクなので何とかしたいのですが、、、、

書込番号:11832936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/31 06:58(1年以上前)

4D9のマジェスティーリコール出てた機種?かな
一部にコイル不良で対策品に交換したマジェ数台でてた
何回もなるのは回りには居ない・・・
時間経って走行距離もそこまでいったら無理かと思う

車種ちゃうけんど、セローなんかも3RWから4JG1型(ヘッドライト35Wから55W)に走行2万くらいから一部コイル焼けのが数台見られるが一切クレーム効かない
ほとんど変更無い様に見られる4JG2ではコイル焼けおらんし

書込番号:11839623

ナイスクチコミ!1


Hiro-rinさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/09 12:56(1年以上前)

レンタルバイク事業者です。
だいたい2万から3万キロで壊れるようですね。
ヤマハに相談しても「対策部品は無い」とのこと
更に酷いのは「他に報告が上がっていない」つまり個体の問題であると言いたいようだ。
でも現実には必ず壊れます。
国交省にも報告していますが、所詮お役所ですので動いてくれないでしょうね。
2年の保証期間が終わってから起こる故障なので知らんぷりしているとしか思えません。
いくらバイク不況とはいえ、ヤマハの姿勢は酷いです。

書込番号:11883185

ナイスクチコミ!4


スレ主 vf84さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/09 20:53(1年以上前)

お返事ありがとうぎざいます。
同じ状況の人がいてくれて ちょいほっと?してます。
自分は現在走行距離は77000`で4回ステータコイルを交換していますので平均だと19250`しかもちません。で、やはりメーカー側は事例がないの一点張りです。今回はハズレのバイクだったのかなとあきらめていましたが このサイトで自分をのぞいて二人、国交省のHPでも二人いました。今回の交換のさい メーカーがオイルを調べるって持って行きましたけど結果がまったくでて来ません。今月までまって返事がこなければこちらからメーカーに電話します。その際今回の話をして 少なくとも事例がないってのは違うのではないかってとこを問いただします。

書込番号:11884965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/09 22:32(1年以上前)

ホンダはもっと惨いよ。かくすのも上手い。

コイルアッセン2万位するんでないの?

3年7万は走りすぎかと思うよ。
事例があって購入店でも、ええとこ部品代もち・工賃サービス位と思う。


運悪いとあたいみたいにバッテリー上がって(5年)新品に(12000円)
1週間でレギュレーター壊れて新品のバッテリー過充電で死んでもーた。
また新品のバッテリーとレギュレーター合わせて2万5千円
先にレギュレーター逝ってくれてたら・・・・バッテリー代もったいない

書込番号:11885555

ナイスクチコミ!8


スレ主 vf84さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/10 00:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに自分は他の人より距離をかせいでしまうのですが 70000`で今回が初めてなら自分も騒ぎはしません。それだけ走れば他のところもいろいろ出てきますから。それは今まで乗り継いだ12台のバイクでも同じでしたから。ただ今回のステータコイルはあまりにもたない。Vベルトじゃないんだから。2万キロごとに交換するステータコイルってのは今まで経験ありません。今回このサイトで少なくとも二人のひとが同じ症状が出ていることがわかったことは大変よかったです。このことを踏まえてメーカーと話し合ってみます。

書込番号:11886127

ナイスクチコミ!1


Hiro-rinさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/10 18:38(1年以上前)

再びレンタルバイク事業者です。
事例ですが、私の知る限りウチで3台中2台が(残り1台は売却後に起きたんじゃないでしょうか未確認ですが・・・)
又聞きですが別のレンタルバイク事業者で1台
ウチのバイト君の知り合いで1台
こちらから調べたわけじゃなく、聞こえてきた事例です。
ウチの2台は全く同じ所が焼け付いていました。
ちなみに現在所有の4D9は予備部品を用意しています。
1.7万キロで予防交換する予定です。

書込番号:11888926

ナイスクチコミ!4


スレ主 vf84さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/13 20:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり自分だけではないようですね!
国交省の不具合報告のほうにも2台ほどいましたね。
どちらも30000`くらいでステータコイルの焼きつきで止まっちゃってますね。
自分は距離をかせいでるので早めに壊れましたけど 他の人たちはこれからなんですかね?
とりあえず 事例がないって言ってるメーカーに問い合わせてみます!!!!

書込番号:11904747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 11:05(1年以上前)

先日3回目のバッテリー上がりになりました。平成19年11月購入で、走行はもう少しで19000です。
使用頻度は通勤に片道7キロ位をほぼ毎日使っています。一年に一回バッテリーがあがる状態です。
今までは毎年バッテリーを交換する方法をとっていましたが、さすがにおかしいと思いネットを検索してこちらにたどり着きました。

リコール修理の件があったので、先日修理にあわせてこの症状も相談しました。
ステーターコイル&レギュレーターの事も話をしました。

結果『始動時の電圧には異常なし、走行後の電圧にも異常なし(電圧変化は許容の範囲)』との事でした。
お店は現実にバッテリーがダメになっていて、そのつどバッテリーの交換もしてもらって、経過を把握してくれているはずなのですが。

お店からメーカーにステーターコイルとレギュレーターの交換を相談してくれたそうですが、明らかな破損がない状態(電圧に異常が認められない)と交換はしてくれないとの事です。

いろいろな言い訳として「ライトをHIDにしている(←純正です)」「アラームイモビライザーが待機中も電気を消費している(←純正です)」「エンジンの始動方式がリモコンなので、同じようにリモコンでドアを開けたり始動させる車・バイクがある場合、似たような電波だと反応してしまい待機中に電気が消費される」と聞きましした。

もちろんこんな事で納得できるわけもなく、もう少しお店と交渉します。
僕はシグナスXが出てすぐに購入した事があり、その時もヤマハの不誠実な対応をされた事があるので、今回の件でさらにヤマハには失望してしまいました。

書込番号:13404400

ナイスクチコミ!1


スレ主 vf84さん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/24 22:25(1年以上前)

vf84です。
うーん バッテリー上がりですか。
確かに多すぎますね!
自分の場合 はじめは 16000キロでバッテリーが無くなりました。
調べてみると ステータコイルが全体的に丸こげで 電圧を作ることが不可能になってバッテリーが上がりました。とりあえず ステータコイルの交換とバッテリーの充電で復活しました(もちろん保障内で修理)がその後も同じ症状が出てしまったのでヤマハの営業にどうなってんの?って話になりました。なにせ今時のスクーターはバッテリーがなくなるとなんも出来なくなるし 当然通勤で使ってもいるので話にならなくなります。
ヤマハ側は他に事例がないとの一転ばりで 2回目の修理のときに 対策をしたステータコイルをつけたと言ってきたので 収まったのですが また壊れました。話になりません。
結局 ステータコイルは6回交換しています。このサイトで レンタルバイク屋さんも同じ問題で困っていましたね。自分のマジェもあと1万キロ行く前にまた 壊れるでしょう。たまりません!!!ちなみに グーグルの画像件検索で 4d9 ステータコイル 焼けるで検索すると 焼けたコイルの画像がやたらと 出てきます。ちなみに 自分は修理は全てヤマハもちにさせています。

書込番号:13414499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/12 18:22(1年以上前)

2015年6月16日にリコールに為りました!

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-06-16/index.html

書込番号:19046139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/06 16:29(1年以上前)

リコールって、今更だけどひでえよなあ。絶対におかしいって言っているのに、ここまでならないと対応しないって。もうとっくにバイク王に売ってしまったけど、何故あの時にこのように対応してもらえなかったのか、非常に不愉快。もうヤマハのバイクは買わないから良いけどね。

書込番号:19204344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2017/08/06 16:35(1年以上前)

うちの中古で購入のマジェ4d9も3ヶ月でバッテリーあがりました。毎日使用、中華の安いバッテリーをつけてまた3ヶ月で
マジェ4d9弱いのかも

書込番号:21097506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

サービス交換の部品での再故障のケース

2017/07/09 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

4D9で過去に燃料ポンプのサービスキャンペーンがあり、対象部品の良品交換を実施済みです。
ところが、良品交換後のパーツにて不具合内容と同じ現象が発生しています。
ショップ側では、
・すでに1度交換済みのため、2度目のサービスはなし。
・ヤマハの部品設計上、問題が起きやすい部分で故障が多い。
・修理交換対応で4万前後くらいかかる。
と言われてしまい今後の対応を悩んでいます。

あまり自動車・バイク業界の慣習を知らないのですが、このような不具合による部品交換実施後に、同様の問題が出た場合は有償修理となるものなのでしょうか。

書込番号:21031113

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 22:33(1年以上前)

こんばんは。

愛車の不具合は、早く解消したいですよね。

リコール対策の部品交換後、どの位経過していますか?

1年以上経過していると、残念ながら再保証は難しいかも
しれませんね。

書込番号:21031199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/10 19:21(1年以上前)

板ノ橋さん

参考には、ならないかも知れませんが、少し書きます。
私は、2008年の春にシグナスXを買い、燃料ポンプの交換は、
保証期間中と、たぶん2年を過ぎてから、合計2回の交換を受けました。

◆ 2回とも、無料でした。
◆ 最初から付いていたポンプには、1度もトラブルがありませんでした。
◆ 2個目は、真夏に、長い坂道をハーフ・スロットルで下って、
  その先の信号で停止すると、時々エンストしました。 (一夏に3〜4回くらい)
◆ 3個目、2年に1回くらい、エンストするかも。 1度止まると、かかりにくい。

まあ、こんな感じです。 最近のバイクは、燃費を向上させるために、
バルブ・スプリングを軽くしてある、という意見もあり、 カーボンの欠片が、
バルブ・シートに挟まり、エンストの原因になりやすい、と聞いています。

エンストしたときに、一度キーをOFFにして、次にONにしたときに、
燃料ポンプの「ウィーン」という作動音が聞こえるなら、原因はポンプ本体ではなく、
カーボンの欠片の問題であり、カーボン専用の添加剤で、エンストを回避できる筈です。

書込番号:21033186

ナイスクチコミ!1


スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

2017/07/13 01:36(1年以上前)

>シグMAXさん
すでに交換して1年以上経過してます。
言われてみると家電なども保証1年でしたね。リコールかかるくらいなので保証期間を超えて、と勝手に思い込んでいました。


>自然科学さん
電源On後に燃料ポンプが動いている音がしませんでした。
このまま放置して冷却するとまた動くようになります。
ただ、最近暑くなって来たので冷却時間に数時間かかるようになり、このまま進行すると走行中にエンストしたり、そのまま始動できなくなると言われてます…。


今から考えると、案内出た時に交換せず、問題出てから交換手配すればよかったですね…。

書込番号:21039257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/13 12:13(1年以上前)

板ノ橋さん

>今から考えると、案内出た時に交換せず、問題出てから交換手配すればよかったですね…。
私も、同じ事を考えました。 けれど未来は、見えませんからね。

熱が原因なのは、残念です。
部品はたぶん、20000円くらいなので、工賃が20000円なのでしょうか?
工賃がちょっと、高すぎるような気がしますが、どうなのでしょう?

スクーターは、燃料タンクまでたどり着くのが、けっこう大変なので、
時間はかかりますが、交換作業に、特別なスキルが必要なワケではないので、
自分で交換された方もあります。 

★とにかく、火気厳禁です。
★ガソリンが、タンクの底から1/3くらいまで減っていれば、円滑に作業が行えます。
★最低限、パーツリストが必要になりますが、作業に必要なのは、忍耐力だとおもいます。

他の店で、見積もりしてもらうのも、いいかも知れません。

書込番号:21039931

ナイスクチコミ!0


スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

2017/07/13 23:30(1年以上前)

>自然科学さん
自分で交換は燃料系だったので考えていませんでした。
手順的にはマジェ125やシグナスを見ると、それほど難しくなさそうですね。

修理費ですが、細かい見積もりはまだ出してもらっていないものの、ネットで調べると燃料ポンプパーツ一式が26,000円くらいで販売されているようです。
恐らく、これに工賃が+1万円前後で4万円前後、というのが概算見積もりで提示されたと思われます。

ヤフオクで中古品であれば5,000〜10,000円程度のようなので、こちらも合わせて検討してみます。

書込番号:21041467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/14 07:50(1年以上前)

シグナスであれば社外品 ヤフオク等でカメレオンファクトリーや無名の日本産ポンプがあり、そちらの方が再発しないという事も。
YSPでも一度目は交換無料で、再発した時は部品代はとらないが、工賃は取ると言われ、工賃は2万と言われたので自分でやりました。

書込番号:21041933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

2017/07/21 00:39(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん
ポンプ自体はシグナスもマジェも同じ、という情報はありました。
ただ、燃料ポンプASSYバラして再組み立ては爪折りそうな事と、知識不足のためうまく入らなかったときが大変そうです…。

どうするか、ゆっくり考えてみます。

書込番号:21058619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 ruru123さん
クチコミ投稿数:3件

アクセサリーから電源を取り出して使っているのですが
なんワットまで使うことが出来るのでしょうか?

電源を取り出してくれたバイク屋さんに聞いたのですが
細い線から取り出しているから あまり大きなワット数は使えないと思う
とだけ言われ具体的な数字が分かりませんでした。

これから冬場にかけて電熱器具を取り付けたいと考えているので
知っている方がおられたら
教えてください。

書込番号:20178011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/07 08:11(1年以上前)

電流の許容量は電源の出力と導線の太さにより決定されますが、
電気工学の専門知識が無いと判断出来ません。
まして取り出した部分の導線の太さ(sq=スケアと言う単位)が判らないのでは判断の仕様がありません。
バイク屋さんが具体的な数値を示さないのはそう言う知識を一般的なレベルまでは持っていても、
専門的なレベルまでは持ち合わせていないから、
もしくは知識のない人(この場合あなた)に説明するのが困難であるからと推測出来ます。
ちゃんと警告してくれるのは良心的ですね。

電源を取り出した部位を具体的に示されれば、
知識ある方からのアドバイスが得られる可能性はあります。
取り敢えず、バイク屋さんの忠告通りそこから電熱機器の電源を直接取り出すのが危険であることは間違いないと申し上げます。

安全な電源の取り出しについてご自身で作業される様なら、
私自身ある程度の回答を付けさせて頂くことは可能です。

書込番号:20178133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/07 09:04(1年以上前)

当該車種は使用していないのですが

アクセサリソケットに12V○○Aとか書いてませんでしょうか
あるならそれが定格です。12V×アンペア数がワット数です(1000mA=1A)

またはヒューズボックスにアクセサリソケットのヒューズはありませんでしょうか
もしあるなら、それが定格電流値ですから電圧×電流でワット数が計算できます

一般的にはアクセサリソケットの規格は10Aです
ナビやオーディオなどが10Aのものが多いためです。(車種によってはレジャー用として
15Aのソケットが装備されているものもありますが、バイクはないと思います)

なので10A×12V=120Wが最大のワット数(ヒューズがとぶ寸前)かと思います

電熱器具がどんなものかはわかりませんが
バイク用のグリップヒーターや電熱ウェアだと、だいたい50Wくらいが多いと思います
一つだけであればまず問題はないと思います


鉄騎、颯爽と。さんがSqについてご指摘してくれましたね
それも重要な要素です

一般的に車両やバイクでは一番細い線で0.75sq程度ですから、80W程度までなら大丈夫と思います。
また上記に書いたように、アクセサリソケットは10Aの規格品が多いですから
1.25sqくらいの線が使われている事がほとんどです


上記に書いたのはあくまで一般論、汎用規格品の前提です
当該車種について詳しいことはわかりません。
規格品ではない特別の部品や配線が使われている可能性は否定できませんし
その場合は前段の説明はあてはまりません。
あしからずご了承くださいませ。


最後になりますが
仮にアクセサリソケットの容量が12V10Aの120Wあったとしても
発電能力にそれだけ余裕がある、という事ではありません。
小排気量車は基本的にあまり余裕はありませんので、バッテリ上がりの可能性は
十分に考慮されたほうがよろしいかと思います

書込番号:20178242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/07 09:07(1年以上前)

>>電源を取り出してくれたバイク屋さんに聞いたのですが

バイク屋に行って、電熱器具を取り付けたいから対応できる電源の取り出しを付けてください、って言ったらどうですか?

電熱器贋物とカタログ位は持って行ったほうがいいと思いますけど。

書込番号:20178247

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruru123さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/07 12:26(1年以上前)

鉄崎さん
詳しい回答ありがとうございました。

取り出した場所はアクセサリーソケットだと思いますが
アンペア数まで確認していませんでした。
ヤマハの整備マニュアルで確認してみようと思います。


アハトさん 
分かり易い説明をありがとうございました。

電熱ウエアーかグリップヒーターを接続したいと考えていました。
バイク屋さんでも同じことを言われ
バッテリーの心配がでてくるから…と忠告は受けていました。
安易に考えすぎていました。



ごく一般的なお父さん さん ありがとうございました。

バッテリーに直結したら??とバイク屋さんでも言われました。
カタログか何か持って 今度相談にいってみます。

書込番号:20178594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/07 13:04(1年以上前)

PDFの取扱説明書があったのでちょっと読んでみましたが

アクセサリソケット(シガーソケット)の記述がなかったですね
スレ主さんのいう「アクセサリ」って標準装備のアクセサリソケットの事ではなく
単にACC電源のことだったんでしょうか?

であれば先の内容はちょっと変わってきますね

ACC電源であれば、サービスマニュアル中の電配図みて上流にあるヒューズ容量を
確認しないとなんとも言えないです
でもまあ普通10Aだとは思いますけど・・・(先に書いたように、多くの電装品が10Aのため)

配線の太さでいうなら0.75sqは1mm前後、1.25sqは1.5mm前後。
0.75sqで約12V80W、1.25sqで12V140W程度まで大丈夫なはずですが
上流にあるヒューズが5Aとかでしたら60Wまでしか使えません
(ヒューズ下流に他の電装品がないとして)

まずはそこの確認かと思います
でACC電源で問題ないのであれば、バッ直で引くのは無用なリスク増やすだけですから
基本的におすすめしません


>バッテリーの心配がでてくるから…と忠告は受けていました。
>安易に考えすぎていました。

コイル巻増しでもしなければ発電量は増やせないですからね
主だった燈火類をLED化するとか消費量を減らす必要はあるかもしれません

あるいは
バッテリメンテナーを用意しておいて、帰ってきたら補充電するのもいいと思います
充電用ソケット取り出しておけば、帰ってきたら挿すだけで済みます
別に電熱器具のためじゃなくても、バッテリーを長持ちさせるのにも有効ですよ

書込番号:20178706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/07 18:46(1年以上前)

4D9には、純正オプションでグリップヒーター用の
配線があるようです。

そこから電源を取ったなら、
シグナル(ウインカー)ヒューズを
はずすと、電気がこなくなるはずです。
確認してみてください。

純正グリップヒーターの消費電力は28Wです。
ウインカーをLED化すると、さらにバッテリーへの
負担も軽減されるでしょう。

書込番号:20179380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/07 22:09(1年以上前)

ruru123さん

初めまして。

ヒートテックインナーウエアを見たらメンズのMサイズ以上で7A必要ですね。ということは12V×7A=84W

細い線というと0.5sqか0.75sqですので、0.5sq=60W以下、0.75sq=80W以下ですので、元の配線を1.25sq以上に変えないとだめです。

昨年の雑誌の付録にあった電熱ウエアの特集では、有名メーカーのものは専用電源の設定がありました。
そちらを使用したほうが安全かと思います。

http://www.diylabo.jp/basic/basic-33.html

上記のサイトに詳しい話が書かれていますので、時間がありましたら一読してみてください。

書込番号:20180011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/07 22:19(1年以上前)

ruru123さん

すみません。

さっきの「DIY Labo」より「エーモン」の方がわかりやすいかもしれません。

https://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=carEbasic

上記になります。

書込番号:20180049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/09/07 22:20(1年以上前)

ええと、ヒーテックではないでしょうか?
自分は使ってます。
https://heatech.jp/

ヒートテックだとユニクロかな〜。
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/heattech/men/

書込番号:20180052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/09/07 22:28(1年以上前)

自分のはヒートインナージャケット 3.5AMP 2015
https://heatech.jp/products/heat-inner-jacket-3-5amp-2015.html
2013モデルと見た目では殆ど違いはありませんが、大きく一新しています。
裁断パターンを見直し、素材をインビスタ社「Tactel」素材を採用した事により着心地と快適性を大きく向上させました。
機能面では安全性を考えセーフティー回路を搭載し安心してお使いいただけます。3.5AMPモデルは、文字通り消費電流を最大3.5AMPに抑え、発電量の少ないオートバイにもご使用いただけます。
また、付属のワイヤレスリモコンはオンオフ操作ができるようになり、100万通りの信号種類により混信せず快適にお使いいただけます。

コピペで削除かな。

書込番号:20180075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/07 22:29(1年以上前)

M matsutaroさん

ご指摘の通り、「ヒーテック」でした。

申し訳ありません。

書込番号:20180081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/09/07 22:52(1年以上前)

3.5AMPモデルなのでアドレスV125でもOKでした。
使った後はかならず充電してましたけど。

書込番号:20180172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruru123さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/08 12:40(1年以上前)

色々な方からのご意見ありがとうございました。
バッテリーの予備と充電器をいつかは買いたいなと思ってましたが
電熱器具を買うときに 購入したいと思います。

今度バイク屋さんに行くときに
バイクのどの部分から電源を取り出したか
詳しく聞いてみようと思います。

書込番号:20181575

ナイスクチコミ!1


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 12:00(1年以上前)

フロントスクリーン下のカウルを外して、メーターの止っているネジを外し、メーターを手前にゴロンとひっくり返すと、フロントカウル内のコネクタが色々見えます。
その中の3極カプラーが一つ遊んでいます。
これが、グリップヒーターのカプラーです。

エーモンでは、3極カプラーを販売してませんので、平たい端子で、真ん中がキーオンでプラスが流れます。
マイナスは、適当にとってください。

ちなみに、ナビとETCをそこから取りましたが、問題はありません。

書込番号:20184430

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 還暦爺さん
クチコミ投稿数:2件

昨年の11月に其れまで乗っていたTMAXスペシャルの燃料ポンプ不調に嫌気が差し3年で手放し今回4D9のマジェに乗り換えました。今年の2月ごろ?からかと思いますがアクセルを開けて走行中キュットアクセルを戻すと変な音がします。今まではあまり気にしませんでしたが何か気になりこの車のやはり燃料ポンプのリコールのおりバイク屋に点検を依頼した所、プーリーの開け閉めを電気式に制御させているのでそのギヤーのおとで異常では無いと言われました。
他の方の音も矢張りしているのでしょうか?同じ様な方がいらしたら症状をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:12858682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2011/04/05 08:31(1年以上前)

おはようございます
私も3月に購入しましたが
どんな音ですか?
私のマジェ君は音はしませんが?

書込番号:12860990

ナイスクチコミ!1


スレ主 還暦爺さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/05 08:48(1年以上前)

おはよう御座います。
昨日も乗りましたがアシスト1・2のポジションでは音はしないのですが、通常のポジション(エンジンをスタートさせた時に入っているポジション)だと発生するようです。それもアクセルを戻す度に必ず出ます。音の表現は難しいのですが何と言おうかキューンとか?キュルルと言うか何かギヤーで原則している様な音です。うまく表現出来ず申し訳有りませんがその様な音です。やはり普通では出ない音なんでしょうかまだ300Kmしか走行していませんが気になって仕方ありません。購入したバイクシヨップでは問題無いと言われましたが、YSP等でなければ判断が付かないのでしょうか。近くのYSPでも見てもらえるのでしょうか? ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:12861031

ナイスクチコミ!4


えつんさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 16:08(1年以上前)

私のマジェもその音します。
購入して1ヶ月点検の時くらいにバイク屋で聞いたのですが、
こんなものです言われてその後4年で1万6千キロ近く乗っていますが問題ありません。
ベルトか燃料ポンプの音だと思っています。

書込番号:12958276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/05/16 23:50(1年以上前)

スレ主様

かなり月日が経っていますので今更の質問となりますが、当方最近4D9を中古にて購入しました。
早速、乗車したところスレ主様が書き込みされている異音に気づきました。
説明の通り、ドライブモードにてアクセルをふかし戻した瞬間シュッなどの音が耳に聞こえてきます。
頻繁に聞こえるため非常に気になり、ネットで調べると複数の方が同じような現象であることがわかりました。

スレ主様、その後数年経過しましたがその後どのようにされているでしょうか?
また、何かメンテナンスなどをして音が鳴らなくなった等 変化が見られたのであれば
是非アドバイスをお願いします。

書込番号:19881470

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ250
ヤマハ

マジェスティ250

新車価格帯:

マジェスティ250をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング