新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年6月7日 23:18 |
![]() |
13 | 11 | 2014年5月30日 23:49 |
![]() |
53 | 82 | 2014年5月25日 17:45 |
![]() |
2 | 5 | 2014年3月24日 21:10 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年10月14日 08:05 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月12日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、マジェスティに携帯電話のホルダーと
ドリンクホルダーを取り付けしたいのですが、
皆さんはどの様に取り付けされていますか?
良きアドバイスが有れば教えて下さい。
書込番号:17585835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコナビさん こんばんは 私はドリンクホルダーを最近取り付けました。 別に新たに購入しなくて 自転車に付いていた物を右のミラーに取り付けました。(簡単に100ショップに売っている物で縛りました。)とても安く別に外れる事ないです。
書込番号:17602473
0点

さんまちゃん40さん、ご意見有り難う御座いました。
昨日、バイクパーツショップに行き、1390円で
ナンカイ製のドリンクホルダー取り付けしました。
作りも良く大変満足です。
ついでに、デイトナのフェンダーレスキットが
有ったので一緒に購入しました。
有り難う御座いました。
書込番号:17603214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブラケット使用にてローダウンされている方、 とても尊敬します。
私はサス交換はしました、確かに固くなる分ノーマルと比較し
衝撃も有りますが・・・・・
ブラケットをバイクブロス等の商品の備考欄を見ると『乗り心地を損なうことなく・・・』の
様な記載が有りますが
実際どうなのでしょうか、50mmダウンするということは 当然それだけ、サスが下がるという事ですよね
本当に『乗り心地を損なうことなく・・・』なのでしょうか?
仮に本当だったとしても、
ブラケットを取り付けて1万数千キロ走行したある日・・・ブラケットもしくはその周辺が
『バキッ』となって、 あわや、転倒 事故
なんて、想像したら、チョット怖くて付けづらいです。
でも、使用されている方で『そんな心配、全く無いよ!!』 と、
言われるのであれば 私もチョット検討してみたいと思います。
でも、なんで安全性に問題無く、乗り心地を損なわずにローダウン出来る、画期的な商品が デイトナさんから
発売されていないのでしょうかね?
安全性に問題でも有るのでしょうか?
1点

車両は違いますがブラケットが折れたのを見た事はあります。サスの角度を変えたり延長したりしてローダウンさせていると思いますので色々と負荷がかかってくると思います
乗り心地は余程高性能なサスにでも交換しない限り普通に考えて悪くなると思いますよ
書込番号:17572627
2点

回答ありがとうございます。
ブラケット(又はサスのロット等)が走行中に『バキッ』と、破損・・・・
って、考え過ぎ・・・と思っておりましたが、実際にあったのですね
ローダウンも命がけですね、
言われて見ればそうですね
安全性に問題なくそれなりに良い商品でしたら デイトナさん でも扱うハズですからね・・・
サスを短くすれば当然、乗り心地は悪くなるでしょうし、
ローダウンシートだと、う〜ん 微妙
こんな事で、悩んでいる私はバイク乗る資格ないのでしょうか?
結局、足つきは良くしたいが 乗り心地は損いたくない・・・
所詮ムリ な話しなのでしょうか?
最悪、上げ底ブーツでも履こうかな
どなたか、御意見頂けるとうれしいです。
マジェか、フォルツァに乗りたいです。
マグザムなら、何の心配もなのに・・・
書込番号:17572717
2点

>こんな事で、悩んでいる私はバイク乗る資格ないのでしょうか?
二輪は趣味性が高いので保安基準に違反してなければ別に良いんではないですかね?
因みにマジェには跨がったりしてみましたか?
マジェは他メーカーを含め現行モデルの中では比較的足つきは良い方かと思いますよ
書込番号:17572775
1点

早々の御回答に感謝です。
マジェとフォルツァ両方またがってみました。
ほぼ足つきは一緒ですね
深く座るとつま先立ち状態 浅目にすわると指の付け根位
と、いった感じですが
自分の目標は深く座って指の付け根(写真でいう1の所)まで
足付き良くしたい感じです。
短足でスミマセン
書込番号:17572796
0点

削りすぎもいけないけど、シートあんこぬき加工は?
太もも辺り削るのも有効だよ
書込番号:17572895
2点

バイクは片足着けばいいんです、両足で着こうとしてるの?
書込番号:17572935
1点

安全性に問題無く、乗り心地を損なわずにローダウン出来る、画期的な商品
あるわけがない・・・・
背の低い巨人見た事有りますか?・・・ってかんじですよ
柔かいレーシングサス・・・・標準より硬い(レーシングサスの中では柔かい・・その分レースサスとしては腰弱い)
人間良いな・欲しい・って思ってみるものは全て自分に都合よくアバタえくぼに感じるもんです
メーカーは特出したモデルでない限り
操安性・バンク角・乗り心地 設定範囲を国内、高速、2人乗り、市街地と全てのバランスの80点を目安にします
何を目的にその形にするか・・・
する限りデメリットは必ずあります
解ったうえでデメリットを補う形で乗る事です
たとえば、足つきをよくしたい為に
1、サスを柔かくする
2、リアサスを短いものに変更
必ずサスストロークと、バンク角の減少、キャスター角の変化で、運動性は必ず悪くなります
どこまでやるか、やった以上デメリットを理解して想定以上期待しないこと(無理しない)です
なにも考えないで、見た目だけでやるのおるけど・・・
2輪である以上、危険度が増します
書込番号:17572961
1点

〉最悪、上げ底ブーツでも履こうかな
それが良い。
書込番号:17574159
1点

> 私はサス交換はしました、確かに固くなる分・・・
マジェに乗ってらっしゃるんですよね?
> マジェか、フォルツァに乗りたいです。
これから購入されるんですか? 乗換え?
サス交換したり、車高調ブラケット入れる前に、
まずは純正リアサスのプリロードを最弱にしてみては?
やり方は取説に書いてあって、現行型ならヤマハHPから
ダウンロードもできます。
ヤマハお墨付きの調整範囲で、乗車時1pは下がります。
それでも微妙に足りないならアンコ抜きとか、半ケツずらしとか、
安上がりで前後バランスも崩れません。
書込番号:17574261
1点

こっこたん1965さま
こんばんは。はじめまして。
私もマジェスティー250に乗り換えしました。
で、ローダウンしようと思いましたがしてません。
ローダウン対応のメインスタンドの信頼できそうな商品が見当たらないのでやめました。
リアサスを最弱にして今はナラシ中です。
今やっと500キロ位ですが最近サスが馴染んで来たみたいで良い感じです。
車重が200キロ近くありますし少しでも足着きが良い方が安心感はありますが......
乗り心地や安全性等、考慮して試してみる価値があるような商品が見つかるといいですね。
ちなみにマジェスティーのノーマルシートはおしりが痛くなりやすい印象です。ローダウンシートも物によると逆にがに股になって足着きが悪くなるものもあるので注意ですね。
マジェスティー125の浅倉商事のシートはローダウンをうたっていましたが変わらなかったです。
DCRのシートもがに股になりかえって足着きが悪くなります。(^-^)。
色々考えてみて楽しんで下さい。
書込番号:17574902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の多数の御回答に大感謝です。
まずはリアサスを最弱にしてみようと思います。
書込番号:17575421
1点



二つ下でコマジェから
2014年式 マジェスティー250を購入して今
ナラシ中なのですが......
ナビゲーションを考え過去スレを見ていたのですが
今までバイクでナビゲーションを使用した経験もなく......
どのタイプでどんな機能が必須なのかとか?
皆さんのおすすめナビゲーション機種や経験談などアドバイスを頂けましたらたすかります。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17375239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビは2つ購入してますが、もう撤退しましたがソニーのナブUは駄目でした。
とにかく頭が悪い。(笑)
もうひとつはパナソニックのストラーダポケットを使っていました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10460722327.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11221459740.html
バイクなので防水機能があるものがいいかもしれませんね。
雨の日に乗る場合の話ですが。
あとは地図更新が数年付いてるものもいいかもしれません。
走る場所にもよりますが、現在工事されてる地域などは地図の収録時期
に間に合わないと翌年の地図にデータが反映されることになりますので。
http://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
機種にもよりますがそこそこの値段の物は上記のように頻繁にデータ
更新もあるみたいです。
個人的には5インチ以上の大型画面の物のほうがバイクの場合見やすいと思いますので。
あとは静電式タッチパネルと感圧式タッチパネルがあり後者のほうがグローブしてても
操作しやすいのでいいと思いますが最近は少ないのかな?
グローブもスマホ対応の物でしたら静電式でも問題ないですが。
ナビの行き先設定も、自分の行きやすいルートがある場合、経由地などの設定がしやすい
ほうが何かといいです。
パナのときはしやすかったんですが、ナブUはしにくく全然駄目ですね。
光ビーコンにひかれて購入したんですが失敗しました。
現物を見て自分で操作して検討されたほうがいいと思います。
マウントはRAMマウントや、サインハウスのマウントなどがありますので。
FM-VICSを使いたい場合は(付いてる機種)クレードルに載せての使用になるので
先に書いたマウントが必要になると思いますが、電源だけ供給できればいいのいいのであれば
クレードルの載せないで本体だけ固定するものもありますので先のマウントより安上がりだと
思います。
書込番号:17375396
1点

今ならスマフォのナビでじゅうぶんよ、更新されるし。
防水タイプがオススメ
あとは取り付けと電源確保だねえ
書込番号:17375482
3点

スマホのナビも最近のは良いみたいですよ
後はブルートゥースのインカムで案内音声を聴けるようにした方が便利ですね
書込番号:17375511
3点

鬼気合いさま。
前回に続き、早々ご丁寧に大変有り難うございます。(^-^)。
参考になる写真やら有難いです。
Ysギアに載っているZumo660やユピテル等
調べてみたのですが、イマイチ感覚がつかめずに
どうなんだろうと思っていました。
高速に乗れるので行動範囲が広がりますし、知らない土地でも迷い難くなり安心して走れるのは良いですよね。
地図も嫌いではないですが、自車位置が一発でわかったら安心ですよね。
皆さんの使用感や経験談は参考になります。
なかなか行けないのですが近くの二輪館に行って触りまくって来ようと思います。
書込番号:17375658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さどたろうさま。
有り難うございます。(^-^)。
私は今年の1月にドコモのスマホに変えたばかりなのですが、スマホのナビアプリで十分機能するのでしょうか?
でしたらスマホが一番安上がりですよね(^-^)
使ったことがないので試してみようと思います。
マジェスティーにはまだシガライター電源はつけていないので注文ですね。
有り難うございます。(^-^)
書込番号:17375674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ乗りさま。
有り難うございます。(^-^)
インカムも使用した事がないので調べなくてはです。
と、スマホのナビアプリを使った事がないので試してみないとですね。
今まで試す機会がなかったのですが
[使える]と言うことので試す価値はありですね。
後は自分の使い方ですかね?
視認性や精度やら拡張性ですかね?
書込番号:17375697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はバイク&軽箱バンではユピテルのYPB518siを使っています。(乗せ替えて使用)
購入理由は、それまで使っていた、ガーミンのNUVI 900(4.3型)用ホルダーがそのまま使える事でした。
トランポとして使っているキャラバンでは、中国メーカー製7型ナビ(下記アドレスのPNAVI721)を使っています。
購入理由は、7型にしては安価だったからです。
http://www.navizone.jp/portable-navi.html
使用感は、
YPB518si : ”うるさい!” の一言です。
取り締まりエリアに入ると、”注意しろ!” との音声が流れますが、街中に入ると、常時と言っても良いくらいに音声が流れます。
この声だけをOFFにしたいのですが、出来ないみたい。(私が知らないだけかも??)
防水機能は有りませんから、雨天時には使わないか、タンクバック内に入れるなどの対策が必要です。
サランラップなどで巻いたり、ポリ袋を被せる方法でも、雨量によっては有効かも知れません。
7型機のHD-721X(筐体の表示はこうなっている。)は、1セグTVを見るには、画面が大きくて良いです。
肝心のナビ機能は、”買ってはダメ”レベルです。
理由は、目的地などを登録する際、かな→漢字への変換が出来ません。(かな漢字変換機能自体が無い。)
登録されている地名等には、漢字が使われていますが、不要な文字を消したい時は、末尾から順番でないと削除できません。(途中や先頭に飛ぶことは出来ません。)
また、目的地を登録し、走っていても、全く別の場所に案内されることがあります。
数100km離れている場所に向かっている途中、急に到着予定時間がやたら早いなど、気がつくことも有りますが…。
改めて目的地を登録し直すと、(たぶん)正常な到着予定時刻が表示されます。
私自身では未確認ですが、音楽や写真の再生は、HP内の説明では出来るようですが、私が購入した昨年の時点では未だ対応してないとか。(販売の責任者氏が、話していました。”基本機能だけしか搭載していない。”と。)
ブルートゥース機能が使えるか否かは、未確認です。
大きな画面で見たいとか、新しい目的地を登録する際は、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベット・一部の記号 しか使えなくても良い、1セグTVを見たい(外部アンテナ端子は有りません。)、など、お粗末なレベルを承知の上でなら、安価で良い機種です。
なお、マイクロSDHCカードに、ナビのプログラムや地図データが格納されていますから、カードを交換すれば、最新地図や最新機能が使えるようになります。
昨年の時点で、”将来は、数千円程度で、バージョンアップサービスをしたい。”と、先の責任者氏は話していました。
現時点で、13年版→14年版にアップできるかどうかは、する予定がないので未確認です。
2〜3年後に、その時でも使っていたら、また、3〜5千円程度で、Ver Up が出来るなら、利用してもイイカナ…です。
この他、電源ケーブルは汎用USBケーブル(ミニ形)が使えました。
DC12V・シガーソケット→DC5V・USB端子へは、\100ショップ ダイソーの製品が使えます。
ミニUSBケーブルもダイソー品が使えます。
この点、YPB518siは、内蔵電池の充電は可能なようですが、本体の駆動は出来ませんでした。
純正ケーブル(電圧変換機能付き)が必要です。
私のナビホルダーは、バイクでは南海部品のカニホルダー(旧型)をハンドル部に取り付けています。(YBR125)
Ninja 250Rでは、幅が狭い所に取り付けているため、改造して付けています。
四輪(一部、二輪用も)には、ヒロチー商事扱いの品を、予備用を含めて、数種類×各数個 買いました。
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=29
ベース部、ホルダー部とも、種類が多いですが、ヘルベルト・リヒター対応とかで、自由に組み合わせて使う事が出来ます。
ホルダー部は、南海部品製の似た品を不注意で落下させて壊した経験が有るため、予備を多量に(10個以上)持っています。(@数百円ですが、2〜3個ならともかく、10個以上ともなると、大きな金額になります。)
各社・各製品とも、良い点や悪い点が色々有ります。
まだまだ、発展途上の製品だなと、思います。
完璧を期待せず、現在地が分かり、多少遠回りしても、目的地へたどり着ければ良い…なら、たぶん、どんな機種でもOKだと思います。
色々検討して、気に入った製品をご購入ください。
書込番号:17375886
2点

緑山さま
細かく情報を有り難うございます。(^-^)
私も車にはナビつけていますが、たまに何でこのルート??とかありますよね。
自分は予め地図でルートのイメージを頭に入れておいて
ナビで現在地を確認しながらそのイメージ通りに走るという使い方が多いと思います。
なので現在地、自車位置があまりに不正確では困るし、ある程度信頼出来る物がいいですね。
地図も用意して確認しながらナビも頼りにが良いです。(*^^*)
書込番号:17375951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテル、うるさいよね〜 どうせスピード違反もしないから車で使ってるのは警告切ってますw
5年前のスマフォは電池持ちがそれなりで充電しながらナビできましたが、2年ほど前の機種は充電が間に合わず発熱や充電不良等ありました
今のスマフォは電池持ちも改善されてますので問題ないかと
仮付け(両面テープ)してかるく走行してみたら?落とさない程度にw
バイク量販店でスマフォ用の取付キットも売ってるよ
書込番号:17376046
1点

自分はユピテルのナビをメインに使用しています。
値段の割には意外と使えます。雨の時も使用されるようですと防水機能は無いのでケースに入れたり等しなくてはいけませんが…
長いトンネル等でGPSを見失いますが直ぐ見つけるので特に困ったりもありません
書込番号:17376113
1点

携帯のナビという手もありますね。
それでしたら確かにお金かかりませんので。
とりあえずそれで試してみるのもありだと思います。
携帯のナビの場合ソフトにもよるのかもしれませんが、トンネル内の
ナビはGPSが届かないのでナビ自体が反応しないという問題はありますが。
通常のトンネルであれば問題はないのですが、中には首都高みたいに
トンネル内で分岐などもあるところがあるのでそういうときはナビに
頼り過ぎると迷う可能性もありますが。
現在のカーナビでしたら、ジャイロセンサーや加速度センサーなど各社独自の
補正機能でだいたい正確に反応してくれます。(動かない時もありますが)
4年ほど前にスカイウェイブ購入して携帯ナビ使用していたときは、トンネル内は
当たり前ですが、高架下でも場所によってはGPSが補足出来ず反応しないケースも
結構ありました。
最近の携帯はジャイロセンサーや加速度センサーも付いてるみたい?なので
だいぶ改良されてるかもしれませんね。
緑山さんが書いてますが、私も当時携帯をカニクランプで付けていました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10444195795.html
のちに落下させたときにはさむ部分が折れてしまい処分しましたが。
現在は、Go Pro のアプリリモコンとして携帯を使うため携帯を
ヤフオクで購入したPSPを固定するホルダー(もちろん汎用可能です)で
携帯を固定しています。
あほみたいに色々付けてメーター見にくくなってますけど。(笑)
書込番号:17376159
1点

さどたろうさま。
有り難うございます。(^-^)。
そうですね。仮付けしてどんなもんか試してみます。
付ける場所を選ばないと目線が落ちすぎると危ないので気をつけてやってみます。
書込番号:17376272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOMPRESSORさま
前回に続き有り難うございます。(^-^)
ユピテルのレビューを拝見致しました。
ユピテルのバイク専用ナビとうたわれている機種が気になっています。
お値段もしますがどうなんでしょうか?
書込番号:17376349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さま。
またまた有り難うございます。(^-^)。
さらに進化しているみたいですね。
確かにメーターが見えない?ように見えます。
Uターン出来る道とかなら良いですが首都高などで
フリーズされては命取りになりかねないですね。
慣れていれば良いのでしょうけど未だに首都高は好きになれません。
携帯を試してみますが色々と触ったりして考えてみようと思います。
ユピテルのコントロールスイッチも使い安そうですよね。
鬼気合さんの海沿いの道路に停車している写真は気持ちよさそうそうですね。(^-^)。
書込番号:17376600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん
メーターは見えないことはないですが見にくいです。(笑)
Go Proはあの位置が風きり音も少なくいい場所なのでメーターの見やすさは
犠牲になりますが。(笑)
右側のケースはETC(JRM-12)にカバー付けてるのでこれは移動できないもので。
首都高は知らないルート通るときはナビが無いといまだに迷いますね。
若いころNSR250SPで千葉の友人の家に行くとき首都高で分岐間違えて2度ほど
降りて乗りなおした経験があります。
海沿いの物は西湘バイパスの非常駐車帯です。
鎌倉のファーストキッチン七里ヶ浜店の駐車場は最高ですよ。。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11613147428.html
暖かい日に行くと気持ちいいですよあそこは。
機会があれば是非行ってみてください。
書込番号:17376776
1点

鬼気合さま。
やはり西湘バイパスでしたか(^-^)
私はしばらく通っていませんね。
熱海ビーチラインも好きですが車でしか通っていません。
バイクでなら西湘バイパスも熱海ビーチラインも気持ち良いでしょうね〜。
マジェスティーでのんびり走りたいです。
不安なく走りに集中するのにナビはあったほうが良いですよね〜。
書込番号:17376961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのナビは緊急時やたまに使う程度ならいいですが、電源ケーブルつないだままいつもナビを常用してると電池の劣化がはやまるので、スマホを長持ちさせたいと考えてるならやはり専用ナビかわれたほうがいいです
現行のポータブルナビであればゴリラシリーズが使いやすいです
一部の機種はネジ一本でパーキングブレーキ解除でき走行中にナビ操作やワンセグがみれます(危ないので推奨しませんが)
あとナビ固定のクレードルに関しては、金属製のものがおすすめです(サインハウスやラムマウントなんかは高いですがかなり丈夫です)。プラスチック製は振動などでポッキリおれてしまう場合があります。
(南海部品のカニシリーズはぽっきり折れました)
あと電源に関してはサインハウスの5vモバイルチャージャーシリーズがおすすめです
http://www.bolt.co.jp/news/news_5Vcharger_release.asp
マイクロusbの場合、変換アダプターが必要なのが残念ですが、ポータブルナビの電源でよくつかわれるミニUSB及び5vジャックがラインナップにあるので大体のナビはこれで充電できます。
さらに防滴キャップつきなのであめがふってきても安心です。
いままでUSB電源やシガーソケットタイプをバイクにとりつけてきましたが、意外とはんどるまわりに設置するとじゃまになるのでこういう変換なしで直接ナビにさせる電源は使い勝手がかなりいいのでかなりおすすめです。弱点は値段がちょっと高いことくらいですかね…
書込番号:17377118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさま。
有り難うございます。(^-^)。
電源確保や取り付けにしても沢山の方法や種類があるのですね。
ナビの種類も沢山あるし......
カタログや現物を触ったり色々と考えたり見たりしないと簡単には決められないですね。
車体に取り付けるにしても色々とありますよね。
皆さん色々と試したりしてるんでしょうね......
書込番号:17377214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日バイクではなく車にスマホのナビを起動させて試してみましたが......
自車位置がイマイチですね〜。
交差点を通過しているのにナビではまだ手前だったりバッテリーの減りも早いような。
停車しているときに、確認するのには使えそうですがどうなんでしょうか?
ビミョーな気がしたんですが?
バイク専用ナビでもこんなもんでしょうか?
書込番号:17378183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマフォナビのバッテリー消費はGPS起動するとその分早いです、だから充電しながらじゃないと基本無理
そんなに場所がズレてますか?車の屋根も影響してるかも?補足程度に考えるしかないかな?
バイクのナビ、ゼンリンの物なら車のポータブルと一緒の性能と思う 結局GPSの精度次第…ユピテルは逆走したりしますw
書込番号:17378199
0点

さどたろうさま。
私の携帯が
Xperia Z1 SO-01F
起動したアプリが
ドコモドライブネット ナビ
です。起動して直ぐだってからかも知れませんがずれていました。
保護カバーやらつけている影響もありますかね?
書込番号:17378310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleマップ試しました?
先程使ってみたら3分程GPS探してましたが、それ以降は普通にナビしてましたよ
書込番号:17378315
0点

さどたろうさま。
取り敢えず携帯についている地図のアプリを車で試したのですが
車の中で小さい携帯画面を見ていて車酔いしてしまいました。
改めてテストします(^-^)
書込番号:17378549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日バイクのブレースに仮止めしてテストしました。
ドコモのDナビはズレが多く他のアプリも見てみましたが
専用ナビを考えようかなと思います。
今は高いですがユピテルのアトラスシリーズを調べています。
書込番号:17382217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユピテルMOGGYが昨日修理から帰ってきた…修理内容が内部データ破損、データ入れ直しだと
初日から起きた症状てことは最初から壊れた物送ってきたのに修理工場に送る送料は自腹です
納得いかんなぁ…
書込番号:17382268
1点

さどたろうさま。
それは酷いお話しですね。(@_@)
取り敢えずどうも私は最近、三半規管がまた弱くなったみたいなんです。
ガキの頃は電車や車に直ぐに乗り物酔いしていたのですが自分で運転するようになり
普通だったのがこの所ビデオカメラで子供のサッカーの試合を撮ったのを見ているだけで直ぐに気持ち悪くなります。
昨日のテストと今日のテストでも携帯を見ていて気持ち悪くなってしまいました。
なので携帯はやめようかと。
ナビでも同じだと困るんですけどね。
レーシングカートでレースしたり乗り物は平気になっていたのに年ですかね?(笑)
書込番号:17382302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ選びは難しいです。
ヤフオクでユピテルのアトラスが49000で5台位出ていたのですが、保証書の有効性を質問しても返事が帰って来ないのでやめました。
ガーミンも46000位で新品が出ていたのですがこちらも質問の返事がこず手をだすのをやめました。
で、ゴリラの530?のポータブルを取り付けを含め調べています。
じっくりいこうと思います。
書込番号:17387140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
高いナビばかりですね。(汗)
個人的にゴリラはいい感じはしますが。
雨に日に乗らなければ車用でも屋外使用で問題はないですし。
タッチパネルに関しては走行中に操作しなければグローブ外せば
いい話ですし、それも面倒ならタップペンという手もありますし。
書込番号:17387238
1点

>ナビは2つ購入してますが、もう撤退しましたがソニーのナブUは駄目でした。
とにかく頭が悪い。(笑)
nav-uのNV-U35を約3年半使ってます。
クレードルをクランプ式に改造して2台のバイクで使い回し。
簡易防水で突然の雨でも安心ですね。
コストパフォーマンス的には満足してますよ。
頭は悪いと思いますが、俺よりは賢いと思うので良しとしてます。(笑
書込番号:17387315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬼気合さま。
鬼気合さまのブログや他の皆さんの過去スレ等見ては調べての繰り返しです。(^-^)
バイク専用のナビって何で少ないんですかね?
スマホ活用とかもまだ調べてますが
これに決めってなかなか出来ないです。
どこで妥協するかですかね。
バイク専用の説明読むとなるほど〜ってなりますが
車用の流用している人のを調べるとなるほどなるほど〜です。
皆さん結構悩んでますね。(^-^)
書込番号:17387342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイク専用のナビって何で少ないんですかね?
需要の問題でしょうね。
自動車に比べて悪条件が多いのでトライするメーカーも少ないのが現実。
自分も本格的なバイクナビが欲しかったのですが、価格で断念。
代用品って事で自転車にも使えるNV-U35にしました。決めては価格と簡易防水。
低価格で簡易防水機能があったのはNV-U35だけだった。
自動車設置用のクレードルの吸盤をクランプに変えてバイク用に改造。
地図の更新を考えましたが、2万円だったので断念。
そろそろ。次を考えてるところですが、なかなか良いのが見つからない。
書込番号:17387443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん
nav-uシリーズお使いなんですね。
前に、箱根神社から、R134のファーストキッチン七里ヶ浜店
まで検索出したら、新宿区の自宅に一回戻ってそこから七里ヶ浜店
というルートしか検索できず。
しょうがないので西湘バイパスまでの道を入力してということが
あったもので。(笑)
操作に問題があったのかもしれませんが何度やってもそのルートしか
出なかったので。
あの時は方向音痴の私もで流石にそのルートはないぞととナビに
文句言いましたね。(笑)
バイク専用とうたってるのは生産台数が少ないので価格も高くなりがち
なんですよね。
振動に関しては全く車用でも問題はないです。
防水と前に書いたタッチセンサーの違いくらいかと思ってます。
私の場合基本雨に日に乗るようなことはないので防水は気にして
ませんでした。
最悪の場合携帯は防水SH-02Eなので使えるかなと。
音声に関しては、有線でイヤホンで聞いてます。
イヤホンは耳に入れるものではなくWINSのヘルメットスピーカーですが。
今のところ警察に止められたことはないですが(有線が見えてるので)
まあ止められても違反ではないので問題はないですけど。
色々悩むのもまた楽しい時間ですよね。
色々吟味していいものが見つけるといいですね。
光ビーコン使用してるので純正クレードル充電でないと使用できないため
サインハウスのマウントを使用しています。(高いですけど)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11221459740.html
書込番号:17387452
1点

マジ困ってます。さま
こんばんは。
ネットで調べている時にソニーが撤退したのはスマホ等が進出してきたからとか?
結構使っていますって人が多いと思いました。
今私は
サイズは4.5か5インチで良いと思っています。
防水は雨の日に通勤で使う訳ではないので突然の雨だけ考えればいいかなと......
取り付けとかも高い物から簡易的なものまで沢山出てくるし......
選ぶのが大変ですね。
書込番号:17387461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日仕事の合間にオートバックスとイエローハットと2りんかんを回ってナビを触ったりして来ました。
パナソニックのポータブルナビ
GP530D
を触って来ました。
大きさは思っていたよりもコンパクトでした。
厚みも薄く感じました。
で、グローブを持ち込んではめてタッチパネルをためしたのですが
しっかり反応してくれました。
イエローハットに展示してあったのは反応がわるかったのですがオートバックスのはスムーズに反応してくれました。なんでですかね?
2りんかんでは取り付けのパーツを色々と確認して来ました。
ただ、実際現物を確認しないと何を買えば良いのか難しいと感じました。
ナビを先に購入して確認しながら必要な取り付けパーツを選んだ方が失敗しなくて良いかなと......
ちなみに値段は店頭価格でオートバックスが一番たかく29000円程度でした。
ネットの方が20000そこそこで安いですね。
もう少し調べて検討します。
書込番号:17389386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手間をかけずに確実な取り付けって事になるとバイク専用のナビが最適だと思います。
自動車用を流用するとなると、マウント、電源の確保に一工夫必要だったりします。
その辺が楽しめる人なら良いですが、わずらわしいと思えるなら専用品が良いと思います。
自動車用ナビnav-u NV-U35をバイクに取り付ける為に行った工夫。
1、マウント、これは上でも書きましたが、付属のクレードルを流用する事によってワンタッチでナビを取り外したり取り付けたりする事が出来るので便利。
あと、電源もその時に接続されるので手間要らず。
これをバイクに使う為に吸盤を外してクランプに改造。これ結構難易度は高かった。
画像1、純正クレードル 画像2、改造クレードル
それから電源の確保ですが、当然自動車用ですからシガーソケットから電源をもらう仕様。
これはシガーソケットをカー用品店で購入。フロントカウルの内側に雨対策をして接続。
画像3、結束バンドで抜け防止処理。画像4、雨対策にてカウル内に収納。
書込番号:17389585
2点


>イエローハットに展示してあったのは反応がわるかったのですがオートバックスのはスムーズに反応してくれました。なんでですかね?
静電容量式は汗などかいていたほうが反応はいいみたいです。
グローブしてても反応する時もあればしない時もありますが、素手て触っても
乾燥肌の人の場合反応しない(しにくい)こともあるみたいです。
電源の件ですが、ソニーのカーナビは、充電しながら使用する場合は
クレードル経由でないと充電駆動が出来ませんでした。
本体を他のマウントで固定して電源を(シガー電源)刺そうと思っても
電源の穴の種類が違うのでAC電源ケーブルでしか充電が出来ない造りに
なっていました。
ゴリラは分かりませんが、もしクレードルに載せずに他のホルダーで
マウントしてシガー電源駆動する場合シガー電源でナビ本体に直接
差し込んで電源使えるかも確認したほうがいいですね。
パナソニックのストラーダポケットのときは、AC電源もDC電源(シガー)もピンは同じ
大きさでしたので問題はなかったんですけど。
DC(シガー)電源はバイクに固定してるので写真が無いですが。
書込番号:17390054
1点

マジ困ってます。さま
有り難うございます。(^-^)
参考になる写真を有り難うございます。
綺麗に取り付けられていますね。
マジェスティーのサービスマニュアルをヤマハのオンラインショップに発注したのですがなかなか届きません。
シガライター電源やらカウルの取り外し(爪の位置など)などの参考にしようと頼んであります。
ETCも欲しいし電源確保もあるし
いじるのは嫌いではないのでコツコツやります(^-^)
マジ困ってます。さまは次のナビ選びは候補絞れたのでしょうか?
書込番号:17390230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さまは次のナビ選びは候補絞れたのでしょうか?
いえまだですよ。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/t367613377/
1万円少々でこの性能。
スペックだけ見たら魅力的ですが、不具合なく動くのかな?
書込番号:17390344
1点

鬼気合さま
有り難うございます。(^-^)
まず取り付け予定位置はマジ困ってます。さまと同じ位置に付けられたらなと考えています。
マジェスティーですが純正ハンドルにPOSHのクイックリリースのブレースにドリンクホルダーを付けています。
Ysギアのオプションでシガライター電源があるので別売りの専用ハーネスと一緒に注文しようと思います。
ネットで
ゴリラ バイク 取り付けで検索して調べています(^-^)。
皆さんのアドバイスに感謝、感謝ですね。(^-^)。
明日は娘の小学校入学式やらで忙しいのでまだまだ決定には時間かかりそうです。(^-^)
書込番号:17390364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジ困ってます。さま(^-^)
私もヤフオクのこれ、見ましたが......
パスしました。
ろくに調べてもいませんが(^-^)。
書込番号:17390382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さどたろうさま。
お世話になってます。
お陰さまでだいぶ絞れてます。
今はゴリラの530Dをこのサイトで調べてます。
ジャイロの不具合の事や今年の6月位に新型?
トランスミッターで音声を飛ばす事等を
迷うと言うより調べています。(^-^)。
書込番号:17391600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、楽天にてゴリラ530Dを購入しました。
ブレーキ解除のプラグ付きで購入しました。
到着してから取り付けに関わるパーツと
トランスミッターやらを選ぼう思います。
書込番号:17393266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Cafe_59さま
ご丁寧に有り難うございます。(^-^)
参考になります。
マジェスティーの純正ハンドルとステムの間が狭いのでハンドルバーの立ち上がりに取り付けステーで取り付けるようになると思います。
なのでナビ本体を先に購入しました。
到着してから
トランスミッターやら選びたいです。
書込番号:17393582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日取り寄せていたゴリラが届きました。
取り付けに向けてパーツを揃えています。
インカムが高いですね......
2りんかんではB-COMをススメて頂きましたが検討中です。(^-^)
書込番号:17398658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はこれをヘルメットに取り付けてます。
GH-BHARC 価格は1500円。
http://www.green-house.co.jp/products/av/mobilephone/receiver/gh-bharc/
本来はマイク搭載で洋服のポケットに固定して、お気に入りのヘッドフォンで音楽を聴いたりハンズフリー通話が使用用途。
自分はマジックテープでヘルメットに固定してヘルメットスピーカーに接続。
ハンズフリー通話は出来ませんが、ナビの音声「音楽」を受信するには問題なし。
連続で使うと4時間しか持ちませんが、昼休みに充電すれば問題なく夕方まで使えます。
書込番号:17399857
2点

マジ困ってます。さま
いつも有り難うございます。(^-^)
夕方、ヤマハオンラインショップに頼んでいたサービスマニュアルがやっと届きました。
サインハウスの取り付けパーツも仮組みしてハンドルに付けてある程度位置決めしました。
明日にはアマゾンからゴリラオプションの吸盤セットが届く予定です。
インカムはまだ決めていません。
ナビの音声を聴くだけにするか、タンデムで出かけるのにB-COMを購入するか、どちらかですね。
皆さんのお陰でもう少しでナビゲーションを取り付けできそうです。
書込番号:17400227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ悩みましたが
nav-u U35用の地図「NVDU44J」を更新する事に決めました。
理由。
1.防水機能。ツーリング時に夕立に2回あいましたが、慌てる事なく屋根のある所まで移動出来た。
2.クレードル。
取り付け取り外しがワンタッチで煩わしさがない。
電源コードを接続する手間が掛からない。
3.使い回し
ZRX1200、フェイズ、嫁の軽四と3台で使ってる。
4.使い慣れてる。
操作に戸惑う事がない。
こんな感じで今回は更新ディスクを購入しました。
書込番号:17404558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さま
地図の更新にしたのですね。
防水は確かに心配事ですからね〜。
私はゴリラを取り付けるべくカウルをひんむいているところです。
やたらとネジ止めしてあり少し手間取っています。
きのうはサインハウスA-40番がメーカーのミスで手で緩むべきパーツがネジロック剤でしまっていて大変でした。
2りんかんの在庫もネジロック剤がついていてキズはつきましたが何とか緩んでマウントは完成しました。
サインハウスに電話しましたが対応はまあまあでした。
書込番号:17405657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハさん。
フロントカウルとフロントサイドカウル(ウインカーがついている部分)を外すのに
テールランプのカバーからサイドのカウル全てを外さなくてはならないなんて
あり得ない!アホか!
何なんでしょうか?
バカ以外の何者でもない!
呆れる!
なんと言う整備性のNASA!
信じられない!
書込番号:17405861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
凄いですね。
納車されてから間もないのにそこまでやったんですか。(驚)
サイドカウル外さないとフロントカウルが外せない?なんてそれは
ひどいですね。
スカブですが問題なく外せます。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11780737167.html
HIDの不点灯でばらしたんですけど。
電源確保でばらしたんですか?
マジェはシガー付いてないんですね。
スカブは標準で付いてるのでシガーの分岐で電源増やしてます。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/detail3.html
シガーの分岐はどんどん増えて8個くらいあります。
電気取れましたか?
書込番号:17406369
1点

鬼気合さま。
フロントカウルは外れるのですが、ウインカーがついているカウルを外さないと狭いし何も出来ない状態だったので外そうとしたら
ビスが隠れていて後ろのパネルをはずす、そうすると又後ろのパネルを外さないとビスが隠れていて外せずに結局テールランプの下のカウルまで外すはめに。
ホーンの電源から分岐してとりだしました。
右のグローブボックスの中に入れて点検できるようにしました。
純正オプションのシガライター電源を取り寄せるつもりでしたが、デイトナのパーツで間に合わせました。
テストしてOkでしたのでフロントカウル残しまで組みました。
取り合えずインカム以外は取り付けました。
サービスマニュアルとネットで少し調べてばらしました。(^-^)
カウルに傷を付けないようにマスキングテープで養生しながらでしたのでてまどりました。
ビスがあまりそう(^-^)。
書込番号:17406437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このときはカーブが多いところで今考えるとあんなところで
という感じでしたが。(汗)
本当に危険ですので注意して下さいね。
ETCは前にも書きましたが、ナップスや2りん館などがお勧めですが、これも書いたか忘れましたが
夏ごろ現金還元ではなくマイレージでの還元みたいですが15000円の還元がある?みたい
なので急ぎでなければもう少し待ってからでも遅くはないかと思います。
詳細はまだ不明ですがバイクETC助成で検索すると色々ヒットしますので。
ETCマイレージサイトに登録しないと意味をなさないですが。
首都高は病院の通院で乗ってたんですが首都高はポイント関係ないのであまりマイレージは
私の場合貯まってないのですが。(笑)
書込番号:17407470
1点

インカムに関してですが、デイトナからだしてる聞くだけbluetoothって商品がおすすめです
一万程度と割高ですが、bluetooth関連商品の中では珍しく単4乾電池1本で駆動できるのでエネループなどの充電池4本くらい準備しとけば一泊二日くらいのツーリング中つかいっぱなしでも十分間に合います
書込番号:17408181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬼気合さま
ETCはもう少し待ってみます。(^-^)。
純正のシガライター電源と専用ハーネスを取り寄せて又左のグローブボックス?に取り付けしておこうと思います。
今回フロントのカウルのツメを折ってしまったので注文してとっておこうと思います。
現状、きしみや隙間はあいていませんが気分的にいやなので(^-^)。
気を付けてバイク楽しみましょう。
(^-^)。
書込番号:17408380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさま
インカムですが、私もデイトナさんのにしようかと考えています。
高速で聞きにくいとインプレがあったので少し調べています。
書込番号:17408390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイスを頂きまして
マジェスティーにナビゲーションを無事に取り付けする事が出来ました。
感謝致します。有り難うございます。(^-^)
リムラインテープも貼って少しだけイメチェンしました。
リアは今は貼りません。
インカムはまだ決めていませんがここで一応
解決済みにしようと思います。
書込番号:17408425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さま。
グッドアンサーに選択してのですが反映されてなくてすみません。
三名様を選べるのですよね?
選択ボタンを押して解決済みを押したのですが2名様しかついておりませんでした。
申し訳ないです。
書込番号:17408508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん
管理人にメールして再度グットアンサーを再選択できるように連絡して
下さい。
納得いきません。
冗談です。(笑)
気にしないでください。
わざわざ書いて頂いて恐縮です。
お気使い有難う御座います。
バイク大切にしてあげて下さいね。
書込番号:17408614
1点

>マジェスティーにナビゲーションを無事に取り付けする事が出来ました。
お疲れ様。
オシャレに取り付けられてますね。センスが分かります。
書込番号:17409510
0点

鬼気合さま。
すみません(^-^)
色々と有り難うございます。(^-^)
また何かで質問させて頂くかもしれませんが
その際はこれに懲りずに宜しくお願い致します。
書込番号:17409959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さま
色々と有り難う御座いました。
又分からない事がありましたら質問させて頂くかもしれませんがその際には宜しくお願い致します。(^-^)
皆さんも有り難う御座いました。感謝致します。
書込番号:17409973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが
今回、カウル類を外すのに苦労しました。
改めてネットで調べたら、私と同じ様にフロントサイドのカウルを外そうとすると......
タンデムグラブバーを先ず外して、テールランプ下のカウルも外して、シート下のカウルを外しステップボード回りのカウルを外し(これを外すのにガソリンキャップカバーも外さないとダメ)やっとここまでばらすと......
フロントサイドカウルを外す隠れビスが出て来て
目的のフロントサイドカウルが外せます。
テールランプ下のカウルから外さないと出来ないとはマニュアルにも書いてありません。
フロントサイドを外すのにテールランプ下のカウルからほぼ全て剥き出しにしないといけません!
隠れビス、内側からとまっているビス、バネ式の差し込みでとめてある場所、折れやすいツメなど
ご自分で色々とカウルを外して作業しようと予定されている方は
予め調べて時間に余裕をみて作業されると良いと思います。
私はツメを一ヶ所折っただけで済みましたが皆さんも気をつけて下さい。
多少でもご参考になればです。(^-^)
書込番号:17411249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとの事でつけたナビですが、
本体の故障でメーカー送り。
しかも送料は自己負担!
症状はヘッドホンジャック不良で音声がトランスミッターで出たり出なかったり
今日連絡が来て保証修理ではなくて有料だと言われてブチ切れます。
ゴリラはヘッドホンジャックには何も差してはいけないらしい。
壊れて有料修理になります。
こんなもん納得できるわけないです!
有料だと本体が又買える位掛かる。
パナソニックふざけんなよ!
書込番号:17518406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん
送料は初期不良でもこっち持ちって事もあります。
購入前に知れべておく必要があったりします。
ただ、ヘッドホンジャックの不具合は納得できませんね。
なぜ有料修理なのでしょうか?
バイクに使って想定外の振動とか負担が掛かったって事でしょうか?
自分事ですが、nav-u U35用の地図「NVDU44J」更新もうまく行き活躍中です。
ここ最近、嫁と別行動「ツーリング」になる事があったので手持ちのiPhone 5をナビ代わりに使う様になりました。
※nav-u U35は嫁がお気に入りなのでホンダフェイズに固定。
USB電源の確保はUSBカーチャージャーを使用。本体を分解してシガーソケットを使わずにダイレクトに配線。
USBカーチャージャーを固定するのに自転車ライトホルダーを使用。
あとはLightning ケーブルを20cmにして接続。
ナビソフトはMapFan+を使用。
iPhone 5との接続はデイトナの聴くだけブルートゥースを使用。
自転車ライトホルダー
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2119-2902/
Hanwha USB 2ポート搭載 USBカーチャージャー
http://www.amazon.co.jp/Hanwha-2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-USB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E9%AB%98%E5%87%BA%E5%8A%9B2-1A%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%A7iPad%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C-UMA-2USBCA21/dp/B005LG160G
Lightning - USBケーブル 20cm
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GQM4F5W/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17518614
1点

マジ困ってます。さま
先日は有り難うございました。
ヘッドホンジャックですが基盤とヘッドホンジャックの接点が離れていて無理をしたのではないかと見られているみたいです。
購入して他のパーツもが揃うの待って、各々充電して庭で少し走ってテストの段階でヘッドセットから音声が出たり出なかったりでした。
なので一つずつ確認のために個別にチェックしていったら本体の不良。
調べている最中にヘッドホンジャックにささっているのに本体のスピーカーから
音声が出てくる始末!
ゴールデンウィークが明けるのをまって、指定の修理先に宅急便で送り本日夕方連絡があり修理完了かと期待したら
有料だと!
納得できるわけないです!と言って交渉中です。
書込番号:17518752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん
こんばんは。
ゴリラ良いのではと勧めたのでなんか申し訳ないです。
センター持ち込み以外の場合結構そういうことが多いんですよね。
昔パナの製品で数カ月で故障してサポートに修理依頼しその時は
着払いで送った記憶がありますが、修理上がってきた製品が同じ症状で
再度故障。
頭来て捨てましたが。(安いものでしたので)
ジャックの不具合で有償修理というのが腑に落ちないですね。
何で有償なのか理由は分かってるんでしょうか?
その辺が知りたいところですが。
マジ困ってます。 さん
こんばんは。
さすがいつも工夫されててすごいです。
電源は少し前に私も増設しました。
4番が増設前で配線をこんな出し方しか出来なかったので(シガー経由なので)
増設して少し見栄え良くしました。
書込番号:17518776
2点

なおと〜パパさん
話を聞いてると初期不良のような気がしますね。
※イヤホンジャックの半田付け不良
ただそれを証明するのが難しく感じます。
不具合は最初からって事を強く押してみてはどうでしょうか?
鬼気合さん。
鬼気合さんの半分でもセンスって物が自分にもあれば見栄えが良く付ける事が出来ると思いますが・・・
こればっかりは天性の物だからと諦めてます(笑
書込番号:17518843
1点

鬼気合さま
鬼気合さまの責任ではありませんので大丈夫です。
先日は色々と有り難うございました。
まだ確定ではないので戦います。(^-^)
納得できないしネットにも書きますと伝えました。
なんなんでしょうね?
業績が良くないので無償修理したくないんですかね?
ヘッドホンジャックに差してこわれて有料修理では怖くてさせませんよね。
タッチして液晶が壊れたら有料なんじゃないですかね?
書込番号:17518844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん
頭にくるのは判りますが、うまく交渉して下さいな。
あと、最悪、有償修理って事になったらどうします?
送り返してもらって自己修理って方法もあります。
※分解できれば修理自体は簡単だと思います。
基盤とソケットを止めてる半田が外れてるだけなので、半田を盛りなおせば直ると思います。
この故障はノートパソコンでも多いですね。ACジャックとかUSBとかですね。
書込番号:17519099
1点

マジ困ってます。さま
有り難うございます。(^-^)
今日の電話では基盤も損傷していると言われました。
ですのでハンダが剥がれたのではなく基盤も交換だと......
私はサインハウスのトランスミッターをさしただけですので......スマホにさしてトランスミッターの故障の確認をしましたがスマホはもちろん壊れていません。
それでこちらが壊したのではないかと言われては納得できませんからね(^-^)
最初から不具合があったので納得できるまで話ます。
ナビゲーション事態は壊れていませんのでもし有料でと言われたらそのまましばらく使ってですかね。
でも納得なんて出来ないので話し合います。
心当たりは全くありませんからね。ヘッドホンジャックにジャックを入れたら壊れて有料なんておかしいですからね。
書込番号:17519178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん
基盤に直接ヘッドフォンジャックが半田付けされています。
この場合一般的には修理が不可能となり基盤ごとの交換となりますね。
メーカー側はトランスミッターを差した状態で変な力が掛かり基盤とヘッドフォンジャックを繋ぐ半田が割れて故障「接触不良」と見てるのでしょう。
書込番号:17519283
1点

とりあえずいい方向に行くといいですが。
私はナビは長期保証の3年に加入してます。
一昨年5月に購入したのであと1年ありますが。
1回トラブルといっても私のミスでナビソフトのバージョンアップ
をし忘れ、電話番号検索や名称での検索ができなくなったというソフト的な
トラブルです。
最初ハードの問題?かと思い販売店から保証会社に聞いてもらったところ
どうもソフトウエアのバージョンアップがされてないと。
なので保証は効かないと。
そこでソニーのサポートに電話で聞いたら、手順的にバージョンアップができないので
新しい地図CDを購入してもらいしかないとの一点張り。
仕方ないので他の方法で検索は出来てたので使っていたら、ソニーのサポートから
しばらくしてメールがあり(数ヵ月後)この方法を試してみてくださいとのことで
書かれてる方法を試したら直ったというのがありました。
まさか数ヵ月後にわざわざメールくれると思ってなかったのでちょっと感動
物でしたが。
サポートも人によって随分と違うものだなということを改めて知った出来事でした。
書込番号:17519432
1点

マジ困ってます。さま
鬼気合さま
有り難うございます。
パナソニックのお客様相談センターの方にも電話して経緯を話して修理の方にも話をしてもらうようになっているので連絡待ちですね。
やっとついてこれからという時にこうなったので(^-^)
ガクっときました。
おまけにゴールデンウィークがらみですからね......
頑張ります(^-^)
書込番号:17519466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
今連絡が来て今回の修理は保証で対応してもらえる事になりました。
マジ困ってます。様の言う通り基盤にヘッドホンジャックが何本かの足でついているのが
基盤から剥がれて無理がかかったような状態に
なっていたようで私が何か無理をしたのではないか?と思われたみたいです。
で話をしてサインハウスのトランスミッターをさしただけなので無理をした覚えはないんですと言う事を分かって頂いたみたいです。
規格で決まっていると思うので深く入るような事はないと思うのですが修理から帰って来て
又同じになったら嫌ですね〜。
書込番号:17521295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証対応になりましたか、良かったですね。
>規格で決まっていると思うので深く入るような事はないと思うのですが修理から帰って来て
又同じになったら嫌ですね〜。
大丈夫だと思います。
書込番号:17521821
1点

マジ困ってます。さま
有り難うございます。
一週間から10日で帰って来るみたいです。
サインハウスに電話して確認したのですが問題ないとの回答頂いたので大丈夫だと思うのですが......。
慎重になります。
書込番号:17521940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
保証が効いて何よりです。
しかし、仮に無理な力が掛ったとして浮き上がるものなんですかね?
ナビの差し込みの一番外側はケースになってて堅いですが、そこを支点に
あの短いジャックが中で反るようなことがあるんですかね?
ふと疑問に思ったんですけど。
ジャック刺したときに堅かったとかは無かったんですかね?
まあ何にせよ同じ現象が出なければいいですけど。
書込番号:17521987
1点

鬼気合さま
有り難うございます。
トランスミッターをヘッドホンジャックにさした時には固いとかキツイとかなく普通にできました。
なので何で?というのが本音で納得できなかったんです。(^-^)
これをここに差してペアリングしてデイトナの聞くだけブルートゥースもつけたしヘッドセットのスピーカーも変えてバッチリと思ったら......
音が出たり出なかったりで何だこりゃです。
メーカーのお客様相談室に電話したら連休明けに送れとの事で送りそして......です。
何はともあれ保証対応になったのでホッとしましたが。
やれやれですね。(^-^)。
書込番号:17522265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
修理に出していたゴリラが何日か前に宅急便で帰ってきました。
パーキングブレーキ解除のプラグもアマゾンにて二種類注文し直して......
恐る恐る全てセットして......
(^-^)きちんと聴けました!
やっと普通に使えるようになりました。
皆さん有り難う御座いました。
(^-^)。
書込番号:17555653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日中古で4D9マジェスティを購入しました。
テール部分のカウルを社外品に交換している車両で、エンブレムが付いておりませんでした。
そこでヤフオクやネットショッピングサイトなどを探したのですが、4D9のエンブレムは見当たりません。
やはり純正エンブレムを注文するしか手はないでしょうか?
また、純正エンブレムの価格を知っている方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
0点

マジェの文字かヤマハの文字のエンブレムか判りませんが、
値段や品番はヤマハの部品検索で調べれますよ
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
購入はバイク屋、バイク用品店、純正部品を扱ってるネットショップとか
色々な所で買えますが、店によっては手数料とか送料がかかりますね
書込番号:17339335
1点

返信ありがとうございます。
探していたのはmajestyの文字エンブレムです。
質問に当たって部品情報のページも参照したのですが、当方の環境ではイラストやリストが表示されず値段が確認できませんでした。
お店に直接問い合わせれば分かることですが、手軽にこちらで質問させていただきました。
ネットショップなどもう少し探してみようと思います。
書込番号:17340004
1点

4D9-2173B-00 エンブレム 3D \1,680
07〜11年まで共通部品です。
部品番号で検索しても、あまりヒットしないのでネットで購入は難しいかも...
バイク屋さんへGOが良いかも知れません。
書込番号:17340730
0点

>>マーリンさん
わざわざお調べいただきありがとうございます。
おっしゃる通りネット上では旧型は見つかるものの4D9のエンブレムは見当たらなかったので、近所のバイク屋で純正を注文しようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17340964
0点



今免許とりたてで初のバイクを検討中です。
東京在住で維持費の関係上車はもてないのでかわりにつかうためにビックスクーターの購入予定です。
用途は江東区(自宅)から舞浜や浦安市川あたりまでの移動やタンデムでかるく遠出?などです。
会社はチャリで20分なのでそこまでバイクは使わない予定です!
新車購入でフォルツァかマジェスティで迷い中です。
今マジェスティ(4d9,sg20j)に、のっているかたでここはフォルツァよりすぐれてる!
とかフォルツァのここが羨ましい
などあれば意見をいただきたいです!!
あと二つ目の質問が身長183cmあるのですがせがたかいと膝が曲がりすぎてマジェスティは似合わないなどの意見もネットで拝見したので同じくらいの身長のかたでマジェスティに乗ってるかたいらしたら実際乗ってみてどうかなどの意見もほしいです!
ご意見や、乗り心地など先輩方ご教授お願いいたします
書込番号:16700092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、試乗車検索 見つからなければ レンタルバイク
自分で確かめる、乗り心地が一番確かだと思いますよ
身長が・・・等は特に
先ず ポジションが基本で その次に 装備だとかスタイルだと思いますけどね
書込番号:16700184
1点

免許取得後1年間はタンデムを禁止されてますのでタンデムはしばらく我慢したほうがいいかと思います
燃費はフォルツァのほうがいいですがマジェのほうが軽くてコンパクトです
どちらも乗りやすいスクーターなので見た目が好みのほうでいいんじゃないですかね
書込番号:16700310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書かれていますが免許取得後一年はタンデム不可なのでお気を付け下さい
自分は通勤でマジェを使っています。身長175程ですが乗り初めは若干窮屈でしたが慣れました
フォルツァは車体が大きいので初めから購入対象ではありませんでした。サイズがもっと小さければ燃費も良いので比較対象にしていたかもしれません
マジェの良い所?は他メーカーの同排気量の車体と比べて比較的コンパクトで車重が軽いのと足回りがノーマルでも足付きは抜群に良いですね。他は好みにもよりますがスタイルでしょうか?自分は好きです
カタログ上の馬力は他メーカーの同サイズ車両よりも劣りますがアシストモードがあるので殆んど気になりません。因みに自分の場合、燃費は街乗りでリッター20〜25km位です。あまり良いとは思いませんが会社迄の移動距離が結構近いのもあるかもしれません
ドリーム店等ならフォルツァの試乗車がある所もありますので一度行ってみると良いかもしれません
書込番号:16700499
1点

LEMONed@ さん
こんにちは。
こないだまでスカイウェイブに乗っていました。
当方身長178センチです。スカイウェイブはバックレストが5段階に調整できるので良かったです。一番最後部にセットしていました。腰痛持ちなので助かりました。
マジェスティは代車に乗りましたが、バックレスト固定で窮屈でした。
参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16700556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまお返事ありがとうございます。
タンデムは一年は乗らないように気を付けます
あしつきのよさなどが評判いいですね、
あとは小柄なのもいいとかいてあったのですがそれは長所とも乗り心地のめんで短所ともとれる?
かもしれないので乗りにいってきます!
フォルツァはそんなにあしつき悪いのでしょうか?w
亀戸のドリームが近いので一度いってみます。
あとは窮屈との意見もあったのでそれもきになりました。
メットインの使い勝手やデザインでマジぇかな?と思ってみたのですが乗ってみたいとわからないってことですねw
いちどどちらも、乗り比べてみたいとおもいます!
ご意見ありがとうございました!!
あとちなみにメットインに三脚いれたかたとかいますか?
いたら入れ心地などの意見もほしいです!
書込番号:16700937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足付きですが以前代車で乗ったフォルツァも悪いとは思いませんでしたがマジェはかなり低いので足付きが良すぎ?になるのかな?
まあどちらの車両を購入するにせよ最低でも跨がってみた方が良いとは思います
三脚のサイズによりますがマジェのメットインスペースは割と長めなので物によっては入るかもしれません。
因みに一脚なら入れた事はあります
書込番号:16700962
0点

マジェの良いとこ、スタイルでしょう、一番スタイリッシュだと思います、これ重要(笑)
あとは観音開きのシート、スマートキーや擬似MT付きとしては実売が一番安い、若干小柄、
あと背の低さを感じますね、インパネなどのボリュームも他車より大分少ないです
その分迫力が無いとも言えます、スカブなんてTMAXよりでかいですから
【短所】
燃費、振動、パワー、などは少しですが一番劣ってると思います
足つきも別によくないですよ、フロアが幅広なんでね(他車は足下ろすとこ
えぐってありますがマジェはえぐってないので)
あと細かいとこで、メットホルダーがない、サイドスタンドの足ひっかける
とこが1本の棒ってとこが酷い、毎日乗ると気になりそう
ぶっちゃけ言うと183cmもあると膝周りの空間が一番広いスカブの方がいいような
気もしますがマジェかっこいんでお勧めしますよ、
特にダークグレイッシュブルーメタリックE(アッシュブルー)の色ですが
最近4輪でも(特に外車)採用が増えてきて今一番ハイセンスな色として流行みたいです
これ一番お勧め
でもスタイリッシュって意味ではマグザムのダルイエローイッシュレッドカクテル4(カッパー)
も捨てがたい
書込番号:16703151
1点

やっぱり小柄な、メリットやデザインなどいいですよね!
買うとしたらブルー買うと思います!
あとはのって決めてみたいとおもいます!
ありがとうございました!!
書込番号:16704035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近中古の4D9を購入したのですが、急加速した時、勝手にアシストモードになるのですがこれって普通ですか?
マニュアル読んでもモード切替スイッチを押したら切り替わるとしか書かれてないんですけど。
0点

急加速がどの程度のものかわかりませんが自分の車両は今のところその様な事はないですね
書込番号:16685086
0点

私も急発進がどの程度のものか判りませんが、
その様な現象になった事は有りません。
一度購入店で相談される事をお薦めします。
書込番号:16687982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
急加速といっても高速の合流でいつもより加速させるくらいなんです。
なので一般道を走ってる時は勝手にモードが変わることはないので困ることはないのですが。
念のため購入店に相談して見ます。
書込番号:16696173
0点

なるほど
自分は通勤で使用しているのであの後試しに急加速を何度かしてみましたが、やはり何ともなかったです。
他の方も書かれていますが一度購入店で点検してもらった方が良いかもしれませんね
書込番号:16696824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





