新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2022年3月19日 12:23 | |
| 5 | 0 | 2022年1月9日 18:52 | |
| 11 | 9 | 2022年1月5日 16:19 | |
| 24 | 1 | 2021年7月18日 11:21 | |
| 27 | 8 | 2020年9月9日 16:34 | |
| 13 | 2 | 2020年4月1日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
毎日、マジェスティ250(SG03J)で通勤していますが、先日、仕事終わりに帰ろうとしたらキーシャッターが閉まっていました。そのうえ、リモコンキーでは開けられず、フル充電のバッテリーに交換しても開きませんでした。結局、ネットで調べて”ばっちょく”で開けることができました。
そもそも論として、どういう時にシャッターが勝手に締まるのでしょうか。いろいろ調べると1週間以上乗っていないと閉まると書かれている投稿が多いですが、私は毎日通勤に使用しております。
どなたかご教示いただければ幸いです。
2点
バッテリー上がりまたは同様の状態になったときには、1週間経過していないくてもシャッターが閉まるようです。
解除キーは持っていないのでしょうか?
下記の記事が参考になると思います。
https://ameblo.jp/newtonroad1000/entry-10621593410.html
https://blog.goo.ne.jp/0120789810/e/6eb6c269302e825199b55e76a18985a0
書込番号:24656688
3点
>mat324さん
貴重な情報ありがとうございます。
バッテリー上がりが原因だったのかもしれません。
書込番号:24656954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク屋に毎年、同じエラーコード75で年に3回は高速道路運転中に高い音とともに1速に固定されて、修理を頼むとドライブベルト内部を組み直しました、グリスも拭いて新しいグリスを塗りました。だけで、1万円以上は請求されるので、今回は、自分で、ドライブベルトのカバーの取り付けネジを全部取り外して、新しいドライブベルトを交換しようと思って作業しましたが、ドライブベルトカバーのアルミの部分が取れません。何か、専用工具を購入しないとカバーは開かないのでしょうか?いつも、自分で、ドライブベルト交換をされている方がいれば、カバーの取り外し方を教えて下さい。
5点
こちらの純正マフラー(H19年式 )
は
SG03Jに流用できるものなのでしょうか?
もしくは全く別物と考えた方が宜しいでしょうか?
(当方所有は03Jなのですが社外マフラーがついており。。)
お知恵を下されば幸いです<(_ _)>
1点
>rentonrenさん
エンジン型式が同じなら付くと思うけど
後は、O2センサーの有る無しも絡むんじゃないの?
書込番号:24528558
0点
>cbr600f2としさん
お返事誠にありがとうございました。
O2センサーのこと忘れてました>_<。。
今の社外マフラーにはそんなのついてたかな、、
素直にSG03J純正マフラー探します
(汗
書込番号:24528598
1点
SG03JとはマジェスティCで5連メーターではないかの?
だったらキャブレターなのでO2センサーなど付いてない。
軽く調べるとカラーリングとスクリーンの変更なのでOKと思うけれども保証はしませんぞな。
ヤマハのHPで部品番号が同じか裏を取った方が安全ですな。
書込番号:24528675
2点
質問を読み返して、やっと分かった
4D9の07年式マフラーはSG03Jに流用できるか、ですな。
エンジンば別物なので無理ですな。
書込番号:24528689
2点
>ほらでたぽんきゅーさん
誠にありがとうございます
確かにO2はついていないでした(汗
なるほど。。。
もし付けるのであれば自己責任で みたいな感じでしょうか
とんでもない不具合は考えにくいとか何とかいうてましたが
知人がいらないというので
4D9の07年式のマフラーはあるんですが
、、、
うーん、、、
書込番号:24528696
0点
SG03Jもエキパイとサイレンサーが分離出来るなら
加工すれば付く可能性はある。
ダメならメルカリで売り飛ばせば良いのだし
書込番号:24528701
2点
>ほらでたぽんきゅーさん
心強いお言葉(神)
承知いたしました。一度 試してみます
ポン酢つけるか心配ですが^ ^;
今の社外マフラーが五月蠅くバッフルも効果無く
素直に純正戻しで アドバイス助かりました!
書込番号:24528706
0点
わざわざ4D9のマフラー買うのかと思ったぞな。
くれるなら試してみるのも良し。
書込番号:24528726
1点
加速時プーリーケース?からカチャカチャガチャガチャ金属音の異音がします
加速とともに音が鳴ります
中速くらいが一番音がうるさく鳴りますが
走行には問題はありません
音については文字でうまく説明できてるかわかりませんが
スマホで動画撮ろうにも風切り音で肝心の音はわかりずらいです
近くの2りんかんに持っていき同様に説明しましたが
1か月ほど預からないと分からない(-_-;)とのことで
何もわからず
クランクケースを開けてプーリーやベルトの状態も確認してみましたが
目に見えて特に異常はなさそうでした
ギヤのカバーも開けてベアリングの状態も特に異常なさそうだったのでグリスさして
戻しましたが音は止まりません
プーリーは外していません
ycc-atモーターも触っていません
もし心当たりある方おられましたら教えてください。
19点
2007年式マジェスティ250(4D9前期)に乗っています。
今年の2月に36000kmの車体を個人売買で買い、6000km程走って今42000km弱の状態です。
タイトルにもあります通り、夏の炎天下、直射日光の下でエンジンがかからなくなることが1ヶ月半程の間に4回起きてしまい、バイク修理店も原因が分からず、非常に困っているのでどうか知恵を貸して頂けたら幸いです。
先に条件を書くと、オイル、バッテリー、プラグ、エアクリーナーは新品交換済み。
「夏の気温の高い日の炎天下、直射日光の下に短時間停めた時のみ起き、平均1時間半後に復活」しています。
1日で最初の発車時は青空駐車なので炎天下のこともあるが、絶対エンジンはかかります。
セルを回す際にスロットルは一切捻っていません。
動画も添付しました。
この4D9にあったステーターコイルのリコールは、ヤマハのサイトで車台番号で検索をかけると対応済みでした。
当方、バイク整備はほぼ素人で、自分で出来ることは少ないですが、購入直後にオイル、バッテリーは新品交換しました。
またエンジンには関係ないと思いますが、リアタイヤ、ブレーキディスク・パッドもバイク屋で新品交換。
冬〜初夏の間はそれで何事もなく、晴れの日も雨の日も実際に5000km程は快調に走りました。
しかし7月半ばの30℃超のある日、コンビニの前で炎天下で停車して、3分程で戻って来てセルを回すと、セルは元気良く回るものの一向にエンジンが始動せず。
結局近くのパーキングにぶち込んで、半日後(夜)に戻ると無事エンジン始動。走行には全く問題なし。
ここで色々調べ、プラグかぶりかエアクリーナーの目詰まり?と思ったので、プラグとエアクリーナーを注文し、交換。
しかし交換後のある日、少し走ってから、炎天下で今度は30秒程の短い停車後、発車しようとセルを回すと同じようにセルは回るものの一向にかからず。
この時はレッカーを手配して、1時間半後にレッカーが来る直前にエンジン始動。
レッカーを待っている間に、プラグを取り外し見てもかぶっておらず(素人なのでよく分からないが明らかに乾いている)。念の為ふきふきしたがエンジンはかからず。1時間半後に時間が解決してくれた形です。
レッカーのおじちゃんにも一応見てもらったが、マフラーから黒煙も出ておらず、何度かエンジンをかけ直してもセルも一発でかかり(走り出さずその場でかけ直すとかかる)、特段不調には見えないと言われ、その後全く問題なく20km程走行。
しかしその20km程走った先で用事でまた直射日光の下に停車、1分程で再度エンジンをかけようとするとまた同じ感じでエンジンかからず(セルは元気よく回る)。
同じ日に2回目のレッカーを呼び、今度は日陰で1時間程でエンジンがかかるようになり、レッカーに断りの連絡を入れ、全く問題なく走行してさすがに帰宅。。
ここで近所で修理店を調べ、評判が良かった個人経営の店を探し、その日の内に入庫。
数日かけて色々分解して見てもらったが、走行距離也の部品消耗はあるものの、基本的に綺麗でプラグもかぶっておらず、原因はよく分からないと言われました。
修理店でもその辺を少し走ってから、数分置いてまたエンジンをかけるという確認を何度か行ってくれたみたいですが、エンジンがかからない状況が再現出来ず(セルもめちゃくちゃ元気と言われた)、念の為スロットルの分解清掃をしてみたとのことで、返却されました。
ただこの修理店に預けていた期間曇天だったので、炎天下という条件は再現出来ていないように感じます。
その後確かにその清掃が効いたのか、この8月の暑い炎天下でも連日乗っていましたが、1ヶ月程はエンジンがかからないことはなかったです。
しかし昨日、同じ症状が再発してしまいました。
条件は一緒で、少し走った後に炎天下で停車、今回は1時間駐車して、戻って来て出発しようとするとエンジンがかからなかったので、様子を見ていたところ30分程でかかりました。駐車直後から症状が発生していたと予測すると、復活には実質1時間半かかっており、過去の症例と似ています。
条件を正確にお伝えしたかったので長くなってしまいすみません。
まとめると冒頭に書いた通り、炎天下での短時間駐車後にエンジンがかからなくなるようです。
1日で最初にエンジンをかける時は、炎天下でも絶対にかかります。ただその後少し走ってから炎天下に停車して、短時間で再度エンジンをかけるようとすると、かかりません。バッテリーは新品なのでセルはよく回ります。
停める場所が日陰だった場合には起きたことは4回の内ありません。ただ日陰で何度か、ちょっと怪しいなということはありました(いつもよりセルのキュルキュルが長い)。
原因と、考えられる解決法は何かありますでしょうか?
正直最初、インジェクションなので炎天下であることは関係あるのか懐疑的で、修理店にもインジェクションだから天候はそこまで関係ないのではないかと言われました。
しかし、エンジンがかからなくなった条件が全て「炎天下、直射日光の下」なので、個人的にほぼこれに起因するのではないかと考えています。
事実、気温が低かった購入当初の冬から最初の症状が発生する7月までは、一度もエンジントラブルが起きずに5000km走っています。
一応自分なりに調べると、
https://nongarage.com/?p=684
こちらのページで、フューエルポンプが暑さでやられると燃料を供給出来ないとありますが、フューエルポンプの交換で直るのでしょうか?
インジェクションのスクーターが、炎天下に停めることでエンジンがかからなくなることの要因として、考えられることは何でしょうか?(キャブ車なら以前に経験はありますが)
素人の長文駄文失礼致しました。
修理店にも分からないと言われ、本当に困っているので、どうかよろしくお願い致します。
2点
まずエンジン掛ける前にIGをONにしたときに燃料ポンプの作動音がするかどうかの確認をしてみてください。
ポンプのウィーンという音が聞こえなければ燃料ポンプの不具合が非常に高いです。
シグナスで燃料ポンプの故障は実際に経験しています。
サービスキャンペーンにもなってますがこの症状は燃料ポンプを送るインペラーという歯車(樹脂製)が夏の気温上昇で
熱を持ち膨張、膨張した歯車が歯車を覆ってるカバーに接触し回転が止まり燃料が送れなくなることによりエンジンが掛からなくなったり
走行中に突然エンストするというものです。
私はシグナスを2008年4月に購入し翌年からここの掲示板で書き込みを見ていましたが、2010年の8月に症状が
出ました。
最初は普通に走行してて銀行のATMに寄り数分停止後エンジン掛けようと思ったら掛からず自宅まで押して帰りました。
1度出ると間隔が短くなりその後走行中にエンジンが止まり会社に行く途中500mほどで前で止まった時ポンプ交換を
決意しました。
ポンプはカメレオンファクトリーの燃料ポンプのみの交換で昨年まで使用していましたが、昨年8月頃ハンチングが起き
安い無名メーカーのポンプに変えましたが直らずASSY交換で直りましたが。
上記の話はあくまでもシグナスの燃料ポンプの不具合の話ですが。
まずIGをONにしたときの燃料ポンプの作動音がするかの確認ですね。(不具合が出たときに)
書込番号:23650629
7点
燃料系のべーパーロック?
一般的には、ブレーキの過熱によるフェード現象のことですが、ガソリンでも起き得ます。
詳細は検索してください。
書込番号:23650630
2点
FIではパーコレーションはなかなか起きにくいように思います。
全くないわけではないでしょうけど。
書込番号:23650636
3点
>tama_negiさん
ちなみにですがリコール緒対象外ですかね?
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/(真ん中よりやや下あたり)
書込番号:23650646
2点
一番大事なポンプ作動音を確認してないのが惜しい。
どこかにポンプ不良の原因はガソリンに混入されてるアルコールでインペラが膨潤すると書いて有ったが
アルコールが原因なら正常に戻る訳無いよなー
書込番号:23650717
4点
2輪の電子制御車はPCX150だけだが順調なのでトラブル無しで3年半乗れた。
4輪では真夏のエアコン入れての登坂中の買い物停車で戻ってきての再始動ができずにJAFの救援を受けたが、JAFが到着すると何事もなかったように一発で始動、なんじゃこれです。あれだけセルを回していたのにプラグのカブリが無かったことになる。
後日ディーラーで点検してもらうが故障履歴には残っていないので原因特定ができない、困ったことだ。
しかしサービスマンがクランク角センサーが怪しいなという、完全に壊れないで復活することがあると。
原因は熱の影響なので冷めたら何事もなく仕事をしてくれるせんさーだとのこと、交換してもらって以後は大丈夫。
このクランク角センサーは点火信号を送るもので壊れると燃料噴射を止めるので再始動時にプラグのカブリはない。
我がスバルは有償だがダイハツではリコール対象の部品。
ダイレクトイグニッションコイルとクランク角センサーは故障の多い部品だとわかった。
娘のフィットではこのコイルの故障で4本交換で大枚の出費で嘆いていた。
さて2輪のマジェスティーの点火と燃料供給のフローシートではどう解説してるのかな。
機器診断で履歴に残る故障はすぐに原因がわかるが、履歴に残っていないとサービスマンの経験がものを言いますね。
違うヤマハ専門のバイク屋でみてもらうのが良いと思う。
キャブ車ならいじれるが電子制御はブラックボックスなので修理屋に任してます。
電子制御車をいじってる方もいるがすごいと思うが的外れで無駄な出費も多いのでは。
書込番号:23650844
1点
皆さん回答ありがとうございます!
燃料ポンプ、詳しくないので盲点でしたが、ほぼこれが原因で間違いないようです。
YSPに問い合わせたら症状的に間違いないだろうと言われ、早速パーツを取り寄せました。
早く直したいですw
>鬼気合さん
今日も炎天下で走りましたが、幸いエンジンがかかったのでポンプの動作音は確認出来ました。
今後も修理までドキドキしながら確認してみます笑
また、年式は間違いがあり、正しくは2011年式でした。すみません。
2007,8年式は燃料ポンプのリコールがかかっていたのですね。
自分のは燃料ポンプのリコール対象ではなかったのですが、ヤマハのカスタマーに問い合わせたところ(随分態度は横柄でしたが)、2011年式も無償修理出来ると言われ、YSPに連絡し修理の段取りがつきました。
こちらのブログが大変参考になりましたが、リコール後の燃料ポンプも再発するらしく、その後密かに手が加えられていたらしいです。それはリコールになっていないみたいです。。
https://aomaje.hatenablog.com/entry/2018/11/05/004126
カスタマーの人は、「リコール延長の年式が定められており(具体的な年式は言いませんでしたが)、2011年式はその対象です」とのことだったので、恐らくこのリコール後に再度改良するまでの年式の燃料ポンプは、再発を認めているのでしょう。
>緑山さん
ありがとうございます!
>うすうすきょんさん
正にそれみたいです。
自分でも若干調べて元スレに貼ってるURLまでは辿り着いてましたが、やはりこの説が濃厚です。
恐らく時間が経って温度が下がると膨張していたインペラが収縮し、また燃料を取り込めるようになるので、繰り返すようです。
>神戸みなとさん
インジェクションをいじるのは難しいと聞きますよね。
自分はエンジン内部の整備なんて全く出来ないので皆さん凄いですが、最初からYAMAHA専門店に頼んでおけば良かったです。
4D9の初期型ではあるあるの不具合ぽいです。
取り敢えず燃料ポンプの無償交換でどうにかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23651445
2点
>tama_negiさん
無償修理可能とおことで何よりです。
対策済みのポンプ交換後再度症状が出て中には3回ほど交換したなんて方もシグナスでは居たみたいです。
最近ではもう話題が出ませんが当時はその書き込みがいっぱいありました。
車種は違えど燃料ポンプ自体は基本同じものを使用してるケースは多いですから。
早く修理完了できるといいですね。
書込番号:23651654
4点
しようと思えば出来るとは思いますが・・・・
2007年5月にフルモデルチェンジしているのでいろいろ合わないだろうし、キャブ車とFI車だと思うのでいろいろ違いがあり、つかないと思った方がいいかと思います。
その前の型なら微妙なところですね・・・・エンジン型式を参考にしてください
参考までに。
書込番号:23313263
5点
>moka0821さん
出来る、出来ないで言えば、出来ますが
工賃やら手間を考えると買い替えた方が楽です
書込番号:23316365
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







