新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2019年9月6日 08:16 |
![]() |
44 | 24 | 2019年9月8日 10:56 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月1日 07:57 |
![]() |
8 | 9 | 2017年9月16日 09:33 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年10月30日 10:33 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月20日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4D9を中古で購入しましたが冬場は2日に1回はエラーが出てました。
解除すれば乗れるので騙し騙し乗ってましたが。
ネットで検索しても持病の様な書き込みを見て修理しても同じ症状は出るとか。
このエラー75って、4D9に乗ってるユーザーさんは起きてる現象なんでしょうか?
対応策は無いものなのでしょうか?
1点

おそらくこの記事もごらんになってると思いますが、
https://www.goobike.com/after/work/2135
一度バイク屋で確認してもらってはどうでしょう。
ドライブ側の不具合が原因の可能性みたいに書いてありますね。
交換となると結構な金額ですね。
書込番号:22893201
4点

>多趣味スキーヤーさん
このバイクはVベルト駆動じゃ無いらしくオーバーホールで8〜10万らしです。
中古で15万で買ったので正直なところ直した方が良いのか? 程度の良い中古車買い治した方が無難なのか?
って感じですね。 修理しても同じ症状が出ることもあるらいいので。
走行中にエラーが出るとローギア固定になるので高速道路を走ってる時は恐ろしいです。
アクセルを開けても空回り。
それとヤマハのバイクは購入店じゃ無いと面倒を見てもらえない。
近くのYSPに相談に行きましたが話すら聞いて貰えませんでした。
書込番号:22900427
3点

YSPはそうですね。
私も前に個人売買で買ったドラッグスターをYSPに持ち込んでみてほしいとお願いに行ったら、
今は混んでるから3か月〜半年後ぐらいになりますよ。半年後も確約はできませんがそれでもよければどうぞと言われました。
体よく追い払われた感じでした。
ところでこのバイク、ベルトついてますよね?
書込番号:22900538
2点

マジェスティに限らず電子制御CVTのアクチュエータモータやセンサ不良は
高熱で負荷かかる部分なので、よく故障する部位ではあります
でもネットでの故障記事の多さと実際の故障頻度は比例しませんよ
特異な故障は記事にしやすいのでネタになりやすいですが
「壊れてない」ってわざわざ手を上げる人いませんよね
メジャーな車種で乗ってる人多いと件数も多くなるので
おのずとネット検索でヒットするのは特定の故障記事多くなります
もちろん直しても壊れる可能性は否定できませんが
それは3万km先の話かもしれませんし
そんな事いってたら、どんなバイクのどんな部分でも
その可能性はありますよ
OHで8〜10万という見立ての内容がわかりませんが
モータ交換だけなら工賃込み3万ほどのようですし
話聞いてもらえなかったといっても、全てのYSPがそうとは限りませんし
YSPじゃなくても修理可能な店はあるはずです
たかが一店断られたからすべてそうだと決めつけないで
電話でいいので他の店も当たってみてはどうでしょうか
ただ程度的に
乗りだし15万だとそれなりの程度だったんじゃないでしょうか
今後他にも修理が必要になる可能性大だと思います
個人的には、そのランクの中古は
自分で修理できるか、壊れたら乗り捨てる覚悟がないとおすすめしません
どちらもできないのであれば
面倒見てもらう店でちゃんとした程度のものを購入し直した方が
長期的には出費が少ないかもしれません
書込番号:22901510
6点

>多趣味スキーヤーさん
電話で確認を取ったときに言われたのですが 。
Vベルトの交換をお願いしたら、
ベルトは使ってないので主要ギアの交換とオイルシール類の交換工賃込みで
5〜6万くらいの話を貰いました。
で、エラーの話をしたらプラス3万前後で8〜10万で収まるかも。と
書込番号:22903473
2点

>アハト・アハトさん
都内のYSPですが11店舗 ヤマハサポート店9件でダメでした。
YSPで中古が50万程だったので買いませんでした。
高ければ壊れない。そんな事も無いですし。
15万で買ったバイクは購入店のお客の下取り車を整備だけして買ったので安く買えました。
書込番号:22903483
0点

なるほど
YSP以外のお店はどうですか
レッドバロンなどもあると思うのですが。
>高ければ壊れない。そんな事も無いですし。
>15万で買ったバイクは購入店のお客の下取り車を整備だけして買ったので安く買えました。
ようするに
自分のところで面倒みられない車種を
軽整備で現状渡ししたって事では?
高ければ壊れないなんて事はないですが
安いのには必ず理由がありますよ
書込番号:22903543
5点



電池ってどれくらい保ちますか?
去年10月頃中古で買って年末に1回交換しました。
4月にメーターパネル内のインジケーターが点滅したので交換。
昨日14日にまた点滅。
3ヶ月くらいが交換目安なんですか?
何かあったら困るので予備キーでも持っておこうかと思いましたが3万近くすると聴くと躊躇しちゃいます。
3点

電池の正確なもちを知りたいなら予備の電池を常時所持しておいて電池がなくなり操作がきかなくなったとき交換してはどうでしょう。
そのときがインジケーター点滅時期とほぼ同時期ならば点滅時期に交換でもいいかと思います。
書込番号:22735990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッグやポケットの中でボタン押しっぱなしになってたりしませんか?
3か月しかもたないって、オイル交換じゃないんだからw
ネットの受け売りですが
http://fanblogs.jp/takoasami/archive/689/0
目安が1年に一回と言われてるところ2年ぐらいもつようですよ。
書込番号:22736234
1点

>多趣味スキーヤーさん
やはり短いですよね。
バイクに乗るときにズボンのポケットに入れてます。
乗ってる最中にボタンを押しっぱなしなのですかね?
100均の電池だから?
ジャケットのポケットの方がユルユルでいいのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22736753
2点

>手乗りPCXさん
カバンの中には予備電池2個ストックしてます。
車のスマートキーは寿命に関係なく年末年始辺りで交換はしてます。
同じならバイクのスマートキーも1年は保ってくれるとたすかりますが。
2個で100円で電池は買えるので
書込番号:22736770
2点

2016使ってるとか?
それはないですね
失礼しました。
書込番号:22737206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
元から入ってた電池が2025だったので同じものを使ってますが違うのですかね?
ヤマハの客相に確認したけど答えてもらえず、YSPに行きましたがその店舗で購入してないバイクにたいしての
修理やパーツの取り寄せ質問は受け付けないとの事で元から入ってた電池を使ってます。
もしかして100均の電池だからハズレだったのですかね?
MITSUBISHIと書いてありましたが。
書込番号:22738715
4点

YAMAHAって意外に冷たいですね。
そう言うの聞くだけで嫌になります。
書込番号:22739052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
YSPはヤマハの直営店ではなく、ヤマハの看板を背負う事を許された最もヤマハに近い代理店です。なので残念ながらそのYSPが良心的じゃないって事です。
>くぅちゃん@さん
直接ヤマハのサービスセンターに問い合わせしてはいかがでしょうか?(*^^*)
https://www.yamaha-motor.co.jp/support/#support-mc 平日のみですが…
私はXMAXでスマートキー使ってますが、電源切り忘れがあるとその分余計に消耗します。 電池の予備は必須ですね。私は予備のスマートキーと一緒に携帯してます。
書込番号:22739174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くぅちゃん@さん
>もしかして100均の電池だからハズレだったのですかね?
その通り。
100均電池は持ちが悪いのです。
高いですけどちゃんとしたメーカー品を試してみてください。
書込番号:22739177
4点

>カップセブンさん
YAMAHAの看板を背負っててもYAMAHAバイクの面倒は見ない。
特に特にYSPの看板を掲げてるならと思いますがYSPで直営店は無いので代理店さんの方針を否定できなと。
それでバイクが売れないとか買って貰えないとか不思議。
以前tmax530を新車で買って半年後に北海道から都内に転勤で移りましたが新車保証で定期的に整備を行う必要があって近所のYSP に
持ち込みましたが受け付けて貰えませんでした。
都内のあるYSP数店に電話後持ち込みましたがやはりダメで購入店に面倒を見て貰えと。
定期点検のために北海道まで持ち込むのは無理だったので点検は諦めて保証は切れました。
純正のアクセサリーソケットを付けるにも誓約書を書き「壊れても店舗には責任はありません」と。
なんだか不思議な。
書込番号:22739797
2点

>たいくつな午後さん
ヨドバシカメラでも同じ電池が売ってますが少し高いので100均で買いましたが
100均で売ってる電池は劣化してるのですか?
書込番号:22739807
0点

>くぅちゃん@さん
読んでるだけでYAMAHAめちゃ嫌になる
SRも購入選択の中にあったのに引くわ(笑)
聞いてるだけじゃなく独自に調べてもみます
参考になるわー ありがとう。
書込番号:22739826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TMAX530さん
Xmaxってスマートキーの予備があるのですか?
4D9は新車時1個しかスマートキーが無いので予備で買いたいのですが高すぎで躊躇してます。
スマートキーは便利ですが今まで通り普通の鍵でも問題ないかな?とか思ってしまいます。
書込番号:22739846
2点

>くぅちゃん@さん
>ヨドバシカメラでも同じ電池が売ってますが少し高いので100均で買いましたが
>100均で売ってる電池は劣化してるのですか?
私もクルマのキーの電池を100均で買いましたが、数ヶ月しか持ちませんでした。
次も100均で買い、やっぱり数か月。
3回目はホームセンターでパナソニックのを買ってきまして、それは年単位で持っています。
100均のメーカーは忘れましたが、パナソニックではなかったですね。
他に懐中電灯用に買った100均乾電池は、数年したら未開封なのに液漏れして使い物になりませんでした。
他の店で買ったのは10年たってもなんともない。
やっぱり100均は価格なりなんだと実感しました。
緊急用なら100均でも用は足せますよ。
>MITSUBISHIと書いてありましたが。
ヨドバシに三菱の銀電池はないようですが
https://www.yodobashi.com/category/21484/53821/53844/
>YAMAHAの看板を背負っててもYAMAHAバイクの面倒は見ない
私も昔ヤマハ乗ってて、やっぱり店の面倒見が悪かった。
メーカーに連絡したら手のひらを返したように色々やってくれました。
数十年前だけどね。
書込番号:22740571
1点

>ヨドバシカメラでも同じ電池が売ってますが少し高いので100均で買いましたが
>100均で売ってる電池は劣化してるのですか?
ストロボやLEDライト、リモコン、補聴器などでよく利用していますが
個人的には100均の電池は劣化しているというよりも
微弱で長期間使用する時の特性が悪い気がします
例えば照明やおもちゃなど、一気に使い切る場合の出力や持続時間は
国産の通常の電池と変わりなく感じるのですが
補聴器やリモコンなど断続的に長期間使用するような場合は
極端に持ちが悪くなる印象がありますね
またボタンではあまりないですが、乾電池だと液漏れも多い気がします
ただ使用する機器によってはそうでもない場合があるので
制御によって左右されるところもあるのかも。
100均のは海外産も多いですし、国産でも低グレード品や規格外品とか
そういうのかもしれませんね
ヨドバシで売ってたとのことですが
「ヨドバシと同じ品質の高いものが100均で安く売ってる」のではなく
「100均と同じ品質のものがヨドバシで廉価品として売ってる」って
ことなのかもしれません
一度、Panasonic製など安売りしてないもので試してみてはどうでしょうか
ただまあ個人的には
3ヶ月で切れるとわかっていればそのサイクルで回せばいいだけで
安い電池で十分だと思いますけど・・・^^;
書込番号:22741068
1点

100均電池の持ちが悪いのは品質云々よりも、
生産コストを縮小するために60〜70%くらいしか充電しないからだと聞いたことがあります。
家電店などで国内メーカー品をお買い上げになってお試しになってみてはいかがでしょうか。
それにしてもヤマハの塩対応はテンプレですね。
書込番号:22741140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くぅちゃん@さん
>以前tmax530を新車で買って半年後に北海道から都内に転勤で移りましたが新車保証で定期的に整備を行う必要があって近所のYSP に
持ち込みましたが受け付けて貰えませんでした。
都内のあるYSP数店に電話後持ち込みましたがやはりダメで購入店に面倒を見て貰えと。
定期点検のために北海道まで持ち込むのは無理だったので点検は諦めて保証は切れました。
そんな事があったんですね(ノ_<。) 心中さっします。 質問なのですが、上記対応された後に、購入店やヤマハカスタマーセンターにその旨相談されましたか? 相談しても尚、上記対応なら全く持ってヤマハ大パカ野郎です。ヤマハひいきの私でもとんでもない話しです(^_^;)
>TMAX530さん
Xmaxってスマートキーの予備があるのですか?
4D9は新車時1個しかスマートキーが無いので予備で買いたいのですが高すぎで躊躇してます。
XMAXもTMAXもスマートキー予備ありません。 オプションです。約3万円しましたが、唯一無二の通勤の相棒なのでつくりました。
世の中理不尽な事が多々ありますが、負けずに頑張りましょうよ(*゚▽゚)ノね♪
書込番号:22741923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TMAX530さん
近所のYSPに持ち込みましたがリアフェンダーに他店のステッカーが貼ってあり、
それを見るなり整備の話は無くなりました。
現在どう言う状態のバイクか確認できない状態で整備をして壊れたら責任が発生するのが嫌だとか。
でも新車購入で車体ナンバーからでも購入履歴くらい確認できると思うのですがダメでした。
少し離れたYSPにも持ち込みましたが姉妹店らしく受け付けられないと。
そこで都内にある10店舗程度に電話しましたがダメでした。
どうにかしたいので購入店から都内YSPに電話を入れて貰ったのですがダメで
YAMAHAにも電話をしてもらったのですがYSP直営店が無いので口出しは出来ないと。
なんでも扱う知り合いのバイク屋さんが整備をしてくれると言ってくれたのですが新車保証はYSPで!と言われたそうで。
私のお願いの仕方が悪かったからなのか?バカにされて対応してくれなかったのかも知れませんね。
北海道では他車メーカーでも普通に面倒を見てくれます。
書込番号:22742038
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
100均の電池は2個で100円なのでお得かな?と思いましたが頻繁の交換をする必要があるならケチらず
家電量販店で買った方が良さそうですね。
ちなみもスマートキーって使わない時には電源を切るのですかね?
YAMAHAの対応は評判が悪いのですか?
書込番号:22742097
1点

YSP、私が知ってる店はだいたいそんな感じです。
YSPってホンダドリームほど締め付け厳しくないんです。
ドリームはホンダから口うるさく言われますが、
YSPはゆるいらしいです。
結局小さいバイク屋がヤマハの認証(整備や設備面)を受けてるだけで、
経営理念は各店舗にお任せみたいな感じです。
前にドラッグスターで困ったことがあったときにYSP行きましたが、
体のいい門前払いくらいました。
それが今のバイク業界なんでしょうね。
バイク人口が少ないから儲からない。
儲からないからおざなりになる。
おざなりになるからバイク人口が増えない。
だって、バイクの楽しみのひとつに『自分で整備』っていうのがあるぐらいですから。
もちろん車もそういうのありますけど、
バイクは車の比じゃない。
バイク人口当たりの『自分で整備』人口はかなりの数だと思います。
それじゃバイク屋はやっていけないでしょう。
バイク屋に遊びに行くと、
十中八九「冷やかしなら帰れよ」オーラを感じますよ。
書込番号:22742100
1点

>多趣味スキーヤーさん
近所のYSPではバイクは定価売りです。
そのかわり、購入後の整備、修理の工賃は半額らしいです。
でも部品類は定価なのでお得感は無いです。 それに毎月毎月修理や点検もしませんし。
その時店員さんに言われたのが、他店で安くバイクを買って修理点検だけお願いするのは図々しい。と。
でもバイクなんて売っても然程利益も出ない。 販売後の修理点検で儲けるのが普通だと思ってましたが。
バイクなんて売れない時代なのに面倒くさい事ばかり言ってたら、どんどん離れて行きそうです。
ドリーム店の話も出ましたがドリーム店で中古車を買った事がありまして
国内の店舗で保証が受けられる事と修理点検が可能と言われたのですが、
全く受け付けてくれなかったドリーム店がありました。
他のドリーム店で聞かされたのが、直営店にも関わらず態度が悪すぎる。
なので少し遠いのに他のドリーム店まで足を運んでるお客さんがいると。
そんな話ばかり聞くと嫌になります。
書込番号:22744914
2点

>他店で安くバイクを買って修理点検だけお願いするのは図々しい。
これについては我々客にも、そうさせてしまった要因はある気がします
バイクに限らずここの掲示板見て感じてる人は多いと思いますが
ネットの情報過多ってのもあるし、なんでもかんでもクレームやリコール対応を
要求する人がすごく多くなってると思います(しかも的外れの)
またバイクは趣味性が強いだけにバイク屋への要求も高いですよね
親切で安くて早くてウデがいい店なんてマンガでしか見たことない
今どき、現実にあったら潰れますよそんな店。
勝手に期待した挙げ句、普通の対応しただけでひどい店とかSNSで拡散されちゃう
買うときだけ安い店からって客はそういう傾向強いでしょうし
バイク屋にしてみりゃ「つきあってられん」って想いはあるんじゃないですかね
書込番号:22745322
2点

ドリームも母体はホンダではありませんからね。
でもホンダから厳しく言われるようです。
私の近所にドリームができましたが、
そこはもともと小さなバイク屋で、
スタッフも前と変わらずです。
常時3人はいないといけないとかなんとかうるさく言われると言ってました。
でもホンダ車を新車で売るには仕方ないと。
だから二店舗あった店を一店舗にして隣にドリーム店舗を建ててます。
(本店を支店の隣に移してそこをドリーム店にした形)
『自分で整備する人が、
困ったときだけバイク屋に持ち込む。
さんざん壊しちゃった状態で。
しかも修理代が高いと文句言われる。』
そういう経験があると、店主の性格によっては他店購入車両は見たくないと思っちゃうかもですね。
しかも古い車両だとメーカーのヤマハは面倒見てくれないのに、
確か、ヤマハからは率先して他店購入車両も見るようにみたいなお達しが出ちゃってますよね。(これはうろ覚え)
貧乏くじばっかひかされるみたいな感じでしょう。
書込番号:22745335
1点

わたしも当初電池切れかと思って新品交換していましたが、交換後すぐに点滅したのでおかしいと思ったので、近所の、バイク屋さんに相談。エマージェンシシーキー(シート右下の緊急用キーシリンダー)がどうも精度が良くないようで、キー差し込み位置がまっすぐに戻らないとなるみたいです。
また、ここはシートロックも連動してるので誤作動するみたいです。エマージェンシーキー部分は普段使ってなくても強い振動とかでズレる?みたいで、キャンプや山登りで林道を通過した後とかよく帰りの高速で点滅しています…。初めは怖くて帰宅できないのではと心配しましたが、セル再始動もシート開閉も問題なく、今では気にしなくなりました。念のために、予備電池を入れておけば安心して乗っていられます。
書込番号:22908356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日ヤフオクで落札してマジェスティ4D9を購入しました。
そこで使用してて質問があるのですがライダーシートを開けてみるのですが
特に固定されるようなことはなく持っていないと重みで閉じてしまいます。
購入者様で普段使ってると分かると思うのですがマジェのシートは
開けるとカチッと開閉状態がキープされる事は無いのでしょうか?
私が買ったマジェそのもののシート部分の不具合なのでしょうか?
物の出し入れで片手がシートを押さえてないと行けないので結構不便です。
おわかりになる方助言お願い致します。
0点

年式が分かりませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=XUmqcMkIv2o
おそらくですがシートダンパーのへたりが原因かと思います。
書込番号:22363025
3点

>鬼気合さん
早速の返事ありがとうございました
その辺あたりチェックするようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22363035
0点

>タッキー。さん
スカイウェイブ乗りですが3年ほどでダンパーがへたり保持出来ない状態になりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=6l6eQag3AyQ
現在これより保持しなくなってます。
全開に開けて数秒保持すれば落ちることはないですが完全に上げ切らないと下がってきちゃいます。
ダンパーが4千円ほどするので(スカブの純正品)とりあえずギリ保持してるのでまだ交換はしてないですが。(スカブは9年乗ってます)
書込番号:22363157
0点



マジェスティのタイヤが、そろそろ交換の時期になり
どのメーカーにしたら良いか迷っています。
お薦めのメーカーが有れば教えて下さい。
使用は主に片道15qの通勤で、雨の日は乗りません
書込番号:21194346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコナビさん
ブリヂストン・・・・バトラックスSC
ダンロップ・・・・・スクートスマート
ミシュラン・・・・・パワーピュアSC
このあたりが、私のお薦めです。 グレードは、どれも同じくらいですが、
店によっては、ミシュランが少し高いかもしれません。
それぞれ、濡れた路面でも、それなりに信頼できます。
別のスクーターですが、個人的にはパワーピュアSCを使っています。
タイヤ専門店や、二輪用品店で交換すると、一般のお店よりも、
1本あたり2000円くらい、節約できると思います。
書込番号:21194912
0点

自然科学さん、アドバイス有難う御座います。
今日仕事の帰りにタイヤ専門店に行き
自然科学さんの言って頂きました
ブリジストン、ダンロップ、ミシュラン前後交換で
値段を聞いて来ました。前後交換で工賃込みでどれを選んでも23760円と言われました。
価格的には如何でしょうか?
書込番号:21197297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコナビさん
110/90-13 55P
140/70-12 65L
私は関西に住んでいますが、もしもこのサイズで正しいなら、
前後二本、交換工賃、税金、古タイヤの処分料込みで
だいたい20.000円くらいです。
可能であれば、もう一軒、見積もりをお願いしてみて下さい。
書込番号:21197760
2点

自然科学さん有難う御座います。
私も関西在住です。見積もりはジャパンタイヤセンター
と言う所で聞きました。
バイク屋さんで半年位前に聞いた時は前後交換で3万位と
言われたので、それよりは安いかなと思っていたのですが
良いショップ有りましたら教えて頂けますか
書込番号:21198137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコナビさん
もしも、最終型のマジェスティなら、上のサイズだと思うのですが、
タイヤがちょっと、値上がりしたのかな?
ジャパン・タイヤセンターなら、交換工賃が、2本で5000円もしないので、
急がないなら、秋のセールを待って、その時に交換する方が良いかもしれません。
セール期間に、前後セットで交換すると、割引を受けられる場合が多いですから。
セールはたぶん9月末か、10月の初め頃だと思います。
それにしても、前後で30.000円には、驚いてしまいますね。
前に、保護者はタロウさんに、教えてもらったのですが、
関西では、富田林の「藤原タイヤセンター」が、最安値だそうです。
私の家からは、遠いですが、在庫1000本とか、とんでもない規模ですよ。
書込番号:21198567
0点

自然科学さん度々有難う御座います。
秋にセールが有るなら待ってみます。
マジェスティは最終型です。
30000円はバイクを買ったショップです。
色々と情報有難う御座いました。
書込番号:21199630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコナビさん
私は京都に住んでいて、ジャパン・タイヤセンターにも、時々行きます。
スクーターのタイヤはそこで買って、友達の整備工場で、自分でモタモタ交換しています。
バイク屋さんにも、ずいぶんお世話になっているのですが、タイヤ交換は
ちょっと高すぎるように思います。 たぶん、流通量が違うからなんでしょうけど。
書込番号:21199957
0点

自然科学さん、お早う御座います。
私も京都に住んでいます。
ジャパンタイヤセンターは家から近いので、お会いするかも
知れませんね。
自然科学さんがおっしゃる通りバイク屋さんは
タイヤの流通量が少ないかも知れませんね。
面倒見の良いショップなんですが、
マジェスティは最終型4D95の黒です。
お会いした時は宜しくお願いします。
書込番号:21200736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコナビさん
この掲示板で知り合って、実際にお会いした方は、20人以上いらっしゃいます。
バイク人口は、減る一方ですが、ここで情報交換をして、少しでも楽しめたら、
と思っています。
家は植物園の近くです。 また、ヨロシクお願いします。
書込番号:21200894
0点



2012年モデルのマジェスティのフロントカウルに隙間があり、くっつけようとしたのですがうまくいきません。
完全に塞ぐには一度全て外してからの方がよろしいのでしょうか。
その際、外し方、取り付け手順を教えて頂けないでしょうか。
もしくはバイク屋さんに頼んだほうがよろしいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:18090640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの程度の隙間かわかりませんがスクーターって時間が経つと隙間が目立ってくると思いますよ
キチンと隙間を無くしたいのでしたら一部だけ付け直してもあまり意味がないので全ばらしで組つけ直しが良いと思います。
ただ時間が経つと再度隙間が目立ってくると思いますが…
書込番号:18091288
3点

ご回答ありがとうございます。
隙間って出来るものだったのですね。
あまり大きくないですが、カチッとはまってないのが気になります(^^;;
書込番号:18092637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる隙間かそれともカウルがキチンと付いていないのかでも変わりますが、もしキチンと付いていなかったり、どうしても気になるようでしたら販売店で確認して貰うと良いかと思います。
カウルって爪が変な所に付いている場合があるのでサービスマニュアルとかないと爪の位置が解り辛く割ってしまったりしますので。後これから寒くなってくると割れる確率が高くなりますんで
自分はマイナー前の4D9に乗ってますが買った時に比べるとライトとフロントマスクの隙間が結構広がってきてますね…
まあ 毎日通勤で使っているし近くで見ないと解らないのと別に走るのに支障はないので気にしてませんが
書込番号:18093684
1点

広がるものなのですね(^^;;
結局yspにて取り付けをして頂きました。
投稿して頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:18109169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボディは白色なのですが、差し色に赤を入れたくてリアフェンダーを赤に自家塗装しました。
ちょっと面積が大きく思ったよりも赤くなり考えたところ、アンダーカウルを取り外してサイド部分の小さい面積を塗装してそこからリアフェンダーに流れるようにと考えています。
アンダーカウルを取り外そうと見たところ押し込み式のクリップが片側2カ所の計4カ所あり、外しましたが取れません。
押し込み式のクリップを4カ所外した後、進行方向後ろ側に引っ張ってずらすと思うのですが、全く動く気配がありません。
その他どこか留まっているのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
当方サービスマニュアルは所持しておりません。
よろしくお願いします。
0点

中央部に内側から2本ボルトがあるようです。
詳しくはヤマハHPの部品情報検索をご覧下さい。
18 フェンダの項目にあります。
書込番号:17842847
1点

そんなややこしい事になってるんですか・・・諦めます。。。。。ありがとうございました。
書込番号:17852804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





