> > > > マジェスティ250
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

マジェスティ250 のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

4HC(初期型)のバッテリー交換

2022/10/23 12:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

長らく車庫に放置していた4HCのバッテリー交換を予定しています。
GSユアサの適合バッテリーを検索するとGT7B-4 になりました。
写真では右側がー(マイナス)端子ですが、当方のマジェスティを見ると右側のバッテリー接続端子が+(プラス)「赤いカバー付き」です。
バッテリーの型式がGT7B-4では間違っているのでしょうか。
古いバッテリーを処分済みで確かめることができません。
よろしくご教示をお願いします。

書込番号:24977085

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

2022/10/23 15:02(1年以上前)

皆様お騒がせしました。
バッテリー交換が久しぶりなもので、バッテリーを縦置きしておりました。
横倒しすると問題なく接続でき、数年ぶりにエンジンが始動。
少しずつ手入れをして乗り始めようと思います。

書込番号:24977285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

毎日、マジェスティ250(SG03J)で通勤していますが、先日、仕事終わりに帰ろうとしたらキーシャッターが閉まっていました。そのうえ、リモコンキーでは開けられず、フル充電のバッテリーに交換しても開きませんでした。結局、ネットで調べて”ばっちょく”で開けることができました。
そもそも論として、どういう時にシャッターが勝手に締まるのでしょうか。いろいろ調べると1週間以上乗っていないと閉まると書かれている投稿が多いですが、私は毎日通勤に使用しております。

どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:24656287

ナイスクチコミ!2


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2022/03/19 09:42(1年以上前)

バッテリー上がりまたは同様の状態になったときには、1週間経過していないくてもシャッターが閉まるようです。
解除キーは持っていないのでしょうか?
下記の記事が参考になると思います。

https://ameblo.jp/newtonroad1000/entry-10621593410.html
https://blog.goo.ne.jp/0120789810/e/6eb6c269302e825199b55e76a18985a0

書込番号:24656688

ナイスクチコミ!3


スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/19 12:23(1年以上前)

>mat324さん
貴重な情報ありがとうございます。
バッテリー上がりが原因だったのかもしれません。

書込番号:24656954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

中古のマジェスティCを購入しましたが、1か月ほど前よりバッテリー上がりで大変困っています。
どなたか詳しくご教示いただけませんでしょうか。状況は以下の通りです。
【症状】
・毎日使用していますが、夜駐車場に停めて、朝エンジンがかかりません。
・バッテリーを新品に交換しましたが、状況は改善されません。
・念のためバッテリーを購入しましたが、新品のものでも状態は同じです。
・毎日、夜マイナスを外し、朝接続しての使用を繰り返しています。
【車体状況】
・購入時にスモールランプ(ウィンカー)が青色のLEDに交換されており、配線はカプラーでどこかから取ってあります。
・そこに空きの+が余っていたので、そこからスマホ充電用のUSB用を付けました。
・全オーナーがオーディオつけていたようで、ボディにスピーカーの穴が開いております。オーディオ関連機器はついておりません。
【考察】
・ジェネレーターは作動している様子
・どこかで漏電していると思われる
【ご相談】
・漏電のチェック方法を詳しく教えて頂ければ幸いです。
・ジェネレーター、レギュラーターの検査方法を詳しく教えてください。
・その他考えられる原因があれば、節句方法ともどもご教示いただければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:24654899

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/18 07:31(1年以上前)

manarieさん

一か月前からバッテリーが上がるとの事ですが、その一か月前の状況を教えてください。

1,バイクを購入して乗り出した時。
2,スマホ充電器の接続を行った時。

1であれば購入したバイク屋さんに診てもらってください。2であれば取り付けたスマホ充電器を取り外してみてください。まさかとは思いますが、接続した端子の絶縁処置はちゃんとして有りますか。

毎日バイクを使用しているとの事ですが、通勤か通学なのでしょうか?完全なる漏電であれば、帰宅するためにバイクに乗った時にバッテリー上がりが起きていると思います。帰宅時にバッテリー上がりが起きていないのであれば、昼間止めている時と夜止めている時の状況の違いがないかを確認してください。

書込番号:24655108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/18 08:47(1年以上前)

>manarieさん
それ、多分発電されてなくバッテリーの電気だけで走行してるんじゃないですかね?
電圧測って見ましたか?、私もステーターコイルが焼けて発電不良で同じ様な経験をしたことが有りますのでとりあえずエンジンをかけた状態で電圧を測り規定値を発電しているか確認を。

書込番号:24655174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/18 10:37(1年以上前)

>毎日、夜マイナスを外し、朝接続しての使用を繰り返しています。
充電しなくても走行中は使える様だの。よって暗電流増大だけで発電はしてる、と読み取れるぞな。

書込番号:24655295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/03/18 11:11(1年以上前)

たとえば安物のUSB電源は使用してなくても
電力消費するのがあったりします。
使ってないのに温かいパーツがあったら
あやしいです。

書込番号:24655333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/03/18 15:24(1年以上前)

一カ月前からなら、まず、一カ月前に戻す。

それで治らないならテスター買ってきて一個ずつ電流測る。

それ以外に解決方法はないと思うけど。(電装全部新品純正パーツに置き換えとかしない限り)

書込番号:24655624

ナイスクチコミ!1


スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/18 22:35(1年以上前)

暁のスツーカ様
ご丁寧なご回答ありがとうございます。

一か月前からバッテリーが上がるとの事ですが、その一か月前の状況を教えてください。

1,バイクを購入して乗り出した時。
>バイクを購入したのは4か月前で、エンジン始動、バッテリーに問題はありませんでした。
  ただ、ガソリン漏れがあったためキャブを自分でオーバーホールしました。合わせてスターターも内部は触らず、接点磨きなどして 
  きれいに掃除しました。
2,スマホ充電器の接続を行った時。
>上記作業後に、スマホ電源を取り付けました。電源はもともと取り付けられていたスモールランプのLEDのカプラーにプラスが余っていたのでそこから電源泥棒です。
その頃からバッテリー上がりが出始めました。

1であれば購入したバイク屋さんに診てもらってください。2であれば取り付けたスマホ充電器を取り外してみてください。まさかとは思いますが、接続した端子の絶縁処置はちゃんとして有りますか。
>スマホ充電器を外していろいろ試しましたが、結果は同じです。
 絶縁はしっかりできていると思うのですが…

毎日バイクを使用しているとの事ですが、通勤か通学なのでしょうか?完全なる漏電であれば、帰宅するためにバイクに乗った時にバッテリー上がりが起きていると思います。帰宅時にバッテリー上がりが起きていないのであれば、昼間止めている時と夜止めている時の状況の違いがないかを確認してください。
>通勤に毎日使用しています。スマホ電源を外した状態で使用しているときは、夜マイナスを外し、朝接続する作業の後出勤後〜終
 業時は接続したままでもエンジンは問題なくかかりました。
 が、その後USB充電器を接続した翌日に、日中もバッテリ上がりしたため、翌日は、夜間、日中共に外して使用しております。

素人ながらに(とはいってもキャブのオーバーホールからの作業はいつも自動者修理業者で、あり、かつ、モトクロス歴40年、知人のバイク修理特に旧車の修理しているプロの作業場で相談しながら作業をしています。)漏電かジェネ、レギュレーター故障を疑っていますが、走行中充電はできているようです。

漏電の場合、どこをどのようにチェックしていけばいいのか分からず、とりあえず、ジェネ、レギュを好感してみるしかないのかなぁとも思っています。この状況で何かアドバイス頂けるようでしたらお願い致します。


書込番号:24656244

ナイスクチコミ!0


スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/18 22:43(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ご教示ありがとうございます。
それ、多分発電されてなくバッテリーの電気だけで走行してるんじゃないですかね?
電圧測って見ましたか?、
私もステーターコイルが焼けて発電不良で同じ様な経験をしたことが有りますのでとりあえずエンジンをかけた状態で電圧を測り規定値を発電しているか確認を。
⇒一応、YouTube等似たような症状の投稿を見て、ジェネレータ、レギュレータともに電圧を図ってもらいましたが問題なさそうでした。
  また、JAFの積車で運んでもらった際に、詳しく図ってはいませんが、バッテリー上がり時、ブースターケーブル接続時、30分程エンジンを掛けっぱなしにした後を比較して頂きましたが、充電はできているので、ジェネ、レギュともに問題ないので、漏電だろうとの見解でした。

⇒電圧のはかり方を詳しくご教示いただければ幸いです。

書込番号:24656258

ナイスクチコミ!2


スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/18 22:47(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
ご教示ありがとうございます。
ネットでも調べましたが、暗電流増大の意味が分かりません。その場合、どのような対策をすれば宜しいでしょうか。

詳しくご教示頂けれれば幸いです。

書込番号:24656263

ナイスクチコミ!1


スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/18 22:49(1年以上前)

>RICKMANさん
ご教示ありがとうございます。
USB電源は確かに安もんを購入しましたが、特段暖かくなったいるようなことはないと思います。
他にどのようなパーツが熱くなる可能性があるのでしょうか。

ご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:24656272

ナイスクチコミ!0


スレ主 manarieさん
クチコミ投稿数:8件

2022/03/18 22:53(1年以上前)

>ムアディブさん
ご教示ありがとうございます。

一カ月前からなら、まず、一カ月前に戻す。
>一か月前に戻しても状況が改善されません。

それで治らないならテスター買ってきて一個ずつ電流測る。
⇒ここが今回の質問の骨子なのかもしれませんが、テスターは持っているので、どこをどのように電流を図り、その数値がどのようなものなら問題あり、問題なしなのかを教えて頂けますでしょうか。


それ以外に解決方法はないと思うけど。(電装全部新品純正パーツに置き換えとかしない限り)

書込番号:24656283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/19 06:43(1年以上前)

検索するといくらでもヒットするぞな
https://www.kaise.com/car-info/dar4.html

書込番号:24656503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/19 07:54(1年以上前)

おはようございます。

manarieさん、回答ありがとうございます。
他の方への回答も含めて考えると、やはりUSB電源を採っているところに問題が有りそうですね。
デイトナのUSB電源はブレーキランプ系統にプラス線を割り込ませる仕様なので、絶縁がしっかりされているならスレ主さんの配線に問題は無いと思われます。
そうなるとブレーキランプ系統がキーオフでも電気が来ている可能性も有りますね。そのあたりも一度調べてみてください。キーオフでもブレーキランプが点くようであれば、スイッチユニットのACC機能が壊れているか、前オーナーが配線を改造しているかです。

書込番号:24656556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/19 08:24(1年以上前)

キースイッチにはACCポジションがないのでスイッチユニットのACC機能もないぞな

書込番号:24656581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/19 09:34(1年以上前)

バイクにACCモードはないでしょ。

ACC電源と呼ばれるものはあるけど。

キーONで電源が入る配線に事を指すけど。

スイッチユニットのACC機能って車で言うキーシリンダーのACCの位置で電源が入る事言ってるの?

バイクでそれがあるの見たことないんだけどあるの?

書込番号:24656672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/03/19 15:53(1年以上前)

>電源はもともと取り付けられていたスモールランプのLEDのカプラーにプラスが余っていたのでそこから電源泥棒です。

実車は知らないけどセキュリティ機器用の常時通電カプラって可能性はないのかな?
キーオフで通電してる?

書込番号:24657219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2022/03/19 17:26(1年以上前)

あるバイクもありますよ。

揚げ足取りして回るのではなく、もう少し建設的な書き込みをお願いしますね。

書込番号:24657333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/19 19:09(1年以上前)

>揚げ足取りして回るのではなく、もう少し建設的な書き込みをお願いしますね。

揚げ足取ってるわけじゃなくあるの?と説いてるんだけどね。

知らなかったのは私の知識不足。

そこは失礼しました。

書込番号:24657487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/20 07:26(1年以上前)

おはようございます。

ACC機能でご迷惑をおかけしました。
キーオンで通電する、しないの事を問いたくて、ACC機能と書いてしまいました。不適切な文章ですみませんでした。

書込番号:24658214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/20 07:37(1年以上前)

>キーオフでもブレーキランプが点くようであれば
おやん?先の書き込みと真逆だぞえ

書込番号:24658225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

純正マフラーの流用について

2022/01/05 11:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

こちらの純正マフラー(H19年式 )



SG03Jに流用できるものなのでしょうか?


もしくは全く別物と考えた方が宜しいでしょうか?
(当方所有は03Jなのですが社外マフラーがついており。。)


お知恵を下されば幸いです<(_ _)>


書込番号:24528359

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/01/05 13:44(1年以上前)

>rentonrenさん

エンジン型式が同じなら付くと思うけど

後は、O2センサーの有る無しも絡むんじゃないの?

書込番号:24528558

ナイスクチコミ!0


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2022/01/05 14:21(1年以上前)

>cbr600f2としさん
お返事誠にありがとうございました。

O2センサーのこと忘れてました>_<。。

今の社外マフラーにはそんなのついてたかな、、


素直にSG03J純正マフラー探します
(汗

書込番号:24528598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/05 15:31(1年以上前)

SG03JとはマジェスティCで5連メーターではないかの?
だったらキャブレターなのでO2センサーなど付いてない。

軽く調べるとカラーリングとスクリーンの変更なのでOKと思うけれども保証はしませんぞな。
ヤマハのHPで部品番号が同じか裏を取った方が安全ですな。

書込番号:24528675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/05 15:45(1年以上前)

質問を読み返して、やっと分かった
4D9の07年式マフラーはSG03Jに流用できるか、ですな。
エンジンば別物なので無理ですな。

書込番号:24528689

ナイスクチコミ!2


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2022/01/05 15:50(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん

誠にありがとうございます
確かにO2はついていないでした(汗

なるほど。。。
もし付けるのであれば自己責任で みたいな感じでしょうか

とんでもない不具合は考えにくいとか何とかいうてましたが
知人がいらないというので
4D9の07年式のマフラーはあるんですが
、、、

うーん、、、

書込番号:24528696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/05 15:58(1年以上前)

SG03Jもエキパイとサイレンサーが分離出来るなら
加工すれば付く可能性はある。
ダメならメルカリで売り飛ばせば良いのだし

書込番号:24528701

ナイスクチコミ!2


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2022/01/05 16:01(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん

心強いお言葉(神)

承知いたしました。一度 試してみます
ポン酢つけるか心配ですが^ ^;

今の社外マフラーが五月蠅くバッフルも効果無く
素直に純正戻しで アドバイス助かりました!

書込番号:24528706

ナイスクチコミ!0


スレ主 rentonrenさん
クチコミ投稿数:55件

2022/01/05 16:02(1年以上前)

ポン付け の誤りです^ ^;

ポン酢つけてどうすんねん ですね

書込番号:24528707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/05 16:19(1年以上前)

わざわざ4D9のマフラー買うのかと思ったぞな。
くれるなら試してみるのも良し。

書込番号:24528726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジン置換について

2020/03/30 13:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 moka0821さん
クチコミ投稿数:105件

2000年式のマジェスティに20007年以降のエンジンを乗せ替えることは出来ますでしょうか?

書込番号:23313206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2020/03/30 14:05(1年以上前)

しようと思えば出来るとは思いますが・・・・
2007年5月にフルモデルチェンジしているのでいろいろ合わないだろうし、キャブ車とFI車だと思うのでいろいろ違いがあり、つかないと思った方がいいかと思います。
その前の型なら微妙なところですね・・・・エンジン型式を参考にしてください
参考までに。

書込番号:23313263

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/04/01 14:45(1年以上前)

>moka0821さん

出来る、出来ないで言えば、出来ますが

工賃やら手間を考えると買い替えた方が楽です

書込番号:23316365

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 ji-3さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは、バイクは素人ですが、マジェ4HC不動車を譲り受け、修理中なのですが、カウル等を外した状態なので、 加速が良くなるように、ついでにウエイトローラーも交換できたらと思っているのですが、ウエイトも色々あるようで、何グラム?がいいのかよく分かりません。交換された方で、ご意見を聞かせて頂ければと思い、投稿させて頂きました。
 加速重視、高速重視とか、燃費重視とか、考え方もいろいろだと思いますが、どのくらい変わるのかイメージがつかめなくて、悩んでおります。
あと、交換時のグリスって、シリコングリス、モリブデングリス、リチウムグリスなど、色々ありますが、なにがよろしいのでしょうか?
 いろいろとよろしくお願いいたします。
 ついでに、同様のスレッドがあれば、教えて頂けると幸いです。(^^;)

書込番号:22335909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/20 21:51(1年以上前)

>ji-3さん

>マジェ4HC不動車を譲り受け
と書いてありますので、まずは、普通に走れるように修理してください。
ウェイトローラなどの交換は、その後にするべきです。

グリスも、オーソドックスな物で十分です。 熱が出る箇所や、負荷が大きい所、
高速運動する部分には、知識を蓄えてから、別の物を使えば良いのです。
最初から多くを望まない方が、うまくいきます。

それから、一人で直すなら、サービスマニュアルが必要です。
型式を間違えないように検索して、手に入れて下さい。

書込番号:22338076

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/12/20 23:19(1年以上前)

 まずはノーマルで入っている重さを入れたほうがいいように思います。

 ノーマルでの加速をまず体感してから調整したほうがいいように思います。

 グリースはこんなものがあります。

 https://www.monotaro.com/p/3512/3392/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiAmO3gBRBBEiwA8d0Q4vWHuyDhLRp9BK_zMSPOHvgn-0ju02VPO3UqsBp6b1H6Cg5r424FaBoC6TQQAvD_BwE

 モリブデンのグリースで代用は可能かと思います。

 先日シグナスですが駆動系の交換した時これを購入しましたが、モリブデンのグリースは基本使うことがないので
量が少なく専用品?のこれを私は購入しましたけど。

 グリースを塗ると埃が付きやすくなるので付けない人もいれば、滑りがよくなるので付けるという方もいます。

 まめに駆動系開けて清掃やメンテナンスする方は塗らない派が多いみたいですが。

 本当にうすーく塗るだけなので先に紹介したもので私の場合十分余るくらいです。

書込番号:22338309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/12/21 17:16(1年以上前)

こんばんわぁ  ウエイトローラーは今まで NTB、ディトナー、キタコとか無名の安物いくつも使いましたけど どれも耐久性が純正品には劣りまして、今は純正品一本で交換してます。
グリスに関してはなるべく粘度の高い硬い物を使うのがいいです。重さは基本変えません 燃費上げようと重くしても加速重視で軽くするのもどちらも弊害が大きいので、メーカーが決めた重さがベストです。

書込番号:22339616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ250
ヤマハ

マジェスティ250

新車価格帯:

マジェスティ250をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング