新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月8日 05:00 |
![]() |
13 | 10 | 2013年4月14日 14:37 |
![]() |
15 | 4 | 2016年5月16日 23:50 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月15日 09:41 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月4日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月9日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。02型マジェスティ新車で購入後、1年近く乗っておりましたが
仕事の転勤で手放してしまい、仕事の方も落ち着いてきて購入を考えておりますが
現行タイプも2007年に発売されてから4年ほど経ちますが
そろそろマイナーチェンジ的な事はないでしょうか?
ご存知の方ご教授宜しく御願いします。
年齢的も最後の購入になるかと思い、新型がでるのであれば
待って見たいと思い質問させていただきました。
0点

たしかにそろそろ新型がでる頃ではあると思うのですが5年サイクル位ですからね。
でも、新型の情報が全く耳に入りませんね。
モーターショーでも発表がなかったので秋以降になると思います。
雑誌でも新型の情報をみないし、震災の影響で新型の発売がずれ込む可能性もありますから、
今のバイクがスグにダメと言う事でなければ乗り続けるほうが宜しいかと思います。
4D9の型のマジェ乗っていますが他のスクーターと比べて軽いので助かっています。
新モデルは心待ちにしているのですがモデルチェンジして重くなるのは嫌だなと思っている現行ユーザーですw
書込番号:12958160
0点

すいません、勘違いしていました。
今は手元にバイクはないのですね・・・。
待てるのであれば待って見るのが良いと思いますが、今すぐということであれば、
現行のバイクは軽くてオススメですよ。
メーター周りが他のメーカーの方がカッコイイと思います。
あと、電波式のキーが1つしか付いてこないのと、メットフォルダがないので、
そこが納得出来れば、4D9をお勧めします。
トランク周りの使い勝手は良いと思いますw
書込番号:12958177
0点

えつんさん ご返答いただきありがとうございます。
また、ご返答が遅れまして申し訳ございません。
さて、今日よりやっと休みになりなりましたので、
本屋さんでバイク雑誌を色々みてきましたが、
やはり新型の情報はないようでした。
現状のタイプもかなり安くなってきているようなので
考えてみたいと思います。GW中に何件かショップを回ってみますね
今回は、ご返答本当にありがとうございました。
書込番号:12970964
0点

こんばんは?かな
私は3月28日に
4D9マジェスティを納車されて
現在約750`走行しました感想ですが
初めはスカブを購入したかったのですが
車重が重くて購入を断念しました
マジェスティは車重が軽くて(スカブより)取り回しが楽ですね
走行に関してですが
問題はありませんが
停止直前で足を着く時にどうしても右足を着いてしまいます
私は左足を着きたいのですが!!どうしても車体が右側に傾いてしまいます原因が判らずに
456`でマフラーをSP忠男を取り付けました
そうしたら
停止直前での右側に傾いてしまう症状が無くなりきちんと左足を着く事が出来る用になりました
原因は純正マフラーの重量にあった見たいですね純正マフラーの重さをはかってみましたら10.5`もありました
その重量のせいで左右のバランスが悪かった見たいですね
後一つはハンドルまわりの共振ですね
カウルからとブレーキなどのケーブルから音がなりますね
エンジンを掛けないで
ハンドルを左右に切ると
キュキュ見たいな音がします
エンジンを掛けて3千〜4千くらいでカウル辺りからミシミシきしみ音がしますね
近い内にに購入店に1日預ける予定です
シート真ん中が盛り上がっているので
慣れるまではお尻が痛いかも知れませんね
純正スクリーンは余り風は体に対して約にたっていない感じなので
私は直ぐにショートスクリーンに変えました
スクリーンに風よけを期待しているなら
ロングスクリーンに交換をお勧めします
ライトはかなり明るいですね
メーターはスカブ見たいに温度計などは付いていませんがね
リモコンキーが一つしか無いのもちょっと心配かな?車体購入時にサービスでもう一つ付けて貰う交渉をお勧めします
リモコンキーは約15000円らしいですね
私はYSPで購入したので
もしもリモコンキーを無くした場合は
YSPにリモコンキーの番号が登録されているので
その場でリモコンキーが出来るそうですよ
それ以外は大きな欠点は今の所はありません
今のスクータータイプでエンジンブレーキが付いているなんて凄いなと言う感じですね
(他のメーカースカブ、フォルツァにもありますが)
購入前に試乗をお勧めしますね
私は試乗車して決めましたが共振は判りませんでした
総額76万円でした
その内保険料が約9万円でしたね
オプションでバックレフトを付けて
保険料が高いな〜
スレ主さんもし購入しましたら
総額を教えて下さいね
長文ですみません
何か有りましたら
いつでも聞いて下さいね
書込番号:12984894
0点



回転数が2500〜3500rpmあたりで、
ジリジリジリ
ビリビリビリ
ジィージィージィー
のような異音がします。
耳障り音です。
私が気付いたのは、
走行距離100kmあたりからですが、
ほぼ、最初から発生している可能性があります。
現在の走行距離は、500kmになります。
特に3000rpm少し下(2900rpm?)をキープして走ると、
ずっと異音がしてます。
また、4000rpmで走っていて、
アクセルを戻して、
回転数が落ちていくと、
異音のなる回転数を過ぎると
異音はおきません。
このような不具合をご存知の方がおりましたら、
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

確認したいならセンスタ立ててエンジンかけて、その回転まで回す。
ビリビリしてる所を触って音が無くなれば共振。対処は何か挟むとか…
書込番号:12920000
2点

その音の出所は
ハンドルの付け根付近?かフロントカウル内からですか!?
私も先日イモビを取り付けた時にフロントカウルをばらしましたが
それからフロントカウル辺りとハンドル付け根付近からミシミシ、ビリビリ、などの音がします
来週辺り1ヶ月点検の時に
詳しく見て頂けるそうです。
もし私の方が原因が先に分かりましたら
書き込みます。
書込番号:12922849
2点

色々とアドバイスありがとうございます。
センスタたてて、自分も乗ったりして、
やりましたが、ヒビリ音は出ませんでした。
音の発生箇所は、ハンドルあたりから聞こえます。
ただ、反響してるかもしれないので、
確実ではありません。
ガソリンの蓋あたりも怪しいと思い、
蓋を開けて走りましたが、
音は、変わりませんでした。
私も進捗がありましたら、
展開します。
書込番号:12923215
0点

僕もビビリ音で悩んでます。
マジェスティは振動が大きいのでそれでジョジョにビビリ音が発生することが
あると思います
僕の場合はプッシュロックのリングと左BOXからのビビリ音は直しましたが
それが直ったらスクリーン付近から結構ビビリ音が聞こえてきて
ハンドルの振動も増えましたね
バイク屋に頼んでみようかな〜とか悩んでます
書込番号:12926863
3点

結論から言うとヒビリ音は、しなくなりました。
バイク屋さんいわく、
ハンドル周辺の押す部品にクッション材をつけて対策したそうです。
特にハンドルロックのボタンは、対策したと言ってます。
自信ありげに説明してくれたんで、
他にも同じような問題が、あったんでしょうね?
現在のところ、30km程度走行し、大丈夫です。
書込番号:13015539
1点

こんにちは
私のマジェスティも
きしみ音がします
現在入院待機中です
どこ部分をどうしたのかもう少し詳しく教えて下さい
宜しくお願い致します。
書込番号:13018803
0点

じっくり話しはできませんでした。
とにかく、音が出てそうな所の
樹脂と樹脂がぶつかっていそうな所には
クッション材を追加したから
様子を見てほしいと言われ、
以上終わりでした。
参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:13019872
1点

0731ーJさん
返信有難うございます
私のマジェスティが入院の時にお店の方に伝えて見ます
書込番号:13019901
0点

2年も経過しているスレですが、最近2011年式の中古を購入し、同様な異音が発生し、自分なりに異音を止めることができたので報告します。ただし、異音の発生箇所が違う場合がありますので、参考程度にしてください。
まず、自分のマジェの異音発生箇所は、1.ハンドルロックボタン周りのパネル側に取り付けられた部品(PHSH-LOCKと書いてある部品)、2.フロントパネル、3.メーター横両サイドのパネルの3点でした。
1については、この部品はなぜか固定されておらず、ゆるゆるで、3200rpmあたりで、エンジンの振動で、微振動し、パネルにあたって「ジー、ジー」という異音を発生する場合があります。少し持ち上げて接着剤を少量挿入し、固定しました。
2については、異音というより、エンジンの振動で、揺れて、共鳴している感じでしたので、はずして、内部に厚いクッションを貼り、バイクとの支持点を増やすことで、振動しなくなりました。
3についても振動で各パーツと共振する感じでしたので、一度取り外し、内部にクッションを貼り、バイクとの支持点を増やしました。特に、ロックボタン付きの方は、ロック機構のステーにクッションを貼ると、いい具合にパネルを支持してくれます。
クッションについては、いろいろな材質がありますが、防水タイプを選んだほうがよさそうです。
なお、あまり厚いクッションを貼ると、パネルが反り、パーツの合わせ目に隙間ができますのでますので、厚さははさみで切るなどして、調整する必要があります。
以上です。
(特に1についてはビックリでした!)
書込番号:16015099
1点



昨年の11月に其れまで乗っていたTMAXスペシャルの燃料ポンプ不調に嫌気が差し3年で手放し今回4D9のマジェに乗り換えました。今年の2月ごろ?からかと思いますがアクセルを開けて走行中キュットアクセルを戻すと変な音がします。今まではあまり気にしませんでしたが何か気になりこの車のやはり燃料ポンプのリコールのおりバイク屋に点検を依頼した所、プーリーの開け閉めを電気式に制御させているのでそのギヤーのおとで異常では無いと言われました。
他の方の音も矢張りしているのでしょうか?同じ様な方がいらしたら症状をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
1点

おはようございます
私も3月に購入しましたが
どんな音ですか?
私のマジェ君は音はしませんが?
書込番号:12860990
1点

おはよう御座います。
昨日も乗りましたがアシスト1・2のポジションでは音はしないのですが、通常のポジション(エンジンをスタートさせた時に入っているポジション)だと発生するようです。それもアクセルを戻す度に必ず出ます。音の表現は難しいのですが何と言おうかキューンとか?キュルルと言うか何かギヤーで原則している様な音です。うまく表現出来ず申し訳有りませんがその様な音です。やはり普通では出ない音なんでしょうかまだ300Kmしか走行していませんが気になって仕方ありません。購入したバイクシヨップでは問題無いと言われましたが、YSP等でなければ判断が付かないのでしょうか。近くのYSPでも見てもらえるのでしょうか? ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:12861031
4点

私のマジェもその音します。
購入して1ヶ月点検の時くらいにバイク屋で聞いたのですが、
こんなものです言われてその後4年で1万6千キロ近く乗っていますが問題ありません。
ベルトか燃料ポンプの音だと思っています。
書込番号:12958276
2点

スレ主様
かなり月日が経っていますので今更の質問となりますが、当方最近4D9を中古にて購入しました。
早速、乗車したところスレ主様が書き込みされている異音に気づきました。
説明の通り、ドライブモードにてアクセルをふかし戻した瞬間シュッなどの音が耳に聞こえてきます。
頻繁に聞こえるため非常に気になり、ネットで調べると複数の方が同じような現象であることがわかりました。
スレ主様、その後数年経過しましたがその後どのようにされているでしょうか?
また、何かメンテナンスなどをして音が鳴らなくなった等 変化が見られたのであれば
是非アドバイスをお願いします。
書込番号:19881470
7点




取り付けが間違って無いなら、バッテリーの電圧不足とか?
ウインカーの購入店かボスコムのお問い合わせに相談する方が確実だと思いますよ
書込番号:12219109
1点



こんにちは、マジェ4D9オーナーのファーギーと申します。
ちょっと気になる症状が出たので、もしお分かりになる方が居ましたら
回答の方よろしくお願い致します。
本日バイクで帰宅した際、何時も通りバイクのエンジンを
停めて駐車場に押して歩いてる時に一瞬、ハザードランプが点きました。
(自分ではハザードランプのスイッチは触っていません)
おや?と思い、何となく気になったので再度バイクの電源を入れようとした所
、メーターパネルの電源が入らずエンジンがかからなくなりました。
それから何度も電源を入れようにもKEY表示のランプと電源を入れた際に点く
ハザードランプが点滅するだけでメーターパネルの電源は入らないまま。。。
仕方ないのでバッテリーを1度外して再度、繋げて電源を入れてみた所、
今度はちゃんと電源も入り、エンジンがかかりました。
何分、バイクに関して殆ど知識が無いので初めてのトラブルに少々焦りました。(笑)
自分なりにどうしてこの様な症状が出たのか考えてみたんですが、今年の6月に
定期点検に出した際にヘッドライトをHIDに変えました。(リモーション製)
そのHIDが原因で出た症状なのかな?と思ったのですが、やはりHIDだと
その様な電装系のトラブルというのは起き易いのでしょうか?
1点

バッテリー端子の+と− 端子に、クレ556
http://www.kure.com/products/index.html?/motorcycle
とか吹き付けていないと接触不良みたいな感じ。
白い粉みたいなのが付いたりします。
書込番号:12011036
0点

オギパンさん
早速の返信ありがとうございます。
メンテナンスとしては本当に初歩的な事ですね。
オーナーとして全くお恥ずかしいかぎりです。。。
冬場はバッテリー充電はするのに端子の清掃なんてした事ありませんでした。
バッテリーは外した後、直ぐにそのまま付けてしまったので
再度外して、清掃してから取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12011131
1点

個人的には556はお勧めしません…
金属部以外にかかると悪影響もあると思いますし、吹き替えたままだと
金属でもどうでしょう?
やるんなら布に少し吹き付けてから、それで接点を拭くくらいにして下さい。
それでも一時的だと思いますので、出来れば接点復活剤などを使うのがベストです。
書込番号:12011826
1点

Victoryさん
回答ありがとうございます。
接点復活剤の情報ありがとうございました。
今、調べたらクレからも出てるらしいので
明日ホームセンターに寄って購入してから
再度、お手入れしたいと思います。
今日は、取り合えず端子部分は乾拭きだけで済ませました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12011986
1点



私は新車バイク購入を考えていますが、マジェスティー,マグザム,フォルツァの3車種で迷っています。
スタイル,格納などの状況、その他利点などで決めたいと思っています。
みなさんの意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
0点

マグザムは収納的に非常にせまいですし、何よりバンク角がほとんどなく、
簡単におなかをすってしまうので、あまりおすすめできませ。
よほどマグザムのスタイリングに愛情をもてないと悪い点ばかり目がついてしまうかもしれません^^;
書込番号:11879997
0点

新規ビギナーさん
私は、誰にでも試乗を薦めています。
ホームページやお客様相談センターで、教えてもらう事ができます。
まずは本物を見て、乗り心地を確かめてきてください。
買ってから後悔するよりは、遠くても行く価値があると思います。
kumakeiさん がおっしゃるように。
マグザムは、あまりスポーティーではありません。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/test-ride/index.html
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
書込番号:11881570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





