新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年9月16日 00:54 |
![]() |
23 | 14 | 2013年6月15日 18:53 |
![]() |
13 | 10 | 2013年4月14日 14:37 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年9月10日 11:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年6月12日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年6月8日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、4d94型のマジェスティの在庫車を新車購入しました。
特に購入の決めてとなったプロジェクターライトの明るさに感動し、楽しく乗っていました。
しかし友人とツーリングに行った際「片方球切れしてない?」と言われ
正面から確認してみたところ左側のプロジェクターが光っていないように見えました。
ですが、しゃがんで光軸内に入ると左右強く輝いており同じ程度の眩しさでした。
光軸調整は正しく行われており、自分が乗車した際の照射範囲は左右揃っております。
何が原因でバイクと正面に向かい合った際の光り方に差が出るのでしょうか?
何がご存知の方がおられましたら、原因・対策等教えていただけると幸いです。
※購入したバイク店、ヤマハにも問い合わせましたが原因不明とのことでした。
0点

>光軸調整は正しく行われており
これはテスターで確認したんでしょうか?
プロジェクターはLEDみたいに直進性が高い感じだと思うので
光軸がわずかにずれただけで暗く感じるのかも?(想像ですが)
お店やメーカーは新車だから光軸が正しいといいはるでしょうけど。
ただ路面の照射に問題がなければ時に気にすることはないかもですし
そういうものなのかもですね。
詳しい方が書き込みあるといいのですが。
下の動画は、スカイウェイブですがHID自分で取り付け、光軸を合わせに
車検場近くの予備倹屋でテスター使って調整してもらったものです。
プロジェクターは経験がないですがもともとそういうものなのかも?
何か分かったら書き込み頂けると参考になります。
書込番号:16589294
0点


自分もマイナー前の車両に乗っていますが、以前家に帰った時にたまたま家族が外にいて自分のバイクを見てライト片方切れてないかと言われた事があります。
確認してみましたが普通に左右とも点灯していました。ただスレ主さん同様少し角度を変えて見ると片側の光が弱く感じました…
当方通勤で使用していて夜間も走りますが特に問題ないので気にしない事にしました
書込番号:16589392
1点

>>鬼気合さん
光軸調整は壁に光を当てての計測のみです。
テスターでの正確な調整は行っていませんので、今度試してみようと思います。
>>KOMPRESSORさん
同じような経験をされたのですね。
せっかくのプロジェクターなのに、少し残念です。
照射範囲には問題はないので、お二方の通り気にしない事にします。
ありがとうございました。
書込番号:16589995
0点

>何が原因でバイクと正面に向かい合った際の光り方に差が出るのでしょうか?
たしか、プロジェクターヘッドライトの特性として、照射されている範囲と照射されずに真っ暗になる範囲とがハッキリと分かれるという傾向があったと思うので、その影響かもしれないですね!?
ただ、メーカーや販売店が明確な回答を出していないので、この考えは間違っているかもしれないですけれど…。
↓とりあえず、参考資料として…
http://www.geocities.jp/sa7155/car/copen.html
>つまり、光のカットラインがはっきりしてため、明るいところ、暗いところが定規で引いた直線のように明確なんです。
書込番号:16590416
3点

おそらく蒼色槍騎兵艦隊さんが書かれてるような感じではと思います。
プロジェクターはレンズ自体に集光性があるっぽいので先にも書きましたが
LEDみたいに直進性が高いのではと思います。
逆を言えばグレアが出にくいので対向車や歩行者などに優しいという
とらえかたも出来ると思います。
照射に問題がなければそれが仕様だと思います。
私がテスター掛けたのは、HIDはハロゲンと光の配光が全く違うので
少なからずハロゲンよりグレアが出やすく対向車などに対する幻惑を少しでも
無くそうとテスターで調整した次第です。
それでも多少なり上部にグレアは出てますが特にパッシングなどされた経験もないです。
ちなみに私の場合東京の新宿区に住んでるので、大昔ですが車のサービスの経験が
少しあるので、たまに車の持ち込みで車検場に行ってた時光軸調整など予備倹屋
でお願いしてたので、安い所(光軸調整600円)でお願いしました。
購入店のスズキワールドで聞いたら、目視での調整で900円と言われてたので。
住んでる場所にもよりますが、光軸調整の書き込みをカカクコムでしたときに
質問されてその方は横浜らしいですが光軸調整だけで2000円と言ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=11705136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F5%8E%B2%92%B2%90%AE#tab
書込番号:16590493
0点

仕様です、
プロジェクターは凹凸レンズで光を調整するので反射鏡やレンズカットのライトと比べると
光が散らばりません、虫眼鏡みたいなもんです(紙を燃やしたりしたアレです)
ですから正確に地面を照らします、光が散らばらないので照射範囲以外からは
消えてるようにも見えます、ヘッドライトより高い位置(人間の目線とか)
から見ると角度によっては、消えてるように見えるのもある意味当然です
普通のヘッドライトは光が狙った所から盛大に散らばってる(漏れてる)から
人間の目線でも灯いてるのが解るのです
まあプロジェクターは光線が正確すぎるので、狙った位置以外は真っ暗になってしまい
どうしても普通のライトより暗く感じるのが難点ですね
書込番号:16590825
0点

蒼色槍騎兵艦隊さん
プロジェクターヘッドライトの特性として、照射されている範囲と照射されずに真っ暗になる範囲とがハッキリと分かれるというのは照射範囲を見てみると実感できます。
ですが、プロジェクター本体の光り方のほうは左右であまりにも異なるので不思議に思った次第です。
メーカーは照射範囲しか気にせず設計しているのでしょうか…
鬼気合さん
光軸調整に関しての詳しい内容ありがとうございます。
グレアに関してですが、プロジェクターなのでグレアというほどではありませんが
片方のプロジェクターのみ上方向へも光がいっているため、プロジェクター全体が明るく感じるようです。
海外製の安い物ならともかく、メーカー純正品で左右でかなりの差があるためがっかりしています。
はらへったにょーさん
仕様として照射範囲外からは消えて見えるのですね。
ということは、片方が照射範囲外からでも結構明るいのが異常のようですね。
皆様、ご返信ありがとうございました。
今後の方針として、とりあえずは光軸の精密な調整。
その後、どうしても気になるようならASSY交換も視野に入れてみたいと思います。
といいつつ結構な出費になりそうなので、SSのように片目しかつかないんだ!と割り切ろうと思います笑
書込番号:16592174
0点

1つ目の場合、シグナスに関してですが、私のは台湾仕様なのですが
自分ではあまり気にしたことがないのですが、どうも右寄りの照射になってる
という話を聞いたこといがあります。
台湾は右側通行というのが理由みたいですが。
国内仕様は左よりだったと思いますが。(曖昧ですが)
恥ずかしながらヘッドライトの光軸に関しては詳しくないもので何ともですが
もしかしたらその辺の関係があるのかもしれません。
左右対称の照射ではなく正面から見ると右側が暗く見える?のであれば
日本は左側通行なので照射の位置を微妙に変えてるとか?
勝手な想像なので流して下さい。
気になるのでしたら予備倹屋で光軸を見てもらうのもありだと思います。
ただ私の経験上ですが、メールで何件か行く前に問い合わせた時、スカイウェイブなんですが
光軸の調整は出来ますか?と問い合わせたら外車ですか?それとも原付?というお店が
あったので、お店に問い合わせてバイクでマジェスティー250なんですがと事前に聞いた
方がいいかも?
最初光軸調整してくれた方は調整ねじの位置がなかなかわからず、違う人が来て
すぐに調整してくれたので。
バイクの光軸を調整は車と違い分かりにくいのでその辺は事前に聞いておいた方が
無難かと思います。
私の行ったお店は結構古い所で、20年くらい前サービスやってた時に練馬陸事
何度か来てたんですが陸自近くのお店に行ってたんでこちらまで来なかったんです
と話したら、陸事から少し離れてるので安くないと来ないんですよと言ってましたが。(笑)
予備倹屋はお住まいの陸事近くに必ずありますのでその近辺で検索掛けるとヒットしますよ。
書込番号:16592234
0点



皆さん、こんばんは
以前にも見積りで色々お世話になりました。
今、車体色を白と黒で迷っています。
参考に皆さんが購入された色を教えて
頂けますでしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:16226446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは乗ってませんが、もし買うなら白が欲しいですね。
書込番号:16226486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒です♪
黒は、スマートに美しく魅せ、高級感があります♪
白は、膨張色なので、大きく見せますが、その反面安っぽく見えてしまいます。
車は、大きいので傷や汚れが目立つので黒は、メンテが大変ですが、バイクは、それほど神経質にならなくても比較的目立ちません。
と言いましたが、好みは、人それぞれ。
現物を見て、トキメイた方を選んだ方が良いです。
決してカタログだけを見て選択しない方が良いかな…。それと店内で見るのと外で見るのとでは、印象が違います。できれば外で見比べが出来たら良いと思います♪
書込番号:16226682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カラーは完全に好みかと思いますが
黒は埃や磨きキズ等が目立つかもしれませんね
その点白はキズがあまり目立たないかと思います
因みに自分は通勤用なのでなるべく安くと思いマイナー直前に在庫処分のような感じで買いました。その時は白、銀、チェリーブラックの3色が有り、銀は初めから却下でチェリーブラックにしようと思いましたがシートの色が嫌で白を購入しました
書込番号:16226711
1点

もし私が買うとしたら、白ですかね。
主さまがトコトン車体を磨き上げるなら、黒は艶が凄く引き立ちますね、四輪でもそうですが写りこみがハンパない位の状態だと格好良いです、逆にガサガサになるなら白が良いかも?線傷が目立たないので。
書込番号:16226734
2点

KOMPRESSORさん
確かに〜。チェリーブラックは、車体色いいんですが、シートの色がね(^^;
分かります♪
カラーオーダーとか出来たら良いんですけどね…
あと私的には、マグザムみたいなブラウンがあったらなぁ。って思います。
マジェには、似合わないかな(^^;;
書込番号:16226743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:いま黒のアドレスですが、今思えば汚れ目立つし、マジスチィーはどうかわかりませんがアドレスは下地が白なので傷つくと白がでます。白が無難だとおもうけどなあ。
書込番号:16226785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご意見有り難うございます。
白も黒もどちらも現車を見たのですが、
黒は引き締まって見え小振りな感じが良かったです。
白は清楚に見え、大きく見えました。
どちらも良い感じでしたが、今の所黒かなって感じです
書込番号:16226805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私はガンメタに乗っています。
通勤途中に出会う4D9に白と黒ばかりだったのと、もう一台所有のシグナスXが黒だったので、消去法で黒が選択肢から外れ、白も自家用車が白なのと前に乗っていたスクーターが白だったので外れ、青や赤は派手なので、ガンメタになりました。
夜は黒よりも目立ちません。薄暗い駐輪場で、自分の止めたバイクの場所を少し離れた場所からみた時に「はっ!、バイク無いっ!!」と一瞬ドキッ!っと思う程ナイトシーンに溶け込んでしまいます。
昔、酔っ払って友達に車で家まで送ってもらって、翌朝駐車場にいったら「あ゛、車が盗まれてるっ!!」と本気でアタフタしてたら妻が「あんた昨日飲んだから送ってもらったでしょ、車は会社でしょ」と横っ腹ボリボリかきながら言われた事が走馬灯の様に・・・。
前から思うけど、バイクは車と違い塗装範囲が少ないので、少し納期がかかってもオーダーが入ってから購入者の好きな色に塗装とか出来ないんですかね?。限定販売でもいいから・・・
クラウンでさえピンクにする時代なのに、バイクはもっと個性があってもいいと思うのですけどね。
ま、カラーオーダー可能になっても、皆無難に白、黒、灰色が多いいのでしょうね・・・。もし私が何色でもいいよと言われたら濃いグリーン、もしくはベージュにします。アーミーカラー?の様な戦車や戦闘機の様な・・・ で、ステンシルで適当な数字とアルファベット入れたらカッコよさそう・・・ などと、無駄な妄想も楽しいものです。
エコナビさんが白と黒で悩んでいるなら色々な選択法があります。
たとえば・・・ 右が勝ったら白、左が勝ったら黒と、自分で両手ジャンケンをするとか。
たとえば・・・ エレベータが開いた瞬間に女性が乗っていたら白、男性なら黒、オカマならグレーとか。
たとえば・・・ 池に斧を投げ込み神が現れて金の斧を持っていたら白、銀の斧なら黒、池に物を投げ込むなと怒られたらアッシュブルーとか。
まぁ、悩んでいる色なら、どっち選んでも後悔はしないでしょ。
書込番号:16226871
1点

前世は石さん、なかなか面白い発想ですね。
自分の近くでは白を良く見かけます。
白がパールホワイトなら好きなんですけど
話は変わりますが、オプションカタログに載っている
イモビアラームって付けた方が良いでしょうか?
書込番号:16226942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまたこんばんは。
アラームはエコナビさんの住まい環境に応じて、必要(治安が悪い?)と感じたならば付けといたら安心度が数パーセントアップでしょう。が・・・
バイク盗むダークな人間は、アラームごときでは屁でもないと思いますし、アラームが鳴ることによって、逆にイタズラされる可能性もゼロではない気もします。
イモビ自体は付いているのですから、私ならアラームは付けずにチェーンや耐熱防火カバーなどに予算を回します。
書込番号:16227072
2点

こんばんは。
黒はゼロウォーターでお手入れされるといいかもです。
白でも問題ありませんが。
書込番号:16227081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lunakonさん
チェリーブラック良い色なんですがシートの色が…
シートだけノーマルの色に交換しようかと考えましたが確か30000円以上でしたので諦めました。
ブラウン良い色ですね。マジェでも全然悪くないと思います
マジェの白はよく見ると一応パールっぽいと思いますよ
書込番号:16227275
1点

私は白色買いました♪
ダークブルーと最後まで、迷いましたが、結局事故防止の観点から、相手から認識しやすい、「白」にしました。
今のマジェはパール入ってますね。
良く見ないとわからないけど…。
しかし、ボディカラーが3色は少な過ぎますよね!
売れなくても最低限、原色は用意して欲しい。
登場時あった、シルバー色があったなら、私はシルバーを買ってます。
迷うのも、買い物の楽しみです。
大いに迷って、モーターサイクルライフを楽しんで下さい\(^-^)/
書込番号:16254259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太宰府天満宮さん、こんばんは
白も良いですね♪
私は黒と白で迷いました。
お互いバイクライフ楽しみましょう。
ビームスのマフラーも一緒に買ってしまいました。
書込番号:16256649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回転数が2500〜3500rpmあたりで、
ジリジリジリ
ビリビリビリ
ジィージィージィー
のような異音がします。
耳障り音です。
私が気付いたのは、
走行距離100kmあたりからですが、
ほぼ、最初から発生している可能性があります。
現在の走行距離は、500kmになります。
特に3000rpm少し下(2900rpm?)をキープして走ると、
ずっと異音がしてます。
また、4000rpmで走っていて、
アクセルを戻して、
回転数が落ちていくと、
異音のなる回転数を過ぎると
異音はおきません。
このような不具合をご存知の方がおりましたら、
教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

確認したいならセンスタ立ててエンジンかけて、その回転まで回す。
ビリビリしてる所を触って音が無くなれば共振。対処は何か挟むとか…
書込番号:12920000
2点

その音の出所は
ハンドルの付け根付近?かフロントカウル内からですか!?
私も先日イモビを取り付けた時にフロントカウルをばらしましたが
それからフロントカウル辺りとハンドル付け根付近からミシミシ、ビリビリ、などの音がします
来週辺り1ヶ月点検の時に
詳しく見て頂けるそうです。
もし私の方が原因が先に分かりましたら
書き込みます。
書込番号:12922849
2点

色々とアドバイスありがとうございます。
センスタたてて、自分も乗ったりして、
やりましたが、ヒビリ音は出ませんでした。
音の発生箇所は、ハンドルあたりから聞こえます。
ただ、反響してるかもしれないので、
確実ではありません。
ガソリンの蓋あたりも怪しいと思い、
蓋を開けて走りましたが、
音は、変わりませんでした。
私も進捗がありましたら、
展開します。
書込番号:12923215
0点

僕もビビリ音で悩んでます。
マジェスティは振動が大きいのでそれでジョジョにビビリ音が発生することが
あると思います
僕の場合はプッシュロックのリングと左BOXからのビビリ音は直しましたが
それが直ったらスクリーン付近から結構ビビリ音が聞こえてきて
ハンドルの振動も増えましたね
バイク屋に頼んでみようかな〜とか悩んでます
書込番号:12926863
3点

結論から言うとヒビリ音は、しなくなりました。
バイク屋さんいわく、
ハンドル周辺の押す部品にクッション材をつけて対策したそうです。
特にハンドルロックのボタンは、対策したと言ってます。
自信ありげに説明してくれたんで、
他にも同じような問題が、あったんでしょうね?
現在のところ、30km程度走行し、大丈夫です。
書込番号:13015539
1点

こんにちは
私のマジェスティも
きしみ音がします
現在入院待機中です
どこ部分をどうしたのかもう少し詳しく教えて下さい
宜しくお願い致します。
書込番号:13018803
0点

じっくり話しはできませんでした。
とにかく、音が出てそうな所の
樹脂と樹脂がぶつかっていそうな所には
クッション材を追加したから
様子を見てほしいと言われ、
以上終わりでした。
参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:13019872
1点

0731ーJさん
返信有難うございます
私のマジェスティが入院の時にお店の方に伝えて見ます
書込番号:13019901
0点

2年も経過しているスレですが、最近2011年式の中古を購入し、同様な異音が発生し、自分なりに異音を止めることができたので報告します。ただし、異音の発生箇所が違う場合がありますので、参考程度にしてください。
まず、自分のマジェの異音発生箇所は、1.ハンドルロックボタン周りのパネル側に取り付けられた部品(PHSH-LOCKと書いてある部品)、2.フロントパネル、3.メーター横両サイドのパネルの3点でした。
1については、この部品はなぜか固定されておらず、ゆるゆるで、3200rpmあたりで、エンジンの振動で、微振動し、パネルにあたって「ジー、ジー」という異音を発生する場合があります。少し持ち上げて接着剤を少量挿入し、固定しました。
2については、異音というより、エンジンの振動で、揺れて、共鳴している感じでしたので、はずして、内部に厚いクッションを貼り、バイクとの支持点を増やすことで、振動しなくなりました。
3についても振動で各パーツと共振する感じでしたので、一度取り外し、内部にクッションを貼り、バイクとの支持点を増やしました。特に、ロックボタン付きの方は、ロック機構のステーにクッションを貼ると、いい具合にパネルを支持してくれます。
クッションについては、いろいろな材質がありますが、防水タイプを選んだほうがよさそうです。
なお、あまり厚いクッションを貼ると、パネルが反り、パーツの合わせ目に隙間ができますのでますので、厚さははさみで切るなどして、調整する必要があります。
以上です。
(特に1についてはビックリでした!)
書込番号:16015099
1点



現行マジェが納車になったのですが、発進初めのリアの振動が結構あるなと思いました。
購入したバイク屋さんは、他の納車したマジェも一緒だから使用かな?って感じでした。
特に異常と感じる程ではないのですが、他のオーナーの皆様のマジェもにたような感じでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:15034953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠心クラッチの当たりが付いてないような気がします。
少し様子を見てはどうでしょうか?
書込番号:15035279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期型ですが乗ってました。発進時の振動はありました。
他に、フォルツァやスカブを試乗してみて、違いを体感するのも面白いかと思います。
書込番号:15036248
1点

ご助言ありがとうございます。
探してみると、他にも振動で質問されているかたがいるようでした。
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:15039414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特にエンジンが温まらない間に3000rpm以下で強く感じますね。
元々ハンドリング重視でエンジンダイレクトマウントになってますから、
振動が少ないバイクではありません。
それでも回転が上がればガクつくような振動はなくなるように思うので、
慣らしが終わってそれなりに回すようになれば、ライダー側の慣れも含めてそれほど気にならなくなるんではないかな…とは思いますが。
書込番号:15040376
1点

s_matzsさん初めまして。
確かに3000〜4000回転あたりからは素晴らしく振動がなく最高な乗り心地だと思います。
もともとTMAXに乗ってたのですが、コーナー意外はマジェのほうが上です。
フレームの性質なんでしょうね(^-^)
ご助言ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15041631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方もマジェですが、最初は試乗を含めて、PCXと比較すると 単筒なので特有の振動はかなりあると感じました。
これは、最初だけなので乗りなれると 停車時のみ振動ありますが、回転数を上げていくと気にならなくなります。
今では、特に振動あっても 気にならない感じです。
逆に、スクータというよりバイクという感覚で 乗り味を楽しんでいます。
書込番号:15045935
2点



マジェスティ4D9にのっているのですがエンジンボタンを押したらつくはずのメーターが一瞬ついてすぐ消えます。
バッテリーが弱いのかと思い家庭用充電器で直にさしても同じ状況です。
バイクの故障でしょうか?
誰か教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14131441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

症状からするとバッテリーの電圧不足だと思いますが。
バッテリーはどのくらい使用されてるのでしょうか?
バイクの走行距離なんかもあると分かりやすいかも。
バッテリーが寿命でしたら充電器繋いでも厳しいと思います。
書込番号:14132631
0点

連投すみません。
ちなみにその家庭用の充電器ってセルスターター機能がついてる
充電器なのでしょうか?
付いてなければスターターも回らないと思います。
書込番号:14132635
0点

車か何か容量に余裕あるバッテリーから、ブースターケーブル繋いでやってごらんなさい
2A位の充電器だと話にならんよ
書込番号:14132838
0点

私も去年か一昨年何回もなりましたよ、一ヶ月ちょい位乗ってないとすぐバッテリー上がります、しかも出先で上がったりします、家で問題なくエンジン掛かって、馴染みのトヨタディーラーに用があり行って、帰ろうとしたら、エンジンが始動しなくて焦ったことを今でも覚えています
その後充電しても電圧低いとyspに言われ、半年で二回バッテリー交換しました、あまり乗らないサンデードライバーには今のビクスクは合っていないと思い、バイクは手放しました
書込番号:14666224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のマジェも
購入10ヶ月でバッテリーの電圧が低いと言われ
バッテリーを購入しました
今の所バッテリー交換はしていませんです。
書込番号:14674205
0点



車名:グランドマジェスティ250
モデル年式:2004年式
型式:SG15J 黒
フロント カウル探してるんですが…
いいものあれば紹介してくだされば幸いです。
書込番号:14653424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えたのならまずは削除してからほかのたてたほうがいいかとおもいますが…
フロントカウルというとスクリーン(マスク)のことなのかフロント全体のことなのかよくわかりませんが調べればいろいろあるみたいですよ
http://www.webike.net/md/828/tab/parts/?bn=6569
書込番号:14653512
2点

間違えた方?にコメントしてしまったので、こちらの方にもコメントします。
オクションサイト等でも、良品や新品が出品されている可能性があるので見みるといいと思いますよ。
又、部品生産中止になってなければ、ヤマハを取り扱っている店以外でも取り寄せて貰える事があります。
書込番号:14654017
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





