新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年12月9日 12:26 | |
| 0 | 4 | 2008年9月10日 19:46 | |
| 3 | 7 | 2008年9月13日 23:10 | |
| 0 | 0 | 2008年6月21日 04:17 | |
| 0 | 1 | 2008年7月25日 12:30 | |
| 16 | 22 | 2009年2月9日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
具体的にどこで迷ってますか?
スタイル、馬力など…
あと見た目はどうなんでしょう?
順位を付けるとしたら、やはり書き込んでるマジェスティが一番でしょうか?
その辺も書き込まれるとアドバイスされる人もしやすいかも…
書込番号:8541990
0点
>値段は気にしません。
長距離ツーリングとか山道も楽しみたければ、TMAXはどうですか?
書込番号:8542196
0点
書き込みありがとうございます。
やはりマジェスティが気になる感じですが、マグザムも気になり。。。
すいません中型免許限定でお願いします。
書込番号:8542563
0点
まぁ自分で乗っているので、もちろんマジェをお勧めします。
過去のクチコミ読んでもらえば、言いたいことは書いてありますが、フォルツァは使わなくなる機能もあるようですが、マジェは無駄にならない機能。
普段向きの、ゆったり運転。ちょつと頑張る時の運転。どこを見ても無理なく背伸びせず、飽きる事なく付き合えると思います。
ちなみに中免取って、買ったバイクがマジェです。
マグザムもカッコヨイですが、追い越しなどの時に加速でイライラしたくなければ、間違いなくマジェです。
価格は、だれしも言ってますが、近くて信用置けるチョット高いお店か、遠くて売った後知らん顔の安い店か、選ぶのはアナタです。
良いショップに出会える事を祈ります。
書込番号:8566420
0点
マグザムは指名買いできるぐらい惚れてないと、厳しい気が…
マジェとマグザムで悩むぐらいなら、マジェにしといた方が後々いいかと。
だって、マグザムは…致命的に収納少ないし…無駄に長いし…
とにかくマグザムは、乗り手を選ぶバイクに見えます。
人を選ばないのはマジェかな…先代と違って大人なバイクだし。
マグザムはコンセプトがはっきりしすぎているだけに、飽きた時の対応がつらそう(笑)
書込番号:8757362
0点
けっこう前から写真はありましたが、やっとこさ発売されましたね。
予想では七万円弱くらいかと考えていましたが、五万弱(取付工賃別)で、嬉しいかぎりです。
サイトの説明文が薄いので、よくわかりませんが、音声出力モードも3種類で聞こえやすいようです。
もちろん速度感知ボリューム調節機能付き。コントローラーも見やすく扱いやすそうな大きさで、LEDバックライトはマジェと似合いそうです。
フロントトランクが潰されない様なので、真剣に検討しようと思えます。
0点
フロントトランクがつぶれないってことは
オーディオ専用のスペースがあるってことなのかな?
オーディオつけないとデッドスペースになるんでしょうか?
書込番号:8289104
0点
フロントトランクとは、ハンドル下にある左右の収納スペースの事ですね。
マジェでは、左に500lのペットボトル4本。右は少し狭くなってますが、そこそこ入ります。
この二つの収納がかなり便利なので、潰さなくて済むのは嬉しいものです。
オーディオを付けている人は、結構アンプ等で潰されている事も多いのではないでしょうか?
走行シーンで選択できるスピーカー出力の3つのモードが、ホンダの指向性スピーカーよりも良いのか気になる所です。
音楽関係でも定評のあるヤマハですから、音質は心配ないでしょうけどね。
書込番号:8292127
0点
トランクスペースを潰さなくてすむって言うなら、その部分を最初からトランクスペースに振って欲しかったなぁと思います。スピーカー付ける人には余分な加工が無くて歓迎なんでしょうけど。。
書込番号:8318944
0点
いや、だからトランクになってるんですって(^O^)
けっこう便利なんですよこれが!
書込番号:8329207
0点
関西でお探しとの事ですね。GooBikeなどで検索すると出てきますが、
↓こちらのお店は値引きが大きいようです。
http://www.pals-net.co.jp/
本体価格が57万円。で、HP上で簡易見積もりができます。
店舗は大阪・兵庫がメインのようですね。
ただし、私が実際に利用したお店ではありませんので、サービスや
技術レベル等についてはまったく不明です。
ご参考までに。
書込番号:8248795
0点
本気で買う気なら、買うだろう店に見積もり出してもらって、それを持って他の店を回るのが早いかと…
任意保険は別として、乗り出し70万はいかないんじぁないですかね?
書込番号:8282478
1点
みなさん、ありがとうございました。
シルバー購入しました。背もたれつけて70万でした。別に、任意保険はアクサで約2.6万円でした。
書込番号:8296439
0点
シルバー購入おめでとうございます。
私が買ったときには、シルバーは無かったのでチョットうらやましいです。
納車まで時間があるでしょうから、一つアドバイスをば。
納車したらワックスかけをオススメします。
理由はスイッチ部分の白いマークが消えやすいからなのですが、ワックスを塗ると防げます。
ワックスはYSPで売っているのが使いやすくて良いですよ(゚-゚)
書込番号:8300589
1点
アドバイスありがとうございました。
ワックスかけます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8300637
0点
無事納車されたんでしょうかね?
ワックスかけてて思い出したので、もう一つ。
タンデムシートの裏に干渉を防ぐ(?)プラスチックが、4ヶ所だったかあるんですが、これが見事に干渉して塗装が禿げます。普段は全く見えませんし、気にしなければ問題ないのですが、傷になるのが嫌であれば、カーショップなどで売っている傷防止シートなどで、対策してくださいませ。
書込番号:8345423
0点
D Art という処からマジェをベースに 「HAGANE」 というトライクの予約がボチボチ始まるらしいです。
基本、トライクの購入を考え、ピアジオのMP3が最有力でしたがマジェベースという事で心揺らいでいます(笑)
バイク乗りの方々の意見(特にマジェ)としてはいかがなものでしょうか?
外国製バイクのデメリットは多少覚悟の上でしたが、国産車ベースの方が安心なのかな・・・
0点
先日シロマジェ契約して、今週納車予定です。私自身初めてのビックスクーターに乗るものですから、納車が楽しみです。後々ELメーターをつけたいと思っているのですが、取り付けた方いらっしゃったら、どんな感じか教えていただきたいのですが...。
0点
ELメーター良いですよ。
昼間は白く見えるし、日がくれると青く見え出します。
燃料系までならないのが残念ですが、とても見やすいです。
明るさ調節も付いていますし、自己満足ですが付けて後悔は無いかと思います。
書込番号:8125140
0点
先日降車時にウエストバッグが引っかかりI-Sスイッチの樹脂パーツが割れて粉々に飛び散りました。
ショップへ駆け込んで相談したところ端末のパーツのみの提供はないとの返答。
メーカーサイト部品検索してみると確かにこの部品のみの販売はなくスイツチ、ハンドル¥13,020 と、ひとくくり販売のみ。
顧客相談室に問い合わしてみても単品販売はなく周辺部品全部交換との事。
小さな樹脂パーツ一つの為に納得できず、押し問答を繰り返すも、今後の課題とさせて頂くの一点張り。
ヤマハさん。「提供してやってる」的な殿様商売は余りに身勝手じゃありませんか。
0点
私のNSRもライトスイッチの樹脂部分がなくなって
金属がむき出しです。(今のバイクはライトスイッチないですが)
もちろんパーツはスイッチ一式でしか出てませーん。
ヤフオクで安く出ているスイッチを落とすしかない。ですね。
あと、解体屋を回る位。かな。
書込番号:7781639
1点
僕も普通だと思いますねぇ。
あ、今回は「僕が普通」な話ぢゃないですよ(^^;;
書込番号:7781735
0点
ウエストバックしているって人を半年ぶりの遭遇。
まぁそれは良いとして、何処のメーカーもそんなもんじゃないですか?
この際メッキに替えてみては?
書込番号:7781867
1点
アッセンブリ交換だとその価格でスイッチ部分だけだと12000円になります。って言われるかも?ま、メーカーなんてどこも似たようなものですよ。バイクに限らずね。
書込番号:7782330
3点
車やバイクのパーツでアッセンブリー交換となるものは増える傾向です。
プッシュキャンセルのウインカーswでも樹脂のボッチを無くすと全部
交換(sw毎)になります。・・・・高くつきますが仕方ないですね。
書込番号:7783693
3点
逆にポッチだけ売ってても あそこバラして着ける気にならないな〜
書込番号:7785106
1点
スイッチのヒンジやベースに損傷はなく、問題の指で押す端末パーツは凹凸ではめ込むだけです(例えるとニフコのカチッとはめ込む樹脂製バックル)。
過大な力が加わるとこの部分が破損して重要な部分を保護する構造と思われます。
販売するとしたら¥500〜1,000位?
故に納得できない。
不満をメーカーに訴える事で企業の体質改善に繋がらないかと...
書込番号:7786046
0点
小さな部品一点一点まで 袋に入れて番号付けて在庫管理した場合 どのくらいのコストが掛かるか想像してみたこと有りますか?
>>販売するとしたら¥500〜1,000位? 故に納得できない。
製造コストメーカー単価ではなく 自分で作るコストと評価してみればそれほど高くは無いと思いませんか?
小さな部品は協力会社から一つ一円以下で購入している物も有るでしょう
しかし取引金額は? 数量は?
書込番号:7786833
1点
メーカーの部品情報検索をみると何万点もの膨大なパーツリストがあり、単品で或いはくくりで提供するかはメーカーの判断でしょうが、くくりで提供していても現状でユーザーの要望が多ければ見直しも無いとはいえないと思います。
マジェスティユーザーであればI-Sスイッチとホーンスイッチの操作性、デザインに煮詰めの甘さを感じておられる方は少なくないと思います。
況して破損を招くなど思いも寄らないことでした。
一連の事柄はメーカーに伝え次期改良に繋がればと思います。
書込番号:7789116
0点
>マジェスティユーザーであればI-Sスイッチとホーンスイッチの操作性、デザインに煮詰めの甘さを感じておられる方は少なくないと思います。
操作系も購入選考の対象 スタイルに惚れて購入したのか値段に惹かれたのか?
購入前のチェックが甘い
書込番号:7792404
2点
見直しは無いと思います。
もし見直せば=最終商品の価格upにつながります。
メーカーはたくさんのアッセンブリーを専業メーカーに製造、納品させています。
専業メーカーだからこそ安く、品質の高い物が供給されます。
そしてアッセンブリーを車両本体に組み込む。
なのでメーカーには個々の小さな部品はないのです。
BMWでスイッチ一つのために同じような部品が28000円でした。
私はヤフオクで部品取りをして自分で直しました。約2000円
BMWはドイツ車でしたがパーツを取り寄せるとありとあらゆる生産国でした。
物理的には無理ではないですが個々のユーザーに対応すれば全てコストとして跳ね返ってきます。
バイクに限らず今の工業製品はみんなそうです。
でも気持ちは分かります。
書込番号:7799040
1点
そういえば昔、パーツリストを眺めながらパーツで1台組むといくらになるか試算してみたことがあります。
どんなバイクだったか忘れましたが、、、細かいネジ類まで計算し切れませんでしたが、だいたい新車価格の3倍以上になった記憶があります。
パソコンの液晶モニタとかでも修理代が本体価格の半分以上になることも珍しくないですね。量産品なんてこんなもんでしょ?
書込番号:7803129
0点
ヤマハ発動機はISO14001を所得致しております。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/08/26/iso14001.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/12/02/iso14001.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/product/pool/total-power/environment/index.html
これを所得しているにもかかわらず、故意に廃棄物を出すようなシステムは許されるものではありません。
http://www.jab.or.jp/
http://www.jab.or.jp/complaint/com_complain.html
日本適合性認定協会のHPには
”法令違反を行っている、不良品を出し続けている、又は環境上の問題を起こしている企業が、品質又は環境ISOの審査登録 (認証取得と同じ)を受けているのは問題ではないか、など、適合組織(認証された企業等)への苦情は、まず、当該組織に苦情として申し立てて下さい。”
との一文がありますので、先ずヤマハ発動機に対して、ISO14001の理念に対する違反行為ではないかと申立てを行ってみてはいかがでしょう。
”ヤマハ発動機の対応が適切でなかった場合には、その企業等を審査登録した審査登録機関に対して申し立てて下さい。”
とありますので
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/12/02/iso14001.html
に記載がある
”第三者審査登録機関である(財) 日本自動車研究所・審査登録センターによって認証授与が行われます。”
http://www.jari-rb.jp/
に申し立てを行ってみてはいかがでしょうか。
”その審査登録機関の対応に問題があった場合は、日本適合性認定協会へ申し立てて下さい。”
http://www.jab.or.jp/complaint/com_complain.html
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:7939814
0点
v@mpさんの気持ち、よくわかります。
僕はたまにバイクの細かいパーツをヤマハに発注することがあるのですが、
やはり、欲しい細かい部品が注文できないとガッカリします。
また逆に、パーツリストを見てて、なんでこんな細かいものまでバラ売りしてるの??と思うこともあります。
一個数十円のバラ売りと数万円の一式販売、この違い、下請けメーカーとの契約上の事情でもあるのでしょうか。
でもメーカーもユーザーからの要望が多ければ、対応するかもしれないですね。
あと「ごく一般的なお父さんでしょうか」さんに質問。
>小さな部品一点一点まで 袋に入れて番号付けて在庫管理した場合 どのくらいのコストが掛かるか想像してみたこと有りますか?
「ごく一般的なお父さんでしょうか」さんは具体的なコスト知ってるの?知らないの?
>小さな部品は協力会社から一つ一円以下で購入している物も有るでしょう
>しかし取引金額は? 数量は?
「ごく一般的なお父さんでしょうか」さんは取引金額や数量を知ってるの?知らないの?
書込番号:8269232
0点
部品の原価など知らんよ 知ってどうするの?
管理する人件費が高いと言ってるつもりだが 何か
自動車もバイクも その他の量産品も大同小異とは思うが
部品一つ何銭の積み重ねと 流通経費 在庫管理 マージン
少量生産の場合は設計料材料費
こういうものが 原価や利益に大きく関係するってこと
書込番号:9063928
0点
>僕はたまにバイクの細かいパーツをヤマハに発注することがあるのですが、
>やはり、欲しい細かい部品が注文できないとガッカリします。
欲しい部品以外がついてくる事によって、その不要な部品が廃棄物になります。
これはISOの理念に反しますので、ISOを所得している企業はISOの機関の決まり事に対して不正を働いていることになります。
管理が大変だとか、セットで下請けから納品になるとかはISOの理念に照らし合わせると、全く関係の無い事です。
ISOの理念が守れないならISOから脱会すればいい事
書込番号:9064993
0点
昨年5月のスレですからスレ主さんは見てないと思いますよ(^.^)b
書込番号:9065519
1点
ISOにも いろいろな種類が有って 難しいので 私にはわかりませんが(興味がない)
しかし 一度審査官? 或る企業が申請して その審査に訪れた人の話を 聞いたことがある
たまたま 同じ事務所に居合わせただけだが
「4時間ほどで書類の内容を確認したい」・・・・私はその内の数十分自分の仕事しながら
たまたま耳にした会話 ほとんどが審査官の自慢話 ・・ 金もらって 自慢話か?
現場に出てくる人材はその程度でしたね
書込番号:9065770
0点
この時代に、こんな不満を言うとは・・・・・時代遅れですね。
メーカーは商売ですので、コストのかかることはしません。
粉々になったパーツをアロンアルファで復元しましょう。
若しくは、パテで成型すれば?
イヤなら、バイク王で買い取ってもらいましょう。
新車に乗り換え!
書込番号:9066018
1点
追加。
> 部品提供の不誠実
??????? 不誠実って・・・ 供給してるじゃないですか。
というより、
あなたの言う通り! ヤマハを訴えろ! なんというメーカーだ!
二度とヤマハは乗らないぞ! というより、今すぐそんなバイク捨ててやれ!
あなたの言っている事は間違いない。 不誠実だーーーーーーーー!!
次から、バイクを買う前にパーツの供給内容も確認し、納得してから買いましょう! ね。
書込番号:9066081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








