新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年11月22日 02:07 | |
| 11 | 25 | 2007年12月20日 00:05 | |
| 0 | 8 | 2007年11月6日 23:16 | |
| 1 | 9 | 2008年1月9日 00:09 | |
| 1 | 5 | 2007年10月18日 19:29 | |
| 0 | 6 | 2007年10月7日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
何やらYAMAHAさんから届いたとので開けてみると、マジェオーナー向けに
写真集が届きました。
プロジェクトリーダーとデザイナーさんの、手書き(コピー)の手紙付き!
初めて買ったビックスクーターですが、他のメーカーとかも写真集みたいな物を
贈ってくれたりするもんなんですかね〜?
個人的には、結構喜んどるわけですが…
写真集になると、自分で取ったマイマジェの写真はマダマダ甘いと実感。
お正月には「振り袖とマジェ」とか取れたらいいなぁ〜と思ったりします。
0点
そんなのが届くんですか!?自分はフォルツァを新車で購入しましたけどそんなのありませんでしたね…笑。
なんか、YAMAHAさんっていいですよね〜。最近YAMAHA派に傾きつつあるなぁぁ☆
書込番号:7009250
0点
個人的にはYAMAHAのデザインが一番好きな感じなんですよ〜
モーターショウのテッセラクトはかなりグッと来ましたし!
買った後も何らかのアプローチが有るって、買って良かった感が高まりますよね。
モーターショウのスペシャルモデルもその一つだと思います。
書籍(雑誌)などでもパーツやカスタムなど見ると、自分でやる事は無いにしても、
自分のはどうしようか考えるだけでも楽しいかぎりです。
でも、この送られて来た写真集(カタログってくくりらしい)青いマジェの写真が無いんですが…
青をイメージした写真は有るんですが、車体が…不憫な青マジェ。
カラー人気も最下位なんだろうか?写真写りで良さが出にくそうだしなぁ
実車見たら綺麗な青なんだろうに;;
書込番号:7013219
0点
はじめまして。マジェCから4D9に乗り換えたシンといいます。
クロシロさんもおっしゃっていましたが、ホント、ロングスクリーンはまだ出ないんですかね・・・・
ワイズギアに問い合わせても、「11月中には出る予定ですが、まだ未定です」と。
後ろに乗せている嫁からも、風当たりが強いと苦情が・・・
困ったもんです。
サイドバイザーの話がチラッと出ていたので、良かったら参考にしてみてください。
http://blog.livedoor.jp/ocean_blue250/?blog_id=2549357
でも、あんまりサイドバイザーの写真ないかな。
この季節あると便利ですよ〜。全然違います。
後はロングスクリーンだけなんですけどね〜。
たのむよ。ヤマハさん。
0点
シンさん、初めまして。
ヤマハに問い合わせした人がいるとは、思ってもいませんでしてw
私も一回電話してみたのですが、音声案内を聞いた瞬間に「こりゃやたら時間かかりそうだ…」って思い、直ぐ切っちゃいました。
ロングスクリーン欲しいですよね;;
夜中走っていると巻き込む風で、お腹冷えるんでんすよ…本屋着いて体が暖まって来ると「ぐるるるうるるうぅぅ〜〜」って、おちおち立ち読みも出来やしない^^;
もう出来てるんでしょうから、予約だけでも取ればいいのに…
きょうマフラーなびかせようと思ったら、体沿い下にバタバタしてましたw
でも、いくらで出すつもりだろう?
書込番号:6959236
2点
ロングスクリーンはいくらでしょうね??
2万弱かなと思ってます。
工賃は自分でできるので0ですよね。
盗難防止ネジで付けようとたくらんでます。
そういえば、↓の方で、タンデムバックレストの穴に関しての記述がありました。
4D9は確かに、シート下のボックス内には浸水しませんが、その周り(上手く表現できないですが、タンデムシートを開いた下)の部分には雨水が良く溜まります。
別に荷物が濡れるわけではないので気にしてなかったんですが、バックレストにゴムパッキンをすれば解消されるならやろうと。
実際、クロシロさんの計測したパッキンでやってみました。
流石に、ピッタリうまって良い感じです。
でも、あの穴を塞いでも、他にも隙間があるため雨水の侵入は防げないですよね・・・・(分かりにくくてすいません。)
結局、あのままにしとくしかないかな〜。
書込番号:6967000
0点
毎週月曜日に期待をかけながらヤマハのHPを見る(まぁ毎日見てますが)んですが、
相変わらず変化無しでしたな。
ビクスクブログBBSも閉鎖してますし、「モーターショウで商品化してほしいのは?」みたいなの来ると思っていたのに…
ロングスクリーンは2万弱(予想)ですかぁ〜買えるかなぁ…
シート下の溝は気になる所ですね、アレは埋めたりするのは無理が有るので、こまめに拭いてます。「フクピカ」は欠かせないアイテムですね。
しかし、スクリーンのキズが気になる今日この頃
書込番号:6977268
1点
なんですと!さっき見た時にはnew付いてなかったから、気抜いちまいましたが、油断大敵でしたな。
さっそく見てみます。他のアイテムも出たのかしらん?しかし、ちょっと高いかも…
書込番号:6992108
1点
250cxさんは何処で見たんでしょう?
ワイズギアではなさそうなんですが、検索にも引っかからないと来た。
ググッたのが間違いなのか、キーワードが悪いのか…
まさかガセの書き込みなんてするほど暇じゃないだろうし…
250cxさん、もっかい来ないかな〜
書込番号:6992295
1点
ロングスクリーン発売されましたね。
250さんのおっしゃるとおりです。28000円(税抜き)でした。
ただ、発売日は11/19の月曜の予定だとワイズギアは言っていました。
電話して聞いたんですけどね。
とりあえず、近所のバイク屋で注文してみました。
まだ、バイク屋のオンラインPCにも載ってないらしく、
バイク屋:
「納期は未定になてるね〜。12月までには入るんじゃないかな〜」
僕:
「19日発売だと確認してあるんで、そんな悠長な事言わないでください。風が寒いんですよ。マジで。」
なんて会話してました。
クロシロさんも、とりあえず注文してみたらいかがですか?
型番はQ5K-YSK-054-R04です。
一番新しいワイズギアのカタログには写真も載ってますよ。
書込番号:6993432
0点
ありがとうございます。19日って事でまだ載ってなかったんでしょうね〜
早速頼んどこうと思ったら、バイク屋さんの営業時間に間に合わなかったです…;;
他にも何か出て来たんでしょうかね?個人的には、LEDメーターパネルが欲しかったりしますが。
今日は晴れてる割に、一日中寒い日でした。仕事終わりにしばらく走ってみたのですが、冬眠決め込もうかと思う冬になりそうです;;中途半端な格好は命取りになりそうでですね〜
ロングスクリーンはいつ付けられるやら…
書込番号:6995421
0点
ロングスクリーンが入荷されたと、連絡がきました。
今日は仕事で取りにいけないですが、明日取り付けてみようかと思います。
書込番号:6998680
1点
早かったですね〜付けたら早速試しのショートツーリングですな!
私はHID頼んだのが有るんで、ロングスクリーンまでお金が回りませんです;;
出来たら来月には付けたいなぁ〜って思っております。
付けれましたら、感想などタンデムも含め、楽しみに待ってます! おめでとう!
書込番号:7000421
1点
ロングスクリーンを取り付けてみました。
ボルトオンかと思ったら、先端に5点目の固定をしなければならないらしく、電動ドリルが必要です。
その固定をしなくても、ノーマル同様の4点固定で充分要は足りますが。
ここら辺が、発売が遅れた理由なんでしょうか・・・
そして、スクリーンの効果ですけど、
今ひとつですね。
マジェCの時は、ヤマハ純正ノーマルスクリーンをつけていましたが、先端がU字型にフックしてあったので、高速でも半ヘルで走れました。
半ヘルが安全なかどうかは、ちょっと置いといて。
NEWマジェのロングスクリーンは、ノーマルより約11〜12cm長いです。
これは思ったより低いという印象です。
前のマジェCはシートもアンコ抜きしてあったので、座高が低くなっており、それもあってスクリーン効果が高かったのかもしれませんが、機能的には今回のロングスクリーンはちょっとな〜という感です。
結構高かったのに・・・
社外のロングスクリーンが出たら、また考えちゃいますね。
とりあえず、今回もアンコ抜きしてみようかと。
書込番号:7003819
0点
イマイチだったですか…
身長とかも関係ありそうなんですが、高い方ですか?
私は高い方では無いので、割と行けるかな?とか、楽観してたりしますが。
しかし、ワイズギアはマジェのパーツアップしてないですね…どしたんだろ?
書込番号:7004536
1点
本日取り付けました。¥27,000(税込)
お腹から胸への風はずいぶん避ける事ができましたが、
座高が高いせいか顔にはまともに風がきます。屈んでも無理です。トホホ・・・
風を受ける音は相変わらずすごいですね。近くを走る車の音も聞き取りにくいです。
しかし、スマートで良いバイク気に入ってます!
書込番号:7016357
1点
ロングスクリーン発売していたのですね。
自分も購入しようと思っていたのですが、、、
購入した方のインブレがよくないので、迷っています。
防水効果はいかがでしょうか?
ちなみに結構、座高ありますorz
書込番号:7016781
0点
座高じゃ負けませんよっと!(涙)
付いている写真を(広告)見る限り、付いているスタイルはかなり良いんですが…
ほかのメーカーとかも出しそうも無いし、出すならとっくに出すだろうし…
いっそう、タンデムシートに装着出来る暴風屋根でもでないかなw
まぁ、でも買っちゃうんだろうなぁ〜ロングスクリーン
書込番号:7017046
0点
自分も寒さには勝てずにいつかは買ってしまうと思います…。
防水性能と言うよりは、防雨性能の方が良かったですね。
いままで、乗ってきた(友人に乗せてもらった)スクーターで、防風、防雨性能が良かった順は自分の感覚では
スカイウェーブのウインターバージョン>マジェC>フォルツァZ>初期フォルツァ
みたいな感じです。全てロングスクリーンです。
初期のフォルツァはサイドバイザーがなかったせいで下からの巻き込み風が激しかったです。
フォルツァZの前期型はロングスクリーンとナックルガードが同時に付きません…。
あと、ホンダのスクリーンはデザインがいま一歩なんですよね…。
その点、現行スカイウェーブのスクリーンとヤマハのスクリーンはカッコいいのですが…。
マジェスティーのスクリーンは見た感じかなり寝ているように見えるため風がヘルメットに直撃するのかな?
自分も装着しましたら、インプレ書き込みしようと思っていますが、
値段が高くて大蔵省のお許しがでるかどうか…orz
もう少し吟味してみようと思います。
書込番号:7018986
0点
ブログ拝見いたしました。
見た目とかはかなり良いですね〜基本的には春に出たカタログの型と変わってなさそうですが…
ただ…穴あけの写真で気になる所が一つ。
青いマジェに雨の跡らしき斑点が!
前の原付のときは、ぞうきんで拭いてたんですが、マジェは細かい所に気使って、綺麗にしとります。
ソレはともかく、結局バイク屋さんにロングスクリーン頼んじゃいました!付けられるまで、耐えねば::
書込番号:7025668
0点
ロングスクリーンつけた。
正直顔に風当たりまくりだが、
体に当たらない分、凄く運転が楽になった気がする。
で、同時購入でニューグリップカウルなるものもつけたのだが・・・
なんだこれ?まったくだめだ。。。
もうどうなってんだか、風当たりまくり。
つけようと思っている奴はやめた方がいいよ。
風洞実験したのかねぇ。してこれならワイズだめだな。
グリップエンドのデザインもあったもんじゃない。
でも、かっちまったので、プラ板買ってきて改造でもすっかな。
書込番号:7067722
0点
ニューグリップカウル着けるか悩んでいました。良い情報を聞きました。バイク屋で物は見ましたがデザイン的に無いなと思っていました。しかし風を避けれるのであればと悩んでいましたが・・・
書込番号:7069776
0点
スペシャルサイトでライト回りの画像が出てますが、LEDヘッドライトは3灯(中身はいくつか不明ですが)なんですね〜
モーターショウで出したのは、販売予定ないんですかね〜
出してくれるなら、HID購入待つんですけどね…
HID高いんですよね…LEDでもたかいんでしょうね…どうしたもんだか
0点
昔からクロシロさん、はじめまして。
自分も、LEDヘッドライトほしいですね!
ただ、OPで発売されたとしても(発売してほしい(笑))
ユニットごとの交換になるので、かなりお高くなるのでは?
しかし、それよりも、はやくワイドスクリーン発売して
ほしいです。(本格的に冬に入るまえに....)
ちなみに、先日とうとう白マジェ注文しました
今度の土曜日納車予定楽しみです。
書込番号:6929355
0点
返信ありがとうございます。 又、独り言になるかとおもいましたw
土曜日に納車ですか〜おめでとうございます。白もいいですよね〜実車見た事ありますよYSPとかで
モーターショウの白はスペシャルホワイトみたいですね〜並べない限りわからないでしょうが…
コレからの時期、防寒しないと大変な事になるんで、ロングスクリーンは出してほしいもんですね〜
ワイズギアを何ヶ月も毎日チェックしてますが、まだ出したくないんですかね?
モーターショウきっかけに新商品出るかと期待してたんですが、カタログ(今年春発売)の物もだして来ません;;
先月も1日に(衣替えの時期)楽しみにHP見たら、ガックリしました。…もしや今日発売か?!
書込番号:6929594
0点
残念ながら、今日発売では、なかったみたいですね。
自分も毎日チェックしています(笑)
今回のモーターショーではカスタムパーツを装備した車両とか
展示していなかったのが、残念です。(サイドバイザーの取り付け具合とか確認したかったです)昔は、市販車もおいていて、展示だけでなく、さわたり、できたと思ったのですが、今年のヤマハブースには、がっかりしました。(自分好みのお姉さんもいなかったし
・・・失礼)まあ、OPの発売は気長に待つことにします。なにせ、自分はまだちゃんと乗ってもいないので。。。
書込番号:6931792
0点
今回の東京モーターショウだから触れなかったんじゃないですかね?
この手のイベントに行った事が無いので勘ですが、車の展示もあるし、コンセプトカー乗ったり出来ないんでしょうからね〜
モーターサイクルショウはまたがれるんじゃないんですか?
ソレはさておき、サイドバイザーはいいですよw
両面テープとボルトで止めてるので、少し隙間(テープの厚さ)が有りますが、
しっかり止まってます。何より風よけ効果がデカイ!(無いの乗った事ないですが)
見た目も幅広になった感じもグットなパーツだと思います。
KITACOでも出したみたいなんで、視野に入れてみてはどうでしょう。
キタコのが安いですし〜
納車されるまで毎日サイトの取り扱い説明みてましたw
他にはバイクTVのマジェスティ編を良く見てました。
納車したらドライブモードで慣らしが始まる訳ですが、エンブレでシフトダウン使うでしょうから一言。5000回転縛りの慣らし中、シフトダウンしたI-Sは5000回転付近まで上げないと、勝手に切れないので慣らし中に体に覚えさせると、慣らし終わった後も使い勝手が上がりますよw
ドライブモードでも十分走ってくれるので、焦らず楽しく慣らしてくださいw
アシストモードの凄さが本当にわかる様になって、びっくらこきますよw
書込番号:6933227
0点
本日(昨日か?)赤男爵さまへのところへ受け取りにいきました。
早速乗ってみた感想ですが
ドライブモード5000回転以下でも普通にのれるのは以外でした。これなら、ストレスなく慣らしも楽そうです。また、試乗車で感じた悪いイメージ(低速での振動や音)も2回目だからか、気にならなくなりました。
ただ、イモビも付けたのですが、インジケーターランプ用に穴を開けることを知らずに、自分のイメージと違うところに付けられていたので、少しがっかりしましたが、夜になりピカピカと点灯しているのを見ていると、これもアリかな?と思えてきました(笑)。
昔からクロシロさんは、サイドバイザーを付けてらっしゃるのですね!。自分も最後まで付けるかどうか迷っていましたが、白には付けない方がいいかなとも思い様子を見ることにしました。そこで、サイドバイザーの取付け用の穴はどこにあけるのですか?もし、取り外した場合目立つような場所なのか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6940843
0点
納車おめでとうございます。
イモビも付けたんですね〜ランプはヤマハの推奨する位置も有るんですが、「バイク屋に任せるのがイイ」ともヤマハでは言ってましたね。たしか…
前YSPで見た納車待ちの黒は、左上の目立つ位置に有りました。防犯効果高い!
私のはハンドルロックの反対側にひっそり付いてます。
まぁソレはともかく、サイドバイザーのネジはステップの上(坂になってるつま先の上辺り)に有ります。
私が付ける決めてになったのは、マジェ発表の時にワイズギアカスタムの青マジェに付いてる写真を見たからなんですが、白に付けても後悔は無いかと思いますよ。
カーボンプリントが良いアクセントで目立たない程度に主張してくれると思います。
防寒効果が最も感じているのはグリップカウルです。付けて試しに走ったのですが、
まだ、暖かい季節だったので、手に風が来ないのがチョット暑い感じでしたが、素手を止めたらいい感じでして、今の季節だとかなり助かってます。まぁ60超えるとアレですが^^;
今月でたスクータ雑誌の広告写真にはロングスクリーンが乗ってるから、販売間近だと信じています。ノーマルは風が巻いてモモが寒くて寒くて…
こんなんで参考になったでしょうか?
書込番号:6945100
0点
昔からクロシロさん返答ありがとうございます。
内側のステップ上のカラー塗装の部分ですよね。
たぶん、そこではないかと思っていましたが、確認できて助かりました。サイドバイザーをつけたら、たぶんはずさないとおもうのですが、白はすっきりさせた方がいいのではという自分なりのイメージがあったもので、悩んでます。ちなみに、最初から付ける気であれば青マジェにしてました(笑)自分も雑誌でみました。
まあ、明日(今日?)雨の通勤デビューの予定なので、そこで判断したいと思います。
書込番号:6948777
0点
雨の日は軽く凹みますよね。
我がマジェは足はほとんど濡れませんよ。止まると濡れますけどねw
今日は出る時間にはもう雨やんでて、濡れずに済みました。
雑誌の写真を見る限りでは、もっさり感じは受けないんですが、どうなんでしょw
マジェもいろんなパーツが出て来て、見ているだけでも楽しい毎日です。
最近は、どうしてもHIDにしたくてたまらない病になってますが…
HIDにした人っているんですかね〜
書込番号:6952007
0点
現在、どのメーカーのバイクを購入しようか検討中ですが、
もちろん、第一候補は、ヤマハのニューマジェでしたが、今
その気持ちも以前より、薄らぎ始めました・・・どうも、
設置メーターパネルが他社メーカーと比べて安っぽく感じる
んです。もう少し豪華さが欲しく思います。みなさんのご
意見をお聞かせ下さい。
0点
人の意見で あなたの好みが変わるの だったら最初から 何でも良いじゃん・・
書込番号:6853809
1点
安っぽいと思った事が無かったので、今度真剣に見てみたいと思います。
逆に、コレは豪華に見えてイイ!!ってのはどんななんですかね〜
やっぱBMWとかになるんでしょうかね?
書込番号:6855166
0点
豪華の基準は人それぞれなんでご自分でどうぞ。
BMWはどっちかというと機能美じゃないかな?しかも好き嫌い別れるしね。
書込番号:6855474
0点
やはりゴールドウイングだと思います(笑)あの派手さと目立ち度はすごい(笑)
ボタンがいっぱいで装備にエアバック?なんてのも付いてますし…
書込番号:6855818
0点
ああ、ゴールドウイングは目立ちますね〜
アレの集団ツーリングとかいると、パーキングエリアで一般人の注目の的ですからね〜。
当のライダーにはほとんど見向きされないのが対照的です(笑)。
ドカやBMWのほうにはライダーたちも目を向けますけどね〜。
書込番号:6856659
0点
どうもみなさん楽しいご意見をありがとうございます。
それぞれの各メーカーのバイクは試乗いたしました。
でも、このニューマジェ・・・エンジンを入れるキーの
部分やBOXのボタンがしばらく使うとインク字が消えて
しまう現象なども、他社メーカーと比較して少々がっかり
してしまったのですが・・・メーターパネルにももう少し
豪華さが欲しいところです。
書込番号:6856749
0点
yukichan2007さんは、結局マジェにしたんだろうか…?
と思いつつ、正月開けたらELメーターパネル発売してましたね。
コレで少しは高級感がアップするんじゃ無かろうか?
書込番号:7222624
0点
早速なんですが、LEDポジションランプを付けてみようかと考えてるんですが。
売っているBOSSCOMさんが平日しか営業していないので、質問させてください。
サイトで「一般公道用には白のLEDがウィンカーの時にはオレンジ」
「イベント用には青/緑」って書いて有るんですが、バカでわかりません。
一般公道は白以外だとダメですか?どこかでウインカーの読んだんですが、青のでも良いのか?くらいにしか理解でいず…
車に付いているウィンカーじゃないのは青いじゃ無いですかぁ。
つまり質問は、ポジションは白限定?(公道走るなら)って事です。
分かる方いましたら、よろしくお願いします。まぁ白でもカッコよさげですがね。
0点
車のポジションランプも青はほんとはNGです。
道路運送車両法で
車幅灯(第34条) 白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。
で違反です。整備不良でキップ切られることになります。
白色もしくは淡黄色・橙(ウインカー内の場合)のみです。
マジェスティは構造わかりませんが、ヘッドライト内にある場合は白色でOKですが、ウインカーユニット兼用タイプの場合LEDにすると
方向指示器(同第41条) 橙色であり、点滅回数が毎分60回以上120回以下であること。
にウインカーリレーなど改造しないと合わないものも多いのでご注意ください。
車検対応(あくまでもメーカーの言い分)と書かれている淡いブルーでも車検のある車両では車検場の試験官や、警官の個々の判断に一任されているので違反になる場合もあります。
>「一般公道用には白のLEDがウィンカーの時にはオレンジ」
どこのサイトかわかりませんが
バイクの場合はポジションがウインカー本体がポジション兼用となってる場合が多々あるので、その場合、クリアレンズ等にした時、ポジションランプ状態のときに白色(リアは赤色)、ウインカー点滅時にオレンジに光って(兼用筐体の場合ウインカー点滅時はポジション側は消灯していないとNG)ないと法律違反になります。
ということを言ってるのだと思います。
またついでですが、
制動灯(同第39条) 赤色であり、自動点滅する構造でないこと。
番号灯(同第36条) 白色であること。
最近これも守ってない人多いので大丈夫と思われませんように。
ご参考までに。
書込番号:6843036
1点
返信ありがとうございます。
ウィンカーをポジションランプとする場合には、白色でなきゃいけないんですね〜
勉強になります。
青いLEDのアクセサリー付けてるのは、アレ専用で点滅もしないからいんですかね〜
夜走ると、凄い数つけたトラックとか走ってて、アレはアレでかっこいいのか?とか
思ったり…
頼んだショップ「bosscom」さんは反応薄くて届くのか心配になってますが、来る事を信じて待ちたいと思います。
問題は、YSPとかに付けるの頼むと幾らかかるのかが心配です^^;
書込番号:6855141
0点
保安部品としての燈火類・・・
前照燈/補助燈(フォグランプ等)・尾燈/制動燈・方向指示燈・標識(ナンバー)燈・車幅燈
・・・以外の燈火類には、特に規制はありません。
しかし、「絶対にやってはいけない事」や、
幾つかの注意点がありますので気を付けて下さい。
以下に私が知る限りの項目を記述します。
ご覧になって誤りがあると思われる方、補足がある方は、是非ご指摘願います。
1)前照燈と前方に取付ける燈火及び反射板の色は「白色」以外は不可。
2)尾燈/制動燈と後方に取付ける燈火類及び反射板の色は「赤色」以外は不可。
3)標識燈の色は「白色」以外は不可。
4)方向指示燈の色は「橙色」であること。
5)(歩行者を含む)他者を幻惑する燈火類を装備しないこと。
必要時にはその照射方向に付き、幻惑しない様配慮すること。
6)「赤色」及び「黄色/橙色」の回転燈を装備しないこと。
(※「黄色/橙色」に付いては作業用車輌を除く。)
また、前方に「赤色」の点滅燈を装備しない事。
以上。
1)と2)は、車輌進行方向の誤認を防ぐ為、
3)は車輌の区分認識の為の色分けに拠る色が、
正しく認識出来る様にするのが目的だと思われます。
また、5)は緊急車輌にのみ、その装備が認められていますので、
一般の車輌に取付けた場合は確実に処罰対象となります。
書込番号:6855472
0点
またまた返信ありがとうございます。
法律やら、規定やら、考えた人は凄いもんですよね〜
一日中こんな事考えてたら、事故っちゃいそうですわ^^
安全第一が心情なんで、法律には基本的にしたがって行きたいと思います。
青いLEDはマジェに付ける様な所も無いですしね。ちょっとうらやましかったり…
あ!ウィンカーをLEDに替えると、今まで使ってたのが余る訳ですが、
余ったウィンカーをその下に埋め込んだら違法なんでしょうかね?
書込番号:6861512
0点
いや〜注文してから、長かったですが、どうにかこうにかLEDウィンカー付きました!
ウィンカーの値段が3万5700円 工賃が1万500円 で4万6200円と結構高額出した。
ガ!発光していない時でも、その違いがわかります。
ウィンカーとして使用する方だけが消え、ウィンカーとして機能するのはチョット意外でしたが、視認性はその方が高いと思えます。
ヘッドライトがノーマルのままため、白色がかなり目立ちます。いずれはHIDに…
後はリア回りがLEDに出来たらいいなぁ〜
書込番号:6880514
0点
バイクを新車で購入予定なのですが、
近くの(横浜)高価のショップか
遠い(23区)安いショップで買うか迷ってます。
メーカー保障は購入店以外でも対応可能なのでしょうか?アフターケアも考えると迷います。
NEW FORZAを一応みてみたかったので待ってたのですが
んーあんま変わってなくねw?って感じなんで
最初からの予定通りマジェで行きます!
アドバイスお願いします!
0点
バイク屋って、その多くは個人商店みたいなもんだから(メーカー直営は稀)、やっぱし自分のところで買ってくれたお客さん優先かな?
自分でメンテできない人なら、なおさら近くのショップのほうがいいと思いますけどね。
書込番号:6793038
0点
02年式Maje250ABSに乗っていますが、これまでに2度クレーム修理がありました。
私はできるだけ自分でメンテ派ですが、クレームの場合は販売店に持ち込むしかないのも同様なので、できるだけご自宅から近い方がいいですね。私の場合はお店に預けると歩いて帰ってきましたから。
それと、修理を依頼するとよく「当店で購入されたものですか?」と聴かれる場合が多いです。四輪とはその辺が異なります。
書込番号:6794511
0点
やっぱりお店が近いと便利だし、安心なので理想的には近い方がベターだと思います。
先日修理(入院)させた時もバイク屋は自宅から2kmの距離にあるので乗って行って預けて歩いて帰って来ました。(路線バスもありますが、良い運動なので・・・笑)
尤もそのうち300m程度は上り坂になるので動かなくなったら原二なら押していけますが、大型バイクだと取りに来てもらう必要はあります。
因みに四輪を買ったディーラーの1つは歩いて2分の距離です。(これは近すぎて別の問題が・・・笑)
書込番号:6795775
0点
近所にした方がいいと思いますよ。(横浜に安い店あった気がしますが)
今乗ってるのは二台目ですが、買ってからオプション頼んだりしてますが、
簡単な(自分はいじれないので)ものでも快く引き受けてくれますし、工賃もサービスしてくれたりします。部品は定価ですが…色々(後々)考えるとそれでも安いかと思います。まぁ受け取りかた次第で高くも感じるかも知れませんが。
なんにせよ、顔見知りの店が近くにあった方がイイですよ。買った店ならナオいい!
書込番号:6796114
0点
なんかバイク屋さんて 独特の雰囲気があって 入りづらいトコありますよね 逆手に取って そこで買って用が無くても遊びに行く 仲間意識を作ったら こっちの物です 上手くやって下さいV(^.^)m
書込番号:6838784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








