新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 8 | 2016年8月24日 15:55 | |
| 7 | 3 | 2015年12月16日 13:00 | |
| 15 | 1 | 2015年8月26日 04:32 | |
| 8 | 1 | 2015年5月22日 09:49 | |
| 6 | 4 | 2014年10月30日 10:33 | |
| 10 | 9 | 2014年9月10日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
95年に初代、99年に2代目、そして07年に現行3代目が発売され、
そろそろ4代目の登場かと思っていましたが、生産終了のようです。
最近は125〜150ccクラスのスクーターが元気なようですが、250
クラスは大きく重くなり過ぎたことと価格の高騰が原因かと。
充電期間を置いて新モデルが発売されることを祈ります。
確か2015年のスクーター250クラス(150除く)で一番売れた
フォルツァSiでも1400台程度だったと思います。
2002年にマジェスティが2万台売れた時代が嘘のよう。
12点
相当思い入れがありそうですね(笑
歴代のモデルを乗り継いできたのでしょうか
まさか...
書込番号:20135104
1点
各社250スクーターの客層は捨てていて、
150、原付二種がメインですね。
しかしマジェスティ250は生産終了ですか…
開発中と噂の新モデルに期待しましょう。
書込番号:20135236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
世の趨勢はエコロジー&エコノミーですからね。
過剰装備の肥満体質も敗因の一端ですかね。
時代の流れってやつですか。
私も250ccクラスが不毛になるのは忍びないので、
新型の出来がとても気になります。
起爆剤になれば良いのですが。
書込番号:20135647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは?。
波乱万 丈といいます。 と言うか、「波乱万 丈」にしました。昔は「前世は石」で書き込みしいましたが、
しばらく書き込みしてなかったのでIDだかパスワードを忘れてしまい、新規登録しなおしました。ジョーとよんで下さい。
ま、どーでもいいです。
そうですか、生産終了ですか・・・。 私は4D9(前期?)乗りですが、いいスクーターなんですけどね。
やはり値段が高くてデカい乗り物よりも、小さくてそこそこ速く、そこそこ荷物が載り、そこそこ燃費が良い方に移りますよね・・・。
ってなワケで、私ももう一台スーパーカブ110を仕入れました。小さくて、意外と早くて、リッター50は走る?し、なんたって荷物が載る。載せれば載せるだけ載る。ジェンガの様に積み上げればいっくらでも荷物載ります!。危険だし、私は荷物載せたことないですけど・・・。
そんな快適な原2を転がしてからたまぁ〜にマジェに乗り換えると・・・
「スゲー!、スゲー楽チンだよっ!!。」
と、改めて原2クラスより「快適」なことに喜びを感じたりします。
エンジンをかけないとシートが開かなかったり、一度雨に濡れると一週間以上乾かないシートだったり、なんとなく真ん中がモッコリしいて座り続けるとケツがどんどん割れてく錯覚をおこすシートだったりしますが、生産終了と聞くと付加価値が付く気がして愛着が増しました。
そんなワケで、マジェの生産終了の原因は「シートの作りが悪いから」ですね。 ちがうか?。
ビクスクのカスタムも出尽くしたので、若い方々からも新鮮味がなく飽きられてるのも確かですが、流行と言うものは周期があるらしいので、何年、何十年?後かにはまたビクスクの波が来るかもしれません。その頃まで私のマジェも現役だったら逆に目立つかもしれません。
よし、大事に乗っ!。
書込番号:20136325
2点
>痛風友の会さん
いえいえ、初代のみ乗っていました。
3代目はヤマハの試乗会でYCC-AT目当てに試乗しました。
ビックスクターブームの火付け役となったマジェスティ250が
一時的かそれても将来的にもなくなるのか不明ですが
生産終了ということでつい書き込んでしまいました。
そういえばフォルツァもSiのみ残して生産終了です。
残るスカブーはどうなることやら。
書込番号:20136660
3点
家電道楽さん
初代を乗っていたんですね〜
でもそれ以降のモデルを欲しいと思わなかった所に理由があるのではないでしょうか、
ユーザーの購買意欲を掻き立てる事が出来なかった...
仕方ないかと思います。
ヤマハが新しいコンセプトを考えているなら
エコなバイクは要らないから
純粋に走りを楽しめるモデルが欲しい...
マジェスティS程度のコンパクトボディに250ccのエンジン乗っけて、走りに特化したスクーターが出ればアタイは買うよ(笑
書込番号:20137106
5点
最近街中走ってるとマジェスティよりマジェスティSのほうがよくみますしね。
今のデカイ250よりコンパクト&軽量なニューモデルになって復活してくれるといいんですが…
書込番号:20138100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近は125〜150ccクラスのスクーターが元気なようですが 250クラスは大きく重くなり過ぎたことと価格の高騰が原因
その通りですね。 以前、現行モデルのマジェスティ250のユーザーに話を訊いたところ 燃費は悪いし加速も良くないと嘆いて
おりました。 だから自分の乗ってる MF01の中古でいいものを見つけて買うようにアドバイスしてあげました。
スクーターが面白いのは車両重量130kgぐらいまで、それ以上大きいのは軽快さに乏しく、乗ってて退屈な乗り物です。
いま最も売れてて新車を良く見かけるのは リード125ですが、このサイズぐらいがスクーターではベストでしょう。
ホンダも売りたいと思うなら、リード125にエンジンのみ200t程度にボア ストロークを広げた日本版スポーツシティ200的
なものを売り出すべきでしょう。 車体が変らず出たら 間違いなく買います。
今は MF01とKF03Bの130kg組 2台のスクーター生活ですが、このサイズ 何等不満がありません。
MF01は最近になってから 人気が出てきたようでネットオークションでも入札者が多いいですね。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/k224603029/
書込番号:20139897
2点
4D9乗りですが、ヘルメットを買い換えようと考えています。
ショウエイ GT-airが欲しいのですが、シート下の収納メットインに入るでしょうか?
ショウエイ GT-airを使用している方よろしくお願いします。
4点
GT-Airは使ってますが、マジェは乗ったことありません。
GT-Airはインナーバイザーがついてる分、わずかですが見た目にも
ひとまわり大きいです。
安物のシステムヘルメットよりは小さいです。
実測することも可能ですが、メットインの方が実測難しいですよね。。。
4D9は容量が大きい割に、メットを入れようとすると
高さがギリギリらしいですね。買うときに試させてもらった方が
いいと思います。
書込番号:19376557
1点
マイナーチェンジ前の4D9乗りです。
GT-air Lサイズを使っています。
前側にギリ入る感じですが、多分額のエアインテークがシートに接触しています。
マイクロファイバーのハンドタオルをシールドにおいてからシートを閉じていますが、擦り傷がつく様な事は起きていません。
シートを閉じる時、ちょいと勢いをつけないといけません。
使い始めて1年ちょっと経ちますが、今のところ破損はありません。
こんなところです。
最も安全策をとられるならば、ケースをつけるしかないです。
書込番号:19409238
1点
先日2007年式マジェスティで走行中、突然アクセルのふけが悪くなったので一度停止して再発進すると
今度は突然のエンジンストップ!セルを回すがカタカタいうばかりでエンジンがかからなくなってしまいました。
バイク屋に連絡し引き取ってもらったたところ
「今年の6月16日にリコールが発表されていますよー、もしかしたらそのせいかもしれませんね」
との事、調べてみると
発電機において、ステーターコイルの耐熱性が不足しているため、当該コイルが高温になると絶縁材が炭化し てコイルの一部が短絡することがある。そのため、充電量が少なくなり、そのまま使用を続けると、バッテリー が放電してエンジン不調となり、最悪の場合、エンジンが停止して再始動ができなくなるおそれがある。
対象車 SG20J-000058〜SG20J-020953平成19年5月14日〜平成27年3月16日
※ヤマハHPより
とまさにドンぴしゃの症状!
結局リコールによる故障とのことでステーターコイルは勿論、死んだバッテリーも無償交換で修理完了しました。
バッテリーはそろそろ交換しようかなと思っていただけにラッキーでした。
対象期間車両にお乗りの方すぐに交換した方がいいと思いますよ
10点
初めまして
私もマジェに乗って居ます
YAMAHAからリコール通知のハガキが来ました
8月初めYSPに電話をした所リコールなどで忙しく
代車も無いのでもう少し待って下さいと言われました
まだ連絡は来ません
私も納車1年くらいでバッテリーがへたりました
バッテリーは購入しましたが交換していません
乗らない時にはバッテリー充電器を繋いだままにしています、
何とかバッテリーが持っていますね
シュガー電源にバッテリー電圧機を繋いで見ると
電圧80%くらいです
これはリコール部品のせいですかね?
リコールを知ってから余り乗ってません(涙)
YAMAHAに電話してバッテリーの事を聞いた方が良いですかね⁉
バッテリーも交換してくれるかな❓❓❓
書込番号:19083900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在ビームスのマフラーを使ってまして
それから純正のマフラーに戻したいのですが
純正マフラーに戻すさいに使うネジ類がありません
くどくなりますが
純正マフラーに戻すさいにつかうネジの大きさなどの詳細や
入手先などを教えてくれると助かります
お願いします
0点
ヤマハのHPから部品が検索出来ますので品番調べて用品店などで注文できますよ
書込番号:18798975
8点
2012年モデルのマジェスティのフロントカウルに隙間があり、くっつけようとしたのですがうまくいきません。
完全に塞ぐには一度全て外してからの方がよろしいのでしょうか。
その際、外し方、取り付け手順を教えて頂けないでしょうか。
もしくはバイク屋さんに頼んだほうがよろしいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:18090640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの程度の隙間かわかりませんがスクーターって時間が経つと隙間が目立ってくると思いますよ
キチンと隙間を無くしたいのでしたら一部だけ付け直してもあまり意味がないので全ばらしで組つけ直しが良いと思います。
ただ時間が経つと再度隙間が目立ってくると思いますが…
書込番号:18091288
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。
隙間って出来るものだったのですね。
あまり大きくないですが、カチッとはまってないのが気になります(^^;;
書込番号:18092637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単なる隙間かそれともカウルがキチンと付いていないのかでも変わりますが、もしキチンと付いていなかったり、どうしても気になるようでしたら販売店で確認して貰うと良いかと思います。
カウルって爪が変な所に付いている場合があるのでサービスマニュアルとかないと爪の位置が解り辛く割ってしまったりしますので。後これから寒くなってくると割れる確率が高くなりますんで
自分はマイナー前の4D9に乗ってますが買った時に比べるとライトとフロントマスクの隙間が結構広がってきてますね…
まあ 毎日通勤で使っているし近くで見ないと解らないのと別に走るのに支障はないので気にしてませんが
書込番号:18093684
![]()
1点
広がるものなのですね(^^;;
結局yspにて取り付けをして頂きました。
投稿して頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:18109169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問ばかりですみません。
ノーマルハンドルなのですが、差し色に赤色を入れたくてグリップエンドを赤いものにしたいのです。
ヤフオクで購入したのですが、バイク屋にこれは取り付け出来ないと言われました。。。
そこで探しているとPOSHのヘビーウエイトバーエンドというのがありそれが良いかな?と思っているのですが、どなたか取り付けしている方おられませんか?
また、これなら取り付け出来るとかこっちの方が良いとかありましたら教えてください。
書込番号:17914187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最終的に取り付けをバイク屋に頼むならバイク屋で、
用品カタログとか見ながら注文するのが良いかと思いますよ
書込番号:17914229
3点
サイズとかあるのに、それも調べずまた買おうとする意味が分からない。
取り付けしてもらうならバイク屋で書いなよ。
書込番号:17915207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
凄くうろ覚えなので薄い目で見て下さい。っい言うのも、約2年前にハンドル交換したのですが、あまりよく記憶が残ってません。
たぶん・・・ 非貫通(ハンドルのパイプ)だったと思う・・・ たぶん・・・
で、非貫通だったとすると・・・
1、バーエンド付きグリップに交換する
2、貫通ハンドルに交換。しれば、ほぼ汎用バーエンドが付きます。
3、非貫通を強引に貫通させる。(ドリルとか、あの手この手でなんとかネジ穴を広げる)
・・・てな感じになると思います。
今、庭の物置にしまってあるハンドルを確認すれば話は早いのですが、なにせ庭が100エーカーあり、先日も庭で迷子になっている所をハチミツを小脇に抱えた黄色いクマが助けてくれたばかり・・・
なワケあるかっ!!。
ぶっちゃけ面倒臭いので確認しませんが、自分はすぐハンドル交換、ついでにグリップ&バーエンドも交換したので、純正の記憶が・・・
ハンドル交換なら女性でも出来ますが(例えばマジェ4D9用純正配線可のハンドルならば、取り替えるだけ)、ネジ類をちゃんとしたトルクと順番で締めなければ、走ってる最中にチキチキマシーンの様にハンドル取れたりする可能性もあります。
知ってますか?、チキチキマシーン・・・
うーん、やっぱりバイク屋でやってもらうのが手っ取り早いし、安全かな?。
書込番号:17915729
0点
訂正です。
>ハンドル交換なら女性でも出来ますが(例えばマジェ4D9用純正配線可のハンドルならば、取り替えるだけ)
と書きましたが、ハンドルによってはパイプにスイッチボックスを付ける穴をあける加工をしなければなりません。
・・・と言うのも、今私が付けてるのも穴あけ加工が必要でした。ま、私は穴あけてませんけど・・・
書込番号:17915873
1点
ハンドルの交換しなくてもバーエンドは交換できますけど、
取り付け出来るか聞いてるポッシュのヘビーウエイトバーエンドの品番も判らない
車両の年式や型式も書いてない、最低限の情報が無ければ適合は判らないですよ
書込番号:17917169
1点
こんばんは。
ひなのままさん、それ(画像の)は多分無理です。
先ほど純正のハンドルを物置から出して見ましたが、やはり中型クラスの純正なので、非貫通でした。私の4D9はマイチェン前ですが、多分同じでしょう。
原チャリクラスなら貫通式がおおいですが・・・ で、その画像の物ですが、肝心なネジの大きさ?、π?、直径?、が書かれておらず半信半疑ですが、まぁ、付かないでしょう。 ・・・と、バイク屋で言われたのでは?・・・ それとも、ソレとは別にその写真の物を取り付けたいが付くかなぁ〜的な質問なのでしょうか?。
・・・と言うか、すでに答えが出てたので少しおちゃらけて書き込みしたのですが、まだ気づいてないみたいなのでもう一回書きますが、ヤマハ乗りさんなどが書かれてる様に
「どーせバイク屋に取り付けてもらいに行くなら、始めからそのバイク屋にすべて任せる」
ヤフオクで買った物(取り付け不可品)をどーしても付けたいのなら、非貫通の物なら諦めるしかないが(ネジが合わないなど)、貫通の汎用物なら私が書いた手段を取れば、十中八九取り付けは出来ます。
ヤフオクで買った物は「いい勉強になった」と、いい思い出にし、新たにバイク屋で「このバイクに合うバーエンド付けて」と言うのがやはり手っ取り早いと思いますが・・・・ 駄目ですか?。
書込番号:17919243
0点
連投でごめぇ〜ん、いったんごめぇ〜ん。(妖怪ウォッチ風)
いやね、うちの子が連呼するんですよ、これ・・・ 私もイマイチわかりません。
・・・て、そんな話は置いといて・・・ その写真のバーエンドですが、調べたらボルト径16mmですね。ですからやはり少し径が大きいと思う(私の見た感じ10mm以下、だとすると8mmか?。)。
ま、いいや、バイク屋へ行ってください。
書込番号:17919355
1点
そうですか。残念ですが諦めます。
ありがとうございました。
心ない返信もありましたが教えていただきありがとうございました。
書込番号:17922224
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







