新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2014年6月24日 12:18 | |
| 2 | 2 | 2014年6月7日 23:18 | |
| 13 | 11 | 2014年5月30日 23:49 | |
| 0 | 0 | 2014年5月12日 18:59 | |
| 53 | 82 | 2014年5月25日 17:45 | |
| 2 | 5 | 2014年3月24日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんばんは
マジェスティの純正シートなんですが、
30分以上乗っていると、お尻が痛くなります。
今は車用のクッションを敷いたりしていますが他に
何か良い方法が有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17651230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30分とはまた極端な気がします。
私の場合、100キロ走るとお尻が痛くなりました。
そこでゲルザブなるバイク専用の座布団を付けています。
これ、前オフ車での話です。
ところがですね、買い替えた今のロードモデルでも100キロを過ぎると痛くなります。
またゲルザブをネット注文しました。
効果はいかほどでしょう?
書込番号:17651450
![]()
1点
MAC2014さん、こんばんは
ゲルザブですか、調べて見ます。
有り難う御座います。
30位でお尻痛くなるので、座る位置をずらしたり
少し降りて休憩したりしています。
シートカバーとか付けると少しはましになりますかね
書込番号:17651521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前は何に乗ってたんだろう????
対策はお尻の位置を定期的に変える、足の位置を定期的に変える(踏ん張り)、ゲルザブ等を使う、シートアンコ盛りをする
アンコ盛りを安く済ませるなら、シート裏のホチキス針を外してホームセンターに売ってる安い低反発座布団を形に合わせて入れるだけ
アンコ盛りした場合はシート高上がるのでそこだけ注意
書込番号:17651549
![]()
0点
さどたろうさん、こんばんは
以前はカブで、初めてのビックスクーターです。
座る位置等は変えたりはしています。
アンコ盛り、少し検討してみます。
有り難う御座います。
書込番号:17652099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジェスティで30分で痛くなるってこと自体が理解できんけどなー。
後ろの背もたれに持たれることで、尻への圧は緩和されるから、カブなんかと違ってポジション的にもお尻へは優しいんだけどね。
体起こして運転してたりしないよね?
まさか中古でアンコ抜きしてあるとかじゃないよね?
書込番号:17652835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミカサアッカーマンさん、こんにちは、新車で購入で
シートはノーマルです。
運転姿勢も普通だと思います。
仕事で車に乗ったりバイクに乗ったりで
バイクだけだと2〜3時間は大丈夫だと思います。
ワイズギアのシートカバーをすると、
少しは変わりますか?
書込番号:17653563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>以前はカブで、初めてのビックスクーターです。
ああ、うん、スクーター向いてないのかもね…
カブは、椅子にすわるような乗車体勢ですけど、足に いくらか体重が分散されてると思います、
対して、ビッグスクーターは、すこし後ろによりかかるように座りますよね。
これ全部おしりに体重が乗ります。
そうなると、痩せてて、おしりに筋肉も贅肉も少ない人は、痛くなると思いますよ。
シート加工やさんに、ゲルザブ埋め込みしてもらうと良いと思います。
http://www.marunao.co.jp/bike/process/gel-zab.html
もしくは、あえてハンドルを短いものに変更し、
すこしだけ前傾姿勢で乗るようにし、足に体重が分散するようにするとか。
書込番号:17660678
![]()
0点
Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは
自分は痩せてて、身が少ないので、お尻の骨付近が
痛くなります。今は車用のクッションを
敷いたりしています。
ゲルザブ参考になりました。
一度検討してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:17661066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、マジェスティに携帯電話のホルダーと
ドリンクホルダーを取り付けしたいのですが、
皆さんはどの様に取り付けされていますか?
良きアドバイスが有れば教えて下さい。
書込番号:17585835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エコナビさん こんばんは 私はドリンクホルダーを最近取り付けました。 別に新たに購入しなくて 自転車に付いていた物を右のミラーに取り付けました。(簡単に100ショップに売っている物で縛りました。)とても安く別に外れる事ないです。
書込番号:17602473
![]()
0点
さんまちゃん40さん、ご意見有り難う御座いました。
昨日、バイクパーツショップに行き、1390円で
ナンカイ製のドリンクホルダー取り付けしました。
作りも良く大変満足です。
ついでに、デイトナのフェンダーレスキットが
有ったので一緒に購入しました。
有り難う御座いました。
書込番号:17603214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラケット使用にてローダウンされている方、 とても尊敬します。
私はサス交換はしました、確かに固くなる分ノーマルと比較し
衝撃も有りますが・・・・・
ブラケットをバイクブロス等の商品の備考欄を見ると『乗り心地を損なうことなく・・・』の
様な記載が有りますが
実際どうなのでしょうか、50mmダウンするということは 当然それだけ、サスが下がるという事ですよね
本当に『乗り心地を損なうことなく・・・』なのでしょうか?
仮に本当だったとしても、
ブラケットを取り付けて1万数千キロ走行したある日・・・ブラケットもしくはその周辺が
『バキッ』となって、 あわや、転倒 事故
なんて、想像したら、チョット怖くて付けづらいです。
でも、使用されている方で『そんな心配、全く無いよ!!』 と、
言われるのであれば 私もチョット検討してみたいと思います。
でも、なんで安全性に問題無く、乗り心地を損なわずにローダウン出来る、画期的な商品が デイトナさんから
発売されていないのでしょうかね?
安全性に問題でも有るのでしょうか?
1点
車両は違いますがブラケットが折れたのを見た事はあります。サスの角度を変えたり延長したりしてローダウンさせていると思いますので色々と負荷がかかってくると思います
乗り心地は余程高性能なサスにでも交換しない限り普通に考えて悪くなると思いますよ
書込番号:17572627
2点
回答ありがとうございます。
ブラケット(又はサスのロット等)が走行中に『バキッ』と、破損・・・・
って、考え過ぎ・・・と思っておりましたが、実際にあったのですね
ローダウンも命がけですね、
言われて見ればそうですね
安全性に問題なくそれなりに良い商品でしたら デイトナさん でも扱うハズですからね・・・
サスを短くすれば当然、乗り心地は悪くなるでしょうし、
ローダウンシートだと、う〜ん 微妙
こんな事で、悩んでいる私はバイク乗る資格ないのでしょうか?
結局、足つきは良くしたいが 乗り心地は損いたくない・・・
所詮ムリ な話しなのでしょうか?
最悪、上げ底ブーツでも履こうかな
どなたか、御意見頂けるとうれしいです。
マジェか、フォルツァに乗りたいです。
マグザムなら、何の心配もなのに・・・
書込番号:17572717
2点
>こんな事で、悩んでいる私はバイク乗る資格ないのでしょうか?
二輪は趣味性が高いので保安基準に違反してなければ別に良いんではないですかね?
因みにマジェには跨がったりしてみましたか?
マジェは他メーカーを含め現行モデルの中では比較的足つきは良い方かと思いますよ
書込番号:17572775
1点
早々の御回答に感謝です。
マジェとフォルツァ両方またがってみました。
ほぼ足つきは一緒ですね
深く座るとつま先立ち状態 浅目にすわると指の付け根位
と、いった感じですが
自分の目標は深く座って指の付け根(写真でいう1の所)まで
足付き良くしたい感じです。
短足でスミマセン
書込番号:17572796
0点
削りすぎもいけないけど、シートあんこぬき加工は?
太もも辺り削るのも有効だよ
書込番号:17572895
2点
バイクは片足着けばいいんです、両足で着こうとしてるの?
書込番号:17572935
1点
安全性に問題無く、乗り心地を損なわずにローダウン出来る、画期的な商品
あるわけがない・・・・
背の低い巨人見た事有りますか?・・・ってかんじですよ
柔かいレーシングサス・・・・標準より硬い(レーシングサスの中では柔かい・・その分レースサスとしては腰弱い)
人間良いな・欲しい・って思ってみるものは全て自分に都合よくアバタえくぼに感じるもんです
メーカーは特出したモデルでない限り
操安性・バンク角・乗り心地 設定範囲を国内、高速、2人乗り、市街地と全てのバランスの80点を目安にします
何を目的にその形にするか・・・
する限りデメリットは必ずあります
解ったうえでデメリットを補う形で乗る事です
たとえば、足つきをよくしたい為に
1、サスを柔かくする
2、リアサスを短いものに変更
必ずサスストロークと、バンク角の減少、キャスター角の変化で、運動性は必ず悪くなります
どこまでやるか、やった以上デメリットを理解して想定以上期待しないこと(無理しない)です
なにも考えないで、見た目だけでやるのおるけど・・・
2輪である以上、危険度が増します
書込番号:17572961
1点
〉最悪、上げ底ブーツでも履こうかな
それが良い。
書込番号:17574159
1点
> 私はサス交換はしました、確かに固くなる分・・・
マジェに乗ってらっしゃるんですよね?
> マジェか、フォルツァに乗りたいです。
これから購入されるんですか? 乗換え?
サス交換したり、車高調ブラケット入れる前に、
まずは純正リアサスのプリロードを最弱にしてみては?
やり方は取説に書いてあって、現行型ならヤマハHPから
ダウンロードもできます。
ヤマハお墨付きの調整範囲で、乗車時1pは下がります。
それでも微妙に足りないならアンコ抜きとか、半ケツずらしとか、
安上がりで前後バランスも崩れません。
書込番号:17574261
1点
こっこたん1965さま
こんばんは。はじめまして。
私もマジェスティー250に乗り換えしました。
で、ローダウンしようと思いましたがしてません。
ローダウン対応のメインスタンドの信頼できそうな商品が見当たらないのでやめました。
リアサスを最弱にして今はナラシ中です。
今やっと500キロ位ですが最近サスが馴染んで来たみたいで良い感じです。
車重が200キロ近くありますし少しでも足着きが良い方が安心感はありますが......
乗り心地や安全性等、考慮して試してみる価値があるような商品が見つかるといいですね。
ちなみにマジェスティーのノーマルシートはおしりが痛くなりやすい印象です。ローダウンシートも物によると逆にがに股になって足着きが悪くなるものもあるので注意ですね。
マジェスティー125の浅倉商事のシートはローダウンをうたっていましたが変わらなかったです。
DCRのシートもがに股になりかえって足着きが悪くなります。(^-^)。
色々考えてみて楽しんで下さい。
書込番号:17574902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様の多数の御回答に大感謝です。
まずはリアサスを最弱にしてみようと思います。
書込番号:17575421
1点
二つ下でコマジェから
2014年式 マジェスティー250を購入して今
ナラシ中なのですが......
ナビゲーションを考え過去スレを見ていたのですが
今までバイクでナビゲーションを使用した経験もなく......
どのタイプでどんな機能が必須なのかとか?
皆さんのおすすめナビゲーション機種や経験談などアドバイスを頂けましたらたすかります。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17375239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビは2つ購入してますが、もう撤退しましたがソニーのナブUは駄目でした。
とにかく頭が悪い。(笑)
もうひとつはパナソニックのストラーダポケットを使っていました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10460722327.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11221459740.html
バイクなので防水機能があるものがいいかもしれませんね。
雨の日に乗る場合の話ですが。
あとは地図更新が数年付いてるものもいいかもしれません。
走る場所にもよりますが、現在工事されてる地域などは地図の収録時期
に間に合わないと翌年の地図にデータが反映されることになりますので。
http://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
機種にもよりますがそこそこの値段の物は上記のように頻繁にデータ
更新もあるみたいです。
個人的には5インチ以上の大型画面の物のほうがバイクの場合見やすいと思いますので。
あとは静電式タッチパネルと感圧式タッチパネルがあり後者のほうがグローブしてても
操作しやすいのでいいと思いますが最近は少ないのかな?
グローブもスマホ対応の物でしたら静電式でも問題ないですが。
ナビの行き先設定も、自分の行きやすいルートがある場合、経由地などの設定がしやすい
ほうが何かといいです。
パナのときはしやすかったんですが、ナブUはしにくく全然駄目ですね。
光ビーコンにひかれて購入したんですが失敗しました。
現物を見て自分で操作して検討されたほうがいいと思います。
マウントはRAMマウントや、サインハウスのマウントなどがありますので。
FM-VICSを使いたい場合は(付いてる機種)クレードルに載せての使用になるので
先に書いたマウントが必要になると思いますが、電源だけ供給できればいいのいいのであれば
クレードルの載せないで本体だけ固定するものもありますので先のマウントより安上がりだと
思います。
書込番号:17375396
1点
今ならスマフォのナビでじゅうぶんよ、更新されるし。
防水タイプがオススメ
あとは取り付けと電源確保だねえ
書込番号:17375482
3点
スマホのナビも最近のは良いみたいですよ
後はブルートゥースのインカムで案内音声を聴けるようにした方が便利ですね
書込番号:17375511
3点
鬼気合いさま。
前回に続き、早々ご丁寧に大変有り難うございます。(^-^)。
参考になる写真やら有難いです。
Ysギアに載っているZumo660やユピテル等
調べてみたのですが、イマイチ感覚がつかめずに
どうなんだろうと思っていました。
高速に乗れるので行動範囲が広がりますし、知らない土地でも迷い難くなり安心して走れるのは良いですよね。
地図も嫌いではないですが、自車位置が一発でわかったら安心ですよね。
皆さんの使用感や経験談は参考になります。
なかなか行けないのですが近くの二輪館に行って触りまくって来ようと思います。
書込番号:17375658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さどたろうさま。
有り難うございます。(^-^)。
私は今年の1月にドコモのスマホに変えたばかりなのですが、スマホのナビアプリで十分機能するのでしょうか?
でしたらスマホが一番安上がりですよね(^-^)
使ったことがないので試してみようと思います。
マジェスティーにはまだシガライター電源はつけていないので注文ですね。
有り難うございます。(^-^)
書込番号:17375674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハ乗りさま。
有り難うございます。(^-^)
インカムも使用した事がないので調べなくてはです。
と、スマホのナビアプリを使った事がないので試してみないとですね。
今まで試す機会がなかったのですが
[使える]と言うことので試す価値はありですね。
後は自分の使い方ですかね?
視認性や精度やら拡張性ですかね?
書込番号:17375697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私はバイク&軽箱バンではユピテルのYPB518siを使っています。(乗せ替えて使用)
購入理由は、それまで使っていた、ガーミンのNUVI 900(4.3型)用ホルダーがそのまま使える事でした。
トランポとして使っているキャラバンでは、中国メーカー製7型ナビ(下記アドレスのPNAVI721)を使っています。
購入理由は、7型にしては安価だったからです。
http://www.navizone.jp/portable-navi.html
使用感は、
YPB518si : ”うるさい!” の一言です。
取り締まりエリアに入ると、”注意しろ!” との音声が流れますが、街中に入ると、常時と言っても良いくらいに音声が流れます。
この声だけをOFFにしたいのですが、出来ないみたい。(私が知らないだけかも??)
防水機能は有りませんから、雨天時には使わないか、タンクバック内に入れるなどの対策が必要です。
サランラップなどで巻いたり、ポリ袋を被せる方法でも、雨量によっては有効かも知れません。
7型機のHD-721X(筐体の表示はこうなっている。)は、1セグTVを見るには、画面が大きくて良いです。
肝心のナビ機能は、”買ってはダメ”レベルです。
理由は、目的地などを登録する際、かな→漢字への変換が出来ません。(かな漢字変換機能自体が無い。)
登録されている地名等には、漢字が使われていますが、不要な文字を消したい時は、末尾から順番でないと削除できません。(途中や先頭に飛ぶことは出来ません。)
また、目的地を登録し、走っていても、全く別の場所に案内されることがあります。
数100km離れている場所に向かっている途中、急に到着予定時間がやたら早いなど、気がつくことも有りますが…。
改めて目的地を登録し直すと、(たぶん)正常な到着予定時刻が表示されます。
私自身では未確認ですが、音楽や写真の再生は、HP内の説明では出来るようですが、私が購入した昨年の時点では未だ対応してないとか。(販売の責任者氏が、話していました。”基本機能だけしか搭載していない。”と。)
ブルートゥース機能が使えるか否かは、未確認です。
大きな画面で見たいとか、新しい目的地を登録する際は、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベット・一部の記号 しか使えなくても良い、1セグTVを見たい(外部アンテナ端子は有りません。)、など、お粗末なレベルを承知の上でなら、安価で良い機種です。
なお、マイクロSDHCカードに、ナビのプログラムや地図データが格納されていますから、カードを交換すれば、最新地図や最新機能が使えるようになります。
昨年の時点で、”将来は、数千円程度で、バージョンアップサービスをしたい。”と、先の責任者氏は話していました。
現時点で、13年版→14年版にアップできるかどうかは、する予定がないので未確認です。
2〜3年後に、その時でも使っていたら、また、3〜5千円程度で、Ver Up が出来るなら、利用してもイイカナ…です。
この他、電源ケーブルは汎用USBケーブル(ミニ形)が使えました。
DC12V・シガーソケット→DC5V・USB端子へは、\100ショップ ダイソーの製品が使えます。
ミニUSBケーブルもダイソー品が使えます。
この点、YPB518siは、内蔵電池の充電は可能なようですが、本体の駆動は出来ませんでした。
純正ケーブル(電圧変換機能付き)が必要です。
私のナビホルダーは、バイクでは南海部品のカニホルダー(旧型)をハンドル部に取り付けています。(YBR125)
Ninja 250Rでは、幅が狭い所に取り付けているため、改造して付けています。
四輪(一部、二輪用も)には、ヒロチー商事扱いの品を、予備用を含めて、数種類×各数個 買いました。
http://www.hirochi.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=29
ベース部、ホルダー部とも、種類が多いですが、ヘルベルト・リヒター対応とかで、自由に組み合わせて使う事が出来ます。
ホルダー部は、南海部品製の似た品を不注意で落下させて壊した経験が有るため、予備を多量に(10個以上)持っています。(@数百円ですが、2〜3個ならともかく、10個以上ともなると、大きな金額になります。)
各社・各製品とも、良い点や悪い点が色々有ります。
まだまだ、発展途上の製品だなと、思います。
完璧を期待せず、現在地が分かり、多少遠回りしても、目的地へたどり着ければ良い…なら、たぶん、どんな機種でもOKだと思います。
色々検討して、気に入った製品をご購入ください。
書込番号:17375886
2点
緑山さま
細かく情報を有り難うございます。(^-^)
私も車にはナビつけていますが、たまに何でこのルート??とかありますよね。
自分は予め地図でルートのイメージを頭に入れておいて
ナビで現在地を確認しながらそのイメージ通りに走るという使い方が多いと思います。
なので現在地、自車位置があまりに不正確では困るし、ある程度信頼出来る物がいいですね。
地図も用意して確認しながらナビも頼りにが良いです。(*^^*)
書込番号:17375951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユピテル、うるさいよね〜 どうせスピード違反もしないから車で使ってるのは警告切ってますw
5年前のスマフォは電池持ちがそれなりで充電しながらナビできましたが、2年ほど前の機種は充電が間に合わず発熱や充電不良等ありました
今のスマフォは電池持ちも改善されてますので問題ないかと
仮付け(両面テープ)してかるく走行してみたら?落とさない程度にw
バイク量販店でスマフォ用の取付キットも売ってるよ
書込番号:17376046
1点
自分はユピテルのナビをメインに使用しています。
値段の割には意外と使えます。雨の時も使用されるようですと防水機能は無いのでケースに入れたり等しなくてはいけませんが…
長いトンネル等でGPSを見失いますが直ぐ見つけるので特に困ったりもありません
書込番号:17376113
1点
携帯のナビという手もありますね。
それでしたら確かにお金かかりませんので。
とりあえずそれで試してみるのもありだと思います。
携帯のナビの場合ソフトにもよるのかもしれませんが、トンネル内の
ナビはGPSが届かないのでナビ自体が反応しないという問題はありますが。
通常のトンネルであれば問題はないのですが、中には首都高みたいに
トンネル内で分岐などもあるところがあるのでそういうときはナビに
頼り過ぎると迷う可能性もありますが。
現在のカーナビでしたら、ジャイロセンサーや加速度センサーなど各社独自の
補正機能でだいたい正確に反応してくれます。(動かない時もありますが)
4年ほど前にスカイウェイブ購入して携帯ナビ使用していたときは、トンネル内は
当たり前ですが、高架下でも場所によってはGPSが補足出来ず反応しないケースも
結構ありました。
最近の携帯はジャイロセンサーや加速度センサーも付いてるみたい?なので
だいぶ改良されてるかもしれませんね。
緑山さんが書いてますが、私も当時携帯をカニクランプで付けていました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10444195795.html
のちに落下させたときにはさむ部分が折れてしまい処分しましたが。
現在は、Go Pro のアプリリモコンとして携帯を使うため携帯を
ヤフオクで購入したPSPを固定するホルダー(もちろん汎用可能です)で
携帯を固定しています。
あほみたいに色々付けてメーター見にくくなってますけど。(笑)
書込番号:17376159
1点
さどたろうさま。
有り難うございます。(^-^)。
そうですね。仮付けしてどんなもんか試してみます。
付ける場所を選ばないと目線が落ちすぎると危ないので気をつけてやってみます。
書込番号:17376272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KOMPRESSORさま
前回に続き有り難うございます。(^-^)
ユピテルのレビューを拝見致しました。
ユピテルのバイク専用ナビとうたわれている機種が気になっています。
お値段もしますがどうなんでしょうか?
書込番号:17376349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鬼気合さま。
またまた有り難うございます。(^-^)。
さらに進化しているみたいですね。
確かにメーターが見えない?ように見えます。
Uターン出来る道とかなら良いですが首都高などで
フリーズされては命取りになりかねないですね。
慣れていれば良いのでしょうけど未だに首都高は好きになれません。
携帯を試してみますが色々と触ったりして考えてみようと思います。
ユピテルのコントロールスイッチも使い安そうですよね。
鬼気合さんの海沿いの道路に停車している写真は気持ちよさそうそうですね。(^-^)。
書込番号:17376600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおと〜パパさん
メーターは見えないことはないですが見にくいです。(笑)
Go Proはあの位置が風きり音も少なくいい場所なのでメーターの見やすさは
犠牲になりますが。(笑)
右側のケースはETC(JRM-12)にカバー付けてるのでこれは移動できないもので。
首都高は知らないルート通るときはナビが無いといまだに迷いますね。
若いころNSR250SPで千葉の友人の家に行くとき首都高で分岐間違えて2度ほど
降りて乗りなおした経験があります。
海沿いの物は西湘バイパスの非常駐車帯です。
鎌倉のファーストキッチン七里ヶ浜店の駐車場は最高ですよ。。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11613147428.html
暖かい日に行くと気持ちいいですよあそこは。
機会があれば是非行ってみてください。
書込番号:17376776
1点
鬼気合さま。
やはり西湘バイパスでしたか(^-^)
私はしばらく通っていませんね。
熱海ビーチラインも好きですが車でしか通っていません。
バイクでなら西湘バイパスも熱海ビーチラインも気持ち良いでしょうね〜。
マジェスティーでのんびり走りたいです。
不安なく走りに集中するのにナビはあったほうが良いですよね〜。
書込番号:17376961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホのナビは緊急時やたまに使う程度ならいいですが、電源ケーブルつないだままいつもナビを常用してると電池の劣化がはやまるので、スマホを長持ちさせたいと考えてるならやはり専用ナビかわれたほうがいいです
現行のポータブルナビであればゴリラシリーズが使いやすいです
一部の機種はネジ一本でパーキングブレーキ解除でき走行中にナビ操作やワンセグがみれます(危ないので推奨しませんが)
あとナビ固定のクレードルに関しては、金属製のものがおすすめです(サインハウスやラムマウントなんかは高いですがかなり丈夫です)。プラスチック製は振動などでポッキリおれてしまう場合があります。
(南海部品のカニシリーズはぽっきり折れました)
あと電源に関してはサインハウスの5vモバイルチャージャーシリーズがおすすめです
http://www.bolt.co.jp/news/news_5Vcharger_release.asp
マイクロusbの場合、変換アダプターが必要なのが残念ですが、ポータブルナビの電源でよくつかわれるミニUSB及び5vジャックがラインナップにあるので大体のナビはこれで充電できます。
さらに防滴キャップつきなのであめがふってきても安心です。
いままでUSB電源やシガーソケットタイプをバイクにとりつけてきましたが、意外とはんどるまわりに設置するとじゃまになるのでこういう変換なしで直接ナビにさせる電源は使い勝手がかなりいいのでかなりおすすめです。弱点は値段がちょっと高いことくらいですかね…
書込番号:17377118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
kumakeiさま。
有り難うございます。(^-^)。
電源確保や取り付けにしても沢山の方法や種類があるのですね。
ナビの種類も沢山あるし......
カタログや現物を触ったり色々と考えたり見たりしないと簡単には決められないですね。
車体に取り付けるにしても色々とありますよね。
皆さん色々と試したりしてるんでしょうね......
書込番号:17377214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日バイクではなく車にスマホのナビを起動させて試してみましたが......
自車位置がイマイチですね〜。
交差点を通過しているのにナビではまだ手前だったりバッテリーの減りも早いような。
停車しているときに、確認するのには使えそうですがどうなんでしょうか?
ビミョーな気がしたんですが?
バイク専用ナビでもこんなもんでしょうか?
書込番号:17378183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマフォナビのバッテリー消費はGPS起動するとその分早いです、だから充電しながらじゃないと基本無理
そんなに場所がズレてますか?車の屋根も影響してるかも?補足程度に考えるしかないかな?
バイクのナビ、ゼンリンの物なら車のポータブルと一緒の性能と思う 結局GPSの精度次第…ユピテルは逆走したりしますw
書込番号:17378199
0点
先日中古で4D9マジェスティを購入しました。
テール部分のカウルを社外品に交換している車両で、エンブレムが付いておりませんでした。
そこでヤフオクやネットショッピングサイトなどを探したのですが、4D9のエンブレムは見当たりません。
やはり純正エンブレムを注文するしか手はないでしょうか?
また、純正エンブレムの価格を知っている方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
0点
マジェの文字かヤマハの文字のエンブレムか判りませんが、
値段や品番はヤマハの部品検索で調べれますよ
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
購入はバイク屋、バイク用品店、純正部品を扱ってるネットショップとか
色々な所で買えますが、店によっては手数料とか送料がかかりますね
書込番号:17339335
1点
返信ありがとうございます。
探していたのはmajestyの文字エンブレムです。
質問に当たって部品情報のページも参照したのですが、当方の環境ではイラストやリストが表示されず値段が確認できませんでした。
お店に直接問い合わせれば分かることですが、手軽にこちらで質問させていただきました。
ネットショップなどもう少し探してみようと思います。
書込番号:17340004
1点
4D9-2173B-00 エンブレム 3D \1,680
07〜11年まで共通部品です。
部品番号で検索しても、あまりヒットしないのでネットで購入は難しいかも...
バイク屋さんへGOが良いかも知れません。
書込番号:17340730
0点
>>マーリンさん
わざわざお調べいただきありがとうございます。
おっしゃる通りネット上では旧型は見つかるものの4D9のエンブレムは見当たらなかったので、近所のバイク屋で純正を注文しようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17340964
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













