> > > > マジェスティ250
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

マジェスティ250 のクチコミ掲示板

(1930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってしまいました(笑)!

2016/11/18 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

生産中止とバイク屋さんから聞いたので650キロしか乗ってないMT250を売り飛ばしマジェ買ってしまいました!まだ130キロ位しか走っていませんが、高級感があり良いですね〜よく出来てると思います!
インナー外装やステップガード、グリップヒーター、ナビ、ショートスクリーン、その他 色々付けてしまいました(笑)前から欲しかっので大事に乗っていきたいと思います!

書込番号:20405531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/18 19:27(1年以上前)

この分だと国内各社の 250ccスクーターは無くなるかもしれませんね。
デカイ250ccスクーターでも小柄な女子が乗ってると様になっているんですが ・・

書込番号:20405591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 マジェスティ250の満足度5

2016/11/18 20:05(1年以上前)

>自由道_さん
そーですね!たぶんなくなってしまうんでしようね。前にフォルツァsiも乗ってたんですけど、寝ないし(笑)やっぱり マジェ良いですよ!!

書込番号:20405707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 マジェスティ250の満足度5

2016/11/23 18:32(1年以上前)

こんな感じです!

スキーヤーさん 写真 載せてみますね!

書込番号:20420760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/11/28 14:44(1年以上前)

実は、私も購入してしまいました!!!12月3日に納車なのですが、カスタムパーツはどちらで購入されましたか?

また、取り付けはどうされましたか?

書込番号:20435406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 マジェスティ250の満足度5

2016/11/28 18:07(1年以上前)

>☆warriors☆さん
買ってしまったのですね…12月で生産終了ですもんね。 おめでとうございます !!

Y,sのショートスクリーン.グリップヒーター120、マフラーエンド、キジマのアルミステップ、バイク用ナビはアマゾンで(コンビニ払い)
Y,sのインナー外装はヤフーでクレジットカード作って5,000ポイント割引で
Y,sのメッキハンドルホルダーとリムラインはバイク屋さんで (あまり差が無いので)

取り付けはリムラインやハンドルホルダーやグリップヒーター、ナビなど電装品が多かっのでバイク屋さんに頼んでしまいました!
やっぱりプロは上手ですよ、仕上がりも綺麗ですし!
値段もとっても安くしてくれて、超ラッキーでした!

書込番号:20435737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/29 20:18(1年以上前)

ご親切に有難うございました!!!私も参考にさせていただき、少しカスタマイズしてみます!!!

書込番号:20438938

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 ruru123さん
クチコミ投稿数:3件

アクセサリーから電源を取り出して使っているのですが
なんワットまで使うことが出来るのでしょうか?

電源を取り出してくれたバイク屋さんに聞いたのですが
細い線から取り出しているから あまり大きなワット数は使えないと思う
とだけ言われ具体的な数字が分かりませんでした。

これから冬場にかけて電熱器具を取り付けたいと考えているので
知っている方がおられたら
教えてください。

書込番号:20178011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/07 08:11(1年以上前)

電流の許容量は電源の出力と導線の太さにより決定されますが、
電気工学の専門知識が無いと判断出来ません。
まして取り出した部分の導線の太さ(sq=スケアと言う単位)が判らないのでは判断の仕様がありません。
バイク屋さんが具体的な数値を示さないのはそう言う知識を一般的なレベルまでは持っていても、
専門的なレベルまでは持ち合わせていないから、
もしくは知識のない人(この場合あなた)に説明するのが困難であるからと推測出来ます。
ちゃんと警告してくれるのは良心的ですね。

電源を取り出した部位を具体的に示されれば、
知識ある方からのアドバイスが得られる可能性はあります。
取り敢えず、バイク屋さんの忠告通りそこから電熱機器の電源を直接取り出すのが危険であることは間違いないと申し上げます。

安全な電源の取り出しについてご自身で作業される様なら、
私自身ある程度の回答を付けさせて頂くことは可能です。

書込番号:20178133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/07 09:04(1年以上前)

当該車種は使用していないのですが

アクセサリソケットに12V○○Aとか書いてませんでしょうか
あるならそれが定格です。12V×アンペア数がワット数です(1000mA=1A)

またはヒューズボックスにアクセサリソケットのヒューズはありませんでしょうか
もしあるなら、それが定格電流値ですから電圧×電流でワット数が計算できます

一般的にはアクセサリソケットの規格は10Aです
ナビやオーディオなどが10Aのものが多いためです。(車種によってはレジャー用として
15Aのソケットが装備されているものもありますが、バイクはないと思います)

なので10A×12V=120Wが最大のワット数(ヒューズがとぶ寸前)かと思います

電熱器具がどんなものかはわかりませんが
バイク用のグリップヒーターや電熱ウェアだと、だいたい50Wくらいが多いと思います
一つだけであればまず問題はないと思います


鉄騎、颯爽と。さんがSqについてご指摘してくれましたね
それも重要な要素です

一般的に車両やバイクでは一番細い線で0.75sq程度ですから、80W程度までなら大丈夫と思います。
また上記に書いたように、アクセサリソケットは10Aの規格品が多いですから
1.25sqくらいの線が使われている事がほとんどです


上記に書いたのはあくまで一般論、汎用規格品の前提です
当該車種について詳しいことはわかりません。
規格品ではない特別の部品や配線が使われている可能性は否定できませんし
その場合は前段の説明はあてはまりません。
あしからずご了承くださいませ。


最後になりますが
仮にアクセサリソケットの容量が12V10Aの120Wあったとしても
発電能力にそれだけ余裕がある、という事ではありません。
小排気量車は基本的にあまり余裕はありませんので、バッテリ上がりの可能性は
十分に考慮されたほうがよろしいかと思います

書込番号:20178242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/07 09:07(1年以上前)

>>電源を取り出してくれたバイク屋さんに聞いたのですが

バイク屋に行って、電熱器具を取り付けたいから対応できる電源の取り出しを付けてください、って言ったらどうですか?

電熱器贋物とカタログ位は持って行ったほうがいいと思いますけど。

書込番号:20178247

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruru123さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/07 12:26(1年以上前)

鉄崎さん
詳しい回答ありがとうございました。

取り出した場所はアクセサリーソケットだと思いますが
アンペア数まで確認していませんでした。
ヤマハの整備マニュアルで確認してみようと思います。


アハトさん 
分かり易い説明をありがとうございました。

電熱ウエアーかグリップヒーターを接続したいと考えていました。
バイク屋さんでも同じことを言われ
バッテリーの心配がでてくるから…と忠告は受けていました。
安易に考えすぎていました。



ごく一般的なお父さん さん ありがとうございました。

バッテリーに直結したら??とバイク屋さんでも言われました。
カタログか何か持って 今度相談にいってみます。

書込番号:20178594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/07 13:04(1年以上前)

PDFの取扱説明書があったのでちょっと読んでみましたが

アクセサリソケット(シガーソケット)の記述がなかったですね
スレ主さんのいう「アクセサリ」って標準装備のアクセサリソケットの事ではなく
単にACC電源のことだったんでしょうか?

であれば先の内容はちょっと変わってきますね

ACC電源であれば、サービスマニュアル中の電配図みて上流にあるヒューズ容量を
確認しないとなんとも言えないです
でもまあ普通10Aだとは思いますけど・・・(先に書いたように、多くの電装品が10Aのため)

配線の太さでいうなら0.75sqは1mm前後、1.25sqは1.5mm前後。
0.75sqで約12V80W、1.25sqで12V140W程度まで大丈夫なはずですが
上流にあるヒューズが5Aとかでしたら60Wまでしか使えません
(ヒューズ下流に他の電装品がないとして)

まずはそこの確認かと思います
でACC電源で問題ないのであれば、バッ直で引くのは無用なリスク増やすだけですから
基本的におすすめしません


>バッテリーの心配がでてくるから…と忠告は受けていました。
>安易に考えすぎていました。

コイル巻増しでもしなければ発電量は増やせないですからね
主だった燈火類をLED化するとか消費量を減らす必要はあるかもしれません

あるいは
バッテリメンテナーを用意しておいて、帰ってきたら補充電するのもいいと思います
充電用ソケット取り出しておけば、帰ってきたら挿すだけで済みます
別に電熱器具のためじゃなくても、バッテリーを長持ちさせるのにも有効ですよ

書込番号:20178706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/07 18:46(1年以上前)

4D9には、純正オプションでグリップヒーター用の
配線があるようです。

そこから電源を取ったなら、
シグナル(ウインカー)ヒューズを
はずすと、電気がこなくなるはずです。
確認してみてください。

純正グリップヒーターの消費電力は28Wです。
ウインカーをLED化すると、さらにバッテリーへの
負担も軽減されるでしょう。

書込番号:20179380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/07 22:09(1年以上前)

ruru123さん

初めまして。

ヒートテックインナーウエアを見たらメンズのMサイズ以上で7A必要ですね。ということは12V×7A=84W

細い線というと0.5sqか0.75sqですので、0.5sq=60W以下、0.75sq=80W以下ですので、元の配線を1.25sq以上に変えないとだめです。

昨年の雑誌の付録にあった電熱ウエアの特集では、有名メーカーのものは専用電源の設定がありました。
そちらを使用したほうが安全かと思います。

http://www.diylabo.jp/basic/basic-33.html

上記のサイトに詳しい話が書かれていますので、時間がありましたら一読してみてください。

書込番号:20180011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/07 22:19(1年以上前)

ruru123さん

すみません。

さっきの「DIY Labo」より「エーモン」の方がわかりやすいかもしれません。

https://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=carEbasic

上記になります。

書込番号:20180049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/09/07 22:20(1年以上前)

ええと、ヒーテックではないでしょうか?
自分は使ってます。
https://heatech.jp/

ヒートテックだとユニクロかな〜。
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/heattech/men/

書込番号:20180052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/09/07 22:28(1年以上前)

自分のはヒートインナージャケット 3.5AMP 2015
https://heatech.jp/products/heat-inner-jacket-3-5amp-2015.html
2013モデルと見た目では殆ど違いはありませんが、大きく一新しています。
裁断パターンを見直し、素材をインビスタ社「Tactel」素材を採用した事により着心地と快適性を大きく向上させました。
機能面では安全性を考えセーフティー回路を搭載し安心してお使いいただけます。3.5AMPモデルは、文字通り消費電流を最大3.5AMPに抑え、発電量の少ないオートバイにもご使用いただけます。
また、付属のワイヤレスリモコンはオンオフ操作ができるようになり、100万通りの信号種類により混信せず快適にお使いいただけます。

コピペで削除かな。

書込番号:20180075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2016/09/07 22:29(1年以上前)

M matsutaroさん

ご指摘の通り、「ヒーテック」でした。

申し訳ありません。

書込番号:20180081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/09/07 22:52(1年以上前)

3.5AMPモデルなのでアドレスV125でもOKでした。
使った後はかならず充電してましたけど。

書込番号:20180172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruru123さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/08 12:40(1年以上前)

色々な方からのご意見ありがとうございました。
バッテリーの予備と充電器をいつかは買いたいなと思ってましたが
電熱器具を買うときに 購入したいと思います。

今度バイク屋さんに行くときに
バイクのどの部分から電源を取り出したか
詳しく聞いてみようと思います。

書込番号:20181575

ナイスクチコミ!1


rr1031さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 12:00(1年以上前)

フロントスクリーン下のカウルを外して、メーターの止っているネジを外し、メーターを手前にゴロンとひっくり返すと、フロントカウル内のコネクタが色々見えます。
その中の3極カプラーが一つ遊んでいます。
これが、グリップヒーターのカプラーです。

エーモンでは、3極カプラーを販売してませんので、平たい端子で、真ん中がキーオンでプラスが流れます。
マイナスは、適当にとってください。

ちなみに、ナビとETCをそこから取りましたが、問題はありません。

書込番号:20184430

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

生産終了

2016/08/22 14:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:283件

95年に初代、99年に2代目、そして07年に現行3代目が発売され、
そろそろ4代目の登場かと思っていましたが、生産終了のようです。

最近は125〜150ccクラスのスクーターが元気なようですが、250
クラスは大きく重くなり過ぎたことと価格の高騰が原因かと。

充電期間を置いて新モデルが発売されることを祈ります。
確か2015年のスクーター250クラス(150除く)で一番売れた
フォルツァSiでも1400台程度だったと思います。
2002年にマジェスティが2万台売れた時代が嘘のよう。

書込番号:20134723

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/08/22 18:04(1年以上前)

相当思い入れがありそうですね(笑
歴代のモデルを乗り継いできたのでしょうか

まさか...

書込番号:20135104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/22 19:04(1年以上前)

各社250スクーターの客層は捨てていて、
150、原付二種がメインですね。
しかしマジェスティ250は生産終了ですか…

開発中と噂の新モデルに期待しましょう。

書込番号:20135236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/08/22 21:28(1年以上前)

世の趨勢はエコロジー&エコノミーですからね。
過剰装備の肥満体質も敗因の一端ですかね。
時代の流れってやつですか。

私も250ccクラスが不毛になるのは忍びないので、
新型の出来がとても気になります。
起爆剤になれば良いのですが。

書込番号:20135647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/08/23 03:09(1年以上前)

こんばんは?。

波乱万 丈といいます。 と言うか、「波乱万 丈」にしました。昔は「前世は石」で書き込みしいましたが、
しばらく書き込みしてなかったのでIDだかパスワードを忘れてしまい、新規登録しなおしました。ジョーとよんで下さい。

ま、どーでもいいです。


そうですか、生産終了ですか・・・。 私は4D9(前期?)乗りですが、いいスクーターなんですけどね。
やはり値段が高くてデカい乗り物よりも、小さくてそこそこ速く、そこそこ荷物が載り、そこそこ燃費が良い方に移りますよね・・・。
ってなワケで、私ももう一台スーパーカブ110を仕入れました。小さくて、意外と早くて、リッター50は走る?し、なんたって荷物が載る。載せれば載せるだけ載る。ジェンガの様に積み上げればいっくらでも荷物載ります!。危険だし、私は荷物載せたことないですけど・・・。
そんな快適な原2を転がしてからたまぁ〜にマジェに乗り換えると・・・

「スゲー!、スゲー楽チンだよっ!!。」

と、改めて原2クラスより「快適」なことに喜びを感じたりします。

エンジンをかけないとシートが開かなかったり、一度雨に濡れると一週間以上乾かないシートだったり、なんとなく真ん中がモッコリしいて座り続けるとケツがどんどん割れてく錯覚をおこすシートだったりしますが、生産終了と聞くと付加価値が付く気がして愛着が増しました。

そんなワケで、マジェの生産終了の原因は「シートの作りが悪いから」ですね。 ちがうか?。

ビクスクのカスタムも出尽くしたので、若い方々からも新鮮味がなく飽きられてるのも確かですが、流行と言うものは周期があるらしいので、何年、何十年?後かにはまたビクスクの波が来るかもしれません。その頃まで私のマジェも現役だったら逆に目立つかもしれません。

よし、大事に乗っ!。

書込番号:20136325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2016/08/23 09:01(1年以上前)

>痛風友の会さん

いえいえ、初代のみ乗っていました。
3代目はヤマハの試乗会でYCC-AT目当てに試乗しました。

ビックスクターブームの火付け役となったマジェスティ250が
一時的かそれても将来的にもなくなるのか不明ですが
生産終了ということでつい書き込んでしまいました。

そういえばフォルツァもSiのみ残して生産終了です。
残るスカブーはどうなることやら。

書込番号:20136660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/08/23 12:52(1年以上前)

家電道楽さん

初代を乗っていたんですね〜
でもそれ以降のモデルを欲しいと思わなかった所に理由があるのではないでしょうか、
ユーザーの購買意欲を掻き立てる事が出来なかった...
仕方ないかと思います。

ヤマハが新しいコンセプトを考えているなら
エコなバイクは要らないから
純粋に走りを楽しめるモデルが欲しい...
マジェスティS程度のコンパクトボディに250ccのエンジン乗っけて、走りに特化したスクーターが出ればアタイは買うよ(笑

書込番号:20137106

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3554件Goodアンサー獲得:617件

2016/08/23 21:22(1年以上前)

最近街中走ってるとマジェスティよりマジェスティSのほうがよくみますしね。

今のデカイ250よりコンパクト&軽量なニューモデルになって復活してくれるといいんですが…

書込番号:20138100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/24 15:55(1年以上前)

>最近は125〜150ccクラスのスクーターが元気なようですが 250クラスは大きく重くなり過ぎたことと価格の高騰が原因

その通りですね。 以前、現行モデルのマジェスティ250のユーザーに話を訊いたところ 燃費は悪いし加速も良くないと嘆いて
おりました。 だから自分の乗ってる MF01の中古でいいものを見つけて買うようにアドバイスしてあげました。

スクーターが面白いのは車両重量130kgぐらいまで、それ以上大きいのは軽快さに乏しく、乗ってて退屈な乗り物です。
いま最も売れてて新車を良く見かけるのは リード125ですが、このサイズぐらいがスクーターではベストでしょう。

ホンダも売りたいと思うなら、リード125にエンジンのみ200t程度にボア ストロークを広げた日本版スポーツシティ200的
なものを売り出すべきでしょう。 車体が変らず出たら 間違いなく買います。

今は MF01とKF03Bの130kg組 2台のスクーター生活ですが、このサイズ 何等不満がありません。
MF01は最近になってから 人気が出てきたようでネットオークションでも入札者が多いいですね。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/k224603029/

書込番号:20139897

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 還暦爺さん
クチコミ投稿数:2件

昨年の11月に其れまで乗っていたTMAXスペシャルの燃料ポンプ不調に嫌気が差し3年で手放し今回4D9のマジェに乗り換えました。今年の2月ごろ?からかと思いますがアクセルを開けて走行中キュットアクセルを戻すと変な音がします。今まではあまり気にしませんでしたが何か気になりこの車のやはり燃料ポンプのリコールのおりバイク屋に点検を依頼した所、プーリーの開け閉めを電気式に制御させているのでそのギヤーのおとで異常では無いと言われました。
他の方の音も矢張りしているのでしょうか?同じ様な方がいらしたら症状をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:12858682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2011/04/05 08:31(1年以上前)

おはようございます
私も3月に購入しましたが
どんな音ですか?
私のマジェ君は音はしませんが?

書込番号:12860990

ナイスクチコミ!2


スレ主 還暦爺さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/05 08:48(1年以上前)

おはよう御座います。
昨日も乗りましたがアシスト1・2のポジションでは音はしないのですが、通常のポジション(エンジンをスタートさせた時に入っているポジション)だと発生するようです。それもアクセルを戻す度に必ず出ます。音の表現は難しいのですが何と言おうかキューンとか?キュルルと言うか何かギヤーで原則している様な音です。うまく表現出来ず申し訳有りませんがその様な音です。やはり普通では出ない音なんでしょうかまだ300Kmしか走行していませんが気になって仕方ありません。購入したバイクシヨップでは問題無いと言われましたが、YSP等でなければ判断が付かないのでしょうか。近くのYSPでも見てもらえるのでしょうか? ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:12861031

ナイスクチコミ!4


えつんさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 16:08(1年以上前)

私のマジェもその音します。
購入して1ヶ月点検の時くらいにバイク屋で聞いたのですが、
こんなものです言われてその後4年で1万6千キロ近く乗っていますが問題ありません。
ベルトか燃料ポンプの音だと思っています。

書込番号:12958276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/05/16 23:50(1年以上前)

スレ主様

かなり月日が経っていますので今更の質問となりますが、当方最近4D9を中古にて購入しました。
早速、乗車したところスレ主様が書き込みされている異音に気づきました。
説明の通り、ドライブモードにてアクセルをふかし戻した瞬間シュッなどの音が耳に聞こえてきます。
頻繁に聞こえるため非常に気になり、ネットで調べると複数の方が同じような現象であることがわかりました。

スレ主様、その後数年経過しましたがその後どのようにされているでしょうか?
また、何かメンテナンスなどをして音が鳴らなくなった等 変化が見られたのであれば
是非アドバイスをお願いします。

書込番号:19881470

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ショウエイ GT-air

2015/12/04 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:173件

4D9乗りですが、ヘルメットを買い換えようと考えています。
ショウエイ GT-airが欲しいのですが、シート下の収納メットインに入るでしょうか?
ショウエイ GT-airを使用している方よろしくお願いします。

書込番号:19375996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/12/04 22:47(1年以上前)

GT-Airは使ってますが、マジェは乗ったことありません。

GT-Airはインナーバイザーがついてる分、わずかですが見た目にも
ひとまわり大きいです。
安物のシステムヘルメットよりは小さいです。
実測することも可能ですが、メットインの方が実測難しいですよね。。。

4D9は容量が大きい割に、メットを入れようとすると
高さがギリギリらしいですね。買うときに試させてもらった方が
いいと思います。

書込番号:19376557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/12/04 22:55(1年以上前)

下のサイトでX-9との比較写真があります。

http://blog.moriy.net/?eid=1334460

結構、高さが違いますね。

書込番号:19376584

ナイスクチコミ!1


green105さん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/16 13:00(1年以上前)

マイナーチェンジ前の4D9乗りです。
GT-air Lサイズを使っています。
前側にギリ入る感じですが、多分額のエアインテークがシートに接触しています。
マイクロファイバーのハンドタオルをシールドにおいてからシートを閉じていますが、擦り傷がつく様な事は起きていません。
シートを閉じる時、ちょいと勢いをつけないといけません。
使い始めて1年ちょっと経ちますが、今のところ破損はありません。
こんなところです。
最も安全策をとられるならば、ケースをつけるしかないです。

書込番号:19409238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

リコール対象で故障発生

2015/07/04 11:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:67件

先日2007年式マジェスティで走行中、突然アクセルのふけが悪くなったので一度停止して再発進すると
今度は突然のエンジンストップ!セルを回すがカタカタいうばかりでエンジンがかからなくなってしまいました。
バイク屋に連絡し引き取ってもらったたところ
 「今年の6月16日にリコールが発表されていますよー、もしかしたらそのせいかもしれませんね」
との事、調べてみると
    発電機において、ステーターコイルの耐熱性が不足しているため、当該コイルが高温になると絶縁材が炭化し     てコイルの一部が短絡することがある。そのため、充電量が少なくなり、そのまま使用を続けると、バッテリー    が放電してエンジン不調となり、最悪の場合、エンジンが停止して再始動ができなくなるおそれがある。
    
    対象車 SG20J-000058〜SG20J-020953平成19年5月14日〜平成27年3月16日

※ヤマハHPより
とまさにドンぴしゃの症状!
  結局リコールによる故障とのことでステーターコイルは勿論、死んだバッテリーも無償交換で修理完了しました。
  バッテリーはそろそろ交換しようかなと思っていただけにラッキーでした。
  対象期間車両にお乗りの方すぐに交換した方がいいと思いますよ

書込番号:18934424

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2015/08/26 04:32(1年以上前)

初めまして
私もマジェに乗って居ます
YAMAHAからリコール通知のハガキが来ました
8月初めYSPに電話をした所リコールなどで忙しく
代車も無いのでもう少し待って下さいと言われました
まだ連絡は来ません

私も納車1年くらいでバッテリーがへたりました
バッテリーは購入しましたが交換していません
乗らない時にはバッテリー充電器を繋いだままにしています、
何とかバッテリーが持っていますね

シュガー電源にバッテリー電圧機を繋いで見ると
電圧80%くらいです
これはリコール部品のせいですかね?

リコールを知ってから余り乗ってません(涙)

YAMAHAに電話してバッテリーの事を聞いた方が良いですかね⁉
バッテリーも交換してくれるかな❓❓❓

書込番号:19083900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ250
ヤマハ

マジェスティ250

新車価格帯:

マジェスティ250をお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング