ヤマハ シグナスXのコンテンツ



ヤマハ シグナスX がモデルチェンジしましたね。
私は現行のPCX(JF56)を購入予定だったのですが、
ここにきて迷ってきました。
シグナスかPCXか、、、
皆さんはどっち派ですか??
主な論点は以下の通りです。
価格
燃費
燃料タンク
ライト(LEDかどうか)
収納
ブレーキ
比較対象はNEWシグナスと現行PCXとさせて下さい。
書込番号:19295891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイ製か台湾製か いずれにしても生産クォリティは大差ないけど、設計ではホンダのほうが:マシかな・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=14333493/
書込番号:19296120
5点

どうも。
| PCX : シグナス
価格 | 32.94万 : 30,78万
燃費WMTCモード | 50.6(km/L) : 39.1km/L
燃料タンク | 8.0L : 6.5L
ライト | LED : ハロゲンバルブ
収納 | 25L : 29L
ブレーキ |前ディスク、後ドラム:前後ディスクブレーキ
比較項目にありませんがエンジンの特性などスペックだけ並べればPCX優秀ですね〜
でもバイクは乗ってみないと分からない事が多いかと思います。
車体のバランスや取り回しのしやすさ、エンジンの耐久性などなど...
私なら敢えて最高出力を抑えてトルクを太らせたシグナスを選ぶかも。
完璧よりチョット劣る位の方がそそられます(笑
書込番号:19296149
8点

チョット劣るだけならいいですが、シグナスX の場合 だいぶ劣るのでは・・・・
書込番号:19296220
10点

燃費はPCXが良いですね。
燃費を気にするならPCXでしょうかね?
後は買う方の好みですかね。単に出荷の際の検査が甘いのか解りませんが正直言ってタイと台湾なら台湾の方がクオリティーは良いと思いますよ。
若干一名シグナスを目の敵にしている可哀想な方が居ますが(笑)、その方が言っているほどシグナスはダメな車両ではないですよ。
知人でPCX新、旧、シグナス、それぞれ乗っている人がいますが近くで見ると組み立てが雑に見えるのはPCXの方ですね…
書込番号:19296470
20点

どちら派かとかいうより悩んで好きな方乗るのがいいのでは?
あれこれ悩んでるときが一番楽しい時間ですし。
ちなみに私はシグナス乗りですけど。(笑)
PCXは燃費良いですし、水冷エンジンで音も静かそう、14インチは乗ったことがないですが
どうなんでしょうね。
シグナスはリヤディスクが個人的にはかなり魅力です。
エンジンも現行型に比べて低速のほうにトルクを持ってきたみたいで出だしの
加速もかなり良くなったという話ですが。
ライトに関してはLEDは魅力的ではありますね。
明るさはどうなのかわかりませんが。
私のシグナスはHID入れて極力光軸は下げています。
上部のグレアは若干出てしまいますが。
チューニングするのであればシグナスはいろいろ出ていますよね。
新型はまたもちろんこれからですけどまあ例にもれずいろいろ出てくるでしょうけど。
ちなみに私はドノーマルですが。
それぞれに一長一短はありますからよく比較して決めるのが一番ではないかと思います。
書込番号:19296831
8点

KOMPRESSORさん
惜しい、シグナス乗りに道を譲るマジェS乗りです(笑)
>単に出荷の際の検査が甘いのか解りませんが正直言ってタイと台湾なら台湾の方がクオリティーは良いと思いますよ。
>組み立てが雑に見えるのはPCX
シグナス乗りも必死だね〜
飛ばしすぎて事故らないようにねw
書込番号:19296878
3点

>御徒街さん
過去にシグナスに乗ってて、イヤになっちゃったのですか?
それとも乗ってもいないのに
「シグナスXの場合 だいぶ劣る」って語ってるのですか??
書込番号:19296993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しょぼいシグナスのエンジンは、最初っからボアアップなり自分で工夫してから乗りなさいと言う
メーカーから投げられたメッセージを感じるほど そのままではいいとこ無いなあ。
ノーマルだと遅いし、回してもパワーは出ないし、かと言って少燃費性がある燃費でもないしね。
ヤマハにやる気が見られないエンジンだから エンジンだけはホンダでもスズキでも載せたら印象が
グッと良くなるのだけど。
そこで結論言うよ。
エンジンを最初っからボアアップなり自分で工夫して乗るならシグナス
どこもいじらず そのまま乗るならPCX
書込番号:19296995
4点

痛風友の会さん
残念ながらシグナス乗りではないですね(笑)
二種はマジェ125を乗っていましたが10年程前に卒業しました。勝手にシグナス乗りしないでね(笑)
自分はガタイが良い方なんでシグナスクラスとかだとちと窮屈で無理ですわ
クオリティーは自分が見た限りはPCXは間違いなく雑でしたね。まあ国産車に比べてなんで海外生産の車両に国産車並みのクオリティー求めてもね…
書込番号:19297009
4点

御徒街さん
>エンジンを最初っからボアアップなり自分で工夫して乗るならシグナス
どこもいじらず そのまま乗るならPCX
確かにそれは言えますね。シグナスはボアアップとまでは言い過ぎですがノーマルだと速くはないですね…
まあ 二種でスピードを求めるのもどうかとは思いますがね。とは言っても下道でなら信号待ちとかスタートダッシュは現行の二種なら4輪とかには十分リード出来ますからね
書込番号:19297111
4点

確かにそれは言えますと賛同してくれたのに悪いが、シグナスはボアアップが最低条件
プーリーだのウェィトローラーだのセンスプだの駆動系をいくらやったところで、パワーの無いシグナスは
脚力の弱い競輪選手同様速くはならない。
シグナスの場合 ボアアップでクランクケース加工無しで済む153t程度にするのが安く上がり、ノーマル感覚で乗れるおススメ!
シグナス命の人はクランクまでやって200t超えでやるのも良し ここまでやればトロナスと馬鹿にするアドレスも250クラスも居ない
155ぐらいのアドレスでも勝てないからね。
書込番号:19297253
4点

御徒街さん
悪いが遅いのは乗り手の問題だと思うが?パワーがある方が速いのは当たり前
知人のシグナスは駆動系、マフラーしか弄ってないが公道なら結構早いよ。サーキットでレースやるとか峠の登りとかなら別だが排気量に頼らなきゃ速く走れないようじゃ只のカスでしょ(笑)
どんだけシグナスにこてんぱんにやられたのか知らんが過剰に叩きすぎ。良い歳こいて見ていて痛々しいよ
書込番号:19297336
27点

>知人のシグナスは駆動系、マフラーしか弄ってないが公道なら結構早いよ
井の中の蛙 どんだけ狭いエリアでの話しかな 駆動系、マフラーで唸らせて走る シグナスは良く見るが
速いのは いまだ見たことない
多分、50の原付と勝負してるんじゃないのかな
書込番号:19297372
6点

いやいや(笑)
>井の中の蛙 どんだけ狭いエリアでの話しかな 駆動系、マフラーで唸らせて走る シグナスは良く見るが
速いのは いまだ見たことない
はっきり言って地元最速とか書いてる人が言う台詞ではないな(大笑)
関係ない話はスレ主さんに悪いのでどうでも良い話はこの辺で(笑)
書込番号:19297470
18点

そのとおり
こちらも皇居周辺と狭いエリアでのハナシだが、それは最初からことわっているではないか!
知人のシグナスは駆動系、マフラーしか弄ってないが公道なら結構早いなんて 地球規模だか町会だか仲間内だか解らない
煙に巻いた話ではないよ。
書込番号:19297598
1点

どちらも一度試乗した方がいいよ。
書込番号:19297613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEDライト、切れたら高くないのかな?
雨の日に走ったら青白いので暗かったかな。
>御徒街さん
新しいシグナスはもう乗った?
書込番号:19297629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベンチュリーさんが書かれてる通り乗り比べるのが一番だと思います。
ここでどちらが良い悪い言ってもスレ主さんが乗ったときの感覚で違いが出ますから。(笑)
>LEDライト、切れたら高くないのかな?
この辺の保証はどうなってるんですかね?
>雨の日に走ったら青白いので暗かったかな
ケルビン数が若干高めなんですかね?
私はシグナスに6000K入れていますが、夜はあまり乗りませんが雨の日や水銀灯の下なんかだと
照射が分からなくなりますね。
前は4300K入れてましたが明るさは全然違いますね。
雨の日でも変わらずよく見えますし。
一番実用的な明るさではあるかと思います。
書込番号:19297747
5点

KOMPRESSORさん
ひとつ教えて欲しいのですが、PCXの作りが雑というのは具体的にどの部分が雑なんでしょうか、
日本のメーカーは多くの需要がある国に生産拠点を移している事は輸送コスト、現地でのニーズに応えるためだと理解しています。
私の友人は総合家電メーカに勤めており、タイ・マレーシアで現地の生産拠点を回っておりますが、品質に於いて日本で生産するのと全く変わらないと言っています。
バイクより精度を求められる光学機器でもこれらの国で製造されている事はご存じかと
風説の流布になり得る話ですので
タイで生産されるバイクの品質が悪いという具体的な説明を宜しくお願いします。
書込番号:19297980
11点

痛風友の会さん
たまたま自分が見た車両だけなのかは解りませんがカウルのバリが結構ありましたし、カウル毎の合わせが適当なのか継ぎ目がズレたりしてましたよ。自分が見た限りは特に旧PCXの方が目立ちましたね。他にたまに聞くのは旧型で冬場にアイドルストップ使ってるとバッテリーが弱ってくるとか。
まあ スクーターのようなカウルで囲まれた車両なんかは時間が経てば自然と隙間が出来てきちゃうので気にしなければそれで良いのですがね。バリとかはもう少し処理してくれると良いのですが
但PCXは代車で借りて乗りましたが、静かだし燃費は抜群に良かったですね。知人等が乗っている車両も話を聞くと燃費は凄く良いみたいですね
書込番号:19298253
3点

国産のスペイシー125もたいしたこと無い件について
書込番号:19298267
3点

エンジンがショボイか、外装が雑か どちらを選べばいいのか考え方次第だけど どちらかと言えば PCXかな ・・・・
PCXは静かさや省燃費性能のみならず、トップクラスの速さももっているからね。
シグナスXと エンジンのみ比べたら 50年位の技術格差を感じる。
皆シグナスの 4バルブということばかりに目を奪われて、全体のクォリティ自体を見ていない ・・・・
正に 「 木を見て 森を見ず 」 で選ぶのがシグナスユーザーじゃないのかな
書込番号:19298335
2点

エンジンがブルーコアの物となる日までは急ぐ人でなければ待つのもありだと考えております。
書込番号:19298399
1点

シグナス批判が多い様ですが…
私はシグナスを所有してますが、何を乗っても乗ってる本人が何かに満足してるならら良いんじゃないかと思います。
カメの様な遅い乗り物にも価値を見出だすのも楽しいと思います。
モンキーやカブなんてどん亀ですがファンは多いですよね〜。
書込番号:19298423 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>メガネメンズさん
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0912/blue-core.html
http://response.jp/article/2014/09/12/232305.html
“BLUE CORE エンジン”でやっとこさスズキに並び、ホンダの後ろあたりに追いついてきたような感じですね。
ただ、11.0と圧縮比を上げて高いトルクを発生させるとか希薄燃焼を可能にする技術とか何を今更ってものばかりだし
マツダのSKYACTIV TECHNOLOGYから比べたら高圧縮比とは言えないしね。
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/
ピストンクーラーって おそらくは油冷ってことかな? これだってスズキが採用したのはいつだっけ
エンジンのクランク軸に直結したブラシレスACGスターター採用のホンダのような先行した独自性が欲しかったな ヤマハにも
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/idlingstop/idling-1/idling-2/
書込番号:19298582
2点

>マツダのSKYACTIV TECHNOLOGYから比べたら高圧縮比とは言えないしね。
可変吸気タイミング+直噴+ミラーサイクルなので比較にはならないです。
書込番号:19299628
4点

最近、あの人が登場すると口コミがグダグダになりますね…
書込番号:19299682 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ところで スレ主さんは 多数の返信が有っても放置しっ放し 質問してから一度も書き込み無いですね。
お礼の一言も入れるのがマナーですけど。
書込番号:19299755
3点

スレ主です。
皆様ご回答ありがとうございます。
返信が遅れてすみませんでした。
私は基本、どノーマルで乗りますのでPCXがやや優勢ですね。ただ新型シグナスはまだお目にかかっていないので、一度乗車してみて決めたいと思っています。
一つ気になるのが新型シグナスのディスクブレーキです。
当方バイクの知識がないのでこれがどれくらい凄いことなのか、別に大したことがないのかがわかりません。。
書込番号:19299869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCX速かったの初期並行輸入物のみ現行型どんぐりの背比べ程度
現行型のLEDポジションシグナス、変速域が変更されてて2段階加速しますよ
スムーズな割りに遅くない・・思ったより速度乗る
家で子供・かみさん・自分の足代わりにそれぞれ長期スパンで乗り換えてるけど
トータルバランスはやっぱシグナスかな
しょせん足代わりのゲタ・・買い物便利スクーターやしフラットな足置きは便利
PCXは造りが悪い、あわせ面の精度、樹脂の質落ちる・
足回りぽよぽよ・・こける人いてるね
最近の本田の本気手抜きが旨く作られてる・・だますのうまいし
PCXは中途半端に感触いいからこけるとき・・・あれ、なんでこけた・・・って感じ
シグナスは出だし、再加速、特に上りだとどんくさい感あるけど、車体バランス・強度構成は一番いい
カーブで踏ん張るし、向きもすっと変わる
エンジンうるさい・・古くなると特に気になる
モデルチェンジしたシグナス・・・トリートの水冷エンジン積んでほしかったですね
汚れる、コストかかるディスク・・リアにこのクラスでは、いらん
エリカ様何回アカ取ったの?
書込番号:19300203
6点

>モデルチェンジしたシグナス・・・トリートの水冷エンジン積んでほしかったですね
多分トリシティのことだと思うけど
PCXは燃費向上の為 クルマのスペアで積んでるテンパータイヤみたいの履いてるからね
スクーターで足回りぽよぽよ・なのは本田の伝統かな
シグナスは車体バランス・強度構成は一番いいのは確かだからPCXのエンジン積んだら それが理想じゃないかな
エンジンが全てをぶち壊しているスクーターだからね。
素直にマジェSすすめたいところだが、こちらもシグナスXと比べればデカイし、直線での速さもPCXと比べたらドッコイ ドッコイ
燃費では負けているから どれも痛し痒しと言ったところかな
書込番号:19300260
1点

>多分トリシティのことだと思うけど
そうそうトリシティ
あかんね、最近会社でも人の名前も間違える・・・トシかな、チョイ早いし
・・・・シンナーの後遺症かなww
>直線での速さもPCXと比べたらドッコイ ドッコイ
絶対ありえない・・・マジェSのほうが全て上
何日か借りてたけど遅い250スクより速い時あるし
大きさに割りに小回り効くし
高速乗らない(首都高・阪神高速程度なら○)なら高い250スクーターいらんし
マジェSでいい
何で200のキャパでエンジン作らなかったんだろ・・そうすりゃ高速で余裕出るのに
書込番号:19300358
4点

>トータルバランスはやっぱシグナスかな
自分的にはトータル的にはPCXのほうが上のように感じます。
シグナスはあのエンジン(燃費、振動)がもうちょいなんとかならないかとおもいますが。
そこ気にしない人なら完璧だとおもいますが、やはり実用製を重視するクラスなので燃費と快適性はそれなりに必要なきがします。
PCXより軽いのにリッターあたり10キロ程度燃費が悪い…かといてその分はやいかというとそこまで差がないのはちょっと悲しいですね。
あと街乗り重視なら気になりませんが、長距離走るとPCXのほうが楽ですね。車体の安定感、タイヤのサイズ、シートなどの面から快適性はPCXのほうが有利です
街乗りオンリーならシグナス、街乗りから長距離ツーリングまで何でも使いたい人にはPCXがおすすめです。
書込番号:19300471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかしばらく見てないうちに荒れてますね〜
僕もここで質問して色々教えて頂いて感謝してるのに…
スレ主さんが何を求めるかですが性能うんぬんよりも
PCXとシグナスの違いってステップ、つまり足の置く場所が
全く違いますよね。(タイヤの径とかも違うけど…)
スクーターだからビールケース足元に置けるフラットなステップ…
僕はそれで最終的にシグナスを選びました。
だったらホンダのリードもありますよね…正直迷いました。
で、ちょっとカスタムにも興味がありました。
自分で弄って自分の相棒にしたかったんですw
いやリードがカスタム出来ない訳では決してないですよ!
でもバイク乗りって機能や性能だけじゃないですよね。
また機能や性能重視で選べる方は自分ですぐ選べると思うんです。
まず自分で乗ってみることが一番ですよねぇ。
ちなみに僕のシグナスU型の日本仕様ですが
ここで質問してライトチューンしてますが街乗りも大満足ですね。
色々試してみてくださいね(^^)
書込番号:19300481
1点

>PF4さん
そこ触れちゃダメ みんな見て見ぬフリしてるとこ・・・・・
マジェS買いかぶり過ぎ
駆動系やってるPCX速いし、遅い250スクより速い時はあるけど、速い250スクには絶対勝てないよ
でもシグナスX になら余裕で勝てるから シグナスX もマジェSのエンジン載せたら軽くて速いシグナス150ができて
それならシグナスに乗り換えるけど
書込番号:19300792
1点

>私は基本、どノーマルで乗りますのでPCXがやや優勢ですね。ただ新型シグナスはまだお目にかかっていないので、一度乗車してみて決めたいと思っています。
それが一番だと思います。
人それぞれ好みや思い入れ、偏りがありますから一概にどれがいいなんて他人が決められることじゃありません。
>これがどれくらい凄いことなのか、別に大したことがないのかがわかりません。
一般の方はまずやらないと思いますが、カスタムにお金掛けてる人では、シグナス用のキットが出てて
スイングアームやホイール、ブレーキセットで安いもので12万前後、高いものですと前後鍛造ホイール
セットで25万とかいうのも。(汗)
レースやってる方なんかですとお金掛けて変えてる人もいるみたいですけど。
書込番号:19300848
0点

まず、新型のシグナスの現物がまだありません。現物確認は鉄則かと。
現行シグナスと現行PCXのどちらかが特段乗り心地が優れてるとも思いませんでしたし、パワーの差も感じませんでした。
新型のシグナスを見れないのに極端な人も居ますが、少し待って試乗が一番ですね。
リアディスクブレーキは、基本フィーリング的にも効きも良いです。 ブレーキワイヤーの伸びが無いですし。
PCXはコンビブレーキなので、どちらかと言うと、ビギナー乗りに好評のようです。
PCXのアイドリングストップとかは最近の流行りを感じれる物と思いますが、寒くなる季節に大丈夫か、グリップヒーターとの兼用での不安や、バッテリー劣化も結局気になる所。 もし、PCXのスターターが故障した場合、高くつきそうなんてのも個人的に気になる。
先も書きましたが、LEDライト二眼だからめちゃくちゃ明るいなんて事もなく、雨の日は白さゆえに暗くも感じました。
シグナスの場合は車の電球と同じなので自分で選べる所は魅力かと。
書込番号:19301139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に買うなら乗って無いので性能は未知数ですけど、新型シグナスを待つかな
空冷の方が水が入って無いので騒音では不利ですけどメンテナンスやエンジン割るのも楽ですし
カタログ上でも燃費は悪いけど現行で下駄として車体のバランスは良いのもあるかな
後はレースでもエンジンはノーマルのPF4-STクラスで走ってるのはシグナスかレーシングとかで
PCXやマジェSとかで走ってるのは初心者向けのレースでしか見た事無いですね
後は12インチのタイヤは知り合いにシグナスでレースやってるのも要るんで
7部山がタダで手に入るのが大きいかな
あ、どうでも良い話ですけど、○○峠最速とか何処じゃ敵無しとかって言ってるの、
現付き免許取得したての高校生が『俺のJOGサイコー』とか『いやいや俺のDIOの方が速いよ』とかとか
ちょっと峠に通って『○○峠じゃ負けないよ』とかって言ってるのと同じに思うのは私だけ?
書込番号:19301637
10点

>後はレースでもエンジンはノーマルのPF4-STクラスで走ってるのはシグナスかレーシングとかで
>PCXやマジェSとかで走ってるのは初心者向けのレースでしか見た事無いですね
PF4-STクラスをシグナスで走ってない人が言いそうなコメントだけど その理由は簡単明白
シグナスの場合、改造するユーザーが多く、PCXやマジェSと比べると、エンジン以外のアフターパーツが豊富なのと
タイヤが細いPCXのように燃費が最優先にした車種か否かの違がある。
マジェSの場合は、乗ってるユーザーの絶対数でおそらくは10倍? イヤ数十倍? もしかしたら2桁違うんじゃないのか?
と思うほど乗ってる数が125のシグナスとは違う。
それに2003年発売されたシグナスと発売され たった2年のマジェSとでは比べるほうが おかしいんとちゃうか?
中古流通の数でも石を投げれば当りそうなシグナスX とマジェSとでは比較にならない。
それと排気量でも、車両が安くお手軽な125と150とでは手鍋でレース参加する連中にとっては大きな違いだよ。
書込番号:19302133
2点

リヤディスクは原2スク程度だとメリットが無いんですよね。
放熱性等のディスクの長所が全く生きないですから。
単純な制動力だとドラムの方が勝るくらいですしね。
しいて上げるならパッド交換すればいいのでメンテが簡単な事くらいでしょうか。
自分でブレーキメンテをしないでショップ任せな人は文字通り良い所は全く無いです。
シグナスのリアをディスク化したヤマハの意図は不明ですね。
値上げする理由が欲しかったのかも知れません。
書込番号:19304795
4点

皆さんご意見ありがとうございます。
今回のシグナス のモデルチェンジの一番のウリはなんなんですかね?
軽量化による燃費向上??
ディスクブレーキによるブレーキ性能向上??
書込番号:19304908
0点

そうなんです。ユーザーがなるほどと唸るウリが見あたらないですね。
リアディスク化の最大の目的は
ABS装着でしょう...
ホンダはコンビ、ヤマハはABSで行くみたいです。
PCXはサービスマニュアル、Fiチェッカーも高額だし
自分で、そこそこメンテするならシグナスかな
書込番号:19305474
0点

>朋康さん
こんばんは
私がシグナスを選んだのは車体のデザインと太いタイヤです。
第一印象ですね!
かっこいいと思いました。
なので長く気に入って乗れました。
ひょっとしたら新型のポイントはリアのディスクブレーキかも知れません私はそれだけでもかっこいいと思います。
一時マジェスティSが魅力的だったのはリアのディスクブレーキもありました。
ブレーキ性能やそのフィーリングは、ヤマハの出来はかなり良いものがありますし、重要に思います。
燃費もリッター35kmぐらいは走ります、十分です。
耐久性も走行85,000km走って大きなトラブルはありませんので、良いと思います。
なので似たり寄ったりだと思います。
燃費や細かい所の比較より長い期間乗り続けるポイントは外観だと思います。
車体色も気に入った色があるかも重要に思います。
なので購入は自分にあった魅力的な方を買われたらどちらでも後悔はなく長く乗れると思います。
書込番号:19330286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まろは田舎もんさんに1票♪
かっこいいのはシグナスですね
何かから削り出したような塊感がありますね〜
一方のPCXは見た目より実用重視ですね。
かっこ良くないけど静かで燃費良いし乗りやすい‼
悩みますね〜
私は実用重視のスペイシー100です。
もう手に入らない絶版車www
原付に毛が生えた程度の鈍亀ですが、通勤には重宝してますよ。
スレ主さんにあってはどちらを選ばれても一長一短があると思いますが、たくさん悩んで下さい。♪♪
書込番号:19383607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインは個人の好みの差でしかないですから何とも。
私はPCXの方がかっこいいと思います。
細かい仕上げなんかはあくまで原2でどちらも大した事無いですが・・・
シグナスはちょっと不具合箇所が多過ぎたので
次期モデルはもう少し品質向上を考えて欲しいですね。
書込番号:19390059
0点

>朋康さん
こんばんは
新型の情報色々でてきましたね、まず加速ですが0〜80kmはPCX150よりコンマ5秒はやい快速のようです、普段使いではここは重要と思います。
シート高も少し下がり足付きも良くなったようです、ブレーキも優秀なようです、4Kgの軽量化もしたようで特にホイールやリヤーディスクブレーキによるバネ下の可動部分の軽量化の好影響があると思います。
YouTubeの情報ですので私が乗ったわけではありませんが確かな情報と思います。
シグナスはスクーターとして形は完成されているようで細部を煮詰め直したようです、基本形は旧ユーザーを大切にしてくれるのだと思い私は何時も安心して新型を見てきました。
PCXはアジア系のスーパーカブの発展型であちらの人は悪路走破性の良い細いタイヤを好むようで、今後も太いタイヤをはく可能性は少ないように思います。
あの安定感のある立派なスタイルに細いタイヤは少しアンバランスに思えるのは私だけでしょうか?
シグナスの前はスーパーカブにも乗っていましたが細いタイヤは道路の縦溝でハンドルを取られますし、雨の日のカーブで縦溝があれば怖いです、まあカブ位の走行性能でしたら問題ない程度でしたが、PCXはカブより少し太いですが不安に思えます、ここが唯一のウィークポイントですね。
一方シグナスは車体とタイヤのバランスも良く思います、しかし初めから付いてくるタイヤは新型は改善されたかもしれませんが、私のは悪かったです、交換したら見違えるようにクッションも良くなりカーブも安定し雨のグリップも安心して走れます、なので長く乗れたように思います、やはり悪路の少ない場所では太いタイヤの走行安定性は良いです。
販売のボリュームゾーンも日本ではなくお国柄もあり余りが日本に来ているわけですが、
私はシグナスは写真写りはコンパクトですが実際みたら立派で大きいですし、私は大丈夫でしたが小柄な人は新型では少し改善されましたが足付きが悪いですこの部分は試乗をお薦めします。
それ以外は町乗りスクーターの理想型と思ったのと、タイヤの太さや12インチホイールの走行性能も購入の決め手でシグナスを選んだ経緯があります。
書込番号:19390836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCXって今もタイで製造なんですか?
書込番号:19399172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





