ヤマハ シグナスXのコンテンツ



はじめまして!2013年式 SE 44jのシグナスxを最近購入しました!最近寒くなってきて、ふっと気づいたのですが、信号待ち等で左側の駆動ケース近辺に足をやると温風が出ています。これは冷却ファンの温風でしょうか?皆様の2013年の同型シグナスは同じところから温風は出ていますか?
気になったので質問させて頂きました。
画像は拾い物です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:21352726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

強制空冷なのでエンジン表面の熱です。
夏場はもっと熱風を感じます。
書込番号:21352741
2点

画像がありませんが...
普通のエンジンは出力軸の反対側から見て右回転です。
ファンを観察し右回転すると冷却風が出てきますねぇ
書込番号:21352767
2点

画像をアップロードを押さないと駄目です...
無くても大丈夫です。
書込番号:21352806
1点

オーバーヒートして止まらなきゃ大丈夫です。
うちのジョーカーも強制冷却です。
フライホイールにフィンがついててそれが風を起こします。
書込番号:21352880
1点

書かれてますが強制空冷で右側にファンがありシリンダー経由して左側に風が来るので
問題ないです。
私は片足1本(左足)で信号待ちなど車体支えてますのでいつも温風は感じます。(台湾仕様08年モデルですが)
書込番号:21352887
2点

>茶風呂Jr.さん
>Merlineさん
>多趣味スキーヤーさん
>鬼気合さん
返答遅くなって申し訳ありません!
寒い時期なだけに気になってしまい、皆様のご意見とても助かりました!ありがとうございます!
冬場だと暖房みたいで良いですが、今後、夏になると暑いのにさらに足元に温風がくるのも嫌ですね 苦笑
ちなみに私自身、シグナスを購入してまだ間もないんですが、今後の参考までに皆様のシグナスは改造されてますか?又、何年、何万キロ走行されてますか?
書込番号:21353533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏場も熱いとは行ってもそんなに気になるほどではありませんよ。(笑)
私は仕事で履いてるチノパンで通勤してるのでGパンよりかなり生地が薄いですが熱さは気になることは
ないです。
改造の有無はエンジン、駆動系はドノーマルです。
サインハウスのLEDリボンにライト替えたり、ドクターランプのキットでウインカーをポジションにしたり
タイヤをややハイグリップ(BSのB02PRO、B03に変えたりしてる程度です)入れたりというレベルですね。
https://www.youtube.com/watch?v=W14J-eNxlvg
https://www.youtube.com/watch?v=3ozuUcHhdhg
2008年の4月の購入して最初の数年はちょこちょこ乗ってたんですが、2011年7月自損事故で転倒して
大怪我して数年通院のみの走行で2016年から通勤で復活して距離が伸びてきましたが現在ようやく
16500kmといった感じですね。
書込番号:21354132
1点

>鬼気合さん
なるほど。ならあまり気にしなくても良いですね!
YouTubeにも動画出されてるんですね!拝見させて頂きました!
鬼気合さんのシグナスの走行距離もまだまだ走れそうですね!私は購入時2900kmで三ヶ月通勤で乗って4000kmです!
今まで大きな故障もないんですか?
書込番号:21354920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとしさん
メッキ・シリンダのシグナスXと、アドレスV125は、耐久性が高いですよ。
私の44Jも、現在約70000キロで、1万円を超える修理は、一度もありません。
冷却ファンの件ですが、以前バイク屋さんで、ファンの損傷によって、
エンジンが焼き付いてしまったシグナスXを、見た事があります。
整備士さんは、「こういう故障は少ないと思う」と、言ってましたが、
異常な音やニオイ、排気の色、加速不良は、故障見つける手がかりになりますので、
気付いたら、早めに対処してください。
書込番号:21355684
1点

鬼気合さん
いま気付きましたが、2008年4月なら、私のシグナスと同じときですね。
私は足首を骨折して入院し、退院後すぐに買いました。
皆さんも、痛い目に遭わないよう、日々、安全運転を心がけてください。
みなとしさん
★ちょっとお節介ですが、もしもチェンシン・タイヤが付いているなら、
濡れた路面では、くれぐれも注意してください。
私は4月にシグナスXを買って、梅雨が来る前にミシュランと交換しました。
ダンロップや、ブリヂストンもお薦めです。
書込番号:21355747
0点

>みなとしさん
大きな故障というのはありませんが、事故起こしたときに大きな損傷を車体にも与えてしまいました。
マフラー側を縁石に激突させてしまい押されて左に曲がってます。
走行には支障ないので今まで乗ってます。
故障はフューエルポンプの故障(リコール出てたものです)ですが並行輸入なのでリコール対象にならず
自分で社外品のポンプに交換。
後は、エンジン掛からずエラーコードでIGコイルの故障で交換くらいですかね。
>自然科学さん
そういえば同じ時期に購入されてたんですよね。
距離は6倍くらい違いますけど。(笑)
スクーターは足の怪我でも乗れる?ので便利ですよね。
自身は靭帯やって通院で松葉積んで通院してました。(片道5キロくらいの距離でしたが)
まあやっちゃいけないですが、単車ではまず出来ませんからね。
書込番号:21355891
2点

鬼気合さん
>まあやっちゃいけないですが、単車ではまず出来ませんからね。
アハハ、私も松葉杖を逆さまに立てて、ハンドルに固定し、
「エンジン付き車椅子なんです」、なんて言って通院していたら、
「まあ、懲りない人ね」と、看護師さんに注意されました。
バイクで怪我する人、多いですからね。
書込番号:21356012
2点

みなとしさん
>今まで大きな故障もないんですか?
5000キロあたりで、遠心クラッチにジャダーが出て、
クリーニングしても巧くいかなかったので、保証修理していただきました。
14000キロあたりで、燃料ポンプを、リコール交換。
しかしそれまで、何の問題もなく動いていました。
30000キロあたりで、駆動系から金属が当たっているような音が、聞こえましたが、
キック・ペダルの所のギアの動きが悪くなっている事が分かり、グリスを塗って、解決しました。
45000キロあたりで、ウィンカー・リレーが、リコール交換になりました。
これは、ケーブルが短すぎたためで、それ以前に断線し、自分で延長していました。
それ以降エンジン・トラブルも無く、順調に走っています。
★遠心クラッチのジャダー (滑らかに繋がらないで、発進時にガクガクする事)
原因は、クラッチ内にシャフトからグリスが飛び散った為です。
★燃料ポンプの件 (当時、原因不明のエンストでしたが、排気バルブにカーボンが挟まるのが原因)
最近のバイクは、燃費を良くするために、バルブ・スプリングが軽く作られているので、
それによる弊害です。 ほとんどの燃料ポンプは、濡れ衣を掛けられたんじゃないかと思います。
44Jは、キック・ペダルが付いているので、あまり心配は要りません。
必要なら、カーボンを除去する、添加剤を使えばよろしい。(ヤマハ・推奨)
書込番号:21356142
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





