『0km発進後の変速回転数低下現象について』 のクチコミ掲示板

RSS


「シグナスX」のクチコミ掲示板に
シグナスXを新規書き込みシグナスXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

0km発進後の変速回転数低下現象について

2020/08/03 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:67件

みなさまこんにちは。もしご経験のある方いらっしゃれば教えて下さい。

機会があってシャシダイに載せてもらい現状(下記)状態での出力特性が得られた為に
8500rpm近辺に変速点を設定すべくセッティングを繰り返しています。

さて、本題なのですが0発進全開で5000rpm弱でクラッチミートして一気に9000rpm弱まで跳ね上がり
35km/h程度まで速度が上昇した後に自然に7000rpm前後までエンジンの回転数が下がります。
本当は、変速点(一番力強い回転数)で維持して欲しいのですが、
70km/h位まではモッサリ回転上昇(=速度上昇)していく感じで中間加速がイマイチです。

この様な現象で考えられる原因やご経験された方いらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。
例として

・●のパーツがおかしい
・〇が劣化している
・△が壊れている
・✕のセッティングが悪い

また、この様な状況(オーバーシュート?)の対処(原因)ご存知の方いらっしゃいませんか?

【現在の状況】

・NG本題はノーマルで吸排気のみ
・駆動系はKOSOパワーキットUで統一(プーリー、フェイス、クラッチSP、センスプ)
・WRはデイトナ8g×6ヶ
・プーリーボスはノーマル長でKITACOのDLC
・ボスワッシャ1.75mm追加

書込番号:23576549

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:227件

2020/08/03 16:00(1年以上前)

>けはぱぱさん

現在の仕様で何キロ位はしってますか?

へたりが早いのはセンスプかと思いますけど

センスプは純正の長さと同じか長い強化タイプなら良いですけど

長さが短いと最高速はあからさまに落ちますよ

書込番号:23576697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/08/03 16:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。

今の状態にセットアップしたのは7000km前です。
その後、クラッチ側はノーメンテで、ドライブ側は数え切れないほど手を入れています。
KONOのキットのセンスプの長さは意識していませんでした。
仮にヘタって来ているとすると、最高速側への影響が考えられるとのアドバイスで、
オーバーシュートや変速ポイントのズレにも影響が出そうでしょうか?

書込番号:23576771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:227件

2020/08/03 18:55(1年以上前)

>けはぱぱさん

センスプがへたれば回転域をキープ出来ないでしょ

ちなみに元々付いていたW/Rって何gでした?

書込番号:23576995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2020/08/03 20:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
元々キットに含まれていたのは10gだった記憶なのですが、
変速回転が低すぎて(7000rpm以下)9g→8gと軽くしていきました。
9gの時はオーバーシュート量が減る(8200rpm→7000rpm)のですが、
現在のWRに留めている状況なのです。

書込番号:23577147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/04 07:26(1年以上前)

>けはぱぱさん
ちなみにベルトは、何をお使いですか?

書込番号:23577972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/08/04 07:29(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
おはようございます。

2000km前に交換したYAMAHA純正品です。
交換した理由はその前のKNロングがぬわえkm超で走行中に
突然切れたので恐ろしくなって…(使用後3000km経過でした)

書込番号:23577981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/04 07:54(1年以上前)

>けはぱぱさん
おはようございます

現状は、1速で発進して3速に繋がるイメージですかね?

社外の駆動パーツで自分もセッティング地獄にハマりましたが、
結局なところベルトとセンタースプリングは、純正が1番良かった結果になりました。
参考までにどうぞ(^^)

書込番号:23578019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/08/04 08:01(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん

駆動系泥沼地獄はよく聞く話ですね…。センスプ戻してみようかな。。。

私は、最高速は望まず初期加速からの中間加速(85kmくらい)重視で
そんなに高望みをしているつもりは無いのですが。。。

1→2→3とパワーバンドを維持してくれれば良いのですが1→3は良い表現化も知れません。
無段階変速のCVTですので、ギア変更での回転落込みは理屈的に無いはずなのですよね。
この現象は、KOSO組んでソコソコ走ってから出てきたので何かのパーツが劣化したのかと思い
みなさまのお知恵を拝借したくスレさせて頂いた次第です。

書込番号:23578028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/04 08:37(1年以上前)

プーリーやフェイス表面の様子はどうなのでしょうか?ツルツルの鏡面だと駆動系の構成間違ってると思われますね

書込番号:23578087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3614件Goodアンサー獲得:227件

2020/08/04 10:00(1年以上前)

>けはぱぱさん

一度10gx3みたいな極端な例で試して重くするか軽くするか見極めて見ては

ベルトはケブラー系では無くナイロン系の方が良いと思いますよ

ケブラーは伸びにくくしてあるので破断して切れますが

ナイロン系は純正と同じく伸びることによって切れにくくなっています

書込番号:23578205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/04 10:09(1年以上前)

>けはぱぱさん
多分ですが、クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎていて
1速から3速みたいな感じになってるのかな?と予想してます。
自分は、クラッチシューは社外ですがクラッチスプリングは、純正にして低回転で繋がるようにしてます。

書込番号:23578224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/08/04 20:35(1年以上前)

>午後てぃー2017さん
ありがとうございます。

純正のプーリーやフェイス表面同様ツルツルです。。。(?)
純正と同じような状況なのでむしろ問題ないかと思っていましたが
異常なのでしょうか…?

書込番号:23579309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/08/04 20:36(1年以上前)

>cbr600f2としさん
アドバイスありがとうございます。
次開けた際に10g等極端に振ってみます!

書込番号:23579311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/08/04 20:39(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
情報ありがとうございました。

>クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎている状況

こちらにカギがありそうなのかと興味部会情報です。
変速が進み過ぎてしまう「原因」は何が考えられますでしょうか?
ご経験から何かご存知でしたらご教示下さい。

私の状況から、クラスプが1500upだったと記憶していますが、
5000rpm程度でミートするまでに変速してしまう…WRがまだ軽い???

書込番号:23579316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/04 22:16(1年以上前)

プーリーやフェイスがツルツル鏡面なのは
プーリーが滑ってるからです
プーリーがホイルスピンしてるイメージ
プーリーがベルトで磨かれるのでツルツル鏡面になります。
プーリーの滑りが収まった時に回転数がドロップしているのでは?

書込番号:23579550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/05 06:42(1年以上前)

>けはぱぱさん
おはようございます
クラッチが完璧に繋がった時にプーリーの変速が進み過ぎてる原因について

自分のアレコレやった結果ですが、、

純正より長いベルトを使った時
クラッチスプリングが硬い時
社外のセンタースプリングを使った時
になりました。

今お使いのベルトは、純正のようですが お乗りのシグナスに合ってますか?
何型のシグナスなのか不明ですが、それぞれベルトサイズが違ったと思うので、、、

書込番号:23579976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/08/05 06:59(1年以上前)

よくわからないけどシムが多いので減らすのはどうでしょう。
シムを減らすかクラッチスプリングを弱くするとか。
センスプを強化するとWRを軽くしたときと同じ効果があると雑誌で読んだことがあるのでWRを重くするかセンスプを弱くするとか。
あまり詳しくないのではっきり言えないのでひとつずつかえてみて試してみてください。

書込番号:23579986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/05 13:31(1年以上前)

トルクカムでは?

溝が「く」の字タイプでは、良く起こる現象かと。

直溝タイプを試してみては如何でしょう。

書込番号:23580515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/08/05 17:18(1年以上前)

>午後てぃー2017さん

アドバイスの内容は起きている現象とメカニズム的に納得なのですが、
純正も相当ピカピカですよね?KOSOの新品時もピカピカでした。
劣化して、表面の状態が変わった認識は無いのですが…(><)

書込番号:23580837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/08/05 17:21(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん
失礼しました。SEA5Jの四型です。
ベルトは前途した様に走行中に切れた為慌ててYSPで調達しましたが
品番調べてくれていたので間違いないかと思います。

書込番号:23580842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/08/05 17:24(1年以上前)

>手乗りPCXさん
そうなんですよね。良く分からないのです。
ただ、現象自体は経験された方もいらっしゃる様ですが
私の状況とは異なっていそうなので的が絞れません。
やはり一つづつ地道に行きます。

>シグMAXさん
トルクカムは純正です。形状は分からないので劣化する物なんでしょうか?

書込番号:23580848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/05 17:42(1年以上前)

4型でしたか 
ベルトは、間違ってないとして

4型って純正で加速寄りのセッティングですからね

センタースプリングの見直しでどうでしょう?
ボスワッシャーも入れ過ぎなような気もします?

今の時期は、暑くて駆動系の交換するのツライですけどね、、、笑

書込番号:23580871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > シグナスX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

シグナスX
ヤマハ

シグナスX

新車価格帯:335500346500

シグナスXをお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング