ヤマハ シグナスXのコンテンツ



お世話になります。
5型を購入し「アディオ(ADIO) ブレーキストッパー シグナスX 5型SED8J」を自分で取り付けました。
ですがロックした状態でもブレーキのかかりが弱く、坂道などではバックしてしまいます。
以前2型を所有していたときには、リアタイヤのところにブレーキ調整スクリューがあり
そこでブレーキのきき具合を調整していました。
しかし5型にはそのスクリューを見つけることができませんでした。
当方かなりの素人で、今回のブレーキストッパーを取り付けできるレベルの知識・経験しかございません。
ブレーキの調整はバイク店に持っていかないと難しいのでしょうか?
それともブレーキ調整せずにストッパーロック時に、きちんとブレーキが効くようにすることは
可能でしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
書込番号:24779220
1点

ブレーキストッパーとはブレーキレバーを握った位置でロックさせるものかな。
こんなの平地でしか有効ではないでしょ、坂道では全く役に立たん。
PCX150にヤマハ純正部品を取り付けたがダメだったという顛末。
スズキバーディー90にはこの仕組みの前輪ブレーキロックが付いているがまず効果なしです。
もっと古くは水冷のスペイシー125にはリアブレーキをロックさせる引っ張り式のパーキングブレーキが付いていた、乗り換えたフリーウェイ250にも同じ仕組みのが付いていた、これは非常に強力に作動して後輪をロックしてくれます。
ロッドで作用するフットブレーキ式のリアに作動させるものでした。
ワイヤー式ブレーキには無理なんじゃないかな。
書込番号:24779237
1点

調整ネジがないということは、
リアはディスクブレーキですか?
ディスクだとして、リアブレーキレバーを軽い
力で握るだけでグリップに当たったりしませんか?
そうであれば、エア噛みとか、ディスクの歪みとか
ブレーキ側の問題か、
もしくは、リアブレーキに問題がなければ
商品の適合に問題があるのかも?
いずれにしても、自分で調整は無理そうでは
ないですか? バイク屋で相談をしましょう。
書込番号:24779264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグナスXの5型だとリブレークはリアブレーキはディスクブレーキでしょう。
2型までのリヤがドラムブレーキには調整スクリューがありましたがディスクブレーキは油圧作動のため
調整スクリューはありませんよ。
坂道で車輪が動かないようにロックする方法に一つとして
デイトナ バイク用 フロントブレーキロック オレンジ 簡易パーキングブレーキ 傾斜地に駐車時の転倒抑止 91712
などがあります。他にも方法が有りますがとりあえず一番安くて簡単な物です。
書込番号:24779275
1点

リアブレーキが効いた状態をキープさせるためのストッパーですから、効きを調整できないリアディスクブレーキ用に設計されているはずです。
取り付け方法に問題がないか、今一度確認を。
書込番号:24779280
1点

丁寧な解答ありがとうございます。
そうなのですね。
以前持っていたシグナス2型では上手くブレーキがきいたので今回もと思ってしまいました。
色々試行錯誤してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24779398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりバイク屋に相談がいちばん良さそうですね。
ご相談乗っていただきどうもありがとうございます。
書込番号:24779402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調整スクリュー無いのに馬鹿みたいに探してましたw
お恥ずかしいw
明確に「無い」など言っていただけると助かります。
今後どうするか色々考えていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24779405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが一番良さそうですね。
フロントパネル外したり付けたりするのが大変で避けて通っていました。
また時間がある時にいじくってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24779418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま解答ありがとうございます。
久しぶりの投稿で個々への返信の仕方が分かりらずムダにコメントを多くしてしまいました。
些細な問題に耳を傾けていただきどうもありがとうございました。
書込番号:24779433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エア抜きしてもダメですかね?
リヤはディスクですので書かれていますが調整は出来ません。
走行距離が分かりませんがパッドが減ってるとかディスクが痩せてる、エアーを噛んでるなどの可能性が考えられますね。
5型も対応で出てるみたいですから使えないことはないはずですね。
私もシグナス2型で入れています。
書かれてる通り2型はドラムなのでワイヤーの調節が可能ですが。
ちなみにこういう物です。(スレ主さんは勿論わかってますので他の方へです)
https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A
書込番号:24779452
0点

鬼気合さま
ご無沙汰しております。
とは言っても一方的に認知させて頂いているだけですが…w
エア抜き…素人の私では到底いじれない領域の話で、全く確認できておりません。
そのレベルの私ではやはりプロのバイク屋さんに1度診てもらった方が安心かもしれません。
鬼気合さまに久しぶりに連絡頂いて嬉しく思います。
ご相談におっていただきありがとうございました。
書込番号:24779710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5型の取り付けを行った方の動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=qgt58Grhn6g
まあ2型もそうですが取り付け方は付くようにしか付きませんので間違いようがないかと思います。
そう考えると先に書いた点が気になりますね。
バイク屋さんで確認してもらった方が早そうですね。
ちなみにですがブレーキレバーは純正品ですよね?
書込番号:24780363
0点

鬼気合さま
返信ありがとうございます。
ブレーキは純正です。
色々検索したらメーカーのブログがあったので、直接聞いてみたところ「取り付け再確認」と言った内容の返事が来ました。
確かに取り付け後の写真を見ると少し斜めに設置されており隙間があります。これが原因の可能性があるので、カウルの爪が壊れないか心配ですが再度カウルを外し修正しようと思います。
書込番号:24781524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スケキクさん
4型ですが同じ商品を使っています。
商品本体はブレーキレバーの固定ボルトで共締めだった記憶ですが、
そのボルトを締める”回転方向の位置”でどうにでも調整出来た記憶です。
(上手く表現できず難しいですが、レバーのロック位置が変えられる)
私は何も考えず取り付けてスカスカだったので回転方向を変えてガッチリ止まります。
ちなみにドラムブレーキの様なワイヤー構造ではありませんので
上記以外の調整方法はありません。
蛇足かも知れませんが、私の個体だけで起こっている?かも知れません事を…。
ロックがガッチリ固定されて数時間は問題ないのですが一昼夜そのまま放置した後は、
レバーはロック位置なのですが制動力は抜けておりスカスカになっています。。。
書込番号:24785389
0点

>けはぱぱさん
>ロックがガッチリ固定されて数時間は問題ないのですが一昼夜そのまま放置した後は、
レバーはロック位置なのですが制動力は抜けておりスカスカになっています。。。
これに関しては油圧の特性上(詳しい理由が分かりませんが)そうなります。
なので車やバイクパーキングブレーキ付の物はワイヤー機構でブレーキを固定する機械式になっていたり
車の場合(トラックなどが主なのかな?)サードブレーキは別個にドラム式のが付いてる場合があります。
分けあってブレーキ固定したい場合は輪ゴムの太いやつで固定という手もあります。
私はブレーキエア抜きした場合気休め程度ですが輪ゴムでブレーキ固定して1日ほど握った状態にして微細な
エアーを排出するような感じでやっています。
こういうバンド使っています。
www.amazon.co.jp/dp/B00D1QPPPA
書込番号:24785817
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > シグナスX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2022/07/31 1:01:47 |
![]() ![]() |
21 | 2022/07/07 15:08:20 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/10 9:21:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/06/10 3:50:15 |
![]() ![]() |
0 | 2022/02/06 12:25:11 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/31 21:58:55 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/18 12:19:14 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/21 9:21:37 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/11 10:35:03 |
![]() ![]() |
20 | 2021/12/08 16:59:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
