ヤマハ シグナスXのコンテンツ



駆動系(ベルトの長さ)の質問です。
ヤマハ純正のベルトと、デイトナなどの社外品ベルトの
長さが違い(社外品の方が長い?)ますが、何か加速や
最高速度に影響するのですか?
ノーマルには純正が一番かと思いますが、例えば駆動系を
少しいじっている場合などは、社外品ベルトにしたほうが
パフォーマンスは上がりますか?(究極ではボアアップした時とか…)
社外の駆動系を入れた場合は、駆動系と同じメーカーで
ベルトも揃えた方が良いですか?
当方、ノーマルから駆動系をいじりたく質問しました。
何分 初心者ですのでたわいもない質問ですみません。
書込番号:5478081
2点

>加速や最高速度に影響するのですか?〜
とのご質問ですが、長ければ確実に速度アップします。
また>ノーマルには純正が一番かと思いますが、例えば駆動系を少しいじっている場合などは、社外品ベルトにしたほうがパフォーマンスは上がりますか?〜
のご質問ですが、パフォーマンスは上がりません。
硬いので暫らく走ってほぐれるまで逆に下がります。
しかしヤマハの純正ベルトはとてももろくベルトの層が剥がれ易いのく駆動系を変更した場合の耐久性が有りません。
書込番号:5478207
6点

長いと最高速は落ちるんぢゃなかったでしたっけ?
(その分、加速度は増すかもしれませんが)
ドライブプーリー(エンジン側)は、回転するとウエイトローラーの遠心力で押され、フェイス(Vベルト当たり面)の間隔が縮まってくる。
縮まるとVベルトが当たる位置が外側になり、大径に相当する。
ドライブプーリーが大径になると、Vベルトを引っ張る。
一方、ドリブンプーリー(リヤタイヤ側)は、初期位置はバネによって大径になっているが、Vベルトの引っ張りによって、食い込んできて小径になる。
これにより、エンジン回転数に伴って、ローギヤ→ハイギヤへと変速する。
ここでVベルトが長いと、ドリブンプーリーに食いついて小径化するちからが減る。
よってドリブンプーリーは大径のまま(小径化が遅れる)。
よって全体的にローギヤードになる。
違いますかね?
書込番号:5478296
0点

理屈では自分もそうかもしれないと思うのですが、実際には駆動ベルトが伸びてきたりして切れる寸前が恐ろしいほど速度アップします。(経験ございませんか?)
理由は最高速状態のドライブプーリー(エンジン側)の一番外側にベルトがきているときに長いと更に外側までベルトが移動できるからでしょう。
ただそのような状態での走行はベルトにかなりの負担が掛かりますので最高速アップにはギアをハイギアタイプに交換するのが望ましいでしょうね。
出足がハイギアになって遅くなった分は排気量アップやプーリー,クラッチで調節しなくちゃなりません。
書込番号:5478411
3点

なるほど、そうなのですか。
自分はベルトの限界まで乗ったことはございません。
大変ありがとうございました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:5478469
3点

プーリーの外径より外側にベルトがはみ出していると、切れるのが早いですよね。
社外プーリーによっては、大径化しているものもあるようで、その場合は、やや長いベルトだとよりドライブプーリーの外側にベルトが移動できるので、エンジンパワーに余裕があれば最高速は伸びるでしょう。
もちろん、長すぎるのは逆効果でしょうけど。
書込番号:5478593
3点

いえいえ自分ここのところジョグコンポのベルト関係のトラブルが続きました。
3月に初めてのベルト切れを経験してから今日まで2回のベルト切れがありました。
先日も東北自動車道脇道浦和インター近くで速いアドレス110を必死で追ってる最中にガクンといつもの嫌な感触と異音と共に駆動が伝わらなくなりました。
(その時はJAFを呼んで行き先までバイクを運んでもらい、事無きを得ました※5qまで無料です。)
家に戻り、駆動系のフタを開けてましたところ、ベルトが多少削れてはいるものの切れてません。(長州小力じゃありいません^^)
エンジンは掛かるし、自然治癒?・・・・・・・・・
そんなバカな・・・・・速度は前通り75qまで出ますし・・・・・・・でもエンジンからシャラシャラ少し異音がするようになりました。
もしかしたら連続80q走行時に抱き付いたのかもしれませんので今週は一度ピストンも点検しなければなりません。
書込番号:5478692
3点

ちなみにジョグコンポの場合通常は75qしか出ませんが、駆動ベルトが伸びてきたりして切れる寸前には90q強まで最高速度がアップします。
※二度経験しました。
書込番号:5479878
2点

いろいろ参考になってます。
本日、ショップで奨められたマッロッシの
マルチバリエータキットを買いました。
ベルトはマロッシのはとても高いので
キタコ(この店では一番安かった)を買いました。
週末、友人に手伝ってもらって組立て予定です!
ウェイトローラって高いですね?何種類か買って試そうとも
思いましたが、あきらめて8g、9g、10gの
3セットだけ買いました。この中で上手く行けば
いいのですが…。
馬鹿な質問ですが、違うgのウェイトローラを組み合わせると
どうなるんですか?(8g3個+10g3個等々)
重さが均一でないからギクシャクするとか?
書込番号:5483744
2点

組み合わせても大丈夫ですよ、
ただしできるだけ近いグラムで。
9グラム3個と10グラム3個って感じ。
8と10だとまずいかも・・・
お奨めは9グラムかな〜
私は9グラムを入れてます。
書込番号:5484048
0点

どんどん欲が沸いてきました!…
キャブレターを変えるとする場合、
CVK30が換装しやすいと聞きました。
ただ加速ポンプはつかない?ので
ノーマルキャブCVK24?でも良いんでは?とも
思いますが…やはり口のでかさにはかなわないのでしょうか?
また、FCR33は取り付けに加工が必要との
インプレッションをよく聞きますが…FCR28であれば
FCR33よりもサイズが小さいのでCVK30のように
割と楽に取り付けできそうですかね?
加速感が違ってくるんでしょうね?
ここまで来るとマフラーも考えなくてはなりませんね?
資金繰りが…??。
書込番号:5487580
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





