新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドアクシス100のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 12 | 2014年5月15日 22:29 | |
| 3 | 1 | 2010年12月23日 13:33 | |
| 3 | 3 | 2008年7月24日 20:32 | |
| 0 | 1 | 2006年9月26日 02:15 | |
| 3 | 7 | 2005年2月25日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
ノーマルからキタコパワードライブKIT(タイプIII)に交換しました。素人なので手順はYOU TUBEを見ながら行い、簡単に交換できたのですが最後のナットを締める際、トルクレンチはあるのですが締め付けトルクがわかりませんでした。適正トルクはいくつでしょうか?今日はとりあえず感で締めておきました。
走った感じは全く別物になっていました。特に加速が良くなりました。今まで最高速は70キロでしたが80以上出そうな感じです。軽くふかしても回転数が上がる感じで音が少々うるさくなった感じがします。あとは滑らかに加速するので力強さを感じなくなりました。
今回はショップに純正ベルトの在庫がなかった為、交換できませんでしたが、近いうちに交換予定です。
ベルトを交換すると更に調子良くなるといいのですが。
1点
ベルト落としやったんだろうか?
手順間違えて走行中にナット緩むと、スプラインダメにして駆動系お釈迦になるよ
書込番号:17483463
5点
さどたろうさん
ベルト落としって何でしょうか?すいません。素人なもので。解説お願いします。
マ−リンさん
トルクの件、ありがとうございます!
書込番号:17484791
1点
クラッチ側にベルト入れたときにベルトを押して中に入れる、そうしないとプーリー側の中心付近にベルトが来てプーリー側閉めるときにベルトも噛んでしまってナットが完全に締まらないときがある
そのまま走行するとナットが緩んでプーリー側のスプラインをダメにして走行不可になることがある
プーリー側にベルト持って行くときにベルトが中心付近になければOK、あとは規定トルクで締めるだけ
書込番号:17486617
4点
さどたろうさん
説明ありがとうございます。
クラッチの中への押し込みは行いましたので問題ないです。
確かにそうしないとプーリーのナットが締まらないと思いました。
書込番号:17486837
0点
Gアクシスで注意する点は
ナットの下に入るコニカルワッシャの向きですね。
キック無し車両と比べ共締め部品が多く締め代が少なくて意外と難しいと思うのですが...
トルクレンチもお持ちですし楽勝でしたね。
書込番号:17486885
3点
マ−リンさん
危なかったです!
向きのことは特に気にしないで外した通り、つけたつもりでしたがどうやら逆のようでした。
膨らんでいる方をナットと逆側にしていました。
マーリンさん、レスに感謝です!
ずいぶんワッシャーが反っているなと思っていたのですが元々反っているものなんですね。(バネワッシャ?)
凸部をナット側で良いのですよね?
あと、溝にはまる歯車型のワッシャみたいなのは向きはないですよね?
書込番号:17486967
0点
>凸部をナット側で良いのですよね?
その通りです。
>あと、溝にはまる歯車型のワッシャみたいなのは向きはないですよね?
雪の結晶みたいな形のヤツ。クローワッシャは向きはありません。
書込番号:17487063
2点
プーリー一式を交換したのでベルトも純正の新品に交換してみました。はずしたベルトと新品を比べてみると思ったほどの減りはありませんでしたが、少しひび割れがありました。
効果の程ですがプーリーだけを換えた時とあまり変わらずというか、むしろ残念な結果となりました。
エンジン音が大きくなり振動も増えました。音は50ccのような軽い音がします。特に気になるのは40キロぐらいで普通に走っていて、先の信号が赤になったのでアクセルを戻して惰性で進もうとしてもエンジンがうなっています。エンブレがかかっているわけでもなく、例えると急な下り坂になった時、アクセルを戻してもエンジンが無理に回っている感じです。
ただ、最高速はベルトを換える前同様、80キロぐらいは出ます。加速も悪くありません。
これはプーリーとベルトが新品でうまく馴染んでないのでしょうか。それとも何か他に問題があるのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:17512226
0点
何か作業した後で不調なら作業か部品が原因と思います。
ベルト交換後はいつも好調なので、
どんな作業をすれば書かれている症状になるのか不明ですが
先ずは元のベルトに戻してみる....
また交換前には新旧の部品をよく比べて見るのも必要です。
作業時に本人が気づかぬ内に別の故障の原因を作り出す事もあります。
部品か作業か、また駆動系か吸気系の問題なのか切り分けする為にも
元に戻すのは必要と思います。
今後、何度かカバーを開ける事になると思いますので
パッキンに薄くグリスを塗っておくと手前に落ちてくる事もなく破れず使えます。
書込番号:17514697
1点
マ−リンさん
レスありがとうございます。また、週末バラしてみます。
もう一つ気づいたことがあります。エンジンを切る際、アクセルを吹かしてから切るのですがいつもは切った後もタイヤが惰性で回っていましたが、今回はピタッと止まります。なんか関係ありますかね?
書込番号:17519400
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
Gアクを購入して2年、走行距離12500Kmでピストンに穴が開きました。
エンジンOILも入れたばかりなのに・・・
前にKAWASAKIのKRに乗ってましたが、親父がアドレスV100から乗り換えでリード100を購入する時一緒にGアクを購入。
3週間前、いつも通り会社からの帰宅に信号ダッシュしたら40Kmしか加速せず
おかしいなと思ってたらついにエンジンがストップ!
セルボタンを押してもダメだったので仕方なくキックしたらキックが軽く感じました。
もともと購入当時からGアクはMax80Kmしか出ず当初はこんなもんかなと思ってましたが、親父のリードに乗った時軽く90Km出たのでショックを受けました。
1年経った頃から最高速が75Km位しか出なくなりその内とうとう70Km以上は出なくなりました。
その段階でベルト交換とかのメンテナンスをすればよかったと反省してます。
バイク屋曰く、販売したGアクの内同様の現象でエンジン焼き付が5台も出ましたと言われました。
どうやら台湾YAMAHA製は材質にばらつきが在るらしく他のエンジンより持ちが悪いとか・・・・
ピストンを新品に換えたとしても材質が変わる訳では無いのでまた何時かは同じ現象が起きる可能性が高いですとも言われました。
Gアクのオーナーさん、最高速が5Km下がったら必ずベルトが消耗してますので
即刻交換して下さい。
それと遅いからと言って(ノーマル仕様)無理にフルスロットルで長時間の走行はなるべく避けた方が長持ちするかと思います。
2点
まったく同じ症状になりました。
しかも2回目。
2000km程の中古車を買い、4000kmを越えた辺りで一度ピストンに穴が空き、エンジンを丸ごと新品に載せ替えましたが、12000kmを超えた最近また穴が開きそうです。
これは明らかにグランドアクシスのピストン材質に基本的な欠陥があるとしか思えない。
これがリコール対応されないのなら、二度とYAMAHAのバイクは買いたくないですね。
書込番号:12407882
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
BW’S100が125ccの4ストになったので
同じエンジンのアクシス100も125ccの4ストになると
おもったら、8月で生産打ち切りだそうです
その後、どうなるかは今現在分かりません
YSPで聞いた情報なので間違いないと思います
購入をお考えの方、お早めに
ただシグナスXが高いので、アドレスV125と同価格ぐらいで買えるスクーターを出してほしい
2点
同感です。
アドレス125の対抗馬として安価軽快志向のモデルが
欲しいところです。
アクシス125orジョグ125なんて出ないかな〜!
でも、各社原ニスクは一車種しか準備していないので
(スペイシーは排ガス規制までだろうし)
現実には無理なんでしょうネ。
書込番号:7861422
1点
同感ですね。
ホンダの様にスペ&リードという風に2車種あってもいいとおもいますし、4ストでリードやアドレスに燃費や価格で対抗出来るモノが
欲しいです。
出来れば、他社の様に前かごが取り付けれるモノが希望ですが、かご無しなら、コマジェ復活を希望します。
125ccでは他社と比べて弱すぎますが、新製品情報はありませんでしょうか?
書込番号:8122229
0点
リードの50km/lやアドレスの56km/lに比べて、シグナスは40km/lとぶがわるいので、アクシス125が出た時は、53km/l位で24万税別位をきたいしております。
以前はリードかアドレスで迷ってましたが、人間関係上で、ヤマハで購入する事になりましたが、上記2車種に比べてヤマハのこのゾーンはショボイです。
連続投稿すいませんでした。
書込番号:8122317
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
下の書き込みにあるように、グラアクは改造すれば
「目からウロコ」のかっとびスクーターになり得ますが
ノーマルの動力性能は不評です。
排ガス規制のために、パワーダウン必須の触媒不可欠とか
「環境基準適合と2st本来の性能開放の両立が困難」
ということなんだろうと思います。
これからの時代、4st化は避けられそうにありません。
2stグラアク生産中止も時間の問題。
YAMAHAにしても、好評アドV125独走を知りながら
いつまでも2stグラアクにしがみつく理由がありません。
さて、グラアク後継の4stアクシスの情報は無いでしょうか?
アクシスを名乗ってもおかしくないような
東南アジアモデルがたくさんあるのですが…。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_GTR_FI.htm
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_dx125.htm
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_rs.htm
4stJOG-100あたりなら¥20万以下で買えそうですが!?
来春頃に実現しないかしら?
0点
SH vs T さんへ。
最近、私も同じ事を考えていました。
今日、レッドバロンで用事ついでに聞いてみたら、現行車で規制に適応しているのはVoxのみとのことです。(全てのYAMAHA車において。)
現行アクシスで規制クリアは不可能ですから、もし4st化したらHONDAスペイシー100のような単車になってしまいますね。
私としては以下の国内販売をして欲しいですが。
この昔式な雰囲気がたまりません。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_cuxi.htm
85kgの軽さが。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_rs.htm
新風光ていう名前が笑えますね。アクシスに激似だし。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_breeze.htm
vinoもはずせませんね。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_vino125.htm
規制のせいでかつての、73年から80年頃のオイルショックと排ガス規制のせいでキバを抜かれた自動車のように、
これから単車は暗黒の時代を迎えるのでしょうか。
だとしたら、昔のRZ250,CZ125トレイシー、DT125,DT230ランツァ、や ミニトレ80、MR80,TDR80といった2stミニ元気マシンは夢のマシンになってしまいますね。
書込番号:5479021
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
アクシス乗りの皆さん、リアキャリアに納得してますか?
実用性最重視でない私は、納得できずに台湾ヤマハの純正リアスポイラーつけました。
個人的には国内版のメーターデザインもいまいちだと思ってます。
ヤマハには、台湾版のスポーティーモデルもぜひ追加して欲しいです。
(シグナスXはSRとか出してるのに)
ちなみに私はここで、台湾ヤマハのパーツを入手しました。
http://www.rakuten.co.jp/tenichidou/
1点
KDX125SRに通学用にリアキャリアつけた馬鹿がここにいます。
中古で買った人ゴメンナサイ。いやもう10年以上前の話ですが・・・
書込番号:3428048
0点
2004/10/28 00:11(1年以上前)
いやぁ、KDXの場合はしょうがないかなと思いますが、スクーターはメットインスペースとかあるから、もういいやんとか思うんですよね。
今まで、リアキャリア欲しいとか思ったこと無いし。
JOG ZRみたいな下品なのは困るけど、もうちょっとスマートなのも出て欲しいな。
書込番号:3430821
0点
2004/11/03 20:33(1年以上前)
「あーるいち」さん、こんにちは。ツマンナイ質問で恐縮ですが、貴方の本名(下の名前)って川端康成の仲良しさんと同じなんですか?
書込番号:3456563
1点
2004/11/05 13:09(1年以上前)
リアキャリアが必要ない方はRXのリアスポイラーが良いんでしょうけど
リアキャリアとしてはアルミ製でしっかりしているから
要リアボックスにはとても有り難いものです。
それよりも原チャリサイズのブレーキキャリパーを装備するのは頂けないです。
書込番号:3462975
0点
2004/11/21 01:45(1年以上前)
てんちょうさんへ。
???よく分かりませんが、私の正体を知ってる人ですか?(笑)
とりあえず関係ありません。
ホバーパイルダーさんへ。
リアキャリア、別に否定はしませんが、最初から、スポイラーとオプションで選べるようにしてほしいかな、と。
ブレーキ、確かに貧弱ですね。(大径ローターが救いですね)
タイヤもグリップなどが貧弱な上に、特殊なサイズで、他のメーカー製が簡単に選べないのもいただけません。
今乗ってるUmi100もブレーキが貧弱ですが・・・。
書込番号:3526232
0点
2004/11/22 22:44(1年以上前)
失礼しました(><)私の名前も、そうなんですよ・・・・もしかして、同じ名前で同じのに乗ってるのかなぁって思いまして・・・・黒のグランドアクシスに『ビートチェイサー』と名づけて溺愛しています。うちの店のパートさん達もビートチェイサーと呼んでくれています。
書込番号:3533994
1点
2005/02/25 23:47(1年以上前)
新車・中古車を扱うバイク屋で整備士してます。
はっきりいって、アクシスの出だしは遅いです。
特に25km前後からのトルクの谷があり、35km前後になるまでとにかくかったるいです。
スムーズに気持ちよく乗れるのはシグナスです。間違いありません。
ただし、4ストなので、パンチはないですが。でも、あのスムーズさは
アクシスでは味わえないし、ストレスも少ないと思います。
サスペンションの味付けも、シグナスの方が気持ちよいです。
書込番号:3987347
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





