新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドアクシス100のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2021年9月10日 19:57 | |
| 46 | 15 | 2019年8月27日 21:32 | |
| 9 | 3 | 2016年3月14日 12:59 | |
| 1 | 3 | 2015年5月18日 18:12 | |
| 11 | 6 | 2014年12月3日 18:23 | |
| 130 | 13 | 2014年3月10日 05:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
ウェイトローラーとベルトを交換したら何やら音がするので、再度ケースを開けたら中に小ネジが落ちていましたが、見た感じではそれらしき場所も分からず、ヤマハのHPからパーツリストを見てもどこのネジが分かりません。
もしどの場所のネジがわかる方が居たら教えていただけますか。
書込番号:24333251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>saiyasusinnjaさん
可能性としては スタータークラッチのギアが止めてあるネジが2本あるのですが そのネジに似てます。
あと可能性があるとすれば クランクケース 黒の樹脂 カバー外すとキーロックケーブル止めてるネジ の可能性があります。
あと基本的に他の所のネジは色つきの黒っぽいネジが使われてるので その辺りをいじってそのサイズのネジだったら その2箇所が怪しいと思います。
書込番号:24333517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホッケンハイムさん
ありがとうございます。
先ずは確認してみます。
書込番号:24333608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再び開けて確認してみましたが分かりませんでした。
書込番号:24334618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
突然セルが回らなくなりました。ストップランプを見ると、リア、フロントとも点灯しません。ウインカーは点灯します。キックでエンジンはかかりますが、エンジン始動後もストップランプは点きません。何が原因かお分かりになる方いらしたらご教示ください。お願いします。
書込番号:22877190 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ストップランプ?テールランプ?ヘッドライト?
ウィンカーは点滅せずに点灯してしまう?
ちょっと文章からは想像できませんがバッテリー近くのヒューズは切れてないでしょうか?
書込番号:22877426
1点
ご返答ありがとうございます。
ストップランプじゃなくて、ブレーキランプですね。
申し訳ありません。
ウインカーは、正常に動作(点滅)します。
キックでエンジン始動後は、ヘッドライト、テールランプは
点きますが、ブレーキランプは点きません。
ヒューズですか。確認してみます。
書込番号:22877463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブレーキランプは球切れで、
セルはボタンの接触不良か断線などモーターへの給電不良?
ヒューズ確認して問題なければブレーキランプとセルは切り離して考えては?
どちらもテスターで追っていけば原因特定出来ますが、
今の現象だと絞りにくいですね。
書込番号:22877544
![]()
0点
直流/交流混在のバイクですか?
もしそうならライト/テールは交流だと思いますので
エンジン始動しないと点灯しないのは正常かと思います
まずは球切れ、ヒューズ、各部アース不良の
可能性を除外してみてください
テスタで地道につぶしていくしかないと思います
経験ないと、アースは電配図ないとわかりにくいかも
書込番号:22877606
3点
ストップランプとブレーキランプは同じなので大丈夫ですよ
ヘッドライトとテールランプは発電機から直接点灯させるものでブレーキランプはバッテリーから
ブレーキランプは多分球切れでセルはバッテリー上がりかセルボタンの故障またはリレーの故障、或いはセル自体の寿命の可能性が高いと思います
書込番号:22877620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
簡単に書くと下記の様な配線になります。
キーSW→↓→リヤストップスイッチ →↓→スターターリレーコイル→CDI
→ フロントストップスイッチ→↓
ブレーキランプ
ブレーキランプ不点灯とセル回転不可は密接な関係にあるのです。
先ずリアストップスイッチの手前の配線二股に分岐してる部分からテスターを当てていくしか無いですね
茶線です。
ストップスイッチが両方NGも考えられますが可能性が低い。
SB01から同じならくヒューズは1本で切れるとバッテリーに繋がる物は全て点灯しません。
書込番号:22877667
![]()
1点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
ウインカーは、バッテリーからという理解であってますか?
ウインカーが点滅するということはヒューズは生きているということであってますでしょうか?
ご指摘のとおり、バッテリーはしばらく交換していないのでそれが原因かもしれません。いい機会なので交換してみます。
書込番号:22877708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは今自分のGアクも 全く同じ状態です 。
大体この現象が起こる時は、 バッテリーの電圧が 下がっていることが多いです。
ウインカーは バッテリーで点灯します 。
ベッドライトはエンジンが動いてないと点灯しません。
ちなみに ブレーキランプとポジションランプは 一緒です ポジションランプが消えていると お巡りさんに注意されます。
バッテリーを充電して 問題 なければ バッテリーの問題だと思います。
後は 古いバイクなので セルスイッチの接触が悪い場合があるので 接点復活剤などを使ってみてはどうでしょう。
自分は今バッテリーは3年使ってます。 バッテリーを充電すると セルなどちゃんと回るので、 バッテリー交換時期が来たのかなーって感じです。
大体古いバイクは 接続プラグなど スイッチなどを の接触が悪い場合が多いので 接点復活剤などを 使ってみて 電気系のメンテナンスしてみてはどうでしょうか。
書込番号:22877981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キーオンでホーンが元気に鳴るなら
バッテリーはOKです。
最初の書き込みだと
エンジン始動前にウインカーは点灯すると解釈出来ますが
合ってますよね、でも正常に点滅とは書いてないなぁ...
書込番号:22878110
1点
不具合はセルが回らないのとブレーキランプがつかないことだけですよね?
どちらもエンジンかかってても止まってても関係ない部分ですね。
エンジンかかっててもバッテリーが死んでるとウィンカーの点滅がゆっくりになります。
アクセルあおると普通に戻ります。
エンジン止まってるときは点滅しないと思います。
書込番号:22878127
0点
>ホッケンハイムさん
同じ現象とのこと、やはりバッテリーでしょうか。
ウインカーだけ点いて、ブレーキランプやセルは点かないということは、ウインカーは多少電圧が低くても点くが、ブレーキランプや、セルはよりシビアだということでしょうか。
>Merlineさん
ウインカーはエンジン始動前もキックでの始動後も点滅します。ただ動作が遅い感じです。
>多趣味スキーヤーさん
仰るとおり、不具合はセルが回らない、ブレーキランプが点かないことです。ウインカーはエンジン始動前も点滅しますが、点滅が遅い感じがします。バッテリーの電圧を測ってみたら、10.3v程度しかありませんでした。やはりバッテリーでしょうか。いずれにしてもバッテリーは交換したほうがいいですよね。
書込番号:22878187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10V・・・
まずは交換ですね
ブレーキランプはつかないのではなく
ものすごーく暗いだけかも。
書込番号:22878210
3点
皆さんありがとうございます。
>銃座さん
ご指摘のとおり、ブレーキランプは球切れでした。
取り換えたら、エンジン始動前もキックでの始動後も点灯しました。セルは変わらず回らないのですが、少し充電してから試したところ、若干ギギギと音がなり、その後また動かなくなりました。新品バッテリーが手に入るまではキックで過ごしたいと思います。
書込番号:22878700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日新しいバッテリーに交換したところ、
元気よくセルが回りました。
ブレーキランプはきっと以前から球が切れていたのだと思います。セルが回らなくなった時に気付いたため、同時に発生したことと思い込んでしまいました。お恥ずかしいです。
ご返答くださった皆さん、親身にアドバイスをくださり、
ありがとうございました。できるだけ自己解決できるよう努力しますが、またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22883341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
故障って意外と重なったりするんですよね。
同時におこったりすると関連があるんじゃないかと思いがちですが、
冷静に切り分けてみるのも大事だと思います。
直ってよかったですね!
お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう〜!
書込番号:22883421
4点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
そろそろ乗り換えようかな〜って思って、査定してもらったら、10,000円・・・。
2008年式最終、11000km、見た目は綺麗。
黒い樹脂部分も白くなってない。
そんなもんなんですね?
ネットで売ってる値段見ると7〜8万してるんだけど・・・。
とりあえず、乗り潰すことにしました。
書込番号:19688391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安値で下取りして、利益を加えて高値で売るのは商売の基本ですから。
書込番号:19689126
2点
家なんかもっとすごいよ・・・
売るより・ローンの残り
現在価格・・・・
すみ続けるしかない・・・
書込番号:19690645
4点
確かに家は凄そうです・・・。
詳細を確認したのですが、
実売価格が、7〜8万。
オークション価格が、6〜7万。
オークションに出品するのに、35,000円。
※店によるのかしら?
途中の人件費や搬送費、儲けを合わせて3万ぐらいとってるようです。
内容を確認するとしょうがないのかもしれません。
書込番号:19691667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
初めまして! 当方のグランドアクシスのベルトを交換しようかと思ってます。 マロッシのバリエータキットとトルクドライバーとデルタクラッチが入ってるのですが、、、いまのベルトはノーマルです!5000キロ以上使っていて、もうそろ替え時かと思ってます。みなさんはマロッシの駆動系に何のベルト使ってますか? オススメとかあれば教えて下さい。
中古で買って、最初からこの状態です! 宜しくお願いします
書込番号:18743391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々、試しましたが純正が一番です。
メーカー名は忘れましたが幅が広すぎてドライブ側が落ちきらずカメの出足。
即、ゴミ箱行き。
そんな心配は無い純正ですよ。
書込番号:18754781
![]()
1点
情報提供ありがとうございました。 一度マロッシベルトを買ってみます。 使えなかったら純正にしてみます。
書込番号:18787592
0点
マロッシのウエイトローラーは減りが早く
3000キロ程度で目視で減りが確認出来る程です。
ウエイトローラーも点検・交換した方が良いですね。
減りが早いのに非常に高価なんです。
ポン付けで、そこそこ速いんでセッティング不要だから
何種類も買わずに済むメリットもありますが...
書込番号:18788192
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
5年前くらいに譲り受けたグランドアクシス100なんですが、ここで初めてタイヤ交換になりました。
7,000キロ走行です。
後輪の減り、気づいたら山が無く焦りました。
二輪館にタイヤ交換の見積もりお願いしたら、セール中のダンロップで全て込み18,000円くらいでした。
他に、安く交換できる手段があれば教えてください!
書込番号:18232212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャンタイさん。
私はここで→http://www.bike-tyre.com/ タイヤ交換しましたが、前後DUNLOPタイヤで一万二千円くらいでしたよ! ちょっと古い情報なので、今の値段は、お店にお問い合わせくださいね。
書込番号:18232366
![]()
1点
関東なら↓『マッハ』とかのバイクタイヤ専門店に行くとかかな
http://shop-mach.shop-pro.jp/
通販でダンロップのスクートスマートの120/70-12が4800円みたいで+工賃になるかと
もちろんタイヤ交換を自分ですればもっと安く上がりますよ
後、もっと安く上げるならミニバイクレースで使った両サイドがズルズルになった中古タイヤとかなら
コーヒー代位でごろごろ有りますけど、自分でタイヤ交換できないと美味しく無いかな
書込番号:18232491
![]()
3点
かかくこむさん
情報ありがとうございます!
自分ではできなきのですが、工賃込みでその金額でしたか?安いですね
書込番号:18232528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマハ乗りさん
ありがとうございます!
さすがに自分でやる能力と工具なくて、バイク屋に頼むようです。
やはり工賃である取られるのは仕方ないですね…
書込番号:18232529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の所在地をある程度明記しないと
尼崎なら1万でできるよ
などと回答できないあるよ
地域店舗によって価格差が・・あるよ
車種にもよるが、他の部品脱着工賃総額だと倍近く違うときあるよ
書込番号:18233673
2点
東京です!
そちら安いですね!
ダンロップのタイヤ、前後で全て込み17,000円でやってもらいました!
書込番号:18233734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
初期型で走行距離は1万8千キロで15年乗っています。今日、嫁を乗せてタンデム走行していたところ、突然スピードが落ちてアクセルを回しても回転が上がらずエンストしてしまいました。その後セルを回してもキュルキュルとはいうのですがエンジンがかかりません。オイル、ガソリンは十分入っています。マフラーも詰まっていないと思います。ただ、 半年ぐらい前からアクセルをめいっぱい回すと固着し、戻りづらいことがありました。(ワイヤーがさびているのかも)危ないのですが手で戻せば問題なく戻るので気にしていませんでした。また、ふだんはフルスロットルする機会もありませんし。ただ今日は久しぶりにタンデムしたんでいつもより回していました。これが何か関係しているのでしょうか?ベルトが切れたなら走らなくてもエンジンはかかるだろうし、焼き付きならセルは回らないと素人考えなのですが。あとはアクセルのワイヤーがダメになったか、プラグがかぶったか。これも素人考えですが。何が原因だと思われますか?3月に買い替えを考えおり、できれば自力で直して買うまでのあと2か月くらいは乗りたいと思っています。どうにか素人でもなおせないでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
17点
高負荷走行中のエンストですから焼きつきまではいかなくても抱きついたのでは?
そうだとしたら修理費と乗り換え時期を考えて廃車にするのがベターかと。
1、エンジンの圧縮
2、プラグの火花が飛ぶか
3、混合気がシリンダーに送られているか
いずれか一つでも正常でなければエンジンはかかりません。
チェックできるスキルがないなら、とりあえずプラグの交換、エアクリの洗浄でもしてみて
ダメだったら乗り換えの時期を前倒しするのが時間も手間も省けます。
あと文章は改行しないと読みにくい。
書込番号:17088101
![]()
20点
自分で点検できるスキルがあるなら。
エンジンが爆発しない原因を探ること。
アクセルワイヤー、これは正常に動くことが必要ですね、まずはここから。
1.プラグが正常に点火するか、これは簡単ですね。
2.燃料供給と混合気の状態、これもプラグを外してよく見ると推察できます。問題があれば修理調整となるがご自 分で出来るのかどうか。
2ストでやっかいなのは1次圧縮の漏れです、クランクケースが割れて始動不良になったことがあるがエンジンの積 み替えで修理した。
書込番号:17088615
![]()
5点
わたしが昔乗っていた
GB250が天に召された時と同じ症状ですね…
コンロッド破損とかも有り得ます。これだとセル自体は回ります。
がっちり焼き付くとそのままコンロッドが折れる可能性も無い訳ではなく。
100ccの原付で15年だと、そろそろもう寿命ですね
距離数はいってないようですが、様々な部品が錆びたり劣化したりしてる時期です。
書込番号:17088852
12点
グランドアクシスはよく、プラグキャップが抜けますね
エンジンが抱きついた可能性もその他の可能性も有りますね
ただ、スロットルは閉じるのもワイヤーでやってるはずなので
もしも切れたら危険なので、そこは早急に対処するべきですので
自力で直せなければ、買い替えを早めるのも手かもしれません
書込番号:17089324
7点
皆さんレスありがとうございます!参考になりました。
まずプラグを調べよと思いホームセンターでプラグレンチ(400円)を購入し、外してみました。
結果、オイルがべっとりついておりました。これじゃ火花は飛ばないはずです。
ウエスできれいにしてワイヤーブラシで軽く磨き、セットするとエンジンかかりました!
エンジンが逝ってなくて良かったです。
ただ、白煙モクモクでエンジンも本調子ではないです。以前、オイルポンプワイヤーを交換したのでオイルの出すぎでは
ないと思いエアスクリューを調整しましたが、イマイチでした。
そこで、これを機にv125Sへの買い替えを考えています。このバイクを買った店で見積もったら下取り込みで23万でした。
下取りは1万円との事。前後のタイヤ、ディスクローター、パッドはこの店で昨年変えたばかりだから、もう少し良い
と思っていたのですが、こんなもんでしょうか?
もうこれ以上壊れても素人には手におえなそうなので、買い替えなのですが、15年も乗った愛車を手放すのは寂しいですね。
この値段での下取りなら手元に残したい気もします。
書込番号:17091951
10点
15年つかったスクーターなら、下取り値段がつくほうが奇跡的だと思いますよ。
各所を修繕して再度中古市場に流すには、錆びている所や、くたびれたゴムパーツなど、
整備や各所交換が必要ですが
15年ものだと修繕費用考えると利益が出ません。
おつきあいがあるバイク屋だからこそ、1万円つけてくれたんだと思います。
>>この値段での下取りなら手元に残したい気もします。
庭で放置状態になると100%値段がつかなくなり、
捨てるのにお金がかかることになります。
農家みたいなひろい庭をおもちでしたら、置いてもいいと思いますが
そうでもないなら、引き取ってもらうことをお勧めいたします。
書込番号:17092431
11点
エンジン生きてるんだったら修理して乗りましょう
物は資産価値がどうのこうのって前に、使えるうちは使いましょう。
まだ使えるものを捨てたり安易に損得だけで入れ替えすると、バチがあたります。
書込番号:17092959
19点
エンジンがかかって良かったですね。
ただオイルの出すぎならエアスクリューを弄っても関係ないです。
エアスクリューはアクセル開度1/4くらいまでの燃調を取る大事なものですので
基準値にきちんと戻してください。
オイルポンプワイヤー交換とのことですがオイルポンプのところでワイヤーの引きしろは調整してますか。
目印があるので調整できているかチェックしてみてください。
あとその状態まで放置されたプラグは磨いても性能発揮出来ないことがあります。
安価なんで交換してみてはいかが?
書込番号:17093214
8点
皆様レスありがとうございます。
一度エンジンがかかり復活したのですが、またかからなくなりました。
そこで新しいプラグを購入してつけたところ、すごく調子よくなりました。
でも、このバイクとももう少しでお別れです。
最後のメンテとなりました。やっぱり、寂しいです。
書込番号:17102254
4点
>ただ、白煙モクモクでエンジンも本調子ではないです。
同じ症状経験者です。
ガソリンタンクキャップをあけてみて下さい。
ガソリンが少ないなら常時開けっ放しで走行が善いかと思います。
ただそれだけで直ります。たぶん。
試してみてください。
エンジンを酷使せず大事に乗ってきたとのお話ですので、
まだ1万キロ以上は走れるのではないでしょうか。
もしもう処分してしまったのならとても残念です。
書込番号:17232052
5点
補足します。
タンク内は閉鎖的空間のため、キャップを開ける、ないし緩めて空気が通るようにしてやることでガソリンの流れがよくなります。
>「結果、オイルがべっとりついておりました。これじゃ火花は飛ばないはずです。」
これはガソリンがほとんど流れずオイルだけが順調に(余計に)流れて燃焼、その積み重ねの結果かと想像します。
しばらく時間が経つとエンジンがかかって普通に走れるということがありませんでしたか?
これはちょっとずつガソリンが流れているためです。けれどしばらく走るとガソリン供給が追いつかなくなって停止、その繰り返しじゃないでしょうか。
長年乗った愛車とのこと、もし同じ原因ならキャップで解決します。
ぜひ試してみてください。
書込番号:17234195
3点
マグワイア夫人さん
こんばんは。ガソリンタンクのキャップの話しは興味深いですね。
これはどのくらいこの状態で走ればいいのですか?ガソリンが少ないときにやらないと少し怖いですね。
先日、エアクリーナーを新品交換したり、キャブの掃除をしましたが何も変わりませんでした。
今度はベルトやウエイトローラーを交換しようと思っています。
ちなみにGアクは引き続き乗ることにしました。アドレスV125Sを買ったのですが、家族が原付を買うのを
やめてアドレスに乗るので、丁度良かったです。私もGアクに乗ったり、アドレスに乗ったり楽しんでおります。
街ではリード90やアドレスV100もまだ見るので、Gアクもしばらくは乗るつもりです。
書込番号:17237223
4点
お返事遅くなってごめんなさい。
ベルトやウエイトローラーはエンストには関係ありませんよ!これは絶対に。
交換時期でなければ不要です!
言葉たらずでした。キャップが原因の場合はキャップの空気穴が詰まってることが前提となります。
キャップは完全にあけなくていいんです!間違えましたごめんなさい!
常時開けっ放し じゃなくてちょっとひねって空気が通るようにしとけばいいだけなんです!
ペットボトルのフタをイメージしてください。
これで改善されなければ、原因は燃料系統より@エンジンA電気系が怪しくなります。
@の場合はいわゆる「ごく軽い焼き付き」で、ピストン周辺にキズがついています。安価なオイルをつかっていたりすると起きる可能性があります。純正のヤマハオートルーブスーパーオイルFDを使っていたなら1万8千キロじゃまず起きません!
原因が@の場合、今後もこの症状は定期的に起きます!
修理費は安いバイク屋で、シリンダーあけてピストンの状態確認だけなら1万〜2万くらい。ピストンリング交換で2万5千円くらい。ピストンとシリンダー交換 ((この2つは部品代だけで1万〜2万5千円くらいです。100ccを117ccにするボアアップキットなどもあります。)) は工賃込みで5万くらいになっちゃいます><
15年物ですから原因が@の場合、修理するか修理しないかは愛情次第ですね!!
Aの場合は経年劣化、腐食のせいなので15年物だとこの可能性もありますね。
ちょうどこの掲示板に似たのあるので読んでみてください!
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384273312/473-475
それとここのサイトでトラブルシューティングがのってます!
「走行中たまにエンジンが停止する」
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/troubleshooting.htm#5
概要だけですけど結構示唆深いです。
まったく手間のかかる子供ですね!(>ω<:)
書込番号:17286274
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











