新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドアクシス100のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2013年7月3日 08:14 | |
| 0 | 1 | 2012年9月18日 15:39 | |
| 22 | 7 | 2012年1月10日 12:46 | |
| 9 | 3 | 2011年12月16日 02:30 | |
| 47 | 15 | 2011年12月15日 21:16 | |
| 4 | 10 | 2011年10月9日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
エンジンピストン交換などして始動後、ガス欠と思われるとまりかたをしてからエンジンが掛かりません!キャブもオーバーホールをして、ガソリン新品、プラグ新品、圧縮もあり、火もとび、マフラーもぬけています。点火時期がズレることなどはしてないです。ゴボッもいいません!アドバイスなど、どなたか教えてください!お願いします!
書込番号:15519119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
知識の貧しい私から言わせると、そこまで整備、オーバーホールできる方にコメントする人っているのかなと思いますがどうでしょう。もし起動したら経過などご説明して頂けたら嬉しいです。
書込番号:15519995
0点
始動不能時のプラグの状態は?
濡れていたらガソリンは来ていることになる。
2ストは一次圧縮でクランクケースを加圧します、どこかに漏れるところがあると点火系に問題がなくても爆発しない。
私の経験ではクランクケースに欠けているところがあった。
書込番号:15520084
3点
圧縮がどの程度あるか測定しましたか?
エンジンばらした後でオイルポンプの吐出確認してないとエア噛みでオイル出ずに焼けたり
腰上だけの交換で圧縮が上がってクランクシールが抜けたり
不圧ホースが抜けててガソリンが来てなかったりする事も有りますよ
後は、エアクリーナーやリードバルブの状態が悪くても始動不良になりますね
一つ一つ再確認するしかないと思いますよ
書込番号:15527201
2点
先ず、なぜピストン交換したのか...
交換前からトラブルを抱えていたのかも、そして交換後も同じ症状?
過去スレを良く読んでおられるのかスキルがあるのかどちらかと思いますが
>ガソリン新品、プラグ新品、圧縮もあり・・・
手回し良い....
能力を試されている様な...
書込番号:15528809
0点
同一車種を所有しています。始動性に関してGアクは台湾製ということもあって全体的に良い話を聞きません。当然自分のGアクも夏はまだしも、冬場の始動性は最悪です。自分の車体はトラブルシューティングを重ねた結果、オートチョークにたどり着きました。おそらく外気に対してチョークが作動していないものと判断しています。自分は同時にAF27Dioを所有しており、オートチョークの不良からGアクと全く同じ症状が検証できました。しかしAF27は後部エアクリの吸入口を手で押さえながらセルを回せば、チョークが故障していても容易に始動することができます。反面Gアクはこの手法が取れないために効果的な術が発見できない状態にあります。チョークを交換すれば解決ですが、部品はかなり高価です。20K近く走っている車体には躊躇してしまいます。原因は解ってるのですが今は季節的にエンジン始動するので秋まで放置します。解決策で無くて申し訳ない。
書込番号:16323173
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
グランドアクシスの車台、車体番号の打刻の場所ってどこにあるでしょうか?
いろいろ探したんですが、キック始動部分のちょい左上にあるのは車両番号ですかね?
自賠責保険の関係で車台番号が必要になりまして・・・。(書類は紛失してしまいました)
お手数かけますが教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
急遽どなたか助言お願いします。知り合いからグランドアクシスを1ヵ月程前に譲ってもらいました。買ってから2週間後にオイルランプが光り交換しました。そして昨日走行中に急にバイクが止まり直ぐにエンジンオイルを入れました。そして今日、仕事帰りにまた赤い警告ランプが光り止まりました。オイルを見たらカラカラでした。オイルは多分漏れてわ無いんですが、原因が分かりません。
2点
書き込み番号[11957499]
このあたり、参考にならないですかね?
上記の書き込みではワイヤーが切れていたために尋常じゃないオイルの消費があったとのこと。
オイルポンプの不具合とか…
書込番号:14002904
3点
Y33シーマ小僧さま
毎日150km走られるとかじゃないですよね?
走行条件を追記して下さるとレスがつき易いと思います…
短距離走なのにあっと言う間にオイルタンクが空になるのであれば排気管から油煙が上がっているか〜やはりどこかに漏れているのではないかと…
原因が特定されても自力で修理出来る自信がお有りでなければ整備士に診て貰うのが早道でしょうね…
書込番号:14002965
2点
>買ってから2週間後にオイルランプが光り交換しました
意味が分からないんですが・・補充じゃないんですね?
書込番号:14003847
3点
とりあえず、バイク屋さんに見て貰う事が先決と思います。
ここでは現車を見る事が出来ませんので、曖昧なコメントしか出来ませんよ。
書込番号:14004360
3点
2stと4stがゴチャゴチャになってないことを祈ります
書込番号:14004863
6点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
先日、バイクショップにてベルトを交換して、本日走行中、50kmぐらいから途中で引っかかりそれ以上スピードが出なくなりました。
ベルト交換後は80Kmまで出ていましたが、この症状で分かる故障箇所は分かりますでしょうか?
プラグなどでしょうか?
0点
>プラグなどでしょうか?
それはない。
もう少し症状を詳しく書けば詳しい人からレスが得られるかも?
感じたそのままを書く方が伝わりやすいと思います。
ってか、ベルト交換していくらも走ってないなら修理したバイク屋さんに持っていくのが早いかも?
書込番号:13897409
5点
エンジンは廻ってますか?
だとしたら、何かが引っかかってプーリーが開ききってないとか?
なんにせよ、交換したバイク屋さんで開いてもらった方が早いと思います
書込番号:13898392
1点
交換して貰ったバイク屋さんに直行ですね。
ここで聞くより直る可能性は高いです。
書込番号:13898469
3点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
昨日、走行中ベルトが切れたため、初めて出すバイク屋に修理を依頼しました。
今日、電話がかかってきて修理代を聞くと14000円と言われました。
引き取り料3000円で修理代が11000円ですがこの額は、相場として妥当でしょうか?
アドバイス願います。
引き取り料については、最初にいくらかかると言われていなく、修理後に言われました。
普通は、事前に言うもんじゃないんでしょうか?
(お金がかかるのなら、自分で持っていきました。)
3点
九州男児 博多っ子さん
ベルトが切れてから交換すると、
中でベルトが粉砕されているので交換よりも
高い事もあるらしいです。清掃代かな?
書込番号:13833496
6点
引き取りに来てもらうなら、引き取り料を払うのは普通のことなのでは?
書込番号:13833610
8点
>初めて出すバイク屋に修理を依頼しました。
正直相場?を考えると高いと思います。
ただ私は良く書きますが、車と違いバイクやさんは個人経営が
多いので自分のところで購入したお客を優先する傾向にありますね。
車でしたら購入店と違うお店でも同じメーカーの車でしたら面倒見てくれますけど。
お店との話し合いになると思いますが私は事前に価格を聞くべきだったかなという気はします。
購入店でも引き取りはあくまでサービスの一環でやってることだと思います。
車を出すということは、ガソリン代や人件費がかかるわけですから
お金がかかるのは当然だと思いますよ。
顔なじみに店でない限りやはり事前におおよその概算を確認するべきだと思います。
ベルトが切れたということは整備をされてないということですよね。
そういうリスクがあるので点検はされた方がいいかと。
自分で出来るならいいですが。
大型バイク店(ナップスや2りんかん、ライコランドなど)でも点検して
もらえますしそういうところは点検費用が表示されているのでぼられることも
ないですから。(お近くにあればの話ですが)
たかが原付(2種)と思う方も多いと思いますが、排気量に関係なく
整備は非常に重要ですので。
書込番号:13834042
4点
高いと思います。
が
ぼったくりまでは言えないかと。
ここで質問すると言うことは高いと思っているのでしょう?
無理にこの店で修理して貰わなくてもいいのでは?
自分でやってもそんなに難しくないですよ。
書込番号:13834091
2点
参考までに・・・
http://mopedinformation.seesaa.net/article/42235396.html
ここから抜粋すると
>Vベルト、ウェイトローラーが痛んでた場合、それぞれ、
>ウェイトローラー6個で2000円 (部品代)
>Vベルト 3000円 (部品代)
>交換工賃 3000円
>くらいかかると思います。
>もちろん、バイク屋さんによって料金は前後します。
これに粉砕してしまった室内のベルト清掃と消費税を入れたら
妥当な金額ではないでしょうか?
引き取り手数料はレッカー代と思えば安いかもです。
書込番号:13834165
4点
個人的には世間的な相場としては無難なんじゃないかなと思います。
以前私も50ccの原付でベルトを切ってしまったことがあります。
その時は、購入店に2kmの道のりを手押しで持って行きました。
ぼろバイクなのに結局修理代は7000円程かかってしまいましたので、100cc原付だったら修理代もそんなものでしょう。
また購入店でもない初めて訪れたバイク屋であれば、運搬費もそのくらいはかかるんじゃないでしょうか?
(どのくらいの距離の運搬かわかりませんが…)
用途は違うとおもいますがバイク専門の運搬会社は最短区間でも運搬費は1万以上します。とりあえず参考まで。
書込番号:13834228
2点
金額が妥当かどうかはともかくとして ユーザー側としてはともかく安くあげたいのは当然ですね。
その一方でバイク店も 大の大人が何時間も時間を費やし経費をかけて 他人のバイクの為に動いているのです。
店舗賃料や広告代など経費も生活もかかっているプロがやるからには 例え簡単な作業だとしても結構な金額になって
しまうのは無理なからぬ事です。
しかし新車を買うなど 店との付き合い方次第では修理だけ依頼する客とは金額も違ってきますし自分の仕事で相手に
メリットが生じる事があれば通常より安い金額でやってもらえたりもします。
所謂トレードオフつうやつでしょうか・・
それと長く付き合いたい店には用がなく疎遠になっても暑中見舞いや寒中見舞いなど いつか次の何かあった時の為の
布石を打っておいたりする場合もあります。
もしもそのような事をしない場合には素直に高いか?と思われる金額でも それら面倒な『付き合い料』も入れた料金と考え
支払うしかないでしょうね。
書込番号:13834758
4点
いちげんさん・・・引き取り、修理・・そんなもんですよ。
バロンに ここしかないです、お願いしますと言ってやってみてください、びっくりしますよ。
あと、ベルトが切れる前に加速が悪い、伸びない、アクセルに対してスムーズさがないなど、症状があったはずです。
自分で修理できなくても普段から症状を見てたら予測できます。
修理代等に余分なお金をかけたくないなら、修理できなくても簡単なメンテや消耗品の定期交換で立ち往生などはある程度防げれます。
後輩がパンクしたセロー(チューブの口金部分なので交換)東大阪の個人ショップに押して持って行ったら、チューブの在庫がないと言われ、タイチでチューブを買ってきて交換したら請求が1万越した・・・
持ち合わせが足らないのと、不振感からあたいに電話があって、すったもんだのうえ作業工賃相場にあわせろ、と言って5千円に値切りました。
あたいの中では3500円が相場の工賃です。
マニュアルにある標準工賃で仕事されるとライトの球交換や、タイヤやパンク修理・・とんでもない工賃になります。
腐ることないですよ、そんなもんです
書込番号:13835352
4点
九州男児 博多っ子さま
本題から相当離れますので恐縮ですけれど…
保護者はタロウさまの後輩のセローはエア抜いてオフロード散々愉しんだ後で加圧せずにオンロードブンブン走ってしまわれたとかでしょうか…ビードストッパーが着いていてもタイヤとホイルがズレてチューブのバルブが引き千切れること有りますね…先日林道にご一緒した方が100kPaよりも下げるってんでトライアルバイクじゃあるまいし〜って驚きました…エンデューロ走行のトレンドって大気圧より低いんでしょうかね…
チューブレスタイヤにムースも入れておいて空気詰めたり抜いたりってのが出来ると良いんですけどね…
タイヤもパンクしたまま走ってしまうと修理不能即交換ってことになりかねませんので定期的に異物チェックしましょうね〜って無理矢理こじつけてみたり^^;
書込番号:13835842
1点
ざくっと修理代が11000円と書かれてますが交換部品も書かれた方がわかり易いんですけど・・・
ま〜いちげんさんの修理で引取りから作業してくれるなら良心的かと思いますよ
バイク屋によっては自店販売以外の車両は引き取りや修理を断ることもありますからね
ViveLaBibendumさん
空気圧ゲージはゲージ圧なんで100kPaでも実際は100kPa+大気圧で大気圧より低い事は無いですよ
書込番号:13835947
3点
ヤマハ乗りさま
確かに…書き方が悪かったですね^^;
書込番号:13835959
0点
九州男児 博多っ子さん>
そんなものと言えばそんなもの。
安いほうと言えば安いです。
引き取りの場合、5000円が当たり前だったりしますよ。
馴染みだったら無料だったり。
そして部品代込みの修理費11000円ですよね。
安いと思いますよ。
ケース開けてグリスアップだけでも5000円だったりしましたから。
一昔の事でしか言えませんが、何かしらしてもらうと5000円が基準に思えてしまうほど。
ちょっとした作業で5000円が基準だとして、それに部品代と考えた事がありました。
その時期を思うと安いと思いますが・・・。
自営ショップは個人差・人情で価格が決まると思いますので、自分で作業できない所を治してもらえるなら良しとしましょう・・・って思います。
そんな感じ
書込番号:13838561
3点
たくさんのご返信ありがとうございます。
昨日、バイクの方を取りに行きいろいろと話ししました。
金額の方はやはり新規ということで、あの値段らしいです。
何度か出すと、引き取りが安くなったりするらしいので、今度何かあったら出してみようと思います。
でも引き取りは、事前にお金がかかることを言ってほしかったです。
(前バイクショップでは無料だったため)
書込番号:13840482
0点
何度か出すと・・・ 壊れないことを願ってますが、
普段からオイル交換とかしてコミニュケーションとったりしてると
安くなったり、ちょっとなら見てくれたりしますよ。
全ての店がそ〜とは言えませんけど。
書込番号:13844150
1点
新規だと値段が高い?
普通のお店なら工賃が決まっており(1時間7000円程度)
ベルト交換工数が決まっているのですが・・・
一見さんからは多めに取るショップの姿勢に疑問を感じます。
書込番号:13897161
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
お伺いします。
走行中、急に失速し30〜40キロくらいしか速度が出なくなり、バイクを止めた所、マフラー上部のファンから煙が出ました。
オーバーヒートでもしたのかと思い、
その後、煙が止まるまで待ってからエンジンをかけ走ったらなんら問題はなかったのですが、これからが不安です。
同じ症状になっていたり、なにか分かる方教えて下さい。
0点
駆動系の方のファンだと思いますが、走行距離はいくつですか?
書込番号:13601641
0点
一度も交換してなければベルト、ローラー交換時期…ベルト粉砕するよ。
書込番号:13601750
1点
クーリングファンがカバーにこすれたりしてませんよね?
ベルト交換は自分でされたんでしょうか?
もしそうであれば自分で交換の経験はありますでしょうか?
一度クランクケース開けて確認してみるのも手かと思います。
組み方がきちんとしていないとプーリーフェイス側のねじが緩んだり
することもあります。
2ストオイルはきちんと入っていますよね。
書込番号:13601773
1点
回答ありがとうございます。
自分でも交換は出来ますが、
ベルト、ローラーの交換はショップでしました。
オイルも入っています。
緩んだのかもしれないですね…
書込番号:13601804
0点
異常が発生し、発煙してますので、早急に点検は必要とだと思います。
ベルト、ローラーの取り付け不具合も考えられますね。
書込番号:13601807
0点
ただ煙出た場所を考えるとと言う感じなんですよね。
>マフラー上部のファンから
クーリングファンのことですもんね。
煙のにおいはわからないですよね。
オイルが焼ける臭い、ゴムのこげる臭い、プラスチックのこげる臭い
などありますが。
最初の文面で、強制クーリングファンが何かの原因で破損や引っ掛かりで
シリンダーの冷却が追いつかずオーバーヒート気味になった?と感じたのですが。
クーリングファンは問題ないですか?
一応ベルトの組み付けなど確認されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:13601838
1点
★あつ★さん>
ファンの部分から煙ってオイル漏れの確認は出来てないですか?
一度ショップに見てもらった方が良いと思いますよ。
弄ることが多少出来るのなら状況確認でもしてみたいところですが・・。
遠出を避けて暫く様子を見る走りをしたほうが無難ですよ。。
そんな感じ
書込番号:13602153
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






