> > > > グランドアクシス100
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

グランドアクシス100 のクチコミ掲示板

(1091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グランドアクシス100」のクチコミ掲示板に
グランドアクシス100を新規書き込みグランドアクシス100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

初期型で走行距離は1万8千キロで15年乗っています。今日、嫁を乗せてタンデム走行していたところ、突然スピードが落ちてアクセルを回しても回転が上がらずエンストしてしまいました。その後セルを回してもキュルキュルとはいうのですがエンジンがかかりません。オイル、ガソリンは十分入っています。マフラーも詰まっていないと思います。ただ、 半年ぐらい前からアクセルをめいっぱい回すと固着し、戻りづらいことがありました。(ワイヤーがさびているのかも)危ないのですが手で戻せば問題なく戻るので気にしていませんでした。また、ふだんはフルスロットルする機会もありませんし。ただ今日は久しぶりにタンデムしたんでいつもより回していました。これが何か関係しているのでしょうか?ベルトが切れたなら走らなくてもエンジンはかかるだろうし、焼き付きならセルは回らないと素人考えなのですが。あとはアクセルのワイヤーがダメになったか、プラグがかぶったか。これも素人考えですが。何が原因だと思われますか?3月に買い替えを考えおり、できれば自力で直して買うまでのあと2か月くらいは乗りたいと思っています。どうにか素人でもなおせないでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:17087959

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/19 03:15(1年以上前)

高負荷走行中のエンストですから焼きつきまではいかなくても抱きついたのでは?
そうだとしたら修理費と乗り換え時期を考えて廃車にするのがベターかと。

1、エンジンの圧縮
2、プラグの火花が飛ぶか
3、混合気がシリンダーに送られているか

いずれか一つでも正常でなければエンジンはかかりません。
チェックできるスキルがないなら、とりあえずプラグの交換、エアクリの洗浄でもしてみて
ダメだったら乗り換えの時期を前倒しするのが時間も手間も省けます。

あと文章は改行しないと読みにくい。

書込番号:17088101

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/01/19 09:46(1年以上前)

自分で点検できるスキルがあるなら。
エンジンが爆発しない原因を探ること。
アクセルワイヤー、これは正常に動くことが必要ですね、まずはここから。

1.プラグが正常に点火するか、これは簡単ですね。
2.燃料供給と混合気の状態、これもプラグを外してよく見ると推察できます。問題があれば修理調整となるがご自  分で出来るのかどうか。

2ストでやっかいなのは1次圧縮の漏れです、クランクケースが割れて始動不良になったことがあるがエンジンの積 み替えで修理した。

書込番号:17088615

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/01/19 10:51(1年以上前)

わたしが昔乗っていた
GB250が天に召された時と同じ症状ですね…
コンロッド破損とかも有り得ます。これだとセル自体は回ります。
がっちり焼き付くとそのままコンロッドが折れる可能性も無い訳ではなく。
 
100ccの原付で15年だと、そろそろもう寿命ですね
距離数はいってないようですが、様々な部品が錆びたり劣化したりしてる時期です。

書込番号:17088852

ナイスクチコミ!12


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/19 13:10(1年以上前)

グランドアクシスはよく、プラグキャップが抜けますね
エンジンが抱きついた可能性もその他の可能性も有りますね
ただ、スロットルは閉じるのもワイヤーでやってるはずなので
もしも切れたら危険なので、そこは早急に対処するべきですので
自力で直せなければ、買い替えを早めるのも手かもしれません

書込番号:17089324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件

2014/01/20 01:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!参考になりました。
まずプラグを調べよと思いホームセンターでプラグレンチ(400円)を購入し、外してみました。
結果、オイルがべっとりついておりました。これじゃ火花は飛ばないはずです。
ウエスできれいにしてワイヤーブラシで軽く磨き、セットするとエンジンかかりました!
エンジンが逝ってなくて良かったです。
ただ、白煙モクモクでエンジンも本調子ではないです。以前、オイルポンプワイヤーを交換したのでオイルの出すぎでは
ないと思いエアスクリューを調整しましたが、イマイチでした。
そこで、これを機にv125Sへの買い替えを考えています。このバイクを買った店で見積もったら下取り込みで23万でした。
下取りは1万円との事。前後のタイヤ、ディスクローター、パッドはこの店で昨年変えたばかりだから、もう少し良い
と思っていたのですが、こんなもんでしょうか?
もうこれ以上壊れても素人には手におえなそうなので、買い替えなのですが、15年も乗った愛車を手放すのは寂しいですね。
この値段での下取りなら手元に残したい気もします。


書込番号:17091951

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/01/20 09:39(1年以上前)

15年つかったスクーターなら、下取り値段がつくほうが奇跡的だと思いますよ。
各所を修繕して再度中古市場に流すには、錆びている所や、くたびれたゴムパーツなど、
整備や各所交換が必要ですが
15年ものだと修繕費用考えると利益が出ません。

おつきあいがあるバイク屋だからこそ、1万円つけてくれたんだと思います。

>>この値段での下取りなら手元に残したい気もします。
庭で放置状態になると100%値段がつかなくなり、
捨てるのにお金がかかることになります。
農家みたいなひろい庭をおもちでしたら、置いてもいいと思いますが
そうでもないなら、引き取ってもらうことをお勧めいたします。

書込番号:17092431

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/01/20 13:07(1年以上前)

エンジン生きてるんだったら修理して乗りましょう

物は資産価値がどうのこうのって前に、使えるうちは使いましょう。


まだ使えるものを捨てたり安易に損得だけで入れ替えすると、バチがあたります。

書込番号:17092959

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/20 15:04(1年以上前)

エンジンがかかって良かったですね。

ただオイルの出すぎならエアスクリューを弄っても関係ないです。
エアスクリューはアクセル開度1/4くらいまでの燃調を取る大事なものですので
基準値にきちんと戻してください。

オイルポンプワイヤー交換とのことですがオイルポンプのところでワイヤーの引きしろは調整してますか。
目印があるので調整できているかチェックしてみてください。

あとその状態まで放置されたプラグは磨いても性能発揮出来ないことがあります。
安価なんで交換してみてはいかが?

書込番号:17093214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:402件

2014/01/23 00:12(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
一度エンジンがかかり復活したのですが、またかからなくなりました。
そこで新しいプラグを購入してつけたところ、すごく調子よくなりました。
でも、このバイクとももう少しでお別れです。
最後のメンテとなりました。やっぱり、寂しいです。

書込番号:17102254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 17:31(1年以上前)

>ただ、白煙モクモクでエンジンも本調子ではないです。

同じ症状経験者です。
ガソリンタンクキャップをあけてみて下さい。
ガソリンが少ないなら常時開けっ放しで走行が善いかと思います。
ただそれだけで直ります。たぶん。
試してみてください。

エンジンを酷使せず大事に乗ってきたとのお話ですので、
まだ1万キロ以上は走れるのではないでしょうか。
もしもう処分してしまったのならとても残念です。

書込番号:17232052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/02/25 04:22(1年以上前)

補足します。
タンク内は閉鎖的空間のため、キャップを開ける、ないし緩めて空気が通るようにしてやることでガソリンの流れがよくなります。

>「結果、オイルがべっとりついておりました。これじゃ火花は飛ばないはずです。」

これはガソリンがほとんど流れずオイルだけが順調に(余計に)流れて燃焼、その積み重ねの結果かと想像します。
しばらく時間が経つとエンジンがかかって普通に走れるということがありませんでしたか?
これはちょっとずつガソリンが流れているためです。けれどしばらく走るとガソリン供給が追いつかなくなって停止、その繰り返しじゃないでしょうか。

長年乗った愛車とのこと、もし同じ原因ならキャップで解決します。
ぜひ試してみてください。

書込番号:17234195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件

2014/02/25 21:42(1年以上前)

マグワイア夫人さん
こんばんは。ガソリンタンクのキャップの話しは興味深いですね。
これはどのくらいこの状態で走ればいいのですか?ガソリンが少ないときにやらないと少し怖いですね。
先日、エアクリーナーを新品交換したり、キャブの掃除をしましたが何も変わりませんでした。
今度はベルトやウエイトローラーを交換しようと思っています。
ちなみにGアクは引き続き乗ることにしました。アドレスV125Sを買ったのですが、家族が原付を買うのを
やめてアドレスに乗るので、丁度良かったです。私もGアクに乗ったり、アドレスに乗ったり楽しんでおります。
街ではリード90やアドレスV100もまだ見るので、Gアクもしばらくは乗るつもりです。

書込番号:17237223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/03/10 05:11(1年以上前)

お返事遅くなってごめんなさい。
ベルトやウエイトローラーはエンストには関係ありませんよ!これは絶対に。
交換時期でなければ不要です!

言葉たらずでした。キャップが原因の場合はキャップの空気穴が詰まってることが前提となります。
キャップは完全にあけなくていいんです!間違えましたごめんなさい!
常時開けっ放し じゃなくてちょっとひねって空気が通るようにしとけばいいだけなんです!
ペットボトルのフタをイメージしてください。
これで改善されなければ、原因は燃料系統より@エンジンA電気系が怪しくなります。
@の場合はいわゆる「ごく軽い焼き付き」で、ピストン周辺にキズがついています。安価なオイルをつかっていたりすると起きる可能性があります。純正のヤマハオートルーブスーパーオイルFDを使っていたなら1万8千キロじゃまず起きません!
原因が@の場合、今後もこの症状は定期的に起きます!
修理費は安いバイク屋で、シリンダーあけてピストンの状態確認だけなら1万〜2万くらい。ピストンリング交換で2万5千円くらい。ピストンとシリンダー交換 ((この2つは部品代だけで1万〜2万5千円くらいです。100ccを117ccにするボアアップキットなどもあります。)) は工賃込みで5万くらいになっちゃいます><
15年物ですから原因が@の場合、修理するか修理しないかは愛情次第ですね!!

Aの場合は経年劣化、腐食のせいなので15年物だとこの可能性もありますね。
ちょうどこの掲示板に似たのあるので読んでみてください!
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384273312/473-475

それとここのサイトでトラブルシューティングがのってます!
「走行中たまにエンジンが停止する」
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/troubleshooting.htm#5
概要だけですけど結構示唆深いです。

まったく手間のかかる子供ですね!(>ω<:)

書込番号:17286274

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 グランドアクシス

2013/12/16 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:6件

豪雨の後に…走っていたら…道路に水がかなり溜まっていた状態の中に…そのまま突っ込んで走ってしまいました…私かなりバカです…途中でエンジンが…ヒュー…止まって以来エンジンがかかりません…オイル交換したり…水抜きしたくらいですが…もうダメですよね?

書込番号:16964169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/16 20:32(1年以上前)

あら〜、やっちゃいましたね。
2ストですよね? チャンバーはずして水抜きはやってみましたか?
サイレンサーの消音材がぬれたままで排気不良もあるかも。
どのあたりまで水没しましたか?
エンジン止まったとき、イヤな音はしませんでしたか?

書込番号:16964288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/12/16 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます…チャンバーとサイレンサ〜がわかりません?兎に角バイクに対して無知なくせに若い頃中免をとりまして…今すぐ乗りたいと…オークで四万くらいで購入したバイクです…好調に走ってはいました…2ストです…水位は膝上位まで浸かってしまいました…バイク屋さんに持って行っても修理代がかなりかかると思ってますので…自力で直して…ダメな場合は手放します…掲示板を見つけて質問してみようと思い投稿しました…長々とすみません…

書込番号:16964461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/16 21:08(1年以上前)

プラグの火は飛びますか?
2ストなのにオイル交換とは?

川崎のC2SS(2ストのロータリーバルブ)で川で遊んでいた時深みにはまってエンスト。
キャブは横に付いているのでカバーを外して乾かした記憶がある。
無論プラグは外してキックしまくった。
無事エンジンはかかったので自走できた。

今乗っているアドレス110、激しい雨天走行だと失火してエンストを起こす。
エンジンがあったまっていたらすぐ乾くので再起動は可能だが失火は頻発します。
晴れてたら問題ないので修理はしなかった。

書込番号:16964472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/16 21:16(1年以上前)

今のバイクと違ってキャブの反対側にポイントがあった、ここを乾かしていたのかも。

スクーターのキャブは高い場所にあります、水を吸い込むには相当な深みに入らない限り大丈夫のような。
点火コイルも高いところにある。
どの程度まで水につかったのかな。ステップぐらいまではエンジンには入らないように思います。
点火プラグは低い位置にあるので、失火の方が疑われます。
プラグに火が飛ぶかどうかが知りたいですね。

書込番号:16964507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/16 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます…プラグの火は飛んでいましたが…キックもセルも…ウンともスンとも…エンジンをONにしてもカチャ…っとも言わなくなりました…オイル交換と言うか…水に浸かったので…入っていたオイルを抜いて…入れ換えました…

書込番号:16964528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/12/16 21:25(1年以上前)

はい…水位は膝上位までです…

書込番号:16964556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/12/16 21:45(1年以上前)

こんばんは

エアクリーナは掃除しましたか?
してないなら、外してみてください

プラグを外してキックして、プラグ穴から空気が出ますか?
また、その空気のガソリン臭は?

書込番号:16964685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/16 22:34(1年以上前)

サイレンサー(消音器)は排気ガスがでる筒状の部品です。
チャンバーはエンジンとサイレンサーの間にある
ふくらみのあるパイプなんですが、
このスクーターだと普通のパイプに見えますね。
2人くらいで前輪を持ち上げてウイリー状態にすると
水がでてきませんか?
サイレンサーの中身がよく分かりませんが、
消音材によっては濡れていると排気が悪くなるので
しっかり乾かす必要があります。

乾くまでむやみに通電しない方がよかったのですが、、、
キーONしてテールランプもつかないならまず
フロア(足置き)の下にあるバッテリーの
電圧とメインヒューズをチェックしてみて下さい。
ヒューズはバッテリーのプラス端子からでてる
コードの先にあるのがそうだと思うのですが・・・。

http://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9100%E3%80%90SB01J%E3%83%BBSB06J%E3%80%91%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:16965000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/17 09:20(1年以上前)

皆様…色々と解りやすいアドバイスを頂きましてありがとうございます♪他の掲示板に載せたのですが…乗るなバカ…とか…無理に決まってる終わったねとか…そんなのばっかりだったので…すぐに削除しました…こちらに投稿して良い方にアドバイスを頂き感謝しています…この事はメモしましたので…日曜にでもできる限りの事はやってみます…本当にありがとうございました♪

書込番号:16966367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/17 09:47(1年以上前)

エンジン内に水が入り込んだら。

4ストエンジンでは、エンジンオイルを抜くことで不十分だが水も一緒に抜ける。
2ストエンジンでは抜く方法がない、クランクケースを分解するしかないね。クランクベアリングも水に浸かれば錆びてしまう。

書込番号:16966428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/12/17 11:36(1年以上前)

動いてるエンジンで完全水没の停止は・・・
エンジン形式
エアクリーナーの形状・キャブの位置、ドレーンの有無、場所
シリンダーの角度など何所に水が溜まるか、構造を解ってないと難儀するよ

グラアクだからキャブ・2スト・空冷・

プラグから火が飛んでるんだから電気系は大丈夫かなと(スパーク弱いと駄目かも)
圧縮あるならでーじょーぶ

エアクリーナーの水抜き(形、ドレンの有無でバラバラにしなくちゃいけないのもある)
エレメント取り外し交換(乾式だと交換・・とりあえず水分含んだままだとエア通らないので外す)
キャブのドレーンから水抜き(キャブにアクセスまで手間かかるかも)
エンジン本体の水抜きプラグキャップを外して百列キック(出来ればひっくり返す)

マフラーはエンジンかかればそのうち水全部出ます
エンジン内部(クランク、シリンダー)の水分は塩水でない限り早めに始動させると大丈夫ですよ

あと4ストならオイル交換しとくけど、2ストスクーターは駆動ギアくらいなのでついででいい


上の事完全にするには初心者には無理と思われるので
キャブの水抜き、(フロートのガソリン全部抜く)
エアエレメント取り外し、エアクリーナの溜まり水排出
プラグ抜いて百列キック

新品プラグ入れてかからなかったら
バイク屋に持ってって見積もりもらいましょう

水没エンジンは、早めの処理が肝心です、満潮洪水の塩水なら諦めるよ

1か月ほっといたら廃車になるよ

スキルないなら修理できるかどうかバイク屋に最初から相談するのが一番いい


急げ


書込番号:16966697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 14:02(1年以上前)

膝上までだと、エアークリーナーの上部の穴まで浸かってると思います。

他の方も言っているように、錆びてしまうと大変なので大至急修理した方がいいと思います。

まずエアークリーナー・キャブレタを外し分解し水を除去し組み直す。
キャブレタ内部に水が入っていたらクランクケース内部にも、入っていると思うのでシリンダーを外して除去します。
シリンダー・ピストンを組んだ事がないなら、やらない方がいいです。
センターだしなど経験必要だからです。(出来る方に頼んだほうが言い。組み直す時ガスケット必要です。)

シリンダーを外さないで出すには、マフラーを外してその穴から出すしかありません。
横向きシリンダーが付いているので、リアを持ち上げたりキックレバー踏んだりを繰り返して出すしかありません。
この時プラグ外した穴やマフラーを外した穴から、2ストオイルを拭きかけながらやった法がいいです。
空キックはシリンダーよくないからです。
マフラーを組む時に、ガスケットが必要です。

水没した電装系のコネクターなども、パーツクリーナーや接点復活スプレーを使って組み直した方がいいと思います。
セルも反応がないようですが、膝上までだとバッテリーやセルモーターも浸かってるかも知れません。
両方見てみた方がいいと思います。(ヒューズは1個しかないです。)

がんばって下さい。





書込番号:16967107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/17 18:29(1年以上前)

ありがとうございます♪頑張ります…皆様のバイクの知識には驚きました…バイクに対して無知な私がそもそもバイクに乗ろうなんて100年早かったようです…又解らない事がありましたら投稿させて頂きます…

書込番号:16967787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

キャブについて

2013/07/31 19:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 猫布団さん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

一昨日の帰宅途中で急にエンジンが息継ぎするようになりました。
家に帰宅してMJを80番だったところ85番に変更して本日走行したのですが、息継ぎは解消されませんでした。それどころか時々かぶるようになってしまい、濃いのか薄いのか分からない状態です。
症状としては7000回転付近で再加速時に息継ぎ、かぶりが起きます。(アクセル開度による代わりはありませんでした)
プラグは少し白っぽかったです。
排吸気の改造点はG3マフラー、ターボフィルター、MJ80、オートチョーク取り外し(走行中ユニットごとどこかへ飛んでゆきました)

可能性として濃い目の状態で正常のルート外で空気を吸ってしまっているのかと考えています。
休日に点検しようと思うのですが確認したほうがいい所などあるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16422854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/31 20:26(1年以上前)

>オートチョーク取り外し
外した後、どんな処理をされてますか?
また、外した後に不具合が起きたのでは?

G03だとMJ80〜82が妥当かと思います...
但し、標準ニードル位置でノーマルシリンダーね。

書込番号:16423097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/07/31 20:36(1年以上前)

かぶっててプラグ白くなるんかね?

書込番号:16423138

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫布団さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/31 21:45(1年以上前)

マ−リンさん

お返事ありがとうございます。
オートチョークはユニットを取り外しアルミ板でネジ止めをして固定しております。
外したのは今年の2月です。ちなみにエアフィルターの洗浄とキャブのOHはGWにしました。
標準ニードル、ノーマルボアです。
先週まではMJ80で気持ちよく回っていました。

保護者はタロウさん
お返事ありがとうございます。
>かぶっててプラグ白くなるんかね?
実際かぶっているのかどうかはわかりませんが、ボコボコといって回転数があがらず数秒後にうまく回る感じです。濃くて少しかぶった時とまったく同じ状態だったのでそのように判断しました。

書込番号:16423425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/31 21:57(1年以上前)

かぶっててプラグが白いというのは?ですが・・・

キャブのOHをしてそのついでにインシュレーターのひび割れ、
エアクリからパイプの状態のチェックをしてみては?
2次エアーを吸ってる可能性がありますね。

書込番号:16423478

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 10:21(1年以上前)

2月から先週まで調子が良かったのなら、二次エアーを吸っているか
駆動系の消耗の可能性が高いと思います
プラグの色は元々セッティングが合っていなかった可能性も有るので・・・

再加速時とのことなので、個人的にはトルクカムの偏磨耗(駆動系の不良)を
一番に疑いますね

書込番号:16424902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/08/01 17:48(1年以上前)

オートチョークユニットをニードルごと取り外すと
ニードルが上がった状態と同じでチョークONのままの様な気がしますが
2月に外した後は正常とのことで大丈夫なんでしょうね。
不思議ですが....

書込番号:16425973

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫布団さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/01 20:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

アドレスV125Sさん
週末にチェックしてみます。個人的にも2次エアを吸ってそうな気がします。

銃座さん
キャブのセッティングは年2回ほどキャブのOHといっしょにやっています。
前回は6月半ばころに行い、そのときはきれいなキツネ色に焼けていました。
セカンダリ側も確認してみます。トルクカムはGWに変磨耗していたので新品に交換しました。
グリスが飛び散ってしまってるのですかね・・・

マ−リンさん
言葉足らずでした。オートチョークのOFF時の長さを参考に、アルミ板に自作したニードルを取り付け常時OFFにさせています。チョークが想像以上に高価だった為このような状態です^^:

書込番号:16426424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/08/02 18:02(1年以上前)

なるほど、理解できました。

ところで7000回転ては、ほぼ全開、80キロ付近では無いでしょうか?
2次エアならマニホールド負圧が高いアイドリング〜チョイ開け付近で不具合が起きそうですが
エアスクリューでバランスが取れてるのかも知れません...

でも、それだけスキルがあるなら独自に解決出来そうとも思います。

書込番号:16429321

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫布団さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/02 22:46(1年以上前)

マ−リンさん
お返事ありがとうございます。

>2次エアならマニホールド負圧が高いアイドリング〜チョイ開け付近で不具合が起きそうですが
>エアスクリューでバランスが取れてるのかも知れません...
なるほど。こればかりは一度ばらしてみるしかないですね。
休みの日も作業時間があんまり取れないので、作業短縮に点検ポイントを絞れたらと思い投稿しました。
MJ85でもプラグが白いってのが気になります。
一時エアクリちょい加工して吸気を上げた状態で乗っていたのですが、そのときでもMJ85でも濃い目だったんですよね。



書込番号:16430287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/08/03 08:31(1年以上前)

MJ88にしても負荷をかけるとチリチリノッキング、プラグ真っ白ってのがありました。
原因は老眼で80と間違えた....MJケースにマジックで大きく番号書きましたが

ローター側のクランク軸のオイルシール抜けってのもあるみたい。
オイルポンプの所ね
開けてみてグリス以外のオイルが垂れているとアタリ

書込番号:16431200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:14件

通勤にグランドアクシス(初期型)を乗っているのですが、先日出勤しようとエンジンをかけるとアイドリングが1000RPMくらいで不安定になり、低速がかぶった状態で7000RPM付近にならないとスカッと抜けない状態に陥りました。
プラグ交換、キャブ&エアクリのOHをしたのですが改善されませんでした。
オートチョークは同通確認はしていませんが新品プラグでチョークをはずした状態で試しても同じでした。
他にどこを点検すればいいでしょうか?

改造している点はデイトナ赤箱、G3マフラー、MJ80番

関与しそうな部分はこれくらいです。

同じ用な症状になられて改善された方、わかる方ご指導をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16399808

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2013/07/24 22:23(1年以上前)

追記です。

走行は20000弱で平日は通勤に毎日乗っています。

書込番号:16399819

ナイスクチコミ!1


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/07/24 22:31(1年以上前)

>低速がかぶった状態で
エンジンが不調だと「かぶっている」とか「ノッキングしている」とか書く人が居るけど、本当かどうか結構怪しい。
>改造している点はデイトナ赤箱、G3マフラー、MJ80番
可能なら、いじった部分を元に戻すことから始めてみては?

書込番号:16399855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/25 06:14(1年以上前)

>チョークをはずした状態で試しても同じでした。
チョーク本体を外す
チョークの配線を外す
どちらでしょう?
確か配線を外すといつまでもチョークしたままの状態だったと思います。

書込番号:16400708

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/07/25 19:34(1年以上前)

RS-71 様
>エンジンが不調だと「かぶっている」とか「ノッキングしている」とか書く人が居るけど、本当かどうか結構怪しい。
私が「かぶってる」っていると判断した状態についてもう少し詳細に書き込ませていただきます。
アイドリング時からアクセルを開けるとゴボゴボとなりながら、上がり下がりを多少繰り返し、少しずつ回転数が上がっていきます。
快適に動いていた時にくらべるとはるかに上がりにくいです。
その状態で7000RPMくらいまでになるとゴボゴボと音がしなくなり、8200RPMまであがります。
7000RPM以降は正常に動いていた時と変わりはありません。
中低速でのアクセルの開度を変えても同じ状態です。
アイドリングの不安定について記入しましたが、初期症状がそういう状態であり現在はアイドリングスクリューで正常値に調整しております。
>可能なら、いじった部分を元に戻すことから始めてみては?
中古購入時から今の状態でしたので純正品はございません。
友人に借りて一度試してみます。

マ−リン 様
チョークの配線のみ外した状態でした。
配線のみ外した状態だとチョークオン状態になってしまうのは知りませんでした。
これから一度チョークを外しがてら同通チェックもして見ます。



書込番号:16402553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/25 19:45(1年以上前)

多分、ですが
チョークしたままの状態と思います。
キーONからチョークユニットに電流が流れ中のワックスが膨張しニードルが下がり
チョーク回路が閉じる筈です。
ワックスが抜けたか何かと思われます。中身はバイメタルかも知れませんが...

今は泥酔状態なのでサービスマニュアル確認してまた書き込みます。

書込番号:16402590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/26 17:54(1年以上前)

ダクトを外しキャブをエアクリーナー側から見ると
2時位の位置にスターター通路が見えます。

φ2.8mmのホースを繋いで口で吹いてみる。
外気温45℃以下 エンジン冷間
吹ける→良好
吹けない→チョークユニット不良

次にチョークユニットの端子にバッテリーを5分間繋ぎ
吹ける→チョークユニット不良
吹けない→良好

以上が正しい点検手順ですが
5分程度アイドリングか走行した後ダクトを外してアイドリングが安定しないコトを確認し
スターター通路を指か何かで塞いでアイドリングが安定すればチョークが解除されないと判明する筈です。
チョークユニット不良か電圧が掛かってないかのどちらかでしょう...
先にキーONから電流が流れ...と書きましたが
ACですのでエンジンが掛かってから電流が流れてが正解です。

書込番号:16405559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/28 21:06(1年以上前)

マ−リン 様

お返事ありがとうございます。

取り付けたまま動作確認する方法があるんですね。
わざわざチョークを取り外して、家で12Vを流して確認してました^^;
勉強になります。

確認したところオートチョーク自体は問題はありませんでした。
その後ハーネス側のコネクタ側をテスターで確認した所+の電気がきていませんでした。
チョークの部分の+線とレギュレーターやステータコイルとの間の導通もなく、チョークにいくどこかで断線しているみたいでした。
現状はチョーク自体をキャブから取り外し快適に動いております。

とりあえず今後は断線箇所の断定、もしくは別途配線の引きなおしを冬までにしたいと思います。

この度はご相談にのっていただきありがとうございました。
いろいろと勉強させていただきました。

書込番号:16413184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/07/29 18:17(1年以上前)

やはりチョークでしたか...
チョークユニットの車両側配線は取り回しによっては簡単に切れそうな設計ですね。
ACマグネトーは直ぐ近くですので故障探究は意外に簡単かも

書込番号:16415849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:1件

エンジンピストン交換などして始動後、ガス欠と思われるとまりかたをしてからエンジンが掛かりません!キャブもオーバーホールをして、ガソリン新品、プラグ新品、圧縮もあり、火もとび、マフラーもぬけています。点火時期がズレることなどはしてないです。ゴボッもいいません!アドバイスなど、どなたか教えてください!お願いします!

書込番号:15519119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/23 20:37(1年以上前)

知識の貧しい私から言わせると、そこまで整備、オーバーホールできる方にコメントする人っているのかなと思いますがどうでしょう。もし起動したら経過などご説明して頂けたら嬉しいです。

書込番号:15519995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/12/23 20:54(1年以上前)

始動不能時のプラグの状態は?
濡れていたらガソリンは来ていることになる。

2ストは一次圧縮でクランクケースを加圧します、どこかに漏れるところがあると点火系に問題がなくても爆発しない。
私の経験ではクランクケースに欠けているところがあった。

書込番号:15520084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/12/25 10:55(1年以上前)

圧縮がどの程度あるか測定しましたか?
エンジンばらした後でオイルポンプの吐出確認してないとエア噛みでオイル出ずに焼けたり
腰上だけの交換で圧縮が上がってクランクシールが抜けたり
不圧ホースが抜けててガソリンが来てなかったりする事も有りますよ
後は、エアクリーナーやリードバルブの状態が悪くても始動不良になりますね
一つ一つ再確認するしかないと思いますよ

書込番号:15527201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/12/25 19:31(1年以上前)

先ず、なぜピストン交換したのか...
交換前からトラブルを抱えていたのかも、そして交換後も同じ症状?

過去スレを良く読んでおられるのかスキルがあるのかどちらかと思いますが
>ガソリン新品、プラグ新品、圧縮もあり・・・
手回し良い....

能力を試されている様な...

書込番号:15528809

ナイスクチコミ!0


猫ヤマさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/03 08:14(1年以上前)

同一車種を所有しています。始動性に関してGアクは台湾製ということもあって全体的に良い話を聞きません。当然自分のGアクも夏はまだしも、冬場の始動性は最悪です。自分の車体はトラブルシューティングを重ねた結果、オートチョークにたどり着きました。おそらく外気に対してチョークが作動していないものと判断しています。自分は同時にAF27Dioを所有しており、オートチョークの不良からGアクと全く同じ症状が検証できました。しかしAF27は後部エアクリの吸入口を手で押さえながらセルを回せば、チョークが故障していても容易に始動することができます。反面Gアクはこの手法が取れないために効果的な術が発見できない状態にあります。チョークを交換すれば解決ですが、部品はかなり高価です。20K近く走っている車体には躊躇してしまいます。原因は解ってるのですが今は季節的にエンジン始動するので秋まで放置します。解決策で無くて申し訳ない。

書込番号:16323173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全波整流化

2013/06/08 16:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件

HIDの取り付けに伴い全波整流化をしようと考えいます。ジェネレーターの黄色/赤せんをとアースに付いてるコイル線をつなげるのとレギュレーターを全波用に変更すれば完成らしいですが具体的に写真を交えてご教授頂けないかと思いまして質問させて頂きました、先輩方のお知恵を貸して頂けないでしょうか?

書込番号:16229439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件

2013/06/08 21:25(1年以上前)

マ リンさん
ありがとうございます!これで作業できます!

書込番号:16230332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「グランドアクシス100」のクチコミ掲示板に
グランドアクシス100を新規書き込みグランドアクシス100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

グランドアクシス100
ヤマハ

グランドアクシス100

新車価格帯:

グランドアクシス100をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング