新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2ストの50ccスクーターを検討をしているのですが、
現在ですとヤマハとスズキくらいでしょうか?
redさんでジョグを薦められているのですが、
どんなものでしょうか?
過去(17・8年前)に初期のDioに乗っていましたが
よく走りました。
友人のTODAYを試乗したのですが4ストということもあるのか
まったく走りません。
これでは不満。
2車線の幹線道路を通勤で使用するつもりなのですが
ジョグでは力不足でしょうか?
100ccくらい(例・グランドアクシス)を選択した方がよいでしょうか?
1点
自分もスクーターデビューはジョグからですがスクーターマニアのGSスタンドのお兄さんからDioよりも速いよとアドバイスされたのでジョグにしましたが聞きしに勝る素晴らしい動力性能でした。
100ccクラスなど多少速いのは確かですが100cc有ってもジョグの倍の性能にはならず4割増しぐらいの感覚でしょうか!?
自分ももう少し100ccクラスが速ければ乗りたいと思うのですが国産100ccクラスは魅力の有るモデルが無いので50のジョグのまま乗ってます。
今までのトラブルはVベルト切れ以外は有りません。
他のユーザーサンの評価も下でお読みください。
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
書込番号:5291342
3点
早々の返信ありがとうございます。
100ccでなく、50ccに絞りジョグを検討してみたいと思います。
DJでもコメントされていましたが、
同じ排気量、パワーでエンジン形式が
ジョグ→A125E
BJ →A138E
と違うようですが元のエンジンは一緒なのでしょうか?
ジョグとBJとの違いはただのコストダウン?
書込番号:5291677
1点
JOGとBJ、エンジンは同じはず。BJはドラムブレーキになるのとサスがコストダウンされてるらしいです。
SUZUKIのレッツ2もブレーキがドラムになりますね。
現行JOGは完成されたスクーターだと思います。僕も乗ってますが、50ccスクとしては不満点はありません。燃費もアクセルを丁寧に扱えば35km/lぐらいです。
ただ、昔のDioに比べると発進加速のパンチがありません。
書込番号:5292235
0点
>完成されたスクーターだと思います< との通り、エンジンはバランスを崩すので50ccノーマルのままヘッドガスケットを外し、液体ガスケットで付けるかZR用に換えるだけでも元気が良くなります。
自分も発進加速のパンチを出す為、週末にクラッチウェイト穴開けとリードバルブ加工します。
ウェイトローラーはやっても大差有りませんでしたのでそのままでOKです。
ただ原石の100や110クラスならトルクカム、キャブ等深みにはまってとことんやれば、結構面白いかもしれません。
書込番号:5292548
1点
免許をお持ちなら、100もメリットがありよろしいのではないでしょうか?
50の制限速度や二段階右折などを考えると、個人的には50を選択する気がおきません。
確かにデザイン面ではJOGが好きなので、JOGを購入するならボアアップ前提ということになりますが、考え方はいろいろなので。
ちなみに、JOGのエンジンは軽快でトラブルも少ないようですが、車体面ではサスペンションに多少不満を感じます。
書込番号:5293038
2点
ボアアップは一度試しましたがキャブ、マフラーノーマルだと性能アップしませんでした。
性能ダウンこそありませんでしたがフィーリングは落ちましたので現在50に戻して使用中です。
ナンバーは申請時50のままでも51と書いて黄色ナンバーでもらえば30qの制限速度に掛からず不便は感じませんよ。
書込番号:5293056
1点
みなさんアドバイスありがとうございます。
通勤使用ですので、車に流れるように走れればいいので
ノーマルで使っていきたいと思ってます。
BJは乗り心地とブレーキ性能の違いということですか。
なんでエンジン形式が違うんですかね。
友人はチューニングの違いではといってましたが・・・
>昔のDioに比べると発進加速のパンチがありません。
ここが一番気になります。試乗車があるといいのですけど・・
書込番号:5294387
0点
もしも10年に一度の、スクーターオブザイヤーがあったら、間違い無く50ccクラスではジョグが受賞するでしょうね。
ちなみに自分のジョグは3〜5年前のジョグアプリオで変更点はCDIのみです。
プーリーを小加工してますが、最高速、大体平地で75qぐらいです。
決して100クラスと対等に走れはしませんが何故だか不満をそれ程感じません。
理由はエンジンフィーリングが素晴らしく気持ちが良いせいだからだと思います。
書込番号:5295187
3点
0発進から40kmぐらいまではもっさりした感じですが、後続の四輪をスルスルと引き離してはいます。別に遅いわけではありません。40km以上は2stらしい力強い加速をします。
CDIを変えると低速のトルク感はアップしましたが、このもっさり感は残ります。ギア比が高めのように思います。これが燃費の向上にも貢献しているのでしょう。駆動系をいじれば変わるかも知れません。JOGZU、ZRはこのあたりがやや異なると思われますが、その金額ならアクシス買う方がいいように思われ。
書込番号:5295248
0点
>フレンドハムスターさん
>ボアアップは一度試しましたがキャブ、マフラーノーマルだと性能アップしませんでした。
あらあらそれはご愁傷様でした。
ボアアップのキットにもいろいろあるでしょうが、キャブや駆動系のセッティングで明らかに加速はよくなり、高回転型のキットでしたら最高速も大幅にアップする可能性があります。
もちろん、燃費の悪化や耐久性の低下などのデメリットもありますので、無理にお勧めはしませんが。
>ナンバーは申請時50のままでも51と書いて黄色ナンバーでもらえば30qの制限速度に掛からず不便は感じませんよ。
これも違法行為になるらしいので、こういう場所で推奨するような事柄ではないと思いますが・・・。
この件について詳しいことについては知りませんが、少なくとも虚偽の申請はまずいでしょ。
書込番号:5305217
1点
>なんでだろう・・・さん
ナンバーは申請時50のままでも51と書いて黄色ナンバーでもらって検挙されたケースはないでしょうね。
まず違法行為にはならないとおもいます。ご安心ください。
あなたの杞憂ですよ。(^^)
ボアアップしたりするのにはキャブ、リードバルブ、チャンバー、センタースプリング等、トータルで考えなくてはならずバイクいじりが好きでも無い人にそうそう奨めても対応できませんよ。
それにこのバイクはそんな事やらんでも気持ち良くはしれますので、なんでだろう・・・さんも乗った事ないようですので一度お乗りになれば
>JOGを購入するならボアアップ前提ということになりますが〜
なんて事言われないはずですよ。
書込番号:5305339
1点
>まず違法行為にはならないとおもいます。ご安心ください。
最近まで、私もそう思ってたんですよ。
ところが、先日バイク屋で他の方とその話が出て、いろいろ話してたら、バイク屋さんにメーカー(違うかも)から違法だからしないようにという内容の通達が来たと聞きました。
自分にはあまり関係ないので詳しく聞きませんでしたが、とりあえずは他人に勧めないようにしようと思ったので・・・。
>なんでだろう・・・さんも乗った事ないようですので
そんなことはないですよ。
旧JOGから始まり、2JA・3KJ・3YK、最近のリモコンJOGまで結構乗ったことありますよ。
JOGでは3KJをボアアップしたことがありますが、ウェイトローラーの変更とジェッティングだけで、加速はずいぶん変わりましたよ。
書込番号:5305397
0点
違法行為に抵触するとすれば型式認定の時、50ccでしか型式が認定されてないから厳密に言えばと言う事でしょう。
70ccを50として登録すれば明らかに脱税で運行の際、免許が原付ならば無免許になります。
ただ50を排気量UPして黄色などに変えるのは良く有る合法の申請で、50のまま黄色として申請しても確かに厳密に言えば虚偽の申請になっても実用上は無く、お咎め有りません。
※立ちションで逮捕されないようなもんです。
改造に関しては個人の自由です。(犬井ヒロシか)
http://we.magma.jp/~sakoma/kaizou.htm
http://jogfactory.fc2web.com/
http://www.wjracing.com/jog90.html
http://www.geocities.jp/hitman_racing/yanmada34/yanmada35/Move-1.html
書込番号:5305472
1点
立ちションはマズイでしょ(^^;;
お店でお金を多く払って、お釣りを受け取らずにダーッと走って逃げた(?)たら?
「コラー! お金を多く払うなんて何てやつだ! 捕まえて警察につき出してやる!!」
ハテ?
書込番号:5305603
1点
立ちションは例えが悪かったかもしれないですね。(^^;;
クルマなどタイヤサイズがアルミに替えたりして幅や扁平率が変わった場合、厳密には違法です。
ただ実際のところ車検時にフェンダーからはみ出さない限り検査官には注意を受けません。
いわゆる`黙認、といったものです。
クルマのボアアップにしても車検時に排気量を調べる手だてが車検場には有りませんので実際のところは排気ガスの検査さえ通れば車検には通ります。
厳密に違法かどうかよりも実害が出るか、過去に検挙例が有るかを考え、周りにやってる人が多ければたいてい、問題ありませんね。(^-^)
自分のジョグコンポですがエンジン、JOGアプリオですがスーパージョグZRのヤマハ純正の軽量タイプクラッチに換え、ディトナの強化スプリング白(レート10%アップ)に交換しました。
感覚としてミート回転が2000rpmぐらい上がったようです。
出足は思い切り吹かさないとつながらなくなりましたので、キャブをノーマルの14パイから16〜18パイぐらいにしてみようとおもいます。
チャンバーも試したいのですがやっぱ街乗りにはうるさ過ぎると嫌ですね。
あとウェイトローラですが90t以上のバイクなどには効果的面ですがJOG50でやってみてもフィーリングが悪化したでけであまり速くなりませんでしたのでウェイトローラも現在元に戻してあります。
それよりセンタースプリングやトルクカムの変更のほうが効果あるのでは?
ただやり過ぎるとリッター10qなど驚く燃費になるのでリッター150円の現在、やる前に良く考えなくちゃね。
書込番号:5306501
1点
圧縮漏れなら ピストン周りを替えると直せそうです
書込番号:5271214
0点
まさかベルトが滑っているなんて言うオチは・・・・・(略)
書込番号:5273520
0点
異音がしてないんでしたらこの機会に駆動系をバラしてみたら如何でしょうか?
http://we.magma.jp/~sakoma/kaizou.htm
http://www.kuwaman.com/doko.html
http://www.skz.or.jp/ryu/motocompo/swap/jogcompo.html
自分もJOG-COMPOでスクーターエンジン学びました。
書込番号:5273587
2点
皆さんのアドバイス、参考になりました。ありがとうございます。
お店に行くと「もう寿命ですよ」と言われショックだったのですが
まだ修理すれば乗れそうなのでもう少し乗ってみます。
書込番号:5290260
0点
BSAさん こんにちは。 空気入れの所の ゴムキャップを外して そこに水(唾でも)を塗ります。
漏れていると 水の幕がシャボン玉のように膨れます。
タイヤ全周を点検して 釘など刺さってないか?
簡単な点検はそれ位で、あとはタイヤを取り外し水の中に沈めて 泡が出てこないか調べる、、、でしょうか。
お店で見ていただき、必要なら チューブ、チューブレスならタイヤ交換、虫ゴムなども交換ですね。
書込番号:4544176
0点
BRDさん、お返事ありがとうございます。
なるほど、そうやって点検すれば良いんですね!
試しに、これからやってみます。
書込番号:4544377
0点
はい。 うまく行きますように。
タイヤの摩耗限度なら ついでに交換されると良いよ。
書込番号:4544645
0点
私もJOGに乗っていたのですが、急カーブなどを
曲がった際などによく空気が抜けてしまうことが
よくありました。
バイク屋さんで空気を入れてもらった時に、
バイク屋さんがヤマハのバイクは空気が抜けやすい
みたいなことを言われました。
本当だろうか?
それとも私のバイクがハズレだったのか?
書込番号:4965035
0点
blue_leaf88さん おはようさん。
原因があるはず。
私は”おじんの運転”でいつも35km/hです。
若い頃は”死んでも良い”と出来る限り飛ばしてました。
125ccで死ぬ所だったけどね。
ジョグのタイヤとリムの横方向限界速度?を知りませんが 高速で急カーブ切るとチューブレスの密着が効かなくなって漏れるのかなー
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:4965352
0点
BRDさん
どうやら原因はそういう事らしいです。
本日、スクーターを買いに言ったときに
バイク屋の人が「昔のヤマハは確かに空気が漏れる
ことが良くありました」
と言っていましたが、最近では改善されたのか
聞かないそうです。
その点が唯一の不安材料だったためしばらくホンダに
乗っていたのですが
またヤマハに期待してリモコンレスジョグを
購入しました。
タイヤの不安を除けば、シート下の収納スペースもかなり
あるし、この値段でディスクブレーキもついているし
文句ありません。
今回は空気が漏れなければ良いが・・・
ちなみに本体価格が104,000円だったので、
結構安い買い物ができたと思います。
書込番号:4966632
0点
了解。 不安材料が無くなって安心ですね。
新車を大事にして上げてください。
書込番号:4967161
0点
一度お話が済んでいるのにすいません。ジョグのタイヤの空気が抜けたのですが、修理に行くと、バイク屋の店員さんに、毎月バルブを交換するよう言われました。そんなに頻繁に変える必要があるのでしょうか?それに、2000円だったり1800円だったり変えに行くごとに値段にばらつきがあってよくわかりません。よい店選びってどうやってすればいいのでしょうか?
書込番号:5209595
0点
blue-berryさん こんばんは。 抜けたのか、パンクしたのか どちらですか?
5年以上経ちましたが 一度も変えてませんよ。
点検されるなら、ゴムキャップを取り外し 水(唾液でかまいません)を塗って膜を作りしばらく観察。
膜面が変化しなければOK。
ふくらむと 漏れてます。
[4544176] BRD 2005年11月1日
気になるなら 一年に一度でも交換されますか?
よい店選び
信用があって技術が確か、料金も相場並。
店員さんの応対が良いところ。
ご自分で判断できない場合は ご近所で聞いてみてください。
書込番号:5209639
0点
お返事ありがとうございます。
ハンドルが重くなり、前のタイヤから空気が抜けているように見えました。
乗り始めて3年になります。
自分でチェックすることできるんですね(^^;)
タイヤをはずしてバルブをつける店と、そうでない店が
ありました。バルブだけ糊でつける店は安価でした。
やっぱり技術の面でしっかりした店がいいですかね・・
いろいろ探してみようと思います。
書込番号:5217725
0点
給油毎、または数回おきに空気圧点検を。
減っていたら補充してください。
教えて貰えば ご自分で出来ますよ。
パンク修理も 機会があればご覧になって下さい。
書込番号:5217766
0点
ガソリンスタンドで空気圧見て貰えるんですね。
今度、頼んでみます。セルフの所によく行っていますが、
有人のところへ変えてみます。
どうも、アドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:5218789
0点
はい。 慣れたらセルフスタンドで試してみてください。
書込番号:5219114
0点
リモコンジョグに乗っております。
昨日、4ヶ月ぶりにエンジンをかけたら、
ヘッドライトはついているものの、
方向指示器が点滅しなくなっていました。
スピードメーターが0キロをさし、60キロくらいまで
上がったりなど、妙な動きもします。
しばらく走ってみましたが、改善は見られません。
どこが悪いのでしょうか?
0点
>どこが悪いのでしょうか?
そりゃぁもちろん
ヤマハの品質管理が悪いんでしょ・・・悪)
書込番号:5136874
0点
リレーとハーネスが悪いんですかね・・・
バッテリーが悪いとウインカーが
付きっぱなしになったりもしますが。
書込番号:5137290
0点
ずばり?バッテリーあがりでしょう。
バッテリーを充電してください。
どのくらい乗っているのか分かりませんが、バッテリーが
老朽化しているのかもしれません。こうなると、もう充電
しても効果はありませんので、交換となります。
ヘッドライトは、マグネット発電で点灯しているものと思
われますので、エンジンさえかかれば点灯する仕組みにな
っています。その他の機器はバッテリーから給電している
のでバッテリーがあがると正常に作動しないと思われます。
書込番号:5138842
0点
投稿ありがとうございました。
バイク屋にもっていき、事情を説明したら
バッテリーあがりの可能性が高いとのことで、
交換を依頼したら改善しました。
整備士さんの話では、
リモコンジョグはバッテリーがあがりやすいそうです。
皆さんも気をつけてください。
ちなみにバッテリー交換と工賃で1万円かかりました。
車とちがい、バイク用は高いのですね。
書込番号:5145614
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






