新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2015年6月29日 20:17 | |
| 11 | 18 | 2015年6月27日 19:15 | |
| 3 | 2 | 2015年6月27日 16:06 | |
| 10 | 4 | 2015年6月26日 01:40 | |
| 7 | 6 | 2015年4月14日 06:52 | |
| 3 | 3 | 2015年1月4日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すいません。回答お願いします。
ウインカーバルブを取ろうとしたら中に押し込んでしまいました。どうすれば出せますか?ウインカーはウェッジ球です。
書込番号:18917247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
針金等の先にガムテ等でトリモチを作ってくっ付ける。
書込番号:18917451
2点
粘着面を外に細く丸めたガムテープとかを穴から入れてバルブを貼って、そろっと取り出すか
無理ならリアならメットイン外して裏から細長い物で押すか、
諦めてカウルまで外してしまうかな
書込番号:18917868
3点
んーんなんで押し込んじゃったんでしょう?
引っ張って外すと書いたはずなんですが。
反射板に爪がついてるので裏から回してソケット外せるタイプなのかも?
その場合裏からはめ込まないと無理だと思います。
押したときは左右どちらかに回して押したんですかね?
それならば反射板割れてないと思うので裏から爪の位置合わせて回せば
固定できると思いますけど。
個人的にはバイク屋に任せた方がいいと思いますけどねお金掛りますが。
初心者の方みたいですが、前の書き込みに今回の件を書き込むのがルールです。
前の書き込み放置したまま新しいスレ立てるのはマナー違反ですよ。
きちんとルールを読んで下さい。
私はいいですが色々な方がアドバイスして下さってるのにお礼もなしで
放置はいけませんね。
ルールにも書いてありますよ。
書込番号:18918021
2点
すいません。高校辞めたほどの人間なので、
社会のルールがわかりませんでした。
書込番号:18920495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MXJさん。
こんにちは
高校中退とか中卒とかは関係ないと思いますよ。
書込番号:18920705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高校辞めたというのは関係ないと思いますよ。
質問して教えてあげて有難うを言うのは普通のことだと思います。
ここに書き込んでくれる人たちはみなさん優しい方ばかりです。
有難うの一言で言った方も言われたほうも気持ちいいと思います。
お礼が欲しくて書いてるわけではないですけど、助けたいと思って皆さん書いてるわけですから
そう行ったところは一人一人にではないにしてもみなさん有難う御座いますの一言あってもいいのではと思います。
そうすればまた質問した時に皆さん気持ちよく返事くれると思いますよ。
説教みたいですみません。
人に説教できるような人間ではないですが。(汗)
個々の書き込み数見れば分かると思いますが常連の方はみなさん色々な経験や
知識がありますから非常に参考になる書き込みが多いです。(私の場合話がそれてお互いいろいろなやり取りで書き込みで数が多くなってるだけですけど)
ネット掲示板という匿名性の高い掲示板ですがとても参考になるところですので
お互い気持ちよく利用したいですね。
できればバイク屋なり自分で作業してどうやって直したとかの結果書き込んで頂けると
同じバイクで同じ状況になった人の参考になると思いますよ。
書込番号:18921007
1点
MXJです。今回は皆様方がせっかくご教授していただいたのにあのような態度を取り、
すいませんでした。回答してくださりありがとうございました。
書込番号:18921198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方、SA39Jに乗っているのですが、リアウインカーバルブを交換しようと思い、レンズは外したのですが、肝心のバルブが外れません。どなたか外し方がわかる方いましたら教えてください。
書込番号:18907139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バルブを押しながら右は左に回しても取れないの?
書込番号:18907483
1点
回したんですが、このバイクはウインカーが
横についているので、硬くてとれなかったんです。他にやり方はないと思いますが。
書込番号:18907696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハ乗りさんが書かれてるようにゴム手袋で滑らないようにするか
荒いですが、バルブ割って下部の鉄部分をノーズプライヤー(ラジオペンチ)などで
つまんで回してみるとか。
書込番号:18908207
0点
こんばんは
>荒いですが、バルブ割って下部の鉄部分をノーズプライヤー・・・・
幾ら何でも、それは最悪のパターンでしょ〜〜
ガムテープなんかを小さく千切ったヤツを電球に巻いてしまえば、滑り止めになりますよね〜
書込番号:18908294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>幾ら何でも、それは最悪のパターンでしょ〜〜
はいゴム手などで回らなかった場合の話です。
書込番号:18908486
0点
気になって調べたんですけどリヤバルブはウエッジ球みたいですがウエッジ球なら
手前に引っ張らないと外せませんけど。
この型式はリヤはウエッジ球みたいですけど。
https://www.customjapan.net/bikesearch/parts?mid=2191&all=1
書込番号:18910887
![]()
1点
押しても駄目なら引いてみな・・・じゃないけど
回しても取れないわけ わーた!
書込番号:18912108
1点
嫁のフェイズも同じで外すのに苦労した。
押しながら回すのはわかるんですが、電球とウインカーボディの隙間が少ないので、電球が掴みづらい。
仕事で使ってるゴム手袋を使って外した。
書込番号:18913064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジ困ってます。さん、こんにちは。
私も素手でやったらつかみ所がなくて手が滑って外せませんでした。フロントウインカーバルブは簡単に外せたんですけど。ゴム手袋でやれば外せるんですか?
書込番号:18913096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せっかく教えてくれたのですから、まずはやってみてはいかがでしょうか??(^^)
で、できなかったら、報告and再質問、と(^o^)/
書込番号:18913107
4点
使った手袋も貼らなとダメなのかな?
いちおう貼ります。
軍手の上からゴムコーティングしてあります。
自分はたまたま仕事で使ってからあったんですが、わさわさ買わなくても食器洗に使うゴム手袋は無いですか?
無ければビニールテープを電球に貼って見るとか、いろいろ工夫して下さいな。
書込番号:18913572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この型式はリヤはウエッジ球みたいですけど。
ありゃ、回しても外れないですね。
失礼しました。
でも、車体の映像を上げれるなら、ウインカーレンズを外してバルブが見れるところを写真に撮って上げても良いと思いますが?それの方が見ている人は分かりやすいですからね。
書込番号:18913605
0点
ゴム手袋付けて引っ張ってみた?
書込番号:18913705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり見た感じウエッジ球みたいですけどバルブの部分のみつまんで
もちろん引っ張ってますよね。
白い部分はおそらく本体にくっついてるソケットですからそこから
引っ張っても取れないと思いますが。
ゴム手付けて上下や左右に揺らしながら引っ張っても無理ですか?
パーツクリーナーやアルコール除菌剤みたいなもので脱脂して
ゴム手で引っ張るのが一番だと思いますが。
それで取れないのであればバイク屋さんにお願いしましょう。
ここで聞いても無理だと思います。
書込番号:18914234
0点
現在、アドレス50乗っていましたが、運転中にエンスト頻繁。約13000キロ走行。バイク屋いわく、ベアリング交換で、七万円くらいかかるとのこと。
併せてジョグの中古、3年落ちの160キロしか走ってないものを勧められました。
値段は11万円くらい。当方原付詳しくないので、ジョグの良し悪しや買い換えのオススメなどご教授いただけると助かりますm(__)m
書込番号:18913376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
legashingoさん こんにちは。 2ストのジョグを新車購入し2万km超え。1万km毎に点検受けました。
35km/hでチンタラ走ってきたので長持ちしました。
最近、各社が新シリーズを発売してます。燃費向上など。
なが〜く乗られるなら、新車が良いよ。
50ccバイク 価格 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4LENN_jaJP640JP640&q=%EF%BC%95%EF%BC%90cc%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&gws_rd=ssl
書込番号:18913570
3点
BRDさま
ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:18913724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通常キーを回すと電気音がして警告ランプが点滅してからエンジンスタートとなりますが、音がせずに警告ランプの点滅だけの時があります。その後にエンジンスタートしても不安定で直ぐに止まってしまい、走行不能です。しかし30分位放置するとキーの回転時に音がする様になり、走行可能となります。この様な状態がここ数日で2度ありました。ヤマハのホームページを見ると燃料ポンプの不具合についてのサービスキャンペーンの車種に該当しています。この不調は燃料ポンプが原因であると考えられるでしょうか?2011年式JOG SA36j走行距離28000キロ、オイルプラグフイルター交換済
3点
先ずは警告ランプの点滅回数を確認しましょう。
長い点滅何回 短い点滅何回
回数の間違いが無い様に、よく確認して下さい。
書込番号:18903870
2点
電子音というのはウィーンという音ですかね?
燃料ポンプの不具合の場合このウィーンという音がしないので
エンジンが掛りません。
30分ほど放置すると音が鳴ってエンジンが掛るとのことですが
燃料ポンプの不具合が非常に濃厚かと思います。
HPに書いてるかと思いますが、燃料を圧送するインぺラーという物が熱で膨張して
側に接触して動かなくなり燃料の供給ができなくなるのでエンジンが止まります。
冷えると膨張が戻るのでまたエンジン掛りますがそのうち掛ってもすぐに
膨張するようになり走れなくなります。(経験済みです)
サービスキャンペーンに該当してる車体なんですよね。(車体ナンバーがキャンペーン対象車)
でしたらまずポンプの交換をされるのが先決かと思います。
だんだん症状が悪化してしまいにはエンジンかからなくなる恐れがあります。
インぺラーが熱で膨張するのでこれからどんどん暑くなってくるとエンジン掛っても
すぐにエンジンが止まるようになります。(ポンプの不具合であれば)
シグナスで5年前に症状が出ましたが、台湾仕様でリコールに該当しなかったので
自分で社外のポンプだけ交換しましたがその後不具合は出ていません。
まずリコール該当車なら修理に出しましょう。
それでも不具合が出るようでしたらまた質問されてみては?
書込番号:18904004
![]()
3点
失礼
点滅って一回、点灯して消えるってことね
音がしないなら燃料ポンプに間違い無いです。
書込番号:18904076
1点
4stジョグにボアアップ以外のパーツ交換をして、フィーリングはどのくらい変わるものですか?よく、バイク雑誌にウイリーしている写真が掲載されていますが、どんなものでしょうか?
0点
ボアアップ以外のパーツってなぁに?
ミラーでも替える?
はい、書き直し!
書込番号:10660844
2点
簡単にコメントしました。すいません。ボアアップ以外は、マフラー、プーリーやウエイトローラー、リミッターカット等ですが、どうでしょうか?
書込番号:10661053
1点
2ストジョグならわかるが
4ストならパワー的に車体の小さいアド125くらいでないと無理ちがうん?
出足から思い切り後ろ加重して足地面につけて持ち上げてから走り出すとか?
座る位置や体重移動とアクセルのタイミングだけで浮くかどうか・・
考えられるのは、クラッチのスプリング強いのかます、ウエイトローラー軽いのに変更
近くだったら持っておいで・・ウイリーするのはあたいが試してあげる
書込番号:10661873
2点
>出足から思い切り後ろ加重して足地面につけて持ち上げてから走り出すとか?
K5で瞬間抜重して全開で竿立ちになりますが、失敗すると後ろへコテンします(笑)
書込番号:10662011
2点
皆さん、純正オイルに拘る必要は無いと思いますし、パーツ交換する前に安価に出来る事を1つ。
私は、http://www.narrowde.com/?mode=srh&cid=&keyword= で http://www.narrowde.com/?pid=76367745 のオイルを買ってますが・・。往復10qの山有り谷有りのシビアコンディション。純正を使った事が有りますが
燃費が悪い(1L、20q後半)ので自己責任でここに症状(どんな走り方、距離、燃費で作って貰いました。
1L1000円しませんし・・。2輪、4輪でも使えます。
で人柱で使ってみると・。ちょっとスロットルを捻るだけで「時速40qオーバー(強いてデメリットを言うと
エンジンブレーキが利き辛い)」燃費も1L辺り45km。大体、満タンで1ヶ月過ごせます。
勿論、走り方は混雑や買物で使用しますので、一概には断言出来ませんが・・。
良い場合は満タンで約190q台は走ります。(下り坂は惰行で30q出ます)
単なる「速度や馬力で云々」ならばこの様なエンジンオイルを使ってみるのが良いと思います。
(新油は琥珀色と言うより透明に近いですが・・半年経てば真っ黒です。)
聞き慣れれないオイルですが・・。このベースオイルであるSTARK”の日本向けが「WAKO'S」です(勿論、
スパイスは足していますが・・)オリジナルは"STARK"です。
そもそも「10W-40のMB」なのですから純正は・・。(夏季は沸騰しましたが純正は800CCスクーター半合成MBですが・・このオイルを使ってから純正ブランドオイルが=必ずしも良いとは限らないと知りました。)
書込番号:18679694
0点
燃費は2倍、バワーは3割アップ。
下手にチューンするよりこのオイルを使う方良いって事か?
なんかSEVと同じ匂いがする。
書込番号:18679807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日SA36Jの新車を契約し、現在330kmほど走行しております。
ヘッドライトのロー側が暗く感じるのですが
常時ハイ側で走るわけにもいかないので
HID、もしくは高効率ハロゲンバルブへの換装を考えております。
それぞれのメリット、デメリットなどありましたら
お教えいただけないでしょうか。
書込番号:18331982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行ジョグのヘッドライト球はPH8(本当はP15D25-3)という形式でHi・Lowとも40Wです。原付1種のなかでは結構明るい方だと思いますがねぇ。
明るさを求めるならM&Hマツシマ等から発売されている高効率タイプのハロゲンバルブを使用すれば多少は明るく感じるようになりますが、すぐに慣れてしまうと思いますよ。また本当に明るさを求める場合はへんに色温度を上げていない普通の高効率タイプを選ぶ方が良いようです。
HIDへの換装は消費電力を考えると?です。また安物HIDはバーナーからの紫外線対策が取られていない場合がほとんどなので、リフレクター焼けやレンズが溶けたりする場合もあるようです。さらに発光点がハロゲンバルブと異なる場合が非常に多いので、乗車側からはそれほど明るく感じないのに対向車からは非常に眩しい、という事も良くあるようです。
とりあえずは高効率ハロゲンバルブを試してみるのが良いかと思います。あとは光軸をLow側優先に調整してしまうか、ですかね…。
書込番号:18332152
![]()
1点
返信ありがとうございます。
現行車の中では明るい部類だとは知りませんでした…
そしてバイクも光軸調整が出来るというのも知りませんでした。
無知すぎて恥ずかしいorz
とりあえず、1ヶ月点検の時に購入店に持ち込んで
光軸を上げて貰おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18332592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みみたいですが。
高効率ハロゲンは多少明るくなる感じはあるかと思います。
ウイングバーさんが書かれていますが、ケルビン数を上げると暗くなる傾向にありますので
個人的には上げたとしても5000K位ですかね。
ノーマルバルブはおそらく4000K前後かと。
6000Kクラスになると白くて綺麗に見えますが雨の日夜路面が濡れてると光が
拡散されて照射が分かりにくくなりバルブ点いてる?と思うこともあります。
HIDで4300Kと6000K入れてた経験での話です。(シグナスXですが)
ノーマルハロゲンはバルブ交換だけで行けますが、HIDの場合バラストなど取り付け
が必要なのでカウルをバラして設置の必要があります。
配線は簡単ですが、出来ればリレータイプのものを使用しバッ直で電気を取ったほうが
安定して点灯するかと思います。
消費電力は同じワット数の場合ほぼ同じか若干低い?と言われてます。
ただ点灯直後に大電流が必要になりますのでバッテリーが弱いとチカチカしたり
不点灯になることもあります。
またバルブの形状が分かりませんが、シグナスの場合H4ですが固定式はHiがハロゲン
LoがHIDなので最悪切れた場合Hiが点灯しますが、スライド式の場合切れると両方とも
ハロゲンなので点灯しません。(固定式とスライド式の仕組みは調べてください)
これもウイングバーさん書かれてますが、レンズカットがHID用ではないので
グレアが出るので対向車に幻惑になる可能性もあります。
シグナスとスカイウェイブ乗ってて両方ともHID入れててシグナスは出来るだけ光軸は下げてます。
https://www.youtube.com/watch?v=GxC4nqLTRQg&list=UUyU32LRYlBknAr5p1kD5x0Q
スカイウェイブはテスター屋で光軸調整してもらってますが上部にグレアは出てしまいますね。
https://www.youtube.com/watch?v=GvEio5gnbEY
ハロゲンは上下別のフィラメントなのでLoが切れてもHiがありますので何とかなりますが。
個人的には簡単に交換ができる高効率バルブのほうがいいのではという感じはします。
書込番号:18334007
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












