新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 31 | 2012年2月19日 18:31 | |
| 3 | 11 | 2010年7月30日 16:05 | |
| 3 | 4 | 2008年7月20日 18:53 | |
| 1 | 0 | 2008年3月22日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2007年7月10日 21:29 | |
| 2 | 3 | 2006年12月24日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はジョグ50CCに乗っています。
原付バイク、特に50Cの物については、二段階右折をしなければならないので、面倒だというかき込みを見ましたが、
私の住んでいる、静岡市では、二段階右折が禁止されています。
国道だろうが、幹線道路でも、二段階右折は禁止です。
必ず、道路の右折レーンに入りまして、二車線だろうが、三車線だろうが、右折指示の信号で右折します。
時々、県外の方が二段階右折をしていますと、とても、奇異に感じます。
静岡県の中部で原付を乗る場合、50ccでも、それ以上の排気量の原付と遜色なく走れます。
また、車のドライバーも原付が右折レーン走ろうが、追い越し車線走ろうが、お構いなしです。
静岡は原付走行に対して、とても寛容です。
静岡で50ccの原付の購入に関して、不利はないです。
0点
意味不明なスレだな。
寛容と感じてるのは貴方だけでしょう。
二段階右折が面倒ということで法規を無視した行為が正当とは考えれませんね。
>時々、県外の方が二段階右折をしていますと、とても、奇異に感じます。
貴方の考え方に誤りがあると感じられが。
書込番号:5420687
2点
50ccは 30km/h制限なので、都会ではやっぱり不利です。
北海道の田舎みたいに、交通量が少なく道路が広ければ
問題ないですが。(左端を走れば邪魔にならないので)
書込番号:5420980
1点
念のためお聞きしますが、「二段階右折禁止」の標識はちゃんと立っているんですよね?
書込番号:5421324
0点
知り合いの娘は二段階右折の方が良いと言ってましたよ
やはり右車線は走るのが怖いと言っていた
>原付の購入に関して、不利はないです
二段階右折だと不利なんですか?場所により右折ラインが混んでいる時は二段階右折の方が良い時も有りますよ
>静岡県の中部で原付を乗る場合、50ccでも、それ以上の排気量の原付と遜色なく走れます。
また、車のドライバーも原付が右折レーン走ろうが、追い越し車線走ろうが、お構いなしです
50CCは30`までそれとも静岡市はそれ以上OK?走る速度が違うから危険だと思いますが
書込番号:5421475
2点
何気なく、スレッドを立てたのですが、これだけ返事が返ってくるとは思わないでやってしまいました。
先日、東京から来た友人が車を運転していると、原付が平気で右折レーンに入ってくる。それが、ほぼ全ての原付が同じ行動をしている。どうゆう訳?と聞かれたものですから、市内は二段階右折禁止の場所が多いので、原付に乗る人は右折時にレーンに入ってくると答えたのです。
他県全てがどのようになっているか、分かりませんが、私の知る限りでは、お隣の山梨県では、幹線道路の交差点には必ずといって良いくらい、原付の二段階右折の指示の標識があります。
私も二段階右折が決められたとき、二段階右折をしてました。
その後、二段階右折の禁止の道路標識が次々と設置されました。
二本の矢印に原付の文字、そこに赤い丸に斜線、Nの字の形です。
始めは私も二段階右折の指示だと思っていました。二段階右折をその標識の所で行っていましたら、警察官にこの場所は二段階右折はしないで下さい、右折レーンに入って右折して下さい。と指示されました。その時に標識をマジマジと見ました。これは禁止の標識であると気が付きました。
それから、市内を走りながら標識を見ました。いたるところに二段階右折禁止の標識があるのです。
静岡の特殊性なのか、さすがに二段階右折だろうと思われる、国道一号線と地方幹線道路の交差点でも、二段階右折の禁止の標識が有るのです。
本当に不思議です。
書込番号:5421636
1点
レスありがとうございます。
標識に従えば問題なしですね。
静岡は行かないのですが、行ったら注意して見ます。
書込番号:5421682
0点
最初が言葉足らずのスレなんだよ。
地区によって違いがあるとは思えませんが、二段階右折を禁止してる交差点とそうではないものがあります。
指示標識がない交差点で3車線以上の時は二段階右折をする。
反対に指示標識で規制してる交差点では二段階右折をしなくて良いというのは策定当初からありますね。
静岡だけでなく、これは全国的にある訳なので特に不可思議でもありません。
二段階を禁止してる交差点で二段階をすると違反の対象となるのかは知りませんけど。
書込番号:5422153
1点
私なりの何故、二段階右折禁止の場所が多いのか、理由を考えてみました。
とにかく、市内の自転車の量が多いのです。
それから、東京の方に聞きましたら、自転車は歩道を走るものだと言いました。道交法では自転車は軽車両ですので、車道を走らなければいけないのですが、自転車が歩道を走行することに慣例として許されている地域があることです。
静岡では、自転車は車道を走ることが暗黙の決まりになっています。朝の通学などで車道に自転車が溢れる光景を良く見ます。
とにかく自転車は車道を走るのです。
交差点に自転車が溜まっています。その前後に原付がいます。
信号が変われば、自転車を縫う様に原付が走る場合があります。
私も思うのですが、左に自転車、右に自動車と大変危険なように思います。
その為、交差点の混雑解消のために、原付の二段階右折を禁止しているのかな?と思います。
私は原付で走行中に気を付けるものは、自転車です。当然、自動車に注意しますが、それ以上に自転車を注意しています。
以上が私の勝手な考察です。
書込番号:5422162
1点
おまけ
一番下にスクロール・・・
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
なんとなくだが、標識の色である赤と青の意味を取り違えてるようにも感じる。
書込番号:5422167
2点
>東京の方に聞きましたら、自転車は歩道を走るものだと言いました
それは変だな。フカシだと思う。
>道交法では自転車は軽車両ですので、車道を走らなければいけないのですが、
その通り。
>自転車が歩道を走行することに慣例として許されている地域があることです。
それはどこだろうね。
書込番号:5422196
0点
最初に標識を見たときは、勘違いをしました。
二段階右折禁止の標識で二段階右折をした時に、警察官から注意を受けて、初めて、原付の二段階右折禁止の標識を理解した記憶がある。
書込番号:5422218
0点
本当に二段階右折ってやった事ある人いますか?
正直今もあまり意味が分かりません・・・。
僕は二段階右折なんてやった事無いし全国でやってるとこも
見た事ありません。
1つの交差点で2回信号待ちしないといけないんですよね?
原付が3台も4台もいたらどうなるのでしょう?笑
書込番号:5422682
0点
俺もやったことない。でも捕まったこともない。
ってか二段階右折っていつやるの?って感じですね。
車側からしたら強引な右左折してくるバイクを怖いと感じる
だろうけど、バイク側も車の強引な右左折を怖いと感じてるから
どっこいどっこいだろ。ってか原付の二段階右折をいつやるのか
私に教えてくんろ〜
書込番号:5422815
0点
>東京の方に聞きましたら、自転車は歩道を走るものだと言いました。
>それは変だな。フカシだと思う。
歩道に自転車通行可の標識 都会では普通でしょ!
書込番号:5423280
0点
阪神間の国道2号線では歩道を、歩行者レーンと自転車レーンに分けているところもあります。
右折レーンが渋滞している交差点では50ccだけでなく大型バイクでも2段階右折をしているところもあります。2段階右折した方が速いからです。
書込番号:5423489
0点
>歩道に自転車通行可の標識 都会では普通でしょ!
普通ではない。
スレ主の言葉足らずから来た誤解と思えるが、「歩道」はあくまで歩行者専用であり、自転車又は軽車両を含むのであればその旨を明記しないと貴方のような輩が出るもの。
このような補助標識を掲げてるなら問題なく通行できる。
二段階右折については都心、神奈川、横浜、川崎などでも一般的であり、特に朝の学童通学時間帯では交差点にて警察官が交通整理する時など特に徹底されてる。
それを無視して捕まって損をするのは誰だって嫌なものだと。
また、二段停止線を導入してる交差点では簡単に二段階右折がしやすいので何等問題も感じません。
普通に原チャリのみなさんはやってるので特に変とも思いませんし、これに関係した重大事故も聞いたことがない。
怖いとか面倒とかの自己都合がある方の論理は法規の前では何等有効手段ではなく、たまたま捕獲されないだけだと推測できます。
事故の少ない「地方」では署轄の取り締まり重点目標に違いがあるのでしょうかね。
書込番号:5423742
1点
sho-shoさんへ
>二段停止線を導入してる交差点では簡単に二段階右折がしやすい
ので何等問題も感じません。
普通に原チャリのみなさんはやってるので特に変とも思いません
し、これに関係した重大事故も聞いたことがない
二段階右折がそれ程安全である明確な理由を教えてください。
原付の二段階右折が施行された後、次々と二段階右折禁止の標識が設置された事について、あなたなりの考えを教えてください。
原付ですので主に市内を中心に走行していますが、二段階右折指示の標識を見たことがありません。何故なんでしょう?二段階右折があなたの主張通り安全性が高いならば、警察は二段階右折指示の標識を多数設置すると思うのですが、あなたの考えを教えてください。
白亀さん、ごんちゃんくんさんの考え方の方が合理性が有る様に思います。
実際、私は二段階右折が施行された直後に警察官に注意されました。私の勘違いも有るのですが?二段階右折が安全ならば、二段階右折禁止場所でも注意は無いと思うのですが?
書込番号:5424328
1点
>二段階右折がそれ程安全である明確な理由を教えてください。
論点がちがうと思いますよ。安全とは思いませんし、
安全かどうかは公安委員会に直接聞いてください。
>原付の二段階右折が施行された後、次々と二段階右折禁止の標識が設置された事について、あなたなりの考えを教えてください。
二段階右折禁止になった経緯は公言されてないのでその理由はわかりません。
私は第一種原動付き自転車は現在、足として使ってないので上記のついても何も感じませんね。
速度や規制の厳しいこの手のものには乗車したくないので。
標識を見た事がないといわれてもそれは貴方の地方の事であり、先にレスした地域ではしっかりと標識はあります。
自分で見たものにしか納得がいかないなら県外にツーリングでもして確認すればよいのでは。
>右折が安全ならば、二段階右折禁止場所でも注意は無いと思うのですが?
右折が安全という自己意識のレベルで述べられても違反は明確。
危険回避の為などという訳を講じて警察官に説明しても正論として
通るものではありません。
書込番号:5424409
0点
補足
道路標識の管理ついては各地よって担当に違いがあるのでポール(棒状のパイプ)などにシールが貼られてます。
公安委員会、または各道路施設管理所に連絡が取れるのでその旨を
確認できます。
書込番号:5424426
0点
昨日注文して本日納車。人生初の原付バイク(アラフォーですが・・)を買いまして、手でアクセルとブレーキに戸惑いながら(いきなり玄関に突っ込み先端塗装剥げました^^;)
練習?してようやくなじみました。田舎なんで60kmメーター振り切ってみました。
それでですが、買う前から分かっていたんですが荷物をほとんど積めませんので・・後ろの荷台にカゴでも付けたいと思うんですが、付けてる方っていますでしょうか?
買い物したときに乗せたりできればいいかな〜と思うんですが、カゴ付けないと考えてリュックを買いましたが・・背負って買い物って何か違和感があるのですけど・・。(慣れかな)
0点
「後ろにカゴ」は無いですけど、いくつかのスクーターで前カゴと後ろ箱を付けてましたよ。
書込番号:11596561
0点
なるほど。カゴより箱のほうがいいですねぇ・・なにか考えて付けて見ようと思います。
書込番号:11596663
1点
そういえば・・新車だった・・ので、飛ばしちゃ良くなかったかな?タコメーターないんで回転数気にしないで走ってました。ちゃんとならししたほうがよかったかな・・。
書込番号:11596796
0点
安い自転車用のカゴで脱着式の奴がある
純正キャリアにベースを着けてバインダーのでかいので差込口引っ掛けたカゴを挟み込むやつ
コーナンの自転車コーナーに2K円位で売ってるが、
雨のこと考えたらBOXと買い物に前カゴが実用的かな・・
書込番号:11596901
0点
新車でいきなり60オーバー、エンジンは7千を回っていますね。
でもまだまだ慣らし間に合います。
エンジンはそんな軟なもんじゃないです。
これからは少し気を使って乗ってあげて下さい。
書込番号:11596923
2点
自転車用・・見て見ます。純正的なboxとかあるといいんですがねぇ。
ならしはまだ行けそうですか。なんか安心かも。
書込番号:11597183
0点
慣らしって言っても、暖機走行で最初無理せずタイヤまでを含めて足回りも暖めてからなら
多少は大丈夫だと思いますよ。
でも出来れば制限速度内で、あと絶対に「急」の付く動作をしないというのが条件ですけど…
でも慣らしが終わっても、暖機走行は続けて下さいね。
最初の2〜3km行えば、駆動系などの負荷も少なくなると思います。
書込番号:11600526
0点
あ!原付でしたね…
制限速度かア…
う〜ん……
とりあえず世間一般的な速度という事にしときます^^;
原付もいい加減、最低でも40km/hにして欲しいもんだ…
バイクの車検の代車で乗った事が1度だけあるけど、後ろからの車がやっぱ怖い!
書込番号:11600544
0点
とりあえず気を使ってゆっくり走ってます。どのくらい速度でるのか試してみたかったのは結果でたので・・。
いきなりこけるのも嫌ですし安全第一。
通勤に使ってみたかったので(夜勤の時)昨日してみましたが、夏の夜は虫がバンバン飛んでくるのでフルフェイスにしたいと思いました(今はジェットなんでほぼカバーされてはいますが・・)虫が嫌なんで。
原付でフルフェイス被ってるのあまり見かけない気もしますが・・半ヘルとかお気軽系?が多いので、大げさにも見えるかも。安全性では一番いいかと思いますし・・。
書込番号:11603499
0点
バイクに乗って気になったんですが・・ヘルメットってバイクにチョコンっと置いていたりしますが盗難とか無いんでしょうか。心配性のせいか・・。聞いたことないと言えばないですが。
書込番号:11676784
0点
ボックス付けました。ホームセンターで売ってる3980円のもので、本体が軽いのでいいかなと思いました。ネットで囲むものを使えばいいかと100円ショップで買っていましたが、やっぱり蓋があるほうがいいだろうと考えていて、今日買ってきて付けた。
買い物したとき、これに入れられる安心が大きいです。これも3キロまでなんですが、大きい買いものでなければ十分ですね。
それと、少しあたるけどフルフェイスヘルメットも入れられたから、それにも使えていい感じです。メットインにはフルフェイスは入らなかったので(^^;
書込番号:11697039
0点
今年の普通自動二輪免許を取得を機に125ccが欲しくなってきました。
しかし、リモコンJOG2004型を4年乗って来て愛着もあり気に入っていたので手放すにはもったいないと思い、唯一気に入らなかった60Km/hリミッターを解除することにしました。
ショップの店員に相談して、CDI、プーリー、ベルト、ウエイトローラーを交換して工賃込みで27500円。
CDIもデジタルだと加速も良くなると聞きデジタルにしました。
乗った感じは、60Km/h以上いっきにのび、中低速の加速も確かに良くなりました。
大満足です。
長く乗ろうと思います。
1点
これも奨めれたものでもないですが、ナンバー変えてますか?
まあ変えてても捕まりゃ点数とお金が減る事は確実ですが…
免許が減るよりゃエエでしょね…
書込番号:8100857
1点
二輪免許を取ってすぐ役所の人とお話して黄色ナンバーに変えました。
後ろに△シールも貼ってます。
それまで、よく原付が白バイの食い物になていてストレスになっていた国道を、今ではクルマの流れにのって涼しい顔で乗ってます。
書込番号:8101329
1点
よかったです^^
にしても、原付の30km/h制限はどうにかなりませんかね…
それが50km/hに、せめて40km/hになれば欲しいと思いますが…
自分の場合50cc以上のを最初から買えばいいのですが…^^;
書込番号:8103282
0点
Victoryさん、30Km/h制限は無理だと思います。
16歳の少年少女がペーパーテストのみで簡単に乗れるバイクですから。
自分も速度違反と2段階右折で捕まり、今度買うのは原付じゃヤなので二輪免許を取りました。
しかし、今の60ウン歳以上のおじさん、おばさん達は昔取った自動車免許でハーレーでも何でも乗れるらしいですね。規制は強まるばかりです。
原付も4ストばかりになるので排ガス規制で遅くなる一方だと思います。
50cc以上をおススメします。
書込番号:8103703
0点
このバイクは人気ないのかな?
書き込み少ないですね。
形は気に入ってますけど加速が・・・
50ccだから仕方ないですね。
でも、エンジンは一発始動で2ストみたいです。
車重も軽いのでチョイ乗りには最適ですよ。
1点
排ガス規制前の2ストスクーターを探していたら走行約2400kmのJOG-Z(3YK4)を見つけ、スマートDioZ4(FI)を下取りして購入しました。
新車で3年乗って14年落ちの中古になるので周りからは不思議がられましたが、個人的には馬力UP(5.3から7.0ps)なので無問題です。
車体はステッカーの色あせやひどい錆はないので、おそらく車庫保管かと。各部点検のついでに前後サス・ブレーキ系パーツは社外品、駆動系は純正流用(これやりたくてJOG買ったようなものです)でリフレッシュしました。取り外したVベルトやWローラーの減り具合からすると、走行距離は実走行みたいです。
4リットルタンクなので給油が面倒ですが、肝心の走りは大満足です。
0点
皆様こんにちは、前の書き込み「お勧めの機種は何ですか?」
で皆様のご意見を伺ったCOM321です。
その節はありがとうございました。m(_ _)m
皆様からのご意見をおおいに参考に、自分の思い込みを基に
リモコンJOG−CV50購入しました。
来週納車予定です。
機械物をいじる事は好きで、面倒見は良い方なので乗りっぱ
なしにはならないでしょう。
ZENITHE JETタイプのヘル付税込¥137,000は御買い得
だったとは思いませんか?
「もう一台ほしい」って言っても出さないよ、と言っていまし
た。・・・本当かな?
何回かShopに顔を出すうち展示してある125cc超クラ
スやビックスクーターも気になりますが、先ずはJOGで慣
れる事、練習、練習、ってところでしょうかネ。
では、では、ありがとうございました。
0点
お買得かどうかはそれぞれの人がどう思うか次第。
人に同意求めてもしょうがない。
書込番号:5766591
1点
不在だった為、少々間延びしましたが・・・・
≫人に同意求めてもしょうがない。
同意を求めている訳ではありません。
「賛成」・「反対」とか「異議なし」と挙手を求めたわけでは
ないのです。
単なる「価格情報」と受けとめていただければ・・・
≫こういう原付って、値引きしてもらえたりするのでしょう
か?
・・・と、どなたかの先の書き込みにも質問がありました。
もちろん価格の裏にはアフターサービスなどの見えない部分
が隠れていますが、それは後にならなければ誰にも分かりま
せん。
安かったからといってサービスが悪いとも、高かったからサ
ービスが万全とも言えません。
ここって、JOGの話題を中心とした性能、使い勝手、価格、
疑問質問、その他の関連知識などの情報交換の場所では
なかったのでしょうか?
いつもたいへんお世話になっております。・・・・ m (_ _) m
P・S・
・・・リモコンって結構便利ですネ。
書込番号:5784573
0点
いつもお世話になります。m(__)m
いやはや、
価格情報でしたか。
真意を汲み取れませんでした。
すまんことでした。
JOGは改造好きがいるようですが、最近出てきませんね。
出入り禁止かもしれませんね。
書込番号:5798750
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










