新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2006年11月29日 17:26 | |
| 0 | 0 | 2006年10月24日 23:59 | |
| 1 | 5 | 2006年11月4日 19:05 | |
| 1 | 4 | 2006年11月4日 18:47 | |
| 3 | 2 | 2006年10月17日 09:39 | |
| 2 | 4 | 2006年10月19日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分のジョグコンポエンジンをボアアップ68tから元の50tに戻しました。
ヤフオクでたまたま新車外しのZR用シリンダー・ピストンが出てました
ので2,500円の激安価格で入手できました。
(新品のジェト6個、プラグ、マフラーガスケットも付いて!)
近所(中央区)なので送料も掛からず済みました。
チョイ前に80q位で連続走行中に`ガツンと軽いショックが有り、
止まってしまった事有りましたので気になってバラしてみたかった
のですが案の定ピストン下部に2cm位の焼き付いた跡が残ってました。
2ストって焼き付いても自然治癒しちゃうもんなんですね。
早速翌日に交換したところパワー、トルク感は減りましたが以前の
スムースなフィーリングに戻りかなり満足です。
最高速も65kmと15qダウンしましたが速さやトルク感より2ストの
スムースなフィーリングも捨て難いです。
※でもまたボアアップする日も近いでしょ?
多くのジョグ改造ファンがそうで有るようにシリンダー・ピストン
・クラッチ・プーリーなど換えてるうちにシリンダーだけでも68t50t
2個ずつと増えてきました。
最初に6,800円で買った中古ジョグエンジンに付いてたマフラーも新品
つけたのでヤフオクで処分したら3,600円で売れ、ZR用シリンダー
・ピストン買った2,500円払ってもお釣りきちゃいます。
全国のジョグやDioの改造ファンの皆さんはどのようなジョグライフを過ごしておられますか?
1点
フレンドハムスターさん、初めまして!!
ドカキチと申します。初投稿です、よろしくお願いします。
今まで眺めるだけだったのですが、変なのに絡まれて難儀をしてますね。過去に何があったかは存じませんが、こんな輩は無視して放置が一番だと思うのですが、、、、仲良く、楽しくはできないものなのでしょうかね。
お話は本題に戻りますが、私は通勤にライブディオに乗ってます。今年転職したために車を売却。スクーター通勤になったのですが、この半年で、CDIがパンクし、エンジンが二度焼きつき、4日ほど前には、ベルトが切れました。まだ、交換して3000kmも走ってないのに。
が、しかし、2st最高です。バイク暦10年にして、原付スクーターの面白さにようやく気付きました。周りは呆れてますが、楽しくて仕方がありません。フレンドハムスターさんは、いかがでしょうか?
書込番号:5648366
0点
ドカキチさんレスありがとうございます。
車を売却。スクーター通勤になったとは傍から見ればラクチンな通勤から汚れて危険なバイクになってしまったと映るかもしれませんね。
でも実際はドカキチさんが書いておられるように
>原付スクーターの面白さにようやく気付きました〜
となるわけですよね!
>楽しくて仕方がありません〜⇒自分も2年前に同様にちっちゃいスクーターの面白さに気が付いた1人です。
`それに気が付くともうどんどんはまる一方で世の大勢の2ストスクーターファンがそうであるようにちょこちょこ部品の交換や加工などして乗ってる2ストスクーターに詳しくなりました。
2st最高ですとは乗った人でないと絶対分らないことですね。
ちょい前にアドレスV125に加速や最高速で負けるのでフリーウェイ250を買い乗りました。
確かに出足からブッチギリでV125に勝てるのですが少しも面白くありません。
それより50t2ストスクーターを多少でも速くしてもう少しで勝てるぐらいでもフィーリングがいいのでボコボコいう4ストスクーターより断然楽しいのです。
多分ドカキチさんも同じではないでしょうか。
書込番号:5648703
1点
本日20q位走ったら65kmに落ちたと思っていた最高速も以前よりチョイ落ち位の78qまで出ました。
(やはり組んだばかりだと速度は伸びないようです)
ただ到達するのには排気量減った分余計に時間が掛かります。
逆にフケ上がりは鋭く低速での再加速時にはフロントアップするようになりました。
これでアプリオ50t→無名アルミシリンダー65t→元のアプリオ50t→無名鉄製シリンダー68t→ジョグZR50tとボアアップと50tを行ったり来たりしてます。
(そういえば芳江ちゃんのハローグッパイにも似たような歌詞が・・・・・・・・・・・)
こんなにお手軽に交換できるのも2ストのいいところです。
4サイクルでは一度は頑張っても二度やる気にはなりません。
書込番号:5649778
1点
エアクリーナーボックスにドリルで数箇所穴を開けたら、ピストンにも穴が開きました。やっぱりセッティングはしっかりとしないといけませんね。
書込番号:5663633
0点
自分も2回のベルト切れや焼き付きは経験しましたがトラブルは出ないに越した事はありません。
しかし有れば有ったで`本当に焼き付くんだ、とか手応えも楽しめる部分です。
これも安く、手軽にいじれる2スト50tエンジンだからでしょう。
ピストン穴開きもクランクケース内に破片さえ入らなければ1,000円以下でノーマルピストン入手して替えるぐらいです。
万一クランクケース内に壊れたピストンが入り分解を余儀なくされそうなら、最近はYahoo!オークションで最初からボアアップして駆動系をバリバリ改造して有るエンジン単体が1万円前後で入手できるのでソックリ交換してみるのも一法です。
書込番号:5663760
1点
いつもお世話になります。m(__)m
車売ってバイク通勤だと
負のスパイラルの第一歩?ですね。
書込番号:5693184
1点
リモコン無しJOGに乗っていますが、最近POSH製CDIを付けました。
小遣いが貯まればプーリーも交換したいのですが、やはりマフラーも変えたいです。最近までベリアルステルスを考えていたのですが、消音材にグラスウールが使ってあるらしく、しかもチャンバーの様にはグラスウール交換が出来ないみたいです。これでは貧乏人にはつらいので、DUKEの様にグラスウールの使っていない良いマフラーはないものでしょうか?
0点
ジョグを購入しようと思っているのですが、リモコン付か無しかで悩んでいます。
現在ホンダのTodayに乗っていて、キーロックシリンダーが使いにくく感じており、リモコンで簡単に解除できるならと思います。
ただしリモコン付と無しとでは価格差15000円ほどあり、無しでも問題なく使えるのならば、無しでもよいかなと。
深夜までの仕事なのでバイク置き場は真っ暗なので、手探りでも簡単にGロックは解除出来るのでしょうか?
リモコンは必要でしょうか?
0点
誰もレスが無いようなのでリモコン付きを乗った事のない自分が個人的意見をい言わせていただきます。
ホンダのTodayからでしたらジョグは間違いなく乗り換えは正解です。
無しでも問題なく使えるのならば、無しでもよいかなと思われているのでしたら安く買える無いタイプで充分ではないでしょうか?
書込番号:5562916
1点
リモコン付きは結構便利に使えますよ。
もちろん、他車同様なくても問題はないですが。
4輪もなくても問題ないけど、あったら便利でしょ。
>リモコン付と無しとでは価格差15000円ほどあり
値引きが違うのかな?
メーカー希望小売価格では¥10500の差ですが。
書込番号:5566629
0点
レスありがとうございます!
差額15000円は値引き込みの差額です。
(リモコン付税抜き130000円、無し115000円)
15000円あれば新しいメットも買えますよね。
書込番号:5566889
0点
昨年、リモコンJOGを購入しました。
確か、一律2万円引きでした。
キーシリンダーの解除は便利いいですよ。
それと仕事でTODAYも乗ってます。
確かにキーシャッター使いにくいですが
慣れればそうでもないですよ。
書込番号:5568407
0点
はじめまして。リモコンジョグ乗っています
リモコンですが、Gロックは別の鍵穴で挿しにくいのでリモコンは重宝しますが、メットインはメインキーと一体なので無くても不自由しないと思います。ただ両手に荷物を持っていると重宝するかもしれませんね。
買ったときの電池のせいもあると思いますが、電池の減りが早いような気がします。100円ショップでも売っているので気にするほどではないかもしれませんけど。
なんでだろう・・・さんと同様で、無くても困らないと思います。
書込番号:5603076
0点
サイドスタンドを付けたいと思っています。
純正のは高いので安いのを探しているのですが、みなさんはどこのメーカーのを付けていますか?
純正のだと、事故防止にサイドスタンドが下りてるとエンジンが掛からないようになってると聞いたのですが、やはり純正のサイドスタンドを付けたほうがよいのでしょうか。
ちなみに、安いサイドスタンドで事故防止の機能が付いてないものは自分で簡単に付けられますか?
20年程前の型の原付になら自分で付けたことがあるのですが、今の原付はバラしたりするのがややこしいみたいで・・・
1点
私はバイク屋でつけて頂きましたが、自分でも結構簡単に付けられるみたいです。
http://jogzr.fc2web.com/
上記HPにも画像付で詳しく説明してます。
取り付け経験があるなら、なおさら簡単なのでは
ないでしょうか。
ちなみに私のサイドスタンドも上記HPの画像と同じ品で、
昔乗っていた7psJOG-Zにも同じのを付けてました。
書込番号:5565784
0点
DIOの時は汎用品で穴あけ加工しました。
JOGは簡単に付けれそうなので部品取り寄せ
やってみたいですね。
書込番号:5568473
0点
まだサイドスタンドは検討中です・・・
ウインカーレンズもクリアに替えようとようと思っているのですが、検索するとフロントはいくらでも見つかるんですけど、リアのクリアのウインカーレンズがなかなか見つかりません。
なぜでしょう・・・・
書込番号:5586070
0点
はじめまして
サイドスタンドですが、立てたまま走ったり、サイドで停めている時にアクセルを吹かしたりなど、そういううっかりミスさえ気をつければいらないと思います。うっかりミスが心配なら保険代わりに純正がいいかと思います。
他社のサイドスタンドならバイク用品店で4000〜5000円ぐらいで購入できると思います。
サイドのカバーを外して、インナーフェンダーのステー部分を切り取れば終了です。経験者のようですから20分も掛からないでできると思います。
ステー部分の切り欠きは、はじめから肉薄になっているのでカッターで簡単に切り取れます。
ちなみに私はnishimoto.K.Kという会社の製品ですが、取り付け説明書が付いているのですぐできると思います。
リアウィンカーですが、ZR純正は手に入らないでしょうか?
たぶん部品番号5SW-H3322-00だと思います
書込番号:5603021
0点
教えてください。
こういう原付って、値引きしてもらえたりするのでしょうか?近くのバイク屋で、「普通、原付は値引きなんかないよ。もともとの定価でほぼ限界まで安くしてあるから。」って言われたもので・・・。値引きしてもらえるのであれば、このジョグとBJって、どれくらいが相場なのでしょうか??宜しくお願いします。家電とかと違うので、よくわかりません。
3点
>もともとの定価でほぼ限界まで安くしてあるから。
メーカーや車種、販売店の規模などによっても違いがあるでしょうし、セールなどのタイミングもあるので一概には言えませんが、確かに家電品などに比べると通常のマージンは少なそうです。
ただ、バイクの場合は、現物だけで購入することは少なく、保険や税金、登録や整備費などの諸経費が上乗せされます。
保険や税金等はどこでも違いはないはずですが、登録費用や整備費用は各店によって差があります。
いくら値引きを多く表示していても、それらの諸経費が高ければ合計金額は安くありません。
また、値引きをしない店であっても、諸経費が無料だったり、おまけでいろいろ付けてくれたりすると、実際は高くないケースもあります。
なので、自分の足で何軒か回り、見積りを取ってみるのがいいでしょう。
ところでバイクの場合、メンテナンスなどで購入後も販売店とお付き合いがあるのが普通です。
比較するのは金額だけではなく、訪問時の店員の態度や言動、店内の様子、他の来客への対応、技術的なレベル(これは無理かな)など、全体を見たいものです。
書込番号:5542912
0点
簡単に言うと乗り出し価格構成はこんなものだと思います。
@車両本体価格:本体価格+消費税
Aオプション用品:標準に含まれないもの
B登録費用:125cc以下だと市町村ナンバーですから役場に申請すれば手数料は無料でナンバー貰えます。→ お店に依頼すると¥0〜¥5,000の手間賃
C納車費用:新車を走れる状態に整備する。オイルやガソリンを入れたり、バッテリーやミラー、ナンバー等を取付ます。→ お店により¥0〜¥10,000の手間賃
D自賠責:所謂強制保険とも言います。→ 1年〜5年迄あるので多年度ほどお得。
@、Aはメーカー(問屋)からの仕切値よりお客さんへの小売値の差額がお店の儲け。
B、Cは多少の油脂代はあるものの殆どはお店の手間賃。
Dは保険会社の代理店としての取次手間賃で何処でも一緒。
@は本来のお店の販売利益分を値下げとしてお客に還元するので薄利多売のお店でも利益幅の少ない原付クラスでは辛いかも?
Aは@で利益を確保している事が前提でる程度は・・・還元してくれるかも?
B、Cは純粋な手間賃なのでお店次第。(お店によってはBの取得をお客に勧めるところもあり)
Dは一律保険料なので値引きは不可。
書込番号:5544562
0点
教えてください。
現在、通勤用としてスクーターを検討中です。
4ストは燃費が良く、オイル注ぎ足しも必要ないというのが売りのようですが、あのスペックには魅力のかけらも感じませんでした。16年程前に6年間程ジョグを2代に渡り乗っていましたが、あの頃は各社とも6.8〜7.2PSあったように覚えています。
前置きが長くなってしまいましたが、結局2ストということでヤマハかなと思い、久しぶりにカタログを眺めておりましたら、「BJ」と「ジョグ」が存在しておりました。違いが分かりません。教えていただきたく投稿しました。過去スレを見ますとサスチューンとブレーキの違いと書いてありましたが、この価格差はこれだけのものなのでしょうか?やっぱり、「BJ」より「ジョグ」を選択する方が賢明なのでしょうか??故障等も気になります。教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点
自分はこの「ジョグ」に惚れ込んでいる1人です。
エンジンはリミッターカット(CDI交換)さえすれば昔のジョグに劣る事は無いとおもいます。
またブレーキ&サスですが乗り方次第で元気に100,125を追い回すような走りをされるなら当然ディスクタイプを選ばれた方が賢明でしょう。
故障はノーマルだと無いと思います。
駆動系に関してはプーリーなど交換、加工等するとベルト切れ起こします。
また2人乗りのアドレス125にさえ置いていかれますが、2ストのフィーリングが抜群に良いので嫌にならず本当に楽しいです。
書込番号:5521966
1点
BJは台湾ヤマハ製です。
デザインが気に入ったほうで良いと思いますよ。
後は予算でしょうけど、
まあ、お金と暇があって、自宅(集合住宅の場合)、
職場の駐輪所や駅の駐輪所など、
50CC以外でも置けるようでしたら、小型AT免許でも取ることをお勧めします。
YAMAHAで2ストのグランドアクシス100ありますよ。
50CCは30キロ規制あるし、高架道路など原付通行禁止の道路はあるし、維持費は殆ど変わらないし、右折など2段階右折など気にしなくても良いし、、、
私の近所のバイク屋のHPによると
本体+5年間の自賠責保険+諸経費で
JOG合計 165,260 円 BJ合計 133,260 円 グランドアクシス100合計 171,260 円 です。
書込番号:5522320
0点
自分もこの夏に原付バイク購入のために
ヤマハを検討してました。
近所のバイク専門店に見に行って店長さんに
話しを聞いていて自分の身長だったらスズキのZZをと
薦められて。
ほとんどその気になっていて割引額まで出してもらっていたのですが、チョット目に入ったバイクが凄いデザインで
ほとんど一目惚れ状態で迷わずにそちらを選びました。
もちろん50CCの原付バイクです。
国産バイクの125CCクラスの大きさです。
カタログだけで選ぶと後悔するもんだとつくづく思いました。
私のお奨めは台湾製キムコ社のスーパー9です。
ネットで検索してみて下さい
書込番号:5551494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





