新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 24 | 2013年7月9日 18:08 | |
| 1 | 0 | 2008年12月23日 13:18 | |
| 10 | 4 | 2008年11月10日 22:17 | |
| 0 | 3 | 2008年10月18日 16:28 | |
| 45 | 20 | 2018年3月29日 16:02 | |
| 1 | 4 | 2008年9月27日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
昨年9月にJOG DX 4st FI を購入し、何も問題なく数ヶ月毎日往復20キロほど走っていたのですが、今年の1月頃信号待ちのアイドリング中に突然エンストしました。何度かセルボタンを押していてようやくエンジンがかかり、その後数週間は普通に走ることができました。
しかしまた2月に信号待ち中同じようにエンストしたため、6カ月点検も兼ね購入先のバイクショップで見てもらいました。
回答は「FIになってからエンジンが暖まった頃に起こりうる症状(詳しく話を聴きましたが、僕には内容が難しく理解できませんでした)。コンスタントにオイル交換をすることが有効」とのことでした。
その際オイル交換もしてもらったのですが、昨日また信号待ちでエンスト…。
確かに乗り始めて10分くらいでエンジンが暖まった頃にエンストします。
しかしスクーターでこんな症状が起こりうるものなのでしょうか?
それとも単なる外れ車両でしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい!
2点
バイクに限らず機械物には当たり外れはあると思いますが、不安を感じながら乗るのはストレスです。メーカー保障があるのでしたらメーカに問い合わせしメーカー専門のお店で対応をしてもらったらいかがでしょうか?。素人なのでいつ発売されたものか知りませんが、少なくとも購入後月日は経過しているのですから、メーカーにも情報は蓄積されているはずです。エンジンが温まったらエンストするなんて答えは、素人の私では考えられません・・・欠陥=リコール製品と考えてしまいます。日常の足としてお使いなら、代車を提供してくれるくらいの誠意がほしいところです。
書込番号:9341878
0点
早速のお返事ありがとうございます。
病の桜の木さん
プラグあたりが怪しい感じでしょうか?
再度購入先に行って見てもらおうと思います。
最近アメリカンさん
これは完全に欠陥商品ですよね。
これがヤマハの他のバイクにもあることなのか、ジョグだけの問題なのか、または他社のバイクにも見られることなのかが気になります。
いずれにしても新車で購入して半年も経たない内にエンスト3回起きています。ヤマハにも購入先にもきちんと伝えていきたいと思います。
書込番号:9342229
1点
欠陥商品とはいいませんね、全てがそうではありませんから。
原因をオイルと断定したお店はどうなんでしょうか?
私なら他店でも点検してもらいます。
書込番号:9342610
0点
いま書き込んだのですが、UPされてない様なので再度貼り付けて置きます。
重複してるようでしたらお許しください。
私も欠陥商品と考えるのはまだ早いと思います。
又1000キロ点検の際にオイル交換をしてると思いますので、不具合の原因をオイルと考える販売店にも問題があると思います。
FIの方がキャブレター式から比べると構造上エンストを起こしづらいと思えます。
プラグ交換をして様子を看るのが、1番手っ取り早いと考えています。
はじめのレスにも書きましたが、必ず販売店でアフターサービスという形を取っといてください。金額的には自腹で払ってもたいした事は無いのですが、修理としての履歴が残りません。
何年か前から、保障期間が2年にUPされてると思いますので購入店でアフターを受け付けてくれない様でしたら、サービスセンターに連絡をとり近くの販売店の紹介を受けてください。
P.S.
HR500さん、すべてのJOGで同じ同じ現象が起きていないからといって欠陥商品ではないとは言い切れませんよ。1万台に1台の割合でしか起こらなくても、その1台は欠陥商品です。
書込番号:9342806
1点
大変勉強になります。
1ヶ月点検でも6ヶ月点検でもオイル交換していますし、距離もまだ2700キロくらいの走行です。
土日に早速まず購入先にきちんと対応してもらおうと思います。
過去にも2stジョグに2台乗っていましたが、エンストは初めてですね。
書込番号:9342831
0点
他車種ですが、おなじくヤマハのFI車にて同じような状況になりました。
原因は同じだと思いますので、そのときの話を書きます。
燃調が薄くエンストが頻発するというものでした。
オートチョーク(厳密には違うものですが便宜上)が利いているうちはいいのですが、
チョークが解除されるとアイドリングを維持できなくなります。
またエンジンが十分温められれば問題なくアイドリングを維持できます。
燃調を少し濃い目にしてもらえば、症状は改善すると思います。
またそちらのバイク屋はオイルの交換で予防できると言っているようですが眉唾です。
それが本当なら逆の言い方をすると頻繁にオイル交換しないとエンストするようになる
バイクということで、それこそ欠陥品です。
書込番号:9343607
1点
言葉足らずで分かりにくいので 少し補足します。
近頃のヤマハ車は排ガス規制に対応するためか、マニュアルどおりにセットすると
燃調がぎりぎりまで薄くなるようです。
マニュアルどおりでもエンストするのか、何かの拍子にそれ以上に薄くなったのか
分かりませんが、マニュアルどおりよりも濃くするほうが良いようです。
ヤマハのFIは、特殊な工具など必要なく車両のみにて調整できるようになっていますので
バイク屋に持っていけばすぐに調整してくれるはずです。
(自分ですることも可能ですが、残念ながら燃調セットモードにする方法を忘れました)
書込番号:9343673
3点
>回答は「FIになってからエンジンが暖まった頃に…
『頃』がキモなんでしょうね。
始めは温度上昇が激しいので、原理的に若干のエンジンからセンサーへの温度上昇遅れが発生し、
それだけでもストールの原因になるうえに、元々ほかに原因があるとそれを助長します。
暖まりきった状態で問題なければ良しとするのが一般的でしょうが、
元々の問題がない事もはっきりさせておく事も言うまでもないです。
これを対処療法的にやってしまうと、本来よりも燃料を濃くしたりアイドルを上げたりして、調子や燃費が悪くなる例も良く聞きます。
エンストをしなければいいのか(笑) よく考えて賢く対処されてください。
ちなみに、昔の機械式の車は、エンストする、セルモーターが回らない、あたりを狙って、自分で調整しちゃってたりしました。
書込番号:9343690
1点
masakamiさん
かま_さん
まさにお二人がおっしゃる通りのようなことを店員も話していたように思います!やはり同様の現象起きているんですね。
それが聴けただけでも少し安心しました。
店員は「FIになってからエンジンが暖まったところで燃調が薄くなってガス欠のようになる」と言っていたと思います。
で、結局対応は「オイル交換を3ヶ月に一回やってください。しばらく様子見て、また止まるようなら来てください」と言われました。
あっ、何もしてくれなかったんだ、でもオイル交換したからこれでいいのか?と思いながら帰りました。
で、結局また3週間くらいで止まったのです。
しかも点検代とオイル交換代で壱万円かかりました。
書込番号:9344063
0点
oiL交換で症状が改善するは眉唾と書きましたが、きちんと症状を説明してその上で
oil交換が必要といっていたのであれば信用するのに値します。
私は転勤の都合上、いくつもの店を転々としていますのが店ごとに対応が違うことを
実感しました。
マニュアルどおりに燃調を薄くした際も店に説明を受けていましたので、それほど
不信感を抱きませんでした。その後違う店で燃調を濃くされて、ようやく「やっぱり
薄すぎたのかな?」と思ったくらいでした。
先の記述したとおりヤマハの燃調は簡単に微調整できますので、何度も店に言ってみるといいと思います。
(多気筒の場合、すべてを均等にするため排ガスのCO測定が必要になるのでちょっと面倒くさくなりますが)
書込番号:9344614
0点
どさくさ紛れにオイル交換を勧めてくる店に疑問を感じる。
書込番号:9345540
5点
>どさくさ紛れにオイル交換を勧めてくる店に疑問を感じる。
同感
原因を究明せず とりあえずできることだけと言う感じです (独断ですが)
書込番号:9346117
3点
自分は ホンダ のプレスカブ50です。 チョークはレバー式で手動です。毎日25KM
走ります 二台目ですが 修理はパンクぐらいです
書込番号:9346120
0点
エンストするならバッテリーだけは早めに交換しましょう。
書込番号:9359834
0点
こんにちは
通勤時間帯がAM5時台から6時前後なので気温が低く止まると大変でした
燃料が薄いと思います 私は、プラグをイリジュウムに交換
燃料を少し濃くしていただきOKになりました
オイル交換は疑問です往復56キロを走行して3ヶ月で交換約3500余り走ります
がオイルでエンストはしません。
書込番号:9366158
1点
皆様たくさんのご意見ありがとうございます!
まだバイク屋に行けていないのですが、エンジンオイルは点検時換えたばかりですし、バッテリーもその際見てもらっているので、やはり燃調の可能性が高いと思います。
最近は止まりそうだなと自分で思った時は少しだけアクセルを開けるなどして何とか止まらずに来ています。
早くバイク屋でしっかり見てもらおうと思います。
ところで私はバイクに詳しくなく免許も取り立てなのですが、こういった現象はバイクではよくあり得ることなのでしょうか?
それとも稀にある外れ車両にたまたま当たっただけなのでしょうか?
今後バイクを購入して、徐々に大きなバイクにも挑戦したいと思っていますが、だいぶ不安になっています。
書込番号:9366402
0点
はじめまして
先日、多くの車両に該当する燃料ポンプのサービスキャンペーンが発表されましたよ。
エンストの原因になるようです。
ご自分のバイクが対象になっているか確認してみてください。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
書込番号:9586630
2点
たけへいさん
こんばんは。
まさしくこれっぽいですね!3月以降止まりそうになったらアクセル開けると大丈夫だったので修理には出していなかったのですが、やはり欠陥だったようですね。
教えていただかなかったら絶対気付きませんでした。早速修理に出します。
ありがとうございます!
書込番号:9586671
0点
イリアーマーさん こんばんは。
交換してエンストが無くなると良いですね。
私はシグナスに乗っていますがこれもエンストが話題になっています。
自分のバイクもエンストを昨年の8月に購入してから2回エンストしました。エンストしないまでも止まりそうな感じは結構しているのでアクセルをちょっとあおったりして運転してます。
それで今回のサービスキャンペーンを知ってこれが原因かもなぁって思いましたが私のシグナスは台湾仕様なため日本のヤマハの保証がないんですよ。
交換するなら自腹を切らないといけないんです。
それで国内仕様の部品代を調べてみると16695円もするんですよ!
原因がポンプかはっきりしてないのにダメ元で交換するにしてもちょっと高すぎますよね。
書込番号:9587012
0点
12月に入ってすぐにエンジンオイルを取り替えました。 カストロール Activ X-traにしたら振動が静かになりました。あとアクセルを少し回しただけで30kmに到達するので燃費が良くなりました。 良いエンジンオイルを取り替えと思いました
1点
納車2日目で突然エンジンが止まってしまいました。
納車からエンストまでの流れですが、
1.近所のバイク屋に歩いて受け取りに行く。距離は1キロくらい。
2.一発指導を確認。そのままお金を払って帰路につく。バイクは特に異常なし。
3.途中、ガソリンスタンドで給油。再始動も問題なし。
4.家に着いてエンジンを止め、翌朝まで駐車。
5.翌朝エンジン一発始動。バイク屋の言う通りに2分くらいアイドリング。アイドリング中は異常なし。
6.出発しようとハンドルを持ちスタンドを倒した瞬間にエンスト。以後はセルでもキックでもエンジンはスタートせず。
7.バイク屋に連絡。この時点でバイクでの通勤を諦め、後の対応を妻にまかせる。
8.その後、妻から連絡があり、バイク屋が「かぶっているので2〜3日預からせてほしい」ということで持ち帰ったとのこと。
実走行距離3キロで入院です。
このような場合、考えられる原因は何でしょうか?
また、バイク屋にはどのような対応をすればいいんですかねぇ。
家電のように初期不良で交換なんてバイクは出来ないんですかねぇ。
気持ち悪いので、出来れば交換して欲しいと思っているんですけど。
激しくブルーです。
1点
私はレッツ4ですが、1万kmを超えたあたりで、信号で一旦停止後、アクセルを
わずかに開けて1mほど前進した際に、エンストして再始動不可になりました。
LAMDASHさんと同じように、セルもキックも無反応です。
(もともと始動性の良いインジェクション仕様ということもあり、それまではセル、
キックとも一発始動でした。)
私も通勤途上であったため、復活をあきらめて修理屋さんに引き取ってもらいましたが、
原因はプラグかぶりとのことで、プラグ清掃のみでバイクを届けてもらいました。
その後2日ほどはエンジン始動が危なっかしかったですが、それ以降はうそのように
一発始動に戻りました。
メカに詳しくないもので、断言はできませんが症状が似ているので、参考になればと
思いレスしました。
書込番号:8605247
4点
GIPGIPさん。 こんにちは。
走行中(通勤中)のエンストですか・・・ それは災難ですね。
さて、昨日2〜3日入院すると書き込みさせて頂きましたが、昨夜手元に戻りました。
私は帰宅前で不在でしたが、やはりバイク屋は「プラグのかぶり」という判断だったようです。
ちょっと納得いかないのですが、ここで言う「かぶり」は結果的な事であり、かぶりに至った原因があると思います。
コンピュータの燃調セッティングがおかしいんじゃないでしょうか。
とりあえず、週末にバイク屋に詳細を聞きに行ってみようと思います。
私もGIPGIPさん同様に、パワーよりも始動性の良さで4ストを選びました。 なのに、この結果です。。。
昨夜は1時間ほど夜道を運転してみました。
今まで乗っていた2ストJOGと比べて確かにパワフルでは無いですが、30半ばの私にとっては非常にマイルドで乗りやすいです。
(原動機付自転車という言葉がピッタリ当てはまります)
あと、4ストを乗っている方にお聞きしたいのですが、走行中にアクセルを戻すとエンジンブレーキがかかったような感じになります。
以前私が乗っていた2ストJOG(3YJ)とはチョット違う感じです。 これは正常と捉えて宜しいのでしょうか?
書込番号:8607770
2点
>走行中にアクセルを戻すとエンジンブレーキがかかったような感じになります。
多分正常なんだと思います。
私は普段125ccですが、バイクを2ストから4ストに変え慣れないうちは、ぎっくり腰になるのではないかと思うほどのエンジンブレーキに感じた記憶があります。
でもそれもいずれ慣れます・・・。
書込番号:8608813
2点
ゼロハンライダーさん。こんにちは。
エンジンブレーキは正常ということで安心しました。 4ストの仕様なんですかね。
さて本題のエンストの件ですが、先日バイク屋に出向き詳細を聞いて来ました。
ある程度予想していましたが、やはり明確な回答は頂けませんでした。
これ以上進展しない感じなので、しばらく様子を見ることとします。
書込番号:8623763
1点
初めまして、宜しくお願します
この度、JOGDXかアドレスV50Gのどちらかを購入を検討している者です
両方とも新車での購入予定です
ここで、質問させて下さい
4ST水冷と4ST強制空冷ではどっちらが
エンジンの耐久性が高いのと、ランニングコスト(法令点検時でのエンジンの修理費)の経費が少ないのでしようか
4ST原付1種限定で
水冷エンジンは高性能なエンジンな故に部品等の代金が高くなるのと
水漏れ等のエンジントラブルが心配だから購入するか迷っています
でもJOGDXのディスクブレーキと後ろのブレーキランプとシートが柔らかいから好きです
あと全体のデザインと車体が重いから安定性があるのも良いです
アドレスV50Gの4ST強制空冷は
2ST強制空冷よりは排気量と熱が少ないとエンジントラブルが少ないと思うから
ちゃんと定期メンテを出してエンジンオイルの交換等を怠らすにちゃんと交換と暖気、アイドリングをしていれば
真夏の運転、渋滞での停車でも
強制空冷でも十分に冷却効果はあるだろうと思っていますが実際的にはどうでしょうか?
4ST強制空冷でも冷却性能とエンジン耐久が高いのとエンジン部品が安く済むので有れば
修理費とエンジントラブルが何かと心配がある水冷エンジンは
辞めてアドレスV50G乗ろうかっと考えています
0点
こんにちは。
普通に使用する限り、水冷と空冷でエンジン寿命に差を感じることはできないと思います。
従って修理に関しての経費も変わらない事になります。
書込番号:8511026
0点
キャパシタさん
質問の回答のお礼が遅くなりまして、大変申し訳ございません
質問のご回答
ご参考に成ります、ありがとうございます。
水冷エンジンにしてしまいまして
空冷エンジンより、修理費等の値段が高く成るのが嫌いですから
ご回答に有りますように
水冷と空冷がそんなにエンジン寿命と部品の寿命がお変わりなく
その上、空冷と同じ額の修理費がならば
今回の水冷JOGも購入して乗って見たいです
書込番号:8512441
0点
もうそろそろエンジンオイル交換の時期なのですが、ヤマハ純正オイルだと物足りない気がします。 社外品のオイルだと保証が効かないのは分かっているのですが思いきって社外品にしたいのですが良いエンジンオイルがあったら教えてください。 ちなみオイルはSAE 10W-40 JASO MBです。
14点
純正オイルが一番、性能が良いですよ!
なぜ社外品を入れたいのか、よく分かりません・・・
純正オイルは石油メーカーが製造しているので、品質のばらつきが少なく高性能です。
広告などに騙されないで、純正にしておきましょう。
書込番号:8504338
5点
わたくしも同じ意見です。只、メリットは何もないのですが、
高いオイルを入れてみたい気持ちは良く判ります。
もし、社外品を入れるなら乾式自動遠心式のクラッチに対応している
ものを選びましょう。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html#anchor05/
書込番号:8504634
2点
みなさん返事ありがとうございます。 なぜ社外品にしたいのかは友達の原付で社外品のオイルを入れたら加速性能や燃費が良くてエンジン振動が結構静かだったので社外品にしたいなって思いました。 広告など一切信じていません。
書込番号:8504685
2点
仰る通り、入れるオイルに寄って燃費や加速の向上はありますが、
標準より粘度の低い柔らかいオイルを使用した場合だと思います。
小排気量なエンジンほど柔らかいオイルを使用すると抵抗が減って
軽く回るようになりますが、油膜に気をつける必要があります。
10W/40を入れた場合ではどれでも大差はないでしょう。
http://www.a-nob.com/oirukikaku.html
書込番号:8504723
2点
返事ありがとうございます。 そうですかね 推奨オイルと同じので10w-40でした。
書込番号:8504815
2点
ずばりMOTUL300V 理由 私が好きだからウ・・ ウン(・д・`)
書込番号:8505074
3点
同じ粘度でも、高性能なオイルなら摩擦を減らしてくれて、フィーリングや燃費が良くなる場合がありますが、ほとんどの場合その差はわずかなのでわからないことが多いでしょう。
MOTUL300V のメリットの一つは摩擦を減らしてくれることです。体感できるとは限りませんが。
書込番号:8506691
3点
MOTUL300Vはいいですね(高いけど)ZRXにはこれで・・・
只、V125には勿体ないのでelfにしました(笑)
書込番号:8507675
1点
100%化学合成のオイルは良いのですが、値段が高いのが難点です。
とは言いながら4.5L(車)3.5L(バイク)と沢山入る車両にこれを使って
僅か0.8L(原二スク)に安い鉱物性を使うのも矛盾している様ですが、
ごく普通のOHCの2バルプエンジンなので早めの交換をすれば問題なし
と思っています。
書込番号:8507702
1点
エルフのオイルとか良いですよね。 クルマでも前入れたことありますけどあれは最高でした。 やっぱりエルフにしようかな。
書込番号:8509614
1点
わたくしのV125はelfで快調です。オイル交換は半年毎ですが、
実質3,000kmくらいで交換となっています。
書込番号:8510237
1点
エルフのエンジンオイルで約1600円ぐらいですよね。 JASOがMAだと、どうなるんですか?jogはmbですよな? コレはクルマで言うとa5とかb5などのランクですか?
書込番号:8510775
1点
四輪は環境対応と省エネで低燃費を競っており、使用するオイルもそれに対応してより低粘度で摩擦係数の低いものが主流となっています。
四輪用のオイルをバイクに使用すると低粘度により、異常摩擦や油膜切れなどの原因となる場合もあると言われるのはこのためです。
一般的に四輪はバイクに比べて大排気量で低回転で使用されることが多いため。
前置きが長くなりましたが、二輪専用のオイル規格であるJASOのMA,MBの違いは簡単に言えばMBはMAよりも摩擦低減剤が多めに
添加されたバイク用オイルと言う事です。
少し乱暴な言い方をすれば摩擦低減剤の多さで言うと「四輪用>MB>MA」とも言えるかも?
MB規格のオイルの方がMA規格より摩擦が少なく省燃費でエンジンが軽く回るオイルです。
只、湿式クラッチとか摩擦式のスタータワンウェイクラッチを同じエンジンオイルで潤滑している
バイク用エンジン(大排気量のスポーツ系が多い)の場合は摩擦が小さくなりすぎて不具合(滑り)を起こす場合もあります。
反対にMBを指定したバイク(主に小排気量)にMAを使用すると高粘度による抵抗の増加でエンジンの負荷が増えて燃費の低下の可能性もあり、そのエンジンの構造にあったモノを選択する必要があります。
書込番号:8512302
1点
返事ありがとうございます。 MBかとMAはランクじゃあ無かったんですね。勉強になりました。 クルマと違ってバイクは知ることがたくさんありますね。 社外品で10w-40 MBでもしあったらぜひ教えてください。 社外品でお願いします。
書込番号:8515842
1点
カストロールの「パワー1 スクーター」が評判良いです。
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=9009850&contentId=7018648
書込番号:8517678
3点
返事ありがとうございます。 カストロールは使っていてもエンジン内部の汚れは少ないですよね。 検討してみます
書込番号:8517747
0点
すでに終わっている話題と思いますが、自己交換されるなら非純正も良いでしょうがバイク屋に頼むので有れば、純正かバイク屋が入れる物(私はバイク屋に頼んでいますが、経費節減か純正を入れず
スクーター用のカストロールのオイルを入れました。)で良いと思いますが、オイル添加剤等も
どうでしょうか?私はIXLを入れた所、まるで2サイクル車に乗っている様な走り出しと当初、山谷の場所ばかり走っているので20km/lだったのが、40km/l台後半になってきました。強くはお勧めしませんが・・。
書込番号:9830846
0点
基本湿式クラッチのない低馬力ATスクーターは4stオイルであることと、粘度が合っていればなにを使っても故障しません。むしろ四輪車用のSNエンジンオイルの方が不純物が少なく、モリブデンも添加されているため、性能が良いです。一方、通常のバイク(MT)は湿式クラッチであるため、モリブデンなどがクラッチを滑らせ最悪の場合はクラッチを焼いてしまいます。自分はバイクを複数台所有しておりが長年4輪車専用オイルを使用しております。
こつ:
1.低馬力ATスクーターの場合、四輪車専用部分合成油を使います。鉱物油は使いません。大量生産のため、SNでも合成油でも2輪車専用のオイルよりお得で長持ちです。4L容器で入手します。ちなみにジョグは比較的に軟らかいオイルの方が調子が良いです。
2.通常のバイクの場合、Chevron supreme 10W-40 SNという北米系のオイルを使います。添加剤が入っていないため、クラッチは滑りません。以前はコストコで激安で販売されていましたが、今はネットでしか買えません。500円/L以下で入手可能。
3.スーパースポーツの場合、ドンキホーテでASTROL(カストロール) エンジンオイル POWER1 RACING 4T 10W-50 MA 全合成油を買います。980円/L、全合成の割りには激安です。
.
書込番号:21713195
1点
はじめまして。
タイヤのことについて教えてください。
先日、タイヤ交換をしたのですが、
純正のタイヤサイズと違うものがついています。
購入時には、80-90-10のサイズ(純正サイズ)を前後二本でお願いしていたのですが、
本日久しぶりにのってみると、
フロントは80-90-10の購入したとおりのものがついているのですが
リアには、3.00-10-42Jがついています。
購入したものと違っており、気持ち悪く思ってます。
外径とかはほぼ一緒のようですが、
リアはこれのほうがいいとかあるんでしょうかね?
それともお店の単なる間違い??
お店のほうも、一言言っていただければ
こっちも安心できるのに
ひどいですよね??
0点
C25セレナ さん こんばんは。
純正のタイヤサイズで交換を依頼していたのに、違うものがついてい
れば誰でも「おかしい」って思いますよね。
純正サイズは、前後とも80-90-10(タイプ2は異なる)のサイズだと
思います。
実は、80-90-10と3.00-10-42Jはサイズが全く同じとは言いませんが
似通ったサイズであるため、使用にあたって安全上問題となることは
ないと思います。(フロントの場合は、速度メーター誤差が生じます)
バイク屋にタイヤの在庫がなかったのかどうかは定かではありませんが、
注文以外のタイヤの取り付けに関しては、店側に非があるわけですから
純正サイズにして欲しいと言う要望は伝えても良いと思います。
ちなみにミニバイクレースでは、リアタイヤの太さをかえてコーナリング
性能に変化を与える手法はありますけど・・・。
今回の場合は「?」です。
書込番号:8421529
1点
返信ありがとうございます。
やはり、『おかしい』って思いますよね??
タイヤの在庫あるかを、
交換の前にお店に言って
80-90-10が一本しかなかったから
わざわざ取り寄せしてもらってからの後日交換だったんですよー。
すごい不信感いっぱいです。
明日とりあえず電話して意図を聞いてみようと思いますが
何せお店まで30分もかかるので
余り行きたくないのが正直なところです。
取りに来て交換シテって言ったら
無茶いいすぎですかね。。。
書込番号:8421568
0点
>わざわざ取り寄せしてもらってからの後日交換だったんですよー。
う〜ん、不思議。
たまたま、良く似たバイクのタイヤ交換をしていて間違えた?
とりあえずバイク屋さんに聞いてみることですね。
あとの話は、以後そのバイク屋さんと貴方が今後どのように
お付き合いしていくかで対応方も変わってくると思います。
書込番号:8421890
0点
そうですよね。
特にそこのお店には思い入れはないので
電話かけたときの向こう方の対応によって
どうするかは決めることにします。
あまりにもお粗末な対応されたら
取りに来てもらっちゃいますわ。(笑)
いろいろありがとうございました。
書込番号:8421952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








